139 / 139
番外編
ピクニック④
しおりを挟む
「謝る必要はない。その通りだと思う。今の僕はヌイのおかげで変わった。だからこそ、その言葉を素直に受け取ることができる。あの当時だと、なにも信じなかったに違いない」
しばらくしたあと、ノルはぬいからそっと体を離すと、叔母と向き合いそう言った。大分心が軽くなったのか、すがすがしい表情を浮かべている。
「辛いことも多かったでしょうに、いい子に育ったわね。ノル坊、ヌイちゃんをちゃんと幸せにしてあげるのよ」
「もちろんだ」
これ以上言葉はいらないらしく、二人とも納得したように頷く。
「あれ?そこはわたしがノルくんを、じゃないんですか?」
叔母はもちろんノルの親族であり、ぬいの親族ではない。なぜ逆のことを言ったのか、それを当たり前のように受け入れたのか、不思議に思ったのである。
「だって、ノル坊はどう見ても幸せの絶頂だもの」
ぬいはノルの方を見てみると、指摘通り曇りのない目をしている。風にたなびく草原と綠眼が相伴って、さわやかに見えた。ぬいの視線に気づいたのか、ノルは横を向くと穏やかに笑う。
「あなたと言う最高の伴侶。それに加えて心配する親族も居る。けど、ヌイちゃんに血のつながった家族はいないでしょう?時々そのことに不安を覚えると思うの」
どこか遠い目をしながら言う。今いるこの地は国境ギリギリで、辺鄙な場所にある。そんな所に一人で嫁いだことを思い出しているのだろう。
「そう、ですね」
否定することはできなかった。ほとんどふり切れてはいるが、時々よくない夢を見ることがある。結婚した今は、ノルがおさめてくれるがそれでもなくなることはない。一生向き合わなければいけないことである。だからと言って、記憶を消したいとは思わなかった。それがあってこその自分だという、自覚があるからだ。
「今は居なくても、そのうちできる可能性はある。そうでなくても、過去のことを考える暇なんて無くさせるつもりだ」
いつもであったら、ここでノルは肩を抱き寄せてきただろう。しかし今は落ち着いているのと親族の前だからか、特になにもしてこなかった。だからこそ、さらりと言われたセリフがすぐ頭に入ってこなかった。
「あら、言うじゃない。そういうところ、ロザねえに似てるわよね」
かわかうような口調から、ようやくどういう意味で言っているのか理解した。顔を赤くしながらうつむくと、二人はどんどん話を進めていく。
「ちゃんと御業の使い過ぎには気を付けている?ヌイちゃん細いから、あまり無理をさせてはだめよ」
「もちろん。ヌイの意思にもよるが……二人が限度だろうな」
「ちゃんと考えているのね。それなら今わたしのできることは、これかしら」
肩に下げていた絵描き道具を探ると、叔母はスケッチブックと二本のペンを差し出した。
「好きな題材で描いてみなさい。二人で同じことをするのも、いいものよ」
◇
叔母が去った後その場に寝そべると、片方がぬいがもう片方をノルが使い絵を描いていた。
「幼少時から絵は苦手だった。どちらかと言うと、体を動かす方が好きだったな」
ノルはペンを動かしながら語って聞かせる。線の時点で造形が乱れているが、ぬいはそれよりも話に興味があった。
「いつも屋敷中を駆け回って、母上に捕まり父上に冷静に諭されたものだ」
その暖かな光景は簡単に想像することができた。少しずつ思い出してきているのか、ノルは偶に自ら昔のことを放してくれる。屋敷に居る人たちに聞くこともあるが、本人から語られる思い出はぬいの心を穏やかにさせる。
「屋敷には訓練場とかお庭もあるよね?なんで室内で走り回っていたの?」
ぬいが問いかけると、ノルは一旦手を止める。
「……構って欲しかったんだと思う。二人とも表に出さないが、忙しそうにしてた。それをなんとく察して、遠慮して。素直に言えなかったんだ」
最初は言い辛そうにするが、徐々に自分で認めることができたのか、はっきりと言い切った。ノルは両親の死後からひねくれてしまったと思われたが、少しずつ些細なできことで今の性格が形作られていったのだろう。
「声をかけられても、へそを曲げて逃げ出して。一日中すねていると、いつも夕飯には僕の好物の……そうだ、ステーキを出してくれたんだ」
ノルは確かに肉類を好んで食べていた。ぬいと出かけるようになってから、好みばかり聞かれ合わせていたように思えるが、無意識に選んでいたのだろう。
「ノルくん、思い出してるよ!前に空虚とか言ってたけど、そんなことない。ちゃんと好きなものはあるんだよ」
自分のこと以上に嬉しく思い、ぬいは目を輝かせる。
「どうして好きになったのか、思い出せる?」
「僕の両親は大体なんでもこなせるが、料理だけは苦手だった。そんな二人が得意なのは肉を焼くことで、これならばおいしく自分たちの手で食べさせてあげられると、喜んでいた」
「そっか、よかったね」
ぬいの視線を受け、またしてもノルは手を止めた。まっすぐ愛おしそうに見つめ返すと、利き手とは反対の手でぬいの手に触れる。しかし、その途中で描いていたものが見えたのだろう。
「待て。今君は僕の話を聞いていて、そんなに手を動かしていなかったと思うが、なぜこんなに完成が早い」
ノルの言う通り、二人の絵の完成度には明確な差があった。なぜならばぬいは既に書き終えており、もう一人に着手しようとしていたところだからだ。
「そりゃあわたしのは簡略化したものだからね。ほら、大して線も書いてない単純な絵でしょ?」
ぬいの絵は下書きもなく、一筆で書かれており簡単そうに見える。
「……それが一番難しいんだ」
心の底からの嘆きを聞き、ぬいはノルの絵を見た。何重にも線がかかれており、滑らかな曲線を書こうとしては、消している跡がある。線を綺麗に書くことに固執しすぎて、なにも進まなくなっているのだろう。まだなんの形にもなっていないが、幼少時の時から少しは上達しているらしい。
「ちなみになにを書こうとしているの?」
「それは……その、ヌイだ」
言い辛そうに逡巡する。本当は言いたくなかったのだろうが、嘘をつくことはしたくなかったらしい。
「いきなり人は難易度高いと思うんだ。ノルくん割と完璧主義だし、延々と書き終わらない気がする」
「っは、好きな題材を選べと言われたら、君一択だろう」
なぜかノルは鼻で笑うように言う。すっかりなりを潜めたその態度に対し、ぬいは懐かしさを覚えた。他者に対しては変わらないが、身内には甘いノルである。
どうして急にその態度を取ったのか、すぐにその真意が分からなかった。しかし向けられた視線の先を見て、理解した。
「いや、好きな題材ってそういう意味だったのかな。わたしはどんなものでも自由に描いていいよって、そういうことだと思ったんだけど」
そう言い返すが、依然と不満気である。叔母が言った真意は分からないが、ノルにとってはそうではないらしい。
その折れなささを実感したぬいは、諦めてペンを手に取った。一息つくと、集中して手を動かしていく。その間ノルはなにも言わず、ただ黙って見守っていた。
「はい、ノルくんができたよ」
見えやすいように体を退けると、ノルはそのまま身を乗り出すようにして覗き込んだ。そこには空を見つめるようにして黄昏ている、赤毛の青年の姿があった。ただ非常に簡略化された絵で、目は点で口は曲線を描いている。
「これは……よく特徴をとらえていると思うが。こんなに穏やかな表情をしているか?もっとこう……微妙な、悪そうなというか」
「よく朝の訓練が終わったあと、わたしをこんな感じに見てくるでしょ?そこを描いたつもりなんだけど」
ぬいが説明すると、ノルは合点がいったらしい。そうかと小さくつぶやくと、嬉しそうな表情でそれを懐に仕舞おうとする。
「こらっ、待ってって。まだノルくん書いてないよね?それは不公平だと思うんだ」
取り返そうと手を伸ばすが、ぬいの手は空を切る。
「君の作品の横に僕のを書けと?そんな汚す真似はごめんだ。これは大事に取っておく」
上に掲げられてしまえば、取り返すことは不可能である。むくれたぬいはノルを置いて帰ろうとする。その後何度も謝られ、すぐ仲直りしたのは言うまでもない。そしてもちろん、後日ノルにも描いてもらう約束を取り付けたのである。
しばらくしたあと、ノルはぬいからそっと体を離すと、叔母と向き合いそう言った。大分心が軽くなったのか、すがすがしい表情を浮かべている。
「辛いことも多かったでしょうに、いい子に育ったわね。ノル坊、ヌイちゃんをちゃんと幸せにしてあげるのよ」
「もちろんだ」
これ以上言葉はいらないらしく、二人とも納得したように頷く。
「あれ?そこはわたしがノルくんを、じゃないんですか?」
叔母はもちろんノルの親族であり、ぬいの親族ではない。なぜ逆のことを言ったのか、それを当たり前のように受け入れたのか、不思議に思ったのである。
「だって、ノル坊はどう見ても幸せの絶頂だもの」
ぬいはノルの方を見てみると、指摘通り曇りのない目をしている。風にたなびく草原と綠眼が相伴って、さわやかに見えた。ぬいの視線に気づいたのか、ノルは横を向くと穏やかに笑う。
「あなたと言う最高の伴侶。それに加えて心配する親族も居る。けど、ヌイちゃんに血のつながった家族はいないでしょう?時々そのことに不安を覚えると思うの」
どこか遠い目をしながら言う。今いるこの地は国境ギリギリで、辺鄙な場所にある。そんな所に一人で嫁いだことを思い出しているのだろう。
「そう、ですね」
否定することはできなかった。ほとんどふり切れてはいるが、時々よくない夢を見ることがある。結婚した今は、ノルがおさめてくれるがそれでもなくなることはない。一生向き合わなければいけないことである。だからと言って、記憶を消したいとは思わなかった。それがあってこその自分だという、自覚があるからだ。
「今は居なくても、そのうちできる可能性はある。そうでなくても、過去のことを考える暇なんて無くさせるつもりだ」
いつもであったら、ここでノルは肩を抱き寄せてきただろう。しかし今は落ち着いているのと親族の前だからか、特になにもしてこなかった。だからこそ、さらりと言われたセリフがすぐ頭に入ってこなかった。
「あら、言うじゃない。そういうところ、ロザねえに似てるわよね」
かわかうような口調から、ようやくどういう意味で言っているのか理解した。顔を赤くしながらうつむくと、二人はどんどん話を進めていく。
「ちゃんと御業の使い過ぎには気を付けている?ヌイちゃん細いから、あまり無理をさせてはだめよ」
「もちろん。ヌイの意思にもよるが……二人が限度だろうな」
「ちゃんと考えているのね。それなら今わたしのできることは、これかしら」
肩に下げていた絵描き道具を探ると、叔母はスケッチブックと二本のペンを差し出した。
「好きな題材で描いてみなさい。二人で同じことをするのも、いいものよ」
◇
叔母が去った後その場に寝そべると、片方がぬいがもう片方をノルが使い絵を描いていた。
「幼少時から絵は苦手だった。どちらかと言うと、体を動かす方が好きだったな」
ノルはペンを動かしながら語って聞かせる。線の時点で造形が乱れているが、ぬいはそれよりも話に興味があった。
「いつも屋敷中を駆け回って、母上に捕まり父上に冷静に諭されたものだ」
その暖かな光景は簡単に想像することができた。少しずつ思い出してきているのか、ノルは偶に自ら昔のことを放してくれる。屋敷に居る人たちに聞くこともあるが、本人から語られる思い出はぬいの心を穏やかにさせる。
「屋敷には訓練場とかお庭もあるよね?なんで室内で走り回っていたの?」
ぬいが問いかけると、ノルは一旦手を止める。
「……構って欲しかったんだと思う。二人とも表に出さないが、忙しそうにしてた。それをなんとく察して、遠慮して。素直に言えなかったんだ」
最初は言い辛そうにするが、徐々に自分で認めることができたのか、はっきりと言い切った。ノルは両親の死後からひねくれてしまったと思われたが、少しずつ些細なできことで今の性格が形作られていったのだろう。
「声をかけられても、へそを曲げて逃げ出して。一日中すねていると、いつも夕飯には僕の好物の……そうだ、ステーキを出してくれたんだ」
ノルは確かに肉類を好んで食べていた。ぬいと出かけるようになってから、好みばかり聞かれ合わせていたように思えるが、無意識に選んでいたのだろう。
「ノルくん、思い出してるよ!前に空虚とか言ってたけど、そんなことない。ちゃんと好きなものはあるんだよ」
自分のこと以上に嬉しく思い、ぬいは目を輝かせる。
「どうして好きになったのか、思い出せる?」
「僕の両親は大体なんでもこなせるが、料理だけは苦手だった。そんな二人が得意なのは肉を焼くことで、これならばおいしく自分たちの手で食べさせてあげられると、喜んでいた」
「そっか、よかったね」
ぬいの視線を受け、またしてもノルは手を止めた。まっすぐ愛おしそうに見つめ返すと、利き手とは反対の手でぬいの手に触れる。しかし、その途中で描いていたものが見えたのだろう。
「待て。今君は僕の話を聞いていて、そんなに手を動かしていなかったと思うが、なぜこんなに完成が早い」
ノルの言う通り、二人の絵の完成度には明確な差があった。なぜならばぬいは既に書き終えており、もう一人に着手しようとしていたところだからだ。
「そりゃあわたしのは簡略化したものだからね。ほら、大して線も書いてない単純な絵でしょ?」
ぬいの絵は下書きもなく、一筆で書かれており簡単そうに見える。
「……それが一番難しいんだ」
心の底からの嘆きを聞き、ぬいはノルの絵を見た。何重にも線がかかれており、滑らかな曲線を書こうとしては、消している跡がある。線を綺麗に書くことに固執しすぎて、なにも進まなくなっているのだろう。まだなんの形にもなっていないが、幼少時の時から少しは上達しているらしい。
「ちなみになにを書こうとしているの?」
「それは……その、ヌイだ」
言い辛そうに逡巡する。本当は言いたくなかったのだろうが、嘘をつくことはしたくなかったらしい。
「いきなり人は難易度高いと思うんだ。ノルくん割と完璧主義だし、延々と書き終わらない気がする」
「っは、好きな題材を選べと言われたら、君一択だろう」
なぜかノルは鼻で笑うように言う。すっかりなりを潜めたその態度に対し、ぬいは懐かしさを覚えた。他者に対しては変わらないが、身内には甘いノルである。
どうして急にその態度を取ったのか、すぐにその真意が分からなかった。しかし向けられた視線の先を見て、理解した。
「いや、好きな題材ってそういう意味だったのかな。わたしはどんなものでも自由に描いていいよって、そういうことだと思ったんだけど」
そう言い返すが、依然と不満気である。叔母が言った真意は分からないが、ノルにとってはそうではないらしい。
その折れなささを実感したぬいは、諦めてペンを手に取った。一息つくと、集中して手を動かしていく。その間ノルはなにも言わず、ただ黙って見守っていた。
「はい、ノルくんができたよ」
見えやすいように体を退けると、ノルはそのまま身を乗り出すようにして覗き込んだ。そこには空を見つめるようにして黄昏ている、赤毛の青年の姿があった。ただ非常に簡略化された絵で、目は点で口は曲線を描いている。
「これは……よく特徴をとらえていると思うが。こんなに穏やかな表情をしているか?もっとこう……微妙な、悪そうなというか」
「よく朝の訓練が終わったあと、わたしをこんな感じに見てくるでしょ?そこを描いたつもりなんだけど」
ぬいが説明すると、ノルは合点がいったらしい。そうかと小さくつぶやくと、嬉しそうな表情でそれを懐に仕舞おうとする。
「こらっ、待ってって。まだノルくん書いてないよね?それは不公平だと思うんだ」
取り返そうと手を伸ばすが、ぬいの手は空を切る。
「君の作品の横に僕のを書けと?そんな汚す真似はごめんだ。これは大事に取っておく」
上に掲げられてしまえば、取り返すことは不可能である。むくれたぬいはノルを置いて帰ろうとする。その後何度も謝られ、すぐ仲直りしたのは言うまでもない。そしてもちろん、後日ノルにも描いてもらう約束を取り付けたのである。
0
お気に入りに追加
15
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

生まれ変わりも楽じゃない ~生まれ変わっても私はわたし~
こひな
恋愛
市川みのり 31歳。
成り行きで、なぜかバリバリのキャリアウーマンをやっていた私。
彼氏なし・趣味は食べることと読書という仕事以外は引きこもり気味な私が、とばっちりで異世界転生。
貴族令嬢となり、四苦八苦しつつ異世界を生き抜くお話です。
※いつも読んで頂きありがとうございます。誤字脱字のご指摘ありがとうございます。

【完結】「離婚して欲しい」と言われましたので!
つくも茄子
恋愛
伊集院桃子は、短大を卒業後、二年の花嫁修業を終えて親の決めた幼い頃からの許嫁・鈴木晃司と結婚していた。同じ歳である二人は今年27歳。結婚して早五年。ある日、夫から「離婚して欲しい」と言われる。何事かと聞くと「好きな女性がいる」と言うではないか。よくよく聞けば、その女性は夫の昔の恋人らしい。偶然、再会して焼け木杭には火が付いた状態の夫に桃子は離婚に応じる。ここ半年様子がおかしかった事と、一ヶ月前から帰宅が稀になっていた事を考えると結婚生活を持続させるのは困難と判断したからである。
最愛の恋人と晴れて結婚を果たした晃司は幸福の絶頂だった。だから気付くことは無かった。何故、桃子が素直に離婚に応じたのかを。
12/1から巻き戻りの「一度目」を開始しました。

【完結】貴方達から離れたら思った以上に幸せです!
なか
恋愛
「君の妹を正妻にしたい。ナターリアは側室になり、僕を支えてくれ」
信じられない要求を口にした夫のヴィクターは、私の妹を抱きしめる。
私の両親も同様に、妹のために受け入れろと口を揃えた。
「お願いお姉様、私だってヴィクター様を愛したいの」
「ナターリア。姉として受け入れてあげなさい」
「そうよ、貴方はお姉ちゃんなのよ」
妹と両親が、好き勝手に私を責める。
昔からこうだった……妹を庇護する両親により、私の人生は全て妹のために捧げていた。
まるで、妹の召使のような半生だった。
ようやくヴィクターと結婚して、解放されたと思っていたのに。
彼を愛して、支え続けてきたのに……
「ナターリア。これからは妹と一緒に幸せになろう」
夫である貴方が私を裏切っておきながら、そんな言葉を吐くのなら。
もう、いいです。
「それなら、私が出て行きます」
……
「「「……え?」」」
予想をしていなかったのか、皆が固まっている。
でも、もう私の考えは変わらない。
撤回はしない、決意は固めた。
私はここから逃げ出して、自由を得てみせる。
だから皆さん、もう関わらないでくださいね。
◇◇◇◇◇◇
設定はゆるめです。
読んでくださると嬉しいです。

どーでもいいからさっさと勘当して
水
恋愛
とある侯爵貴族、三兄妹の真ん中長女のヒルディア。優秀な兄、可憐な妹に囲まれた彼女の人生はある日をきっかけに転機を迎える。
妹に婚約者?あたしの婚約者だった人?
姉だから妹の幸せを祈って身を引け?普通逆じゃないっけ。
うん、まあどーでもいいし、それならこっちも好き勝手にするわ。
※ザマアに期待しないでください
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。

母と約束したことの意味を考えさせられる日が来ることも、妹に利用されて婚約者を奪われるほど嫌われていたことも、私はわかっていなかったようです
珠宮さくら
恋愛
ミュリエル・ゼノスは妹のことを溺愛していたが、母と伯父譲りの珍しい色合いを持って生まれたことと母の遺言のような言葉によって、いざとなったら守ろうとしていた。
だが、そんな妹に婚約者を奪われることになり、それだけでなく出生の秘密を知ることになったミュリエルが一番心を痛めることになるとは思いもしなかった。

病弱設定されているようです
との
恋愛
『あのようにご立派な家門にお産まれになられたのに⋯⋯お可哀想なご令嬢だそうですのよ』
なんて噂が流れているけれど、誰も会ったことがないミリー・ミッドランド侯爵令嬢。
ネグレクトなんて言葉はない時代に生まれ落ちて、前世の記憶を取り戻したら⋯⋯。
前世の記憶と共に無双します!
ーーーーーー
大胆にも恋愛小説大賞にエントリー致しました。
ゆるふわの中世ヨーロッパ、幻の国の設定。
完結確定、R15は念の為・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる