57 / 139
本編
56:彼らの真実
しおりを挟む
ノルはミレナに監視を任せたあと、トゥーの屋敷へしばしの不在を伝えに行っていた。詳しく説明しなければならないだろうと、身構えていたがあっさり頷かれてしまった。
元々彼は御業を使ってあちこち飛び回っている。部屋に居たと思えば、どこかへ消えることはそう珍しくないらしい。
そのあと、ノルはアンナとシモンの家へと向かいしばらくぬいが来れないことを伝えた。そのうえで力の供給は自分がやることを約束した。二人とも心配していたが、あの状態のぬいを見せれるわけがない。
すぐに終わったからとは言っても、ノルは綠と鍋島の元へまっすぐ行く気力がなかった。直視したくないのもあるが、一つ気がかりなことがあったからだ。
「お聞きしたいことがあります」
ノルが声をかけると、ヴァーツラフはすぐに振り返った。
「教皇さまは我々に異邦者たちの監視を提言されました。当初は不死性における危機の回避だけかと思っていました。ですが、一つ思い当たることがあります。もしかしたら、今の異邦者たちは御業が使えないのでしょうか?」
以前のトゥーは息を吸うように御業を使っていた。だというのに、鍋島に変化してから一度も見ていない。
「然り、そして否である」
その答えはあまりにも簡潔であった。ノルはどうにかくみ取ろうと考えたが、わかるはずもない。
「申し訳ありません。そのお言葉だけでは、真意を計り知れません。どうか、詳しく教えていただけますでしょうか」
ノルは彼女を元に戻すため、プライドを捨てて素直に聞いた。ヴァーツラフは頷くと、しばらく思案している。その姿は少しだけ人間的であった。
「彼らの状態は、はじめてこの地に舞い降りた者である」
指摘され、思い出す。あの時はあまりの衝撃で記憶が朦朧であるが、確かに二人はそうであった。早く冒険しに行こうと、舞い上がっていた。
「ただ使い方が分からないだけ。そういうことでしょうか?」
「然り、そして否……彼らは出身国の特徴から、多神の存在を否定しない。だが、今はまどろみの中。この国の神々に関して理解が足りておらぬ、自身が神であったという自覚が希薄である」
ヴァーツラフはまたもや簡潔に言おうとしたが、途中であらためたようだ。ノルはようやく納得がいった。
「つまり教えれば使えるが、前ほど強くはない。そういうことですね」
「然り」
今の状態の彼らに御業を教えるなど、そう簡単にいかないだろう。ノルは嫌な感が当たっていたことに舌打ちしそうになる。
だがこの場で、そんなことをするわけにはいかない。礼を述べ退出すると今後の対応をどうすべきか、考えを巡らせ始めた。
◇
「ノルベルトが会合以外でここへ来るとは、珍しい。何かあったのかな?」
ノルはセドニク家へ来ていた、指摘された通り、両親の事故後一切来ることがなかったからである。
「ああ、頼みがあってきた」
ペトルは最初は茶化すような態度を取っていたが、真剣なまなざしのノルを見てたたずまいを変えた。
「中距離結界を教えてほしい。僕は人を守るのが得意ではない。だから……」
堕神降臨の際、三家の役割は明確に分かれている。スヴァトプルク家は導き手として対応し、必要であれば直接戦闘する。セドニク家は中距離の人や物に被害が加わらないように結界を張る。アルバ家は遠距離である。
しかし、各家に伝わる御業はおいそれと口外するようなものではない。ノルはそのことをわかっているからこそ、どんな時でも頼まなかった。
だが今回は別だ。今は鍋島がトゥーであると気付かれていない。しかし、いずれは気づく人が出てくる可能性がある。
大人気であった彼が唯一の人を見つけ、偏愛する。そんな光景を見てしまったら、綠に危害が加わる可能性は高い。ぬいであった時も、彼女自身嫉妬からの殺傷を危惧していた。
もしそれが起きてしまえば、取り返しのつかないことが起こってしまうだろう。ノルはそう予感していた。それでなくとも、死に至る傷から復活した姿を見られたら、大騒ぎになるはずだ。
「いいよ」
「は?」
そもそもすぐに断られるだろうと、ノルは考えていた。だからこそ、その即答に唖然とした。
「私はね、元々たった三家が危険なことをするのはどうかと思っていたんだ。そんなことは神官騎士に任せて、もっと大勢でどうにかしたほうがいい。昔からの様式美など掃いて捨ててしまえ」
ペトルは執務机の上で手を組むと、軽く答えた。だがその言葉の節々には、隠し切れない恨みと後悔がこもっているようだった。
「昔の私がもっと大きくて、力があれば彼女も……いや、ごめん。話がそれたね」
申し訳なさそうに言うが、あまり踏み込まれたくない領域なのだろう。それを振り払うように、ペトルは苦笑する。
「それに、ノルベルトの両親の件。私はずっと罪悪感を抱いていた」
「違う!あれは僕の……いや、誰のせいでもない」
ノルがかぶりを振ると、ペトルは少しだけ目を閉じる、また開いた。
「ノルベルトは少し変わったようだね。異邦者ヌイのおかげかな?」
からかうように言ってくるが、ノルは即答できなかった。
「それは……そうだが」
ばつが悪く、歯切れの悪い返事にペトルはおやと首をかしげる。
「もしかして、うまくいってないのかな?どれどれ、お兄さんに詳しく教えてもらおうか」
ペトルが机から身を乗り出すようにすると、ノルは引き気味になる。
「誰が兄か!」
「昔のかわいいノルベルトは、私のことを兄と呼んでついてきてくれたというのに、時の流れは悲しいものだね」
ペトルが芝居じみた言い方をする。両親の事故からあえて距離を置いたのもあるが、この態度も原因の一つである。思春期の時、どうあがいても勝てないこの人をノルは苦手に思っていた。
「色々と複雑な事情があるんだ!」
「そうかそうか。例え強力なライバルが現れようとも、兄はノルベルトのことを応援するよ」
「ふざけるな!ヌイのことを変な目で見ていただろう」
ノルが感情的になり、叫ぶとペトルは楽しそうに笑う。
「ははっ、そりゃあ異邦者だからね。それなりに見るさ。でもそういう風に見えたのは、ただの嫉妬じゃないかな?」
延々とノルはペトルにからかい続けられた。ごっそりと体力を持っていかれたが、その日はぐっすりと眠ることができた。
元々彼は御業を使ってあちこち飛び回っている。部屋に居たと思えば、どこかへ消えることはそう珍しくないらしい。
そのあと、ノルはアンナとシモンの家へと向かいしばらくぬいが来れないことを伝えた。そのうえで力の供給は自分がやることを約束した。二人とも心配していたが、あの状態のぬいを見せれるわけがない。
すぐに終わったからとは言っても、ノルは綠と鍋島の元へまっすぐ行く気力がなかった。直視したくないのもあるが、一つ気がかりなことがあったからだ。
「お聞きしたいことがあります」
ノルが声をかけると、ヴァーツラフはすぐに振り返った。
「教皇さまは我々に異邦者たちの監視を提言されました。当初は不死性における危機の回避だけかと思っていました。ですが、一つ思い当たることがあります。もしかしたら、今の異邦者たちは御業が使えないのでしょうか?」
以前のトゥーは息を吸うように御業を使っていた。だというのに、鍋島に変化してから一度も見ていない。
「然り、そして否である」
その答えはあまりにも簡潔であった。ノルはどうにかくみ取ろうと考えたが、わかるはずもない。
「申し訳ありません。そのお言葉だけでは、真意を計り知れません。どうか、詳しく教えていただけますでしょうか」
ノルは彼女を元に戻すため、プライドを捨てて素直に聞いた。ヴァーツラフは頷くと、しばらく思案している。その姿は少しだけ人間的であった。
「彼らの状態は、はじめてこの地に舞い降りた者である」
指摘され、思い出す。あの時はあまりの衝撃で記憶が朦朧であるが、確かに二人はそうであった。早く冒険しに行こうと、舞い上がっていた。
「ただ使い方が分からないだけ。そういうことでしょうか?」
「然り、そして否……彼らは出身国の特徴から、多神の存在を否定しない。だが、今はまどろみの中。この国の神々に関して理解が足りておらぬ、自身が神であったという自覚が希薄である」
ヴァーツラフはまたもや簡潔に言おうとしたが、途中であらためたようだ。ノルはようやく納得がいった。
「つまり教えれば使えるが、前ほど強くはない。そういうことですね」
「然り」
今の状態の彼らに御業を教えるなど、そう簡単にいかないだろう。ノルは嫌な感が当たっていたことに舌打ちしそうになる。
だがこの場で、そんなことをするわけにはいかない。礼を述べ退出すると今後の対応をどうすべきか、考えを巡らせ始めた。
◇
「ノルベルトが会合以外でここへ来るとは、珍しい。何かあったのかな?」
ノルはセドニク家へ来ていた、指摘された通り、両親の事故後一切来ることがなかったからである。
「ああ、頼みがあってきた」
ペトルは最初は茶化すような態度を取っていたが、真剣なまなざしのノルを見てたたずまいを変えた。
「中距離結界を教えてほしい。僕は人を守るのが得意ではない。だから……」
堕神降臨の際、三家の役割は明確に分かれている。スヴァトプルク家は導き手として対応し、必要であれば直接戦闘する。セドニク家は中距離の人や物に被害が加わらないように結界を張る。アルバ家は遠距離である。
しかし、各家に伝わる御業はおいそれと口外するようなものではない。ノルはそのことをわかっているからこそ、どんな時でも頼まなかった。
だが今回は別だ。今は鍋島がトゥーであると気付かれていない。しかし、いずれは気づく人が出てくる可能性がある。
大人気であった彼が唯一の人を見つけ、偏愛する。そんな光景を見てしまったら、綠に危害が加わる可能性は高い。ぬいであった時も、彼女自身嫉妬からの殺傷を危惧していた。
もしそれが起きてしまえば、取り返しのつかないことが起こってしまうだろう。ノルはそう予感していた。それでなくとも、死に至る傷から復活した姿を見られたら、大騒ぎになるはずだ。
「いいよ」
「は?」
そもそもすぐに断られるだろうと、ノルは考えていた。だからこそ、その即答に唖然とした。
「私はね、元々たった三家が危険なことをするのはどうかと思っていたんだ。そんなことは神官騎士に任せて、もっと大勢でどうにかしたほうがいい。昔からの様式美など掃いて捨ててしまえ」
ペトルは執務机の上で手を組むと、軽く答えた。だがその言葉の節々には、隠し切れない恨みと後悔がこもっているようだった。
「昔の私がもっと大きくて、力があれば彼女も……いや、ごめん。話がそれたね」
申し訳なさそうに言うが、あまり踏み込まれたくない領域なのだろう。それを振り払うように、ペトルは苦笑する。
「それに、ノルベルトの両親の件。私はずっと罪悪感を抱いていた」
「違う!あれは僕の……いや、誰のせいでもない」
ノルがかぶりを振ると、ペトルは少しだけ目を閉じる、また開いた。
「ノルベルトは少し変わったようだね。異邦者ヌイのおかげかな?」
からかうように言ってくるが、ノルは即答できなかった。
「それは……そうだが」
ばつが悪く、歯切れの悪い返事にペトルはおやと首をかしげる。
「もしかして、うまくいってないのかな?どれどれ、お兄さんに詳しく教えてもらおうか」
ペトルが机から身を乗り出すようにすると、ノルは引き気味になる。
「誰が兄か!」
「昔のかわいいノルベルトは、私のことを兄と呼んでついてきてくれたというのに、時の流れは悲しいものだね」
ペトルが芝居じみた言い方をする。両親の事故からあえて距離を置いたのもあるが、この態度も原因の一つである。思春期の時、どうあがいても勝てないこの人をノルは苦手に思っていた。
「色々と複雑な事情があるんだ!」
「そうかそうか。例え強力なライバルが現れようとも、兄はノルベルトのことを応援するよ」
「ふざけるな!ヌイのことを変な目で見ていただろう」
ノルが感情的になり、叫ぶとペトルは楽しそうに笑う。
「ははっ、そりゃあ異邦者だからね。それなりに見るさ。でもそういう風に見えたのは、ただの嫉妬じゃないかな?」
延々とノルはペトルにからかい続けられた。ごっそりと体力を持っていかれたが、その日はぐっすりと眠ることができた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜
白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか?
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。


私があなたを好きだったころ
豆狸
恋愛
「……エヴァンジェリン。僕には好きな女性がいる。初恋の人なんだ。学園の三年間だけでいいから、聖花祭は彼女と過ごさせてくれ」
※1/10タグの『婚約解消』を『婚約→白紙撤回』に訂正しました。
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

別に要りませんけど?
ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」
そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。
「……別に要りませんけど?」
※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。
※なろうでも掲載中

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる