たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
3 / 87
斎藤福寿、寿管士に就職する。

3 市松模様の着物を来た女の子

しおりを挟む
「わたくしが、日本においてマザーと呼ばれるパソコンなのですわ」
司会者の人が示す方向には黒と赤の市松模様の振り袖を着た、遠くからになるが僕よりも若そうな女の子が居た。遠くからでも、背はそこまで高くないことぐらいは分かる。髪は真っ黒でピンクのメッシュが入っている。そして左右ともう一個で合計三個のお団子が宙に浮いている。そのお団子がどうなっているのかは分からない。そんな高そうな着物の女の子が自分のことをマザーだと言う。これには静かだった会場がざわつく。だって、こんなパソコンがあってたまるか。想像以上にマザーは酷いパソコンだ。それ以上に僕はこんなものに人生を決めてもらうことがショックだった。
ここのホールに居る人も同じ感想ではないか?マザーがこんな存在だなんて予想外だからだ。でも、日本国民はマザーには逆らえない。だって街中にヘルスメーターというものが設置されている。肉体の健康チェックのために設置された監視カメラのようなものである。国民の健康管理のためという設置理由だが、監視の目的では?という意見もあり、マザーに批判的なことを言えない世の中だ。政治家だって文句を言えないのだから、一般人が文句をつけるようなことはできない。
「一0三番さん、何か言いたいことがあるようで?」
「いや、マザーってでかいパソコンかと思ってたので意外でして」
「大昔のパソコンは大きい部屋のようだったと言いますし、わたくしにも誠に妥当なご意見だと感じます。でも、マザーが自由に動ける方が、何か起きたときに安全だと思うのですの」
急に話しかけられた一0三番の新卒者とマザーがやりとりをしている。どうやらお高く止まっているように見えて、普通に会話ができるようだ。それに、マザーの言う通りだ。一部屋がすべてパソコンだと逃げられないが、こうやってマザーが動くなら危険を察知したときにマザーを逃がすことができる。そしてマザーは心が読めるのか分からないが、次々に人を指名して質問に答えていく。
「八0一番さんですか。ふふっ、わたくしに何か思うことがありまして」
僕はふとマザーがその単語の通り女なのだなということを思っていたら、マザーから話しかけられてびっくりする。僕はさっきから名指しされたような人と同じように席を立ち、マザーに向かって答えた。

「八0一番の斎藤福寿です」
「礼儀が良い人は好きですよ。それで何を思ったかしら?」
「不満じゃありませんよ。ただマザーって英単語通りの母さん親で、女性なのだなと感じただけです」
「それは振り袖を着ているから?でもそれは外れね。わたくしは男でも女でもないパソコンなのだわ。ただ生き物の基本形はメスと言うじゃない?だからそれになぞらえて作られたのだと思うの」
それは生物の授業で習ったことがある。でも、実際に中性という人は僕の周りには居なくて、僕はどう答えて良いか迷っていた。昔とは違って夫婦別姓も同性婚も認められているし、男性でも女性でもない性があるとされている今、マザーのその言葉は当たり前だろう。
「わたくしは女物が好きよ。だって可愛いじゃない」
「ただそれだけの理由ですか」
「これは重要だと思うのだけれど。可愛いものに囲まれるって幸せでしょう」
僕はそう言われて座る。すると隣の派手な格好をした女性が手を上げる。マザーが会場の人を指定して話していたのに、自分から話そうとするなんて初めてだ。
「どうしたの?八00番さん」
「私はまだあなたがマザーだということに半信半疑です」
「どうして八00番さんはそう思うのかしら」
「ここには推定一000人は居ます。そこからマザーという重大な存在がバレるとは考えないのですか?」
その女性の言葉に会場も納得したようだ。僕だったら、マザーがこんな風だったよって家族や詩乃に話したいし、日本中が興味のある存在だろう。友達の少ない僕ですら思うのだから、きっと他の人はもっとそうだ。
「大事なことを言っていなかったわね。わたくしのことを世間に話そうとすると、ヘルスメーターがあなた方に物理攻撃に出ます」
「物理攻撃?具体的には?」
「それを言わせるのですね。マザーの存在を言おうとした瞬間に、あなた達の命はヘルスメーターによって奪われますわ。わたくしは直接的には下しませんけど、これくらいはできましてよ?バレたくないのだから仕方ないのだわ」
それにマザーは基本的に確実に幸せな未来を予測する。だから従うなら絶対にが幸せになれるとされる。このマザーの存在を公言したら僕の命はないというわけか。僕らって言うのは軽い命だな。僕のように疑問を持つ人も居ないわけではないが、マザーに反発するような人は滅多に居ない。日本国民はいろいろな意味でマザーに頼りっきりだった。任せっきりというか。それを悪く思うようなひねくれ者は、僕みたいに少数派だ。だから僕はマザーに嫌われていたため、進学となり将来を決めてもらえなかったのかもしれない。マザーの存在をどこかで疎ましいと思っていたから、僕はマザーが取り扱いに困ったのだと感じる。こんな性格だからマザーも今の日本での配置に困ったのだろう。
「わたくしがあなた達を特殊な仕事に選んだ理由を知りたいでしょうね。それはつまりひとりぼっちだからです。人間はずっとひとりぼっちだけど、それを実感してきた人の方が覚悟を決めることができるでしょう」
「それは自分の存在が漏れることを最小限にするため?」
「それもあるのかもなのだわ。わたくしは平和主義者ですのよ」
マザーが自信たっぷりに言う。マザーが幸せを約束する存在だということ。それは産まれてから嫌というほど聞かされていた。ただ、こんな振り袖を着た普通の女の子とは思っていなかったから意外だったのだ。

僕はホールでマザーと名乗る女の子を見ながら、マザーをここで見せた日本政府の真意を読み取ろうとしていた。でもそんなことができるはずがない。あの黒髪の女の子がマザーだと言われて、会場はまだざわざわしている。しかしマザーだと発表された時は式典の最中で、人の心を読むかのように質問をしてきたパソコン。僕らにとって謎の存在でしかない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

(ほぼ)1分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ1分で読める怖い話! 【ホラー・ミステリーでTOP10入りありがとうございます!】 1分で読めないのもあるけどね 主人公はそれぞれ別という設定です フィクションの話やノンフィクションの話も…。 サクサク読めて楽しい!(矛盾してる) ⚠︎この物語で出てくる場所は実在する場所とは全く関係御座いません ⚠︎他の人の作品と酷似している場合はお知らせください

惑星保護区

ラムダムランプ
SF
この物語について 旧人類と別宇宙から来た種族との出来事にまつわる話です。 概要 かつて地球に住んでいた旧人類と別宇宙から来た種族がトラブルを引き起こし、その事が発端となり、地球が宇宙の中で【保護区】(地球で言う自然保護区)に制定され 制定後は、他の星の種族は勿論、あらゆる別宇宙の種族は地球や現人類に対し、安易に接触、交流、知能や技術供与する事を固く禁じられた。 現人類に対して、未だ地球以外の種族が接触して来ないのは、この為である。 初めて書きますので読みにくいと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第三部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。 一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。 その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。 この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。 そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。 『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。 誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。 SFお仕事ギャグロマン小説。

Night Sky

九十九光
SF
20XX年、世界人口の96%が超能力ユニゾンを持っている世界。この物語は、一人の少年が、笑顔、幸せを追求する物語。すべてのボカロPに感謝。モバスペBOOKとの二重投稿。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』

コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ” (全20話)の続編。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211 男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は? そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。 格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

夜空に瞬く星に向かって

松由 実行
SF
 地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。  船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」  従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・ 第一章 危険に見合った報酬 第二章 インターミッション ~ Dancing with Moonlight 第三章 キュメルニア・ローレライ (Cjumelneer Loreley) 第四章 ベイシティ・ブルース (Bay City Blues) 第五章 インターミッション ~ミスラのだいぼうけん 第六章 泥沼のプリンセス ※本作品は「小説家になろう」にも投稿しております。

スプラヴァン!

SF
西暦2100年。 日本の夏季は50℃付近に達し、超高温注意報が発令される。 異常な熱波で熱中症による外への行動制限が過剰にかかり、 日本各地であらゆるスポーツが中止されてゆく中、 政府はウォーターバトルフィールド開催を宣言。 水鉄砲で打ち合うスポーツを行う壮大な水打ち計画を実施した。 多くの人たちがイベントに乗じて打ち合い、冷涼に愉快する。 体力不足を補おうと、全国学校の科目としても登録。 あたかも、水のごとく国の中に浸透し続けていった。 一方、トウキョウ内で成績が上がらない学校があり、 エアコンに浸りきった気分でうだつが上がらずに向上心もなくなる 児童たちもふえてゆく。 どうにもならず無力にふぬけたところ、1人の転校生がやってきた。 同じく各地方で水にふれ合う者たちも様々な出来事に 巡り会い、少年、少女時代の一時を熱風にゆられて送る。  あの日、楽しかった夏へ。ありえたかもしれない水物語。 この作品は7月1日~8月31日の間のみ投稿します。 季節に合わせて是非お読み下さい。

処理中です...