10 / 87
斎藤福寿、寿管士に就職する。
10 保護人には死ぬ時間は言えないジレンマ
しおりを挟む
「すももさん、すももさん、どこにいらっしゃるの?」
外から女の子の声がする。そして会議室の扉を開けるとあの会場に居た黒髪と赤色の混じった髪で黒い市松模様の振り袖を着たマザーが居た。僕はマザーを前に少なからず緊張する。これが僕らのすべてを決めて命を握って居るのだから。
「マザー、どうしてここに来たの?大人しくしててよ」
「わたくしが残酷な仕事に選んだ人が、どんな顔をしているか確認したかったの」
「君はそうやって性格が悪いね」
「きっと、すももさんみたいにどんどん平気になるのよね……」
マザーはにっこりして僕と霞さんを見つめる。遠くから見ると人間みたいに見えるけど近くで見ると、眼球の動きなどが不自然で機械かな?って感じはする。目の玉がぐるぐるの模様になっていて、目をあわせたら酔いそうだ。
「で、マザーは健気な新卒生を見てどう思う?」
「特定の感情はないわ。でも決めたからには責任を感じるぐらいなのだわ」
「マザーさんに聞きたいのだけれど、この仕事を変えてもらうことはできない?」
「八00番さんはこの仕事が嫌なのね?」
そう言って霞さんの方を覗き込む。霞さんは瞬きもしないぐるぐるの目に見つめられ、そうではないですけど……と口ごもった。
「すももさん、一緒に遊びませんか?将棋とか囲碁とかありましてよ」
「マザーも俺が仕事中だって、見て分かるでしょ」
「だって、わたくしの周りで対等に戦える方はすももさんしか居ないから……」
こうやって見ると普通の女の子みたいだ。そして、下駄を脱いで鼻緒が痛いと言っている。でも、李さんが相手をしないと分かると下駄を置いて出て行く。追いかけなくても良いのだろうか。
「マザーが行っちゃいましたけど?」
「ここだけの秘密。このマザーや首輪のシステムを作ったのは俺なんだよね。だから霞さんも防犯の面では安心しても良いよ」
「え、すももは何歳よ?マザー作ったってことは三0九0年以前に日本に居たことになるじゃない?」
今はマザーができて三0年だ。だから、三0歳よりは李さんは年上だと思うけれども、でもマザーなんてパソコンを作るのだから、良い大学を出て日本に来たのだと僕は思った。
「年齢聞いちゃう?僕は一二0歳ね」
「何よ?すももはおじいちゃんか」
「酷い言い方するね。海外では日本よりアンチエイジングが進んでいるの」
李さんの言葉に僕はびっくりする。日本人は寿命を決めるときに定年の一00歳にすることが多い。それに僕にとって李さんは五0歳ぐらいだろうなという、両親ぐらいの印象だったからこれには驚きだ。
「俺はこの部署でも偉い方だからね。今は教育係やっているけど、これでも何人もの保護人を看取ってきた立派な上司から」
「それで、あの世間知らずにも携わっているわけね」
霞さんは李さんについて何も思っていないように発言するけれど、実はこの人はすごい人なのでは?と思った。こんな仕事をして精神まともなように見える。それよりか僕より活発で明るい性格に感じる。僕もこの仕事をすればこの李さんのように活発な生き方をするしかなくなるのかもしれない。
「今の日本に喜代也が効かない人が居ることは秘密だ。それにマザーも死ぬ時間は分かっても死因までは分かっていない」
「私達も死ぬ原因が分からないの?」
「そう、だから保護人とは騙し騙しの生活になるね」
と言うと男性は僕らに青いファイルを渡した。分厚くて重い。僕の机の手前にどさっと置かれた。表紙には何も書いていない。また紙の資料かと僕は思った。塾でも教科書も宿題もデジタル資料だったというのに。こんな重いファイルを持ち帰るなんてか弱い僕には辛い。
「これ、担当の保護人のことが載っているからしっかり読むように。それと最後のページにこれから住んでもらうアパートと、引越し業者の連絡先が書いてあるから一週間以内にここに引っ越すこと」
「では、もう一度同じ質問をさせてください。僕は最期の瞬間を家族と過ごしたいと感じていますが、保護人の方は本当に違うのですか?」
「まぁ、そうなるわよね。私もひ孫は笑っちゃったけど、根暗眼鏡みたく家族に看取られて死にたいわ」
霞さんと話が合うことがあってびっくりする。しかし李さんはセットした髪をかきながら残念そうに答える。
「寿管士と住むことは保護人の意志だよ。自殺しないと約束してくれれば、自宅でひっそりと死ぬこともできる」
「保護人にとって僕らより、家族と過ごす最期が幸せだと思います」
「基本的に生き物は死が怖いの。家族に看取られるよりも、僕らのような専門家に任せたいって思うのかもしれないね。ほら、今は老人ホームとか盛んでしょ。家族に介護を任せるより安心っていう部分と同じかも」
僕はそんな専門家にはなりたくないなと思いつつ、ファイルを開いていろいろなページを見た。かなり高額な物件である。三階建てのアパートで三階は僕らの部屋しかない。一階は駐車場で二階に大家さんの部屋がある。もちろん、一般人が住む部屋はない。
「コントロールベーカリーも最新のものが置いてあるし、一応キッチンもある。残念なことに国家機密だからお手伝いさんはなしね?」
コントロールベーカリーとは鎖国状態になった日本のためにできた、電子レンジのような機械である。それに話しかけるとその食べ物が出てくる。でも、原料は寒天とちょっとした香辛料とサプリメントで作られた偽物の料理だ。大昔の日本は食料自給率が低く、鎖国などは不可能だとされていた。僕の母さんは昔ながらの手料理が好きだからこれを使う機会は少なかった。
現在は鎖国しているが比較的裕福に生活している。それはコントロールベーカリーがあるからだ。海に囲まれた日本で手に入りやすい天草を利用してその問題を解決していた。しかしながら僕はその味があまり好きではない。そういう日本人も居る。だから昔のようにキッチンも必要なのだ。でも保護人と二人で暮らすとして、自分で作るとなると大変なのでこれは活用させてもらう予定だ。これからは母さんの料理も食べれないし、こんなところに軟禁されるならもっと親孝行して、料理を教えてもらえば良かったと少しだけ後悔した。
外から女の子の声がする。そして会議室の扉を開けるとあの会場に居た黒髪と赤色の混じった髪で黒い市松模様の振り袖を着たマザーが居た。僕はマザーを前に少なからず緊張する。これが僕らのすべてを決めて命を握って居るのだから。
「マザー、どうしてここに来たの?大人しくしててよ」
「わたくしが残酷な仕事に選んだ人が、どんな顔をしているか確認したかったの」
「君はそうやって性格が悪いね」
「きっと、すももさんみたいにどんどん平気になるのよね……」
マザーはにっこりして僕と霞さんを見つめる。遠くから見ると人間みたいに見えるけど近くで見ると、眼球の動きなどが不自然で機械かな?って感じはする。目の玉がぐるぐるの模様になっていて、目をあわせたら酔いそうだ。
「で、マザーは健気な新卒生を見てどう思う?」
「特定の感情はないわ。でも決めたからには責任を感じるぐらいなのだわ」
「マザーさんに聞きたいのだけれど、この仕事を変えてもらうことはできない?」
「八00番さんはこの仕事が嫌なのね?」
そう言って霞さんの方を覗き込む。霞さんは瞬きもしないぐるぐるの目に見つめられ、そうではないですけど……と口ごもった。
「すももさん、一緒に遊びませんか?将棋とか囲碁とかありましてよ」
「マザーも俺が仕事中だって、見て分かるでしょ」
「だって、わたくしの周りで対等に戦える方はすももさんしか居ないから……」
こうやって見ると普通の女の子みたいだ。そして、下駄を脱いで鼻緒が痛いと言っている。でも、李さんが相手をしないと分かると下駄を置いて出て行く。追いかけなくても良いのだろうか。
「マザーが行っちゃいましたけど?」
「ここだけの秘密。このマザーや首輪のシステムを作ったのは俺なんだよね。だから霞さんも防犯の面では安心しても良いよ」
「え、すももは何歳よ?マザー作ったってことは三0九0年以前に日本に居たことになるじゃない?」
今はマザーができて三0年だ。だから、三0歳よりは李さんは年上だと思うけれども、でもマザーなんてパソコンを作るのだから、良い大学を出て日本に来たのだと僕は思った。
「年齢聞いちゃう?僕は一二0歳ね」
「何よ?すももはおじいちゃんか」
「酷い言い方するね。海外では日本よりアンチエイジングが進んでいるの」
李さんの言葉に僕はびっくりする。日本人は寿命を決めるときに定年の一00歳にすることが多い。それに僕にとって李さんは五0歳ぐらいだろうなという、両親ぐらいの印象だったからこれには驚きだ。
「俺はこの部署でも偉い方だからね。今は教育係やっているけど、これでも何人もの保護人を看取ってきた立派な上司から」
「それで、あの世間知らずにも携わっているわけね」
霞さんは李さんについて何も思っていないように発言するけれど、実はこの人はすごい人なのでは?と思った。こんな仕事をして精神まともなように見える。それよりか僕より活発で明るい性格に感じる。僕もこの仕事をすればこの李さんのように活発な生き方をするしかなくなるのかもしれない。
「今の日本に喜代也が効かない人が居ることは秘密だ。それにマザーも死ぬ時間は分かっても死因までは分かっていない」
「私達も死ぬ原因が分からないの?」
「そう、だから保護人とは騙し騙しの生活になるね」
と言うと男性は僕らに青いファイルを渡した。分厚くて重い。僕の机の手前にどさっと置かれた。表紙には何も書いていない。また紙の資料かと僕は思った。塾でも教科書も宿題もデジタル資料だったというのに。こんな重いファイルを持ち帰るなんてか弱い僕には辛い。
「これ、担当の保護人のことが載っているからしっかり読むように。それと最後のページにこれから住んでもらうアパートと、引越し業者の連絡先が書いてあるから一週間以内にここに引っ越すこと」
「では、もう一度同じ質問をさせてください。僕は最期の瞬間を家族と過ごしたいと感じていますが、保護人の方は本当に違うのですか?」
「まぁ、そうなるわよね。私もひ孫は笑っちゃったけど、根暗眼鏡みたく家族に看取られて死にたいわ」
霞さんと話が合うことがあってびっくりする。しかし李さんはセットした髪をかきながら残念そうに答える。
「寿管士と住むことは保護人の意志だよ。自殺しないと約束してくれれば、自宅でひっそりと死ぬこともできる」
「保護人にとって僕らより、家族と過ごす最期が幸せだと思います」
「基本的に生き物は死が怖いの。家族に看取られるよりも、僕らのような専門家に任せたいって思うのかもしれないね。ほら、今は老人ホームとか盛んでしょ。家族に介護を任せるより安心っていう部分と同じかも」
僕はそんな専門家にはなりたくないなと思いつつ、ファイルを開いていろいろなページを見た。かなり高額な物件である。三階建てのアパートで三階は僕らの部屋しかない。一階は駐車場で二階に大家さんの部屋がある。もちろん、一般人が住む部屋はない。
「コントロールベーカリーも最新のものが置いてあるし、一応キッチンもある。残念なことに国家機密だからお手伝いさんはなしね?」
コントロールベーカリーとは鎖国状態になった日本のためにできた、電子レンジのような機械である。それに話しかけるとその食べ物が出てくる。でも、原料は寒天とちょっとした香辛料とサプリメントで作られた偽物の料理だ。大昔の日本は食料自給率が低く、鎖国などは不可能だとされていた。僕の母さんは昔ながらの手料理が好きだからこれを使う機会は少なかった。
現在は鎖国しているが比較的裕福に生活している。それはコントロールベーカリーがあるからだ。海に囲まれた日本で手に入りやすい天草を利用してその問題を解決していた。しかしながら僕はその味があまり好きではない。そういう日本人も居る。だから昔のようにキッチンも必要なのだ。でも保護人と二人で暮らすとして、自分で作るとなると大変なのでこれは活用させてもらう予定だ。これからは母さんの料理も食べれないし、こんなところに軟禁されるならもっと親孝行して、料理を教えてもらえば良かったと少しだけ後悔した。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
―異質― 邂逅の編/日本国の〝隊〟、その異世界を巡る叙事詩――《第一部完結》
EPIC
SF
日本国の混成1個中隊、そして超常的存在。異世界へ――
とある別の歴史を歩んだ世界。
その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。
第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる――
日本国陸隊の有事官、――〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟。
歪で醜く禍々しい容姿と、常識外れの身体能力、そしてスタンスを持つ、隊員として非常に異質な存在である彼。
そんな隊員である制刻は、陸隊の行う大規模な演習に参加中であったが、その最中に取った一時的な休眠の途中で、不可解な空間へと導かれる。そして、そこで会った作業服と白衣姿の謎の人物からこう告げられた。
「異なる世界から我々の世界に、殴り込みを掛けようとしている奴らがいる。先手を打ちその世界に踏み込み、この企みを潰せ」――と。
そして再び目を覚ました時、制刻は――そして制刻の所属する普通科小隊を始めとする、各職種混成の約一個中隊は。剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する未知の世界へと降り立っていた――。
制刻を始めとする異質な隊員等。
そして問題部隊、〝第54普通科連隊〟を始めとする各部隊。
元居た世界の常識が通用しないその異世界を、それを越える常識外れな存在が、掻き乱し始める。
〇案内と注意
1) このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。
2) 部隊規模(始めは中隊規模)での転移物となります。
3) チャプター3くらいまでは単一事件をいくつか描き、チャプター4くらいから単一事件を混ぜつつ、一つの大筋にだんだん乗っていく流れになっています。
4) 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。ぶっ飛んでます。かなりなんでも有りです。
5) 小説家になろう、カクヨムにてすでに投稿済のものになりますが、そちらより一話当たり分量を多くして話数を減らす整理のし直しを行っています。
サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。
セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。
その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。
佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。
※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
すべて実話
さつきのいろどり
ホラー
タイトル通り全て実話のホラー体験です。
友人から聞いたものや著者本人の実体験を書かせていただきます。
長編として登録していますが、短編をいつくか載せていこうと思っていますので、追加配信しましたら覗きに来て下さいね^^*

【完結】空戦ドラゴン・バスターズ ~世界中に現れたドラゴンを倒すべく、のちに最強パイロットと呼ばれる少年は戦闘機に乗って空を駆ける~
岡崎 剛柔
SF
西暦1999年。
航空自衛隊所属の香取二等空尉は、戦闘機T‐2を名古屋の整備工場へ運ぶ最中に嵐に遭遇し、ファンタジー世界から現れたようなドラゴンこと翼竜に襲撃される。
それから約30年後。
世界中に現れた人類をおびやかす翼竜を倒すべく日本各地に航空戦闘学校が設立され、白樺天馬は戦闘パイロット候補生として四鳥島の航空戦闘学校に入学する。
その航空戦闘学校でパイロットの訓練や講義を受ける中で、天馬は仲間たちと絆を深めていくと同時に天才パイロットとしての才能を開花させていく。
一方、島に非常着陸する航空自衛軍の戦闘機や、傷ついた翼竜の幼体を保護する少女――向日葵との出会いが、天馬の運命を大きく変えることになる。
これは空と大地を舞台に繰り広げられる、のちに最強の戦闘パイロットと呼ばれる1人の少年の物語――。
夢の骨
戸禮
SF
悪魔は人間に夢を問うた。人が渇望するその欲求を夢の世界で叶えるために。昏山羊の悪魔は人に与えた。巨額の富も、万夫不当の力も、英雄を超えた名声も全てが手に入る世界を作り出した。だからこそ、力を手にした存在は現実を攻撃した。夢を求めて、或いは夢を叶えたからこそ、暴走する者の発生は必然だった。そして、それを止める者が必要になった。悪魔の僕に対抗する人類の手立て、それは夢の中で悪夢と戦う"ボイジャー"と呼ばれる改造人間たちだった。これは、夢の中で渇望を満たす人間と、世界護るために命懸けで悪夢と戦う者たちの物語−
アルケミスト・スタートオーバー ~誰にも愛されず孤独に死んだ天才錬金術師は幼女に転生して人生をやりなおす~
エルトリア
ファンタジー
孤児からストリートチルドレンとなり、その後も養父に殺害されかけたりと不幸な人生を歩んでいた天才錬金術師グラス=ディメリア。
若くして病魔に蝕まれ、死に抗おうと最後の研究を進める彼は、禁忌に触れたとして女神の代行者――神人から処刑を言い渡される。
抗うことさえ出来ずに断罪されたグラスだったが、女神アウローラから生前の錬金術による功績を讃えられ『転生』の機会を与えられた。
本来であれば全ての記憶を抹消し、新たな生命として生まれ変わるはずのグラスは、別の女神フォルトナの独断により、記憶を保有したまま転生させられる。
グラスが転生したのは、彼の死から三百年後。
赤ちゃん(♀)として生を受けたグラスは、両親によってリーフと名付けられ、新たな人生を歩むことになった。
これは幸福が何かを知らない孤独な錬金術師が、愛を知り、自らの手で幸福を掴むまでの物語。
著者:藤本透
原案:エルトリア
神樹のアンバーニオン (3) 絢爛! 思いの丈!
芋多可 石行
SF
主人公 須舞 宇留は、琥珀の巨神アンバーニオンと琥珀の中の小人、ヒメナと共にアルオスゴロノ帝国の野望を食い止めるべく、日々奮闘していた。
最凶の敵、ガルンシュタエンとの死闘の最中、皇帝エグジガンの軍団に敗れたアンバーニオンは、ガルンシュタエンと共に太陽へと向かい消息を絶った。
一方、帝国の戦士として覚醒した椎山と宇留達の行方を探す藍罠は、訪ねた恩師の居る村で奇妙な兄弟、そして琥珀の闘神ゼレクトロンの化身、ヴァエトに出会う。
度重なる戦いの中で交錯する縁。そして心という琥珀の中に閉じ込めた真実が明らかになる時、宇留の旅は、一つの終着駅に辿り着く。
神樹のアンバーニオン 3
絢爛!思いの丈
今、少年の非日常が、琥珀色に輝き始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる