まわる相思に幸いあれ~悪人面の神官貴族と異邦者の彼女~

三加屋 炉寸

文字の大きさ
上 下
55 / 139
本編

54:視野狭窄の現実

しおりを挟む
二人の後をつけていくのは簡単であった。日が暮れた頃に綠と鍋島はそれぞれの部屋へと戻ってくる。その時間が大幅にずれることはない。そしてまた朝出かけるのだ。

そこに一人後を追う者が居ても、二人は何も気にすることはなかった。


だが、ミレナは目立つ容姿である。一人であることが分かると何人もの人たちが話しかけてきたが、その都度あしらってきた。

しかし、鍋島と綠を見つめているのが露見したのか、しきりに自分の方がいいとアピールしてくる。トゥーの時は彼の姿を見た瞬間あきらめてくれたが、鍋島の場合はうまくいかないようだ。

同一人物だというのに、面のあるなしでこれほどまで違うのである。

ミレナはようやく面の意味を理解した。もし素顔を知られていたら、争いが起きてとんでもない状況になっていただろう。

「綠さん、もうお腹いっぱい?」

「うん、やっぱり久しぶりの食事だからかな。あとは鍋島くんがもらってくれる?」

「いいよ、俺はもう少し余裕あるし」

そう言うと、綠が既に口をつけたものを何食わぬ顔をして受け取った。ミレナは衝撃を受けていた。二人の親密具合を見続けることは覚悟していた。

だが、鍋島は人が口付けたものは頑なに避けていた。いつも一瞬何かを思い出したような表情をし、軽くかわしていたのだ。そんな何気ないことが小さく積み重なっていく。

遠くから彼を見ることは何度もしてきた。大量に居たライバルは減り、今は彼女一人のみである。だが綠は強敵であった。

自分の存在を認知してもらうべく話しかけた。一度目はかつて呼んでいた名で。次は鍋島と綠、今の名で。しかし、そう簡単に反応することはない。

途中からやってきた給仕に可哀そうな目で見られ、ミレナは泣く泣く距離を置くことにした。

「お済でしたら、お皿を下げましょうか?」

「ありがとう!頼んだ!」

給仕の人にはきちんと反応するし、注文もきちんと取れていた。このことから、一定の役割を持つ者であれば、反応するだろうことは理解した。

ミレナはこの確証を得るために、再度二人に近づいた。この時点で反応はない。普通すぐ近くに人が近寄れば、目配せなりなんらかの反応をするはずである。

だが、触れてしまいそうなほど距離を詰めても、反応はない。最初こそ恥ずかしさから赤くなっていたが、現実を認識すればするほど冷めていった。そのおかげで冷静な行動をとることができた。

「すみません、お伺いしたいのですが横の席は空いていますか?」

「どうぞ~」

「うん、空いてるよ」


鍋島と綠の目が向けられる。大したことではないが、反応を得られたことに喜ぶのもつかの間。なぜなら、二人の目は何の感情も映し出されていなかったからだ。

知らない者であればそれには気づかなかっただろうが、ミレナにはそれがよくわかる。過去を思い出しているときよりもひどく、遠い。

衝撃を受け、隣の席によろけながら座り込んだ。二人は案の定、彼女の異変に気づきもせず、会話を交わしていた。

「鍋島くん、顔にクリームついてるよ」
「えっ、どこどこ?綠さん取ってくれない?」

「いいけど、さっきお皿と一緒に手拭持っていかれたから、無理だよ」

ミレナは死んだような目で二人の会話を聞き続ける。なにかを周りが持って行ったという行動は気づくのかと、新たな発見をしていた。

やってきた給仕はさらに憐みの視線を向けると、頼んでいないのに胃に優しそうなお茶を持ってきてくれた。どうやらサービスらしい。

「だったら、手で取ってくれてもいいのに」

鍋島がどことなく甘えるように言う。それはもちろんミレナに向けられた言葉ではない。

「手でって、そのあとどうしろと」
「綠さん。それを言わせないでよ~」

鍋島は照れを隠すように明るく言った。

「あのね、それは衛生的によくない。昔、散々学んだでしょう?」

綠が年上らしく言い聞かせると、鍋島は拗ねた顔をする。

「それは分かってるけど……さっき間接キスさせたくせに、今更なに言ってるんだろうね」

後半は小さくつぶやくように言ったが、ミレナはもちろん綠にも聞こえていたらしい。

「……え?」

綠は特に何も考えていなかったのだろう。自覚した途端、顔を赤くして逸らした。その先はもちろんミレナの方向である。両手で隠そうとも照れているのは丸わかりだ。

その恥じらう姿は今までみた彼女の中で、一番魅力的な生きた表情であった。

ミレナはあまりの光景にめまいと耳鳴りがしてきた。いっそ、彼らが好き合ってそういうことになったと、結論を突きつけてくれたのであればいい。

悔しく辛いことではあるが、いつかは二人の幸せを祈ることができただろう。

だが、彼らはミレナを個人として認識し、会話をすることは決してないのである。両想いであることは察せられるが、それが恋情であるかは定かでないし、恋人同士であるという確証も得られない。

この宙ぶらりんの状態が、なによりも一番辛かった。

もしこの場にノルも居たら、半死体はもう一つ出来上がっていただろう。今日ここに居ない理由は、かつてのトゥーの家へと行っているからである。訳があって、しばらく戻れないことを説明しにいっているらしい。

ミレナは衝撃を受けすぎて、急速に恋心が落ち着いていくのがわかった。鍋島が自分の知っているトゥーに戻ったとしても、果たして好きだと言えるのだろうか。そんな問いを己に投げかける。

優しく朗らかであるが、老成していて暗いなにかを抱えている。良心があり、時に大胆で細やかな気遣いができる。そこにたまに意地悪になる、が加わったとする。必死に新たに加わったそれをマイナスだと言い聞かせた。

「……だめ……ですね」

どうあがいてもミレナの心は変わらなかった。燃えるような恋心は急速に落ち着きを取り戻し、今はただ暖かな気持ちとして残っている。

どうか振り向いて欲しいという思いと共に、どうか幸せになって欲しいという思いが同居している。つまり恋情だけでなく愛も芽生えたということだ。

だからこそ、答えを出さなければならない。自分だけではなく、なにより彼らの為にも。ミレナは気を取り直すと、姿勢を正した。

「ミレナさま?」

この先二人がどんな会話をしようが、最後まで聞き届けよう。それが己に課せられた使命だと、ミレナは食い入るように二人を見つめる。

「ねえ!聞いてますか?」

軽い接触は多いように見えるが、どことなく一線があるようにも見える。ミレナは椅子を少し近くにずらして、さらに近寄る。もちろん二人が気にすることはない。

「ちょっと!無視しないでよ」

この二人が無視するのは今更だと思った考えていた時、ミレナは後ろから肩を掴まれた。もしかしたら、少し前に絡んできた人たちだろうかと、身を固くして後ろを振り返る。

「……アイシェさま?」

「やっと気づいてくれた。あのねえ、ミレナさま。いったい何してるの?」

呆れた表情でアイシェは言った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜

白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか? ➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

私があなたを好きだったころ

豆狸
恋愛
「……エヴァンジェリン。僕には好きな女性がいる。初恋の人なんだ。学園の三年間だけでいいから、聖花祭は彼女と過ごさせてくれ」 ※1/10タグの『婚約解消』を『婚約→白紙撤回』に訂正しました。

婚約破棄してくださって結構です

二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。 ※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

別に要りませんけど?

ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」 そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。 「……別に要りませんけど?」 ※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。 ※なろうでも掲載中

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

処理中です...