たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
4 / 87
斎藤福寿、寿管士に就職する。

4 あの女の子が本当にマザー?

しおりを挟む
それから僕らは職業ごとでの話し合いになるため、ホールを後にする。その各部署に案内を待つ時間で、周りの人とのひそひそ話が聞こえる。どうやら、僕みたいにマザーがあんな女の子だったことに驚く意見が多い。しかし、マザーに対する批判などはないようだ。日本人はよくマザーによく調教されていると思う。こんなパソコンが決める未来を信用を受け入れるなんて、僕は怖いと思った。怖いと思わないのが普通なんて、マザーは国民をうまく教育したものだ。しばらく僕はざわざわするホールでスマホを眺めていた。まだ体力は満タンではない。そこまで時間は経過していなかったわけだ。
「八00番と八0一番ののお二人の方は二階の奥の部屋へ」
とアナウンスがホールに流れると、隣の席に座っていたさっきマザーに自ら質問した派手な女の人も立った。なので、僕はこの人も同じ職業なのかな?と単純に思っていた。そうしたら僕が今まで生きてきて接点のないような女性から話しかけられた。僕はどきりとする。だってこんな派手な人は怖い印象だ。僕はいじめられるかもしれないと不安になる。
「あなたも私と同じお仕事なのかもね」
「そうだけど、君もなんだね」
と僕はできるだけの笑顔を作って無理にでも明るく返した。多分ではあるがこれからの同僚だ。僕は無難な水色のネクタイをしていて、地味なスーツ姿だった。僕とは正反対な外見な人だけど、仲良くしておくべき人だ。
女の人は金髪に近い髪色の巻き髪で、国家公務員にはふさわしくないようなギャルみたいな感じだった。それに爪だって凶器のように長い。ストライプ柄の格好良いスーツの下の靴は、赤色のハイヒールでそれはこの場所には似合わない。エレベーターは使わず階段を使ったため、コツコツとヒールの音が響く。僕がそこまで背が高くないこともあって、この女の人はハイヒールのせいか背が僕より高く感じる。詩乃とは大違いだ。詩乃は黒髪で古風におさげをしているし、こんなにも背は高くない。それにヒールの高い靴も履かない。

「で、君はマザーについてどう思う?」
「やっぱり気になりますよねぇ……」
「私はあんな世間知らずのお嬢様みたいなのが仕切っているなんて許せないわ」
階段を上りながら女の人は言った。確かに女の子はお上品な感じはしたが、嫌味な雰囲気ではない。これは性別による受け取り方の違いかもしれない。
「マザーを見せてくるなんて、この仕事ってきっと国家機密よね。だってはがきにも何も書いてないじゃない」
「そういう決めつけは良くないですよ」
「そうだけどさ。きっと危険な仕事だよ。嫌になるね」
その女の人と話したけれど、僕はこんなギャルっぽい人間とは接点のない生き方をしてきたから、途中で会話は止まってしまう。こんな人と同僚でうまくやっていけるのだろうかと不安になる。でも、この強そうに見える女の人だって不安なのだ。女の人はよいしょと言って重そうなかばんを右から左に持ち変えた。僕もかばんは持ってきたけど、荷物は財布とネームプレートと飲み物ぐらいだ。あと、バスの中でずっと触っていたスマホ。今度に詩乃に会うときは、紙の資料の話とマザーの話を内緒でしようとか考えていた。でも死にたくはないしどうするか。でも、詩乃も国家公務員で育児科の職員だ。マザーの真実を知っているだろう。付き合っていると言っても頻繁に連絡を取るわけではない。ゲームのイベントあればもちろんデートよりもそっちが優先だ。僕の彼女は落ち着いた性格でこんな女の人とは正反対の立ち位置だ。
怖い印象の女の人は大学卒業と同時に僕と同じ仕事を紹介されたらしい。僕は大学院卒だから何もなく生きてきたら二歳年下ということになる。案内された二階の奥の部屋は会議室のような部屋だ。そこには男性が居た。
僕はてっきりこれから働く場所の紹介でもされるのかと思ったけど、その部屋にはそういうドラマなどで見る会社的なイメージのものが何もない。本棚もなければ普通のパソコンもコピー機もない。僕が男性にこれからどこに通えば良いのですか?と聞くと基本的に在宅勤務だからねと言った。男性が椅子に座るように言うので、僕らは椅子に座った。そして僕はいつもの癖でかばんから筆記用具とメモ帳を出した。ゲームの体力は半分ぐらい回復しただろうか。今の時代の日本人は辞書やメモの機能も兼ねた眼鏡をしている。これは大学の入学祝いに買ってもらったもので、少々型落ちだがまだ使える。でも、実際問題書いた方が頭に入るので僕は古いタイプの人間だ。
一緒に会議室に入ることになった派手な格好をした女の人はというと、まだ席で大きなかばんから鏡を出して化粧を直していた。そして僕は説明会場を出て眼鏡の電源を入れた。ホールの式典のときは、電源を落とすように言われていたからだ。女の人は頭につけた巻かれた長い髪につけたカチューシャが電子機器の代わりをしているのだろう。話を聞くために電源を入れている。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

(ほぼ)1分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ1分で読める怖い話! 【ホラー・ミステリーでTOP10入りありがとうございます!】 1分で読めないのもあるけどね 主人公はそれぞれ別という設定です フィクションの話やノンフィクションの話も…。 サクサク読めて楽しい!(矛盾してる) ⚠︎この物語で出てくる場所は実在する場所とは全く関係御座いません ⚠︎他の人の作品と酷似している場合はお知らせください

惑星保護区

ラムダムランプ
SF
この物語について 旧人類と別宇宙から来た種族との出来事にまつわる話です。 概要 かつて地球に住んでいた旧人類と別宇宙から来た種族がトラブルを引き起こし、その事が発端となり、地球が宇宙の中で【保護区】(地球で言う自然保護区)に制定され 制定後は、他の星の種族は勿論、あらゆる別宇宙の種族は地球や現人類に対し、安易に接触、交流、知能や技術供与する事を固く禁じられた。 現人類に対して、未だ地球以外の種族が接触して来ないのは、この為である。 初めて書きますので読みにくいと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第三部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。 一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。 その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。 この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。 そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。 『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。 誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。 SFお仕事ギャグロマン小説。

Night Sky

九十九光
SF
20XX年、世界人口の96%が超能力ユニゾンを持っている世界。この物語は、一人の少年が、笑顔、幸せを追求する物語。すべてのボカロPに感謝。モバスペBOOKとの二重投稿。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』

コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ” (全20話)の続編。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211 男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は? そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。 格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

夜空に瞬く星に向かって

松由 実行
SF
 地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。  船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」  従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・ 第一章 危険に見合った報酬 第二章 インターミッション ~ Dancing with Moonlight 第三章 キュメルニア・ローレライ (Cjumelneer Loreley) 第四章 ベイシティ・ブルース (Bay City Blues) 第五章 インターミッション ~ミスラのだいぼうけん 第六章 泥沼のプリンセス ※本作品は「小説家になろう」にも投稿しております。

スプラヴァン!

SF
西暦2100年。 日本の夏季は50℃付近に達し、超高温注意報が発令される。 異常な熱波で熱中症による外への行動制限が過剰にかかり、 日本各地であらゆるスポーツが中止されてゆく中、 政府はウォーターバトルフィールド開催を宣言。 水鉄砲で打ち合うスポーツを行う壮大な水打ち計画を実施した。 多くの人たちがイベントに乗じて打ち合い、冷涼に愉快する。 体力不足を補おうと、全国学校の科目としても登録。 あたかも、水のごとく国の中に浸透し続けていった。 一方、トウキョウ内で成績が上がらない学校があり、 エアコンに浸りきった気分でうだつが上がらずに向上心もなくなる 児童たちもふえてゆく。 どうにもならず無力にふぬけたところ、1人の転校生がやってきた。 同じく各地方で水にふれ合う者たちも様々な出来事に 巡り会い、少年、少女時代の一時を熱風にゆられて送る。  あの日、楽しかった夏へ。ありえたかもしれない水物語。 この作品は7月1日~8月31日の間のみ投稿します。 季節に合わせて是非お読み下さい。

処理中です...