たおやかな慈愛 ~窓のない部屋~

あさひあさり

文字の大きさ
上 下
2 / 87
斎藤福寿、寿管士に就職する。

2 国家公務員として庁舎に出向く

しおりを挟む
四月、僕は案内された書類などを持って、庁舎へバスで行く。父さんと母さんは嬉しそうに見送ってくれた。家からかなり近い大学に通っていたわけだが、一人暮らしは経験した方が良いとの両親の意見で、大学近くに寮を借りていた。もう六年も暮らしたその寮も戻ることはないのだろう。少子高齢化が進んだ日本で、その寮は取り壊しが決まった。次は老人ホームができるのだとか。しかし、やはり自宅というのは快適だ。先に会社員になった彼女の竹田詩乃は貯金をするなら、自分は賛成はしないけど実家暮らしがおすすめだと教えてくれた。僕には知り合いは居るが友達というものは居ない。しかしこんな僕にでも彼女は居る。共通の趣味で知り合った人だけど特に親密というわけでもない。僕と彼女の詩乃はエンドザワールドというゲームのオタクだ。僕はバスの中で、スマホのゲームの体力ゲージを計算しつつアイテム集めのためのクエストを周回していた。庁舎での仕事についての説明がどれくらい続くか分からないから、体力を使い切って、そして長時間の遠征任務をキャラクターに命じてバスを降りる。空はとても晴れていて、それでいて太陽もさんさんと輝く。しかし僕の心はどこかもやもやしている。
朝日を眺めながら海外では車は空を飛ぶらしい、と父さんが英字新聞を片手に言っていたことを思い出す。しかし日本はインフラ整備が間に合わなくて、今はまた地べたを走っている。空中なら渋滞などしないだろうと思われたが、みんなが空中で移動するとやっぱり渋滞も発生する。それに加えて事故は地上と同じように起きる。空中で事故が起きると、下に住んでいる民家にも影響が出て、破片が空から落ちて大変なのだ。そんなとてもつまらない理由で空を飛ぶ乗り物はない。乗り物の技術的な問題はとっくの昔に解決している。それでも整備が整っていない。昔の人はこんな問題が起こるとは思っていなかっただろう。僕は庁舎で降りたからすぐそこに庁舎があってこれから仕事が決まるということも、現実なのだなという気がしていた。
空に飛ぶ機会があったとして、政府の緊急事態とかだ。昔のドラマでいう、ドクターヘリみたいな。だから、町並みは大昔に見たドラマとあまり進歩しない。だから僕らは大昔のドラマを見てもさほど違和感を感じない。それどころか、その頃の日本人が未来を夢見た様子を見ると、こんな発展はしないんだよなぁと苦笑してしまうぐらいだ。鎖国しているから、海外はどうなっているか分からないけれど。町の様子は二000代の前半とあまり変わっていない。まぁ、バスも自動車も完全な自動運転になって、自動車免許が取りやすくなったのは変わったことか。どうやら文明の発展というものには限界があるみたいだ。すぐに庁舎についた。僕みたいなスーツを着た人はだいたい僕と同じような要件で庁舎に呼ばれているようだ。僕は大学の入学式と成人式と卒業式ぐらいしかスーツを着たことがない。今日は珍しくスーツだ。学生時代は学ランだったため、人生で三回ほどしかスーツを着ていない僕はまだ上手にネクタイを結べない。

掲示板に貼り出された紙でホールの場所を再確認しつつ、僕は政府から書留はがきの後に送られてきた八0一のネームプレートを首からかける。将来が決まる知らせは書留はがきだけなのに、それから先は分厚い封筒で書類が送られてきた。今は紙の資料なんて珍しいから、僕はその封筒をスマホの写真に記念に撮ったぐらいだ。そしてその書類には僕が就くことになった職業について、まるで触れられていない。ある種の不気味さを覚えたほどに。
僕らは案内されたホールへ行き指定された席に座る。僕みたいに真新しいスーツを着て、同じようなプレートを下げた人がここにはたくさん居た。みんなどんな幸せをマザーから与えられるのか楽しみにしているうようだ。それは僕だって同じで国家公務員だから、会社員よりも安定はしているよな?と考えたりした。しかしその考えは甘かった。国家公務員に選ばれるということは、マザーの本体を見ることができるという噂があった。なのでここに居る選ばれた人はマザーを見るのかもしれない。その権利はきっと僕にだってある。そしてやはり僕らは入社式で初めてマザーを見た。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

怪異語り 〜世にも奇妙で怖い話〜

ズマ@怪異語り
ホラー
五分で読める、1話完結のホラー短編・怪談集! 信じようと信じまいと、誰かがどこかで体験した怪異。

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

ヒトの世界にて

ぽぽたむ
SF
「Astronaut Peace Hope Seek……それが貴方(お主)の名前なのよ?(なんじゃろ?)」 西暦2132年、人々は道徳のタガが外れた戦争をしていた。 その時代の技術を全て集めたロボットが作られたがそのロボットは戦争に出ること無く封印された。 そのロボットが目覚めると世界は中世時代の様なファンタジーの世界になっており…… SFとファンタジー、その他諸々をごった煮にした冒険物語になります。 ありきたりだけどあまりに混ぜすぎた世界観でのお話です。 どうぞお楽しみ下さい。

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス

R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。 そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。 最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。 そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。 ※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

―異質― 邂逅の編/日本国の〝隊〟、その異世界を巡る叙事詩――《第一部完結》

EPIC
SF
日本国の混成1個中隊、そして超常的存在。異世界へ―― とある別の歴史を歩んだ世界。 その世界の日本には、日本軍とも自衛隊とも似て非なる、〝日本国隊〟という名の有事組織が存在した。 第二次世界大戦以降も幾度もの戦いを潜り抜けて来た〝日本国隊〟は、異質な未知の世界を新たな戦いの場とする事になる―― 日本国陸隊の有事官、――〝制刻 自由(ぜいこく じゆう)〟。 歪で醜く禍々しい容姿と、常識外れの身体能力、そしてスタンスを持つ、隊員として非常に異質な存在である彼。 そんな隊員である制刻は、陸隊の行う大規模な演習に参加中であったが、その最中に取った一時的な休眠の途中で、不可解な空間へと導かれる。そして、そこで会った作業服と白衣姿の謎の人物からこう告げられた。 「異なる世界から我々の世界に、殴り込みを掛けようとしている奴らがいる。先手を打ちその世界に踏み込み、この企みを潰せ」――と。 そして再び目を覚ました時、制刻は――そして制刻の所属する普通科小隊を始めとする、各職種混成の約一個中隊は。剣と魔法が力の象徴とされ、モンスターが跋扈する未知の世界へと降り立っていた――。 制刻を始めとする異質な隊員等。 そして問題部隊、〝第54普通科連隊〟を始めとする各部隊。 元居た世界の常識が通用しないその異世界を、それを越える常識外れな存在が、掻き乱し始める。 〇案内と注意 1) このお話には、オリジナル及び架空設定を多数含みます。 2) 部隊規模(始めは中隊規模)での転移物となります。 3) チャプター3くらいまでは単一事件をいくつか描き、チャプター4くらいから単一事件を混ぜつつ、一つの大筋にだんだん乗っていく流れになっています。 4) 主人公を始めとする一部隊員キャラクターが、超常的な行動を取ります。ぶっ飛んでます。かなりなんでも有りです。 5) 小説家になろう、カクヨムにてすでに投稿済のものになりますが、そちらより一話当たり分量を多くして話数を減らす整理のし直しを行っています。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

フルタイム・オンライン ~24時間ログインしっぱなしの現実逃避行、または『いつもつながっている』~

於田縫紀
SF
 大学を卒業した3月末に両親が事故で死亡。保険金目当ての伯母一家のせいで生活が無茶苦茶に。弁護士を入れてシャットアウトした後、私は生命維持装置付の最高級VR機器を購入し、腐った現実から逃げ出した。

処理中です...