まわる相思に幸いあれ~悪人面の神官貴族と異邦者の彼女~

三加屋 炉寸

文字の大きさ
上 下
103 / 139
本編

102:わずかなすれ違い

しおりを挟む
ぬいは昼過ぎごろ、いつも通り公園のベンチに座っていた。今日はただゆっくりしに来たわけではない。ノルと待ち合わせをしているからである。待たせてしまうのは嫌だと思い、大分前からここに座っていた。

なにをしているかと言うと、文字の勉強にこの世界の常識。初級のマナーから応用編。

どれもノルと生きていくために必要な事柄である。脳の疲れを感じると、予め買い食いしておいたものを取り出し、口に入れる。

「ねえ、キミなにしてるの?」
おいしさに顔を緩ませていると、急に話しかけられた。

見上げてみると、ノルと同じ髪の色をした青年が立っていた。ただしぬいと同じような髪質で、ふわふわとしている。顔も全く似ていない。どうみても知り合いではないだろう。口の中の物を飲み込むと、お茶を飲んだ。

「おやつを食べています。とてもおいしいです」
出来の悪い翻訳のような答えを言うと、食べかすをふき取る。文法書を取り出すと、途中だった項を開いた。赤毛の青年はそんなマイペースな行動になにか言うことはなく、ぬいの横に腰を下ろした。

「なんか、不思議な雰囲気な人だね。この世のものではないような感じっていうか、めっちゃ綺麗」
「そうですか、ありがとうございます」

淡々と礼を述べると、なにが気に入ったのか笑い声をあげる。

「ねえねえ、暇ならオレと一緒に街を周ろうよ」
そう言うと距離を詰めてくる。ここまで言われて、ぬいはようやくナンパされていることに気付いた。

この街に来てからはじめてのことである。神殿内ではもちろん、街に出ても声をかけられることはなかった。ぬいが根本的に別の存在であることを察されていたのだろう。そのせいで、ろくに友達もできなかった。

よくよく考えてみれば、水晶国の人で異邦者と知らずに、仲良くしてくれる人は皆無である。そのことに気づくと、世界そのものに認められたような気がして、ぬいは嬉しい気持ちになる。

「青年くん。もっと自分の身を大事にしたほうがいいよ。わたしが悪人だったら、ひと気のない所でざっくり刺してくるかもしれない」

相手はどう見ても年下である。ぬいの年齢をわかっていないのだろう。幼子に言い聞かせるようにする。

「あははっ、キミ面白いね。読んでるのって文法書?もしかして、他国の人だったり」
「そうですけど」

ここまで話して、ぬいは忘れていたことを思い出した。文字の練習帳を開くと、中身を見せる。

「あの、この文なんですけど。地に埋まる水晶って意味、わかります?」
ずっとミレナに聞こうとして、タイミングを逃していたものである。

「それは想いは変わらないって意味。意中の人に使う、定番の口説き文句だね」
「へ……」

どうやらあの時の手紙は口説かれていたらしい。おまけにそのものの意味も含まれていたのだろう。視野狭窄に陥り、ノルを無視するような行為を犯しても、気持ちは変わらないと。

「あ、うん。そう、ですか。ありがとう……ございます」
赤面しながら、途切れ途切れに言う。その様子から青年は気づいたらしい、なにかを言うと、立ち上がる。

「これは誰だ?」
低く地に響くような声が聞こえた。そこには完全に悪人面をしたノルが立っていた。射殺しそうな目つきを青年に向けると「やべっ」と小さな悲鳴をあげ、逃げて行った。

「ありがとね、気を付けて帰るんだよ」
練習帳を閉じると、片手をひらひらと振る。

「ヌイ」
上げていた手をそのまま掴まれる。

「あたたっ、いたっ、いたいって!」
容赦ない力の入れ具合に、ぬいは非難する。嫉妬からの加減の無さは、トゥー限定ではないらしい。

それでもノルは手を離さず、引っ張った。強制的に立ち上がらせると、ぬいを抱きとめる。耳元になにか柔らかいものが当たったかと思うと、そのまま軽く噛みつかれた。

「ひゃっ、え、なに?」
「神々よ、愛おしき我が伴侶に、立ち上がる力をお授けください」

近さのせいか、脳に直接響くような声で聖句を唱える。そのおかげで腕の痛みは薄くなってきたが、耳に与えられた刺激はそのままである。それを意識させるかのように、頬に音を立てて口付けると、ぬいを抱きかかえベンチに腰を下ろした。

「言い訳を聞こうか」
かけた声は不機嫌そのものだ。顔を見ると殺意は消えているが、まるで悪のボスのようである。

「結論から言うと、ノルくんからの好意とわたしの好意を再確認したってところだよ」
「っは、そんな言葉にほだされるものか」
ノルは鼻で笑うように言う。

「本当だって、ほらこれ見て」
ぬいは練習帳をノルに突きつけると、問題の分を指さした。

「ずっと、ここの意味がわからなかったんだけど。ようやく、理解できたんだ」
嬉しそうに笑うと、ノルの表情が少し崩れる。

「これは……前に僕が書いた。まさか今までわかっていなかったのか?」

「この国って水晶関連の慣用句が多くて。一般的な表現なら、本で調べればわかるんだけど。その……こういうのって、全くわからないんだよ」
困ったように言うと、ぬいの肩に頭をうずめてきた。

「なにも伝わっていなかったのか……」
「う、ごめんね。これあげるから、元気出して」
鞄の中を探ろうとすると、ノルは体を離す。

「はい、これおいしいよ」
おやつを差し出すと、ノルは指ごと口に含んだ。

「ノ、ノルくん……わたしはおやつじゃないよ」

非難すると、ノルは口を離した。そのまま咀嚼すると、喉を鳴らして飲み込む。その姿はどこか艶めいていて、ぬいは硬直した。

「知っている。間食ではなく、メインだディッシュだ」
顔の険はとれ、甘い表情でぬいのことを見つめる。手を取られると、指を丁寧に拭かれた。

「今の意味も理解できたか?要は僕が君のことを」
「いいって!わかったから!」

「本当か?そもそも僕はおやつで機嫌が取れる程、子供ではない」
年下扱いされたと思ったのか、ノルはぬいとの距離を詰めていく。

「知ってるって。ねえ、ここ公衆の面前だからね」
ぬいはノルのことを押しのけると、膝から降りた。いくら周りに人が少なかろうと、周りの目がある中で膝に乗るのは恥ずかしいからだ。

「ヌイ」
だが、ノルは不満だったらしい。引き留める声をかけられ、大人しく横に腰を下ろした。

「照れていた理由はわかった。次はその前だ。なぜ僕という恋人がいて、他の男を相手にした?」
まるで浮気を疑うような言い草である。ぬいは少し不服に思った。

「ふんっ、無視するわけにはいないでしょ。なにか困っているのかもしれないし」

ノルがよくするように、鼻で笑ってみるが、今一つ似ていない。代わりにぬいはにらみつけると、ノルも負けじと顔をしかめる。

「ここに来てから、堕神だ異邦者だって言われて、どこか距離を置かれることが多かった。どこかの誰かも、毎回そう呼んでくるしね」
できるだけ嫌味を込めてぬいは言う。

「ほお、ヌイはそのことを根に持っているのか。なら、次からは愛おしき我が伴侶と、公衆の面前で呼ぼうか」

「好きにしたら?確かにすぐに気づかなかったのは悪いと思うよ。でも、ようやくこの国に馴染んできたって、嬉しく思ったのに」
自分の意思がうまく伝わらず、ぬいは悲しい気持ちになる。これ以上なにかを言われたら、泣いてしまうかもしれない。

「待て、馴染んで……」
ノルはなにかを思いついたのか息をのむと、上から下までなめるように見つめてくる。

「っく、常に一緒に居るからか、よくわからないな。ヌイ、叔父上のところへ行こう」

「ねえ、ノルくん。わたしたち今、はじめて喧嘩してるよね?なんでその状態で、親族に会わなくちゃならないの?しかもノルくんと同じくらい、わたしを堕神呼びしていた人のところに」

不満の意味を込め、腕を組むと横目でにらみつける。

「緊急確認しなければいけないことがある。頼むから、ついて来てくれ」

打って変わって、懇願するようにノルは言う。そんな表情を向けられると、さすがに怒りを保っていられない。

「まあ、堕神だったのは確かに事実だもんね……わかったよ」
ひとまずぬいは折れ、神殿へと向かった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

侯爵令嬢は限界です

まる
恋愛
「グラツィア・レピエトラ侯爵令嬢この場をもって婚約を破棄する!!」 何言ってんだこの馬鹿。 いけない。心の中とはいえ、常に淑女たるに相応しく物事を考え… 「貴女の様な傲慢な女は私に相応しくない!」 はい無理でーす! 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 サラッと読み流して楽しんで頂けたなら幸いです。 ※物語の背景はふんわりです。 読んで下さった方、しおり、お気に入り登録本当にありがとうございました!

拝啓、婚約者様。ごきげんよう。そしてさようなら

みおな
恋愛
 子爵令嬢のクロエ・ルーベンスは今日も《おひとり様》で夜会に参加する。 公爵家を継ぐ予定の婚約者がいながら、だ。  クロエの婚約者、クライヴ・コンラッド公爵令息は、婚約が決まった時から一度も婚約者としての義務を果たしていない。  クライヴは、ずっと義妹のファンティーヌを優先するからだ。 「ファンティーヌが熱を出したから、出かけられない」 「ファンティーヌが行きたいと言っているから、エスコートは出来ない」 「ファンティーヌが」 「ファンティーヌが」  だからクロエは、学園卒業式のパーティーで顔を合わせたクライヴに、にっこりと微笑んで伝える。 「私のことはお気になさらず」

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

病弱設定されているようです

との
恋愛
『あのようにご立派な家門にお産まれになられたのに⋯⋯お可哀想なご令嬢だそうですのよ』 なんて噂が流れているけれど、誰も会ったことがないミリー・ミッドランド侯爵令嬢。 ネグレクトなんて言葉はない時代に生まれ落ちて、前世の記憶を取り戻したら⋯⋯。 前世の記憶と共に無双します! ーーーーーー 大胆にも恋愛小説大賞にエントリー致しました。 ゆるふわの中世ヨーロッパ、幻の国の設定。 完結確定、R15は念の為・・

【完結】婚約者様、嫌気がさしたので逃げさせて頂きます

高瀬船
恋愛
ブリジット・アルテンバークとルーカス・ラスフィールドは幼い頃にお互いの婚約が決まり、まるで兄妹のように過ごして来た。 年頃になるとブリジットは婚約者であるルーカスを意識するようになる。 そしてルーカスに対して淡い恋心を抱いていたが、当の本人・ルーカスはブリジットを諌めるばかりで女性扱いをしてくれない。 顔を合わせれば少しは淑女らしくしたら、とか。この年頃の貴族令嬢とは…、とか小言ばかり。 ちっとも婚約者扱いをしてくれないルーカスに悶々と苛立ちを感じていたブリジットだったが、近衛騎士団に所属して騎士として働く事になったルーカスは王族警護にもあたるようになり、そこで面識を持つようになったこの国の王女殿下の事を頻繁に引き合いに出すようになり… その日もいつものように「王女殿下を少しは見習って」と口にした婚約者・ルーカスの言葉にブリジットも我慢の限界が訪れた──。

平凡令嬢は婚約者を完璧な妹に譲ることにした

カレイ
恋愛
 「平凡なお前ではなくカレンが姉だったらどんなに良かったか」  それが両親の口癖でした。  ええ、ええ、確かに私は容姿も学力も裁縫もダンスも全て人並み程度のただの凡人です。体は弱いが何でも器用にこなす美しい妹と比べるとその差は歴然。  ただ少しばかり先に生まれただけなのに、王太子の婚約者にもなってしまうし。彼も妹の方が良かったといつも嘆いております。  ですから私決めました!  王太子の婚約者という席を妹に譲ることを。  

【完結】元妃は多くを望まない

つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。 このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。 花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。 その足で実家に出戻ったシャーロット。 実はこの下賜、王命でのものだった。 それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。 断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。 シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。 私は、あなたたちに「誠意」を求めます。 誠意ある対応。 彼女が求めるのは微々たるもの。 果たしてその結果は如何に!?

処理中です...