たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
22 / 87
斎藤福寿、寿管士としての生活が始まる。

1 保護人の守咲窓華と対面

しおりを挟む
新生活二日目、片付けも落ち着いて慣れてきた。ここには大きなクローゼットもあって、僕の少ない洋服が惨めに見えるほどだった。みんなが新しい年度を迎える春だというのに一年中、近くの公園には桜が咲いている。喜代也を打った植物は枯れることなくずっと花が咲いている。だから春の桜も散ることはない。春先はとにかく過ごしやすい日だった。
僕は遺伝子をマザーが精子と卵子を選んだ一般的な受精卵で、その上育児科の試験管育ちだ。アレルギーのないようにオプションも選択したし、言語オプションも生後三年ほど試験管で育ったため完璧だ。花粉症などとも無縁で、どの季節が嫌いだとかはなかった。今の世の中はみんながそうだったから、アレルギーについてありがたいと思ったこともない。赤ちゃんもある程度まで試験管で育てるから、親子連れとか妊婦さんとかも映像の中の知識でしかない。でも、成人まで試験管で育てることを母さん親としての愛がないと言う学者は居る。そんなものは家庭の勝手だと思うけど、試験管の中で成人まで育つことは可哀想だと思う。親の育児放棄というか。昔にあった三歳児神話というものが今もあって、試験管で育てるのは三歳までが良いとする意見がある。これも何度も論争になっていて、本当のところはよく分からない。
基本、出勤はしない仕事だ。だから僕は暇だと思いつつも、学生時代の連絡先とゲームデータのことを思い出す。それくらいの覚悟がないと、家にもう帰れないかもしれないという覚悟がないと、この仕事はやっていけないと思ったからだ。ようやく僕の担当になった守咲さんを迎えに行くこととなった。寝室以外は共同の建造になっている。僕はコントロールベーカリーでの食事にも慣れてきたし、ここのコントロールベーカリーはなかなか美味しいと思う。高いだけある。それに残量がなくなれば自動で手配してくれるので、買い物に行くことだってしなくても良い。
同僚にもなかなか会えないと聞いたが、霞さんとは連絡先を交換しているし李さんにも相談できる。でも、霞さんから連絡が来ることはなかったし、僕も連絡はしなかった。僕ってもしかしてぼっちなのでは?と思いつつ、これからこの部屋に増える一人の保護人を迎えに行く。僕は今日も入社式と同じ大学の入学式で使った地味なスーツを着ていた。この職業はいろいろと配給を受けることができる。なので買う必要性を感じなかったからだ。こんな生活に慣れてきた、今日が保護人と対面する約束の日だった。李さんは庁舎の会議室に居るらしい。僕はそこにバスで向かった。そして廊下で李さんと会う。

今日は保護人の守咲さんを迎えに庁舎に来ていた。僕は朝から緊張して久しぶりに着るスーツを着て、この仕事がやっていけるかとバスのミラーで自分を見てかなり不安になる。でも、僕が与えられた仕事だ。これは幸せになれる選択肢のはず。
指定された部屋の前に李さんが居た。李さんはやはり派手なスーツを着て、お洒落をしている。僕は挨拶をする。それから調書にあったように首輪を渡された。これは保護人の自殺を止めるもの。もちろん、僕に危機があったとしても警報が鳴って警察に通報される仕組みだ。
「斎藤君、おはよう。よく寝れたかい?これは首輪ね」
「よく寝れるわけないですよ……」
僕は首輪を受け取る。高性能な首輪だからもっとごついかと思ったら、アクセサリーにも見えるような華奢なネックレスのようだった。僕は思ったより軽い首輪を不思議そうに持っていた。
「あ、ちゃちいって思ったでしょう」
「うん、まぁ、そうですね。もっとごついものかと思っていました」
「説明だけ聞いたらそう感じるかもね。でも、その首輪のシステムを作った人は俺だからさ。俺ってすごいでしょ」
李さんがとても自信ありげに言う。僕ははぁ……とだけ返事をすると、もっと何かないの?みたいなことを聞かれた。李さんは韓国人で鎖国した日本に来ているということは理由があってのことだろうか。
「李さんってどうして日本に居るんです?」
「それ聞いちゃうのぉ?」
いたずらっぽく笑ってから李さんは真面目な顔になった。僕が聞いたらいけないことだったのだろうかと思った。でも、僕は知りたい。
「初期のマザーが僕を呼んだから来たんだよ。韓国って学歴社会だから落ちこぼれの俺をマザー様が拾ってくれたわけ」
「マザーのスカウトですか?やっぱり李さんは特別なんですね」
「特別って言われるとそうだね。でも、俺だって日本に行くことは迷ったよ。鎖国した国に行くなんて怖いじゃん」
また明るく笑う李さん。李さんは日本に必要とされたから、マザーによって韓国から召喚されたのかと僕は思った。アジア人だから、ぱっと見は外国の方には見えない。もしかしたら、マザーが呼んだ外国人というのはもっと日本に居るのかもしれないと感じた。
「ここの扉を開けたら保護人が待ってるよ」
「僕ができるような仕事だとは思えませんが……」
「あの子が選んだ仕事だよ。だからきっと大丈夫」
李さんは僕の肩を叩く。僕は強く握ったら壊れてしまいそうな首輪を持ってドアをノックして名前を名乗る。どうぞという女の人の声がする。僕は恐る恐る会議室のドアを開けた。その部屋の奥にある椅子に、黒髪のボブヘアでワンピースを着た小柄な女性が座っている。名乗らないといけないと僕は思ったが、この人と生活してそれで死んでいくのかという事実を知っている。僕は何も言えない。だってこの先、希望もない人に何を語りかければ良いのだろう。こんなに元気そうなのにこの人は八月二六日の二時五六分に死ぬ。今は四月の中旬だからあと四ヶ月の命だ。限りのある最期の時間を僕と過ごす。こんな僕で良いのだろうか。家族に恨まれる仕事ではないだろうか。僕は自問自答していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鋼月の軌跡

チョコレ
SF
月が目覚め、地球が揺れる─廃機で挑む熱狂のロボットバトル! 未知の鉱物ルナリウムがもたらした月面開発とムーンギアバトル。廃棄された機体を修復した少年が、謎の少女ルナと出会い、世界を揺るがす戦いへと挑む近未来SFロボットアクション!

『エンプセル』~人外少女をめぐって愛憎渦巻く近未来ダークファンタジー~

うろこ道
SF
【毎日更新•完結確約】 高校2年生の美月は、目覚めてすぐに異変に気づいた。 自分の部屋であるのに妙に違っていてーー ーーそこに現れたのは見知らぬ男だった。 男は容姿も雰囲気も不気味で恐ろしく、美月は震え上がる。 そんな美月に男は言った。 「ここで俺と暮らすんだ。二人きりでな」 そこは未来に起こった大戦後の日本だった。 原因不明の奇病、異常進化した生物に支配されーー日本人は地下に都市を作り、そこに潜ったのだという。 男は日本人が捨てた地上で、ひとりきりで孤独に暮らしていた。 美月は、男の孤独を癒すために「創られた」のだった。 人でないものとして生まれなおした少女は、やがて人間の欲望の渦に巻き込まれてゆく。 異形人外少女をめぐって愛憎渦巻く近未来ダークファンタジー。 ※九章と十章、性的•グロテスク表現ありです。 ※挿絵は全部自分で描いています。

招かれざる獣たち~彼らとの出会いが少年の運命を変える。獣耳の少女と護り手たちの物語~

都鳥
ファンタジー
~落ちこぼれ少年が獣の姫の護り手となるまで~ 両親と妹を魔獣に殺され、その敵を討つ為に冒険者となった少年・ラウルは、草原で保護者とはぐれた兎耳の少女、アリアを助ける。 それが縁で、少女がパパと呼ぶ旅の凄腕冒険者一行、ジャウマ、セリオン、ヴィジェスとも知り合いになる。家族の敵である、魔獣の討伐に彼らの助力を得られる事になり、共に『悪魔の森』の奥へ向かった。 森の奥でラウルは『黒い魔獣』の正体と、人ならざる獣の力を持つ一行の正体を知る。そして彼らは、ラウルも自分たちの『仲間』だと告げた。 彼らの助力で敵を討ったラウルは、彼らと共に旅をする事になる。 それぞれ赤竜、鳥、白狐の力を持ち、半獣半人の姿にもなれる3人の青年。そして彼ら3人を「パパ」と呼ぶ兎耳の少女アリア。 彼らと共に、各地に棲まう『黒い魔獣』を倒して回る旅。その旅の中で彼らは何を求めるのか? 彼らの過去は? 何故『黒い魔獣』を倒すのか。 そして、不思議な力を持つ兎耳の少女は…… これは気弱な少年ラウルが、仲間たちとなし崩し的に魔獣退治の旅をする物語。 ★第2回『ドリコムメディア大賞』一次選考通過 ※戦闘シーンや魔獣に襲われた後のシーンがあるので、一応R-15に設定してありますが、文章表現は抑えてあります。過度な描写はありません。 ※この作品は、小説家になろう、ノベルアッププラス、カクヨム、noteにも掲載しております。

『タルカス・サイレン共通重心超巨大連惑星系世界冒険記』

トーマス・ライカー
SF
 地球はマントル対流が加速した事で発電ダイナモのような様相を呈し始め、循還流磁場磁束帯(地球磁場D層)が地殻付近にまで浮上し、全地球的に地殻変動が活発化し、全地球的に火山活動も活発化し、最終的に地球はマグマオーシャンに満たされ、焔の球となった。  人類はそうなる以前に太陽系内惑星領域から外惑星領域に掛けて拡散して居住していた。  宇宙での人口環境の中での生活に疲れた人類は、地球型の第二の故郷となる惑星を求め始めた。  超光速航法を開発して獲得した人類は外宇宙に進出を始める。  やがて奇妙な連星の惑星系の宙域に到達した人類は、冒険の渦中に入る。

世紀末の仙人 The Last Monster of the Century

マーク・キシロ
SF
どこかの辺境地に不死身の仙人が住んでいるという。 誰よりも美しく最強で、彼に会うと誰もが魅了されてしまうという仙人。 世紀末と言われた戦後の世界。 何故不死身になったのか、様々なミュータントの出現によって彼を巡る物語や壮絶な戦いが起き始める。 母親が亡くなり、ひとりになった少女は遺言を手掛かりに、その人に会いに行かねばならない。 出会い編 青春編 過去編 ハンター編 アンドロイド戦争編 解明・未来編 *明確な国名などはなく、近未来の擬似世界です。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

処理中です...