42 / 139
本編
41:償いに見せかけたデート②
しおりを挟む
トゥーの持っていた荷物はぬいと比べればずいぶん少ない。
斜め掛けにするためか、紐が長くできているウエストポーチ。ミントのタブレットにハンカチとティッシュ。そしてロケットペンダントであった。
ノルは消耗品でいいだろうと言ったが、お腹が膨れないタイプの菓子と紙類を渡すのはいくらなんでも味気ない。
ぬいが物を提案すると、ノルは嫌そうに顔をしかめた。
「君には同等の物を返していない。それならあいつに渡す前に、先に君に返そう」
トゥーのものを選ぶより前に、なぜかぬいの品々を選ぶことになった。
失った品々はまず菓子類。これはとっくに返してもらった。そして、トゥーと同じく鞄と衣服類である。
もちろんぬいは良い衣服類の店など知らない。来た当初、身に着けていた衣服の一部を売った店しか入ったことがない。これまでは支給された神官服で適当にすごしていたのだ。
それをノルに言うと、街中の片隅にある古びたが品の良い店に連れられ、あちこち採寸されていた。あらゆるサイズを網羅されるとようやく解放され、ぬいはソファーでくつろぐノルの元へ戻った。
「……ノルくん。気を使ってくれて、ギラギラな店を選ばなかったことはわかるよ。でも、全品オーダーメイドって。わたしの衣服そんな大したものじゃなかったから、そこまでしなくても」
「既製品を買っても、君にはサイズが合わないだろう?」
ノルはぬいのことを見る。今日着ているのは数少ない私服だ。指摘された通り肩の位置がずれていて、腰の部分も余り気味である。洋服はもちろん、和服を着てもしっくりこない体系だ。
何か似合っていた服はあったはずだと考える。一つ目はお披露目時のドレス。これは物がよかったおかげだろう。
次に過去映しの時に着ていたもの。そして最後に白い簡易な服があったような気がしたが、薄い記憶に埋もれて出てくることはない。ぬいは考えることを止めにした。
「う……うん」
腰のあたりの余った布を引っ張る。
「前に……そこを触ってしまったときに思ったが。細すぎないか?ちゃんと食べてはいるが……」
遠慮がちにノルは尋ねる。毒を飲んだ時のことを指しているのだろう。それ以外に腰を触られた覚えなどない。
「まだわたしのこと嫌ってたとき、そんなこと思ってたの?」
特に含みもなく聞くが、ノルはそう思わなかったらしい。
「僕はそっ、そんな野卑な目で君のことを見ていない!」
顔を赤くしながら否定する。
「落ち着いてって。ノルくんはわたしが痩せすぎだと、心配して言ってくれたんでしょ?嫌悪の感情を持っていた時も、ちゃんと見ていたんだなって感心しただけだよ」
ぬいはゆっくり言い聞かせるように言った。
「それに変な勘違いもしないから大丈夫。そういう点はわきまえてるよ」
「違う!そうじゃない。僕は……っく」
ノルは混乱しているのか、手で頭をぐしゃぐしゃにする。滅多にしないその動作から、ぬいは心配なり手を伸ばそうとした。だが、大きな身長差のため届くことはない。
「ヌイ」
名を呼ばれると、両手を包むように掴まれた。
「そもそも僕は元から君のことが嫌いではなかったし、もっと言葉を重ねていきたい。見かけはもちろん、特にその心根がきれいだと思っている。だから、変な遠慮はしなくていい」
真剣な表情で口説き文句を言われる。その唐突な言葉に対し、ぬいは軽口をたたくことができなかった。意思の疎通がうまくいかなかったことからの混乱。それだけではないと、察していたからである。
「あ、うん。わかったよ。こっちこそ、変な言い方しちゃってごめんね」
さりげなく手を引くと、あっさりノルは解放してくれた。妙な沈黙が生まれ、ぬいは話を元に戻すことにした。
「えっと、なんの話だったかな。あ、そうそう。これでも最近良くなってきたんだ。ノルくんがごちそうしてくれるし、なんだかんだで宿舎のごはんって栄養価高いしね」
ぬいは己の肩を触る。自分の小さな手が乗るくらいのスペースしかない。すると空いた方の肩に、ノルが手をのせた。
もちろん、ぬいと違ってはみ出ている。まるごと包まれてしまうのではないかと思うほど、大きさに差が見えた。先ほどから体格差を意識させられることが多い。
「けなしているわけではない。前に君が僕のことを言った時と……その、同じだ」
そう言うとノルは手を放して、反対を向いてしまった。見えずとも、ずっと赤くなっていた表情は変わっていないだろう。
◇
一から仕立てるとなると、もちろん当日に完成することはない。後日また会うときに渡すと言われ、二人は店を後にした。
次はトゥーへの贈り物であった。あいにく似たような鞄となると、実用性重視のものが多く、どれも当てはまるものはない。
ぬいはあの黒い鞄を持っていたからといっても、あれに対する執着心はなかった。
ノルからお詫びとして先ほど買ってもらったものも、全く違う形のものだ。
迷ったあげく、動きやすさを重視したほうがいいだろうとの結論に至り、薄手で軽い小さなウエストポーチを購入した。
そもそもトゥーは転移ができる。何かあってもすぐに取りに戻ることができる。ゆえに、本当に大切なものだけをしまっておければいいだろうと思ったからである。
「次はロケットペンダントなんだけど。うーん」
品自体は決まっていた。とは言っても、ぬいの世界にあったものとは少し異なる。写真を入れるべき場所に薄い水晶が収まっている所だ。
本人が神に祈りを捧げ、映したい人を想うと反映されるらしい。もしトゥーを囲む女性たちに見つかったら、とんでもないことになりそうである。
ぬいはここへ来た時から感じていたが、この国の水晶の汎用性はかなり高い。
「あいつの鎖の色なんて、どっちでもいいだろう」
ぬいの衣服を選んでいた時は、どの色も決めれず全て購入しようとし始め慌てて止めた。それに対してずいぶんな差である。
「良くないよ!金色だと目立つしミレナちゃんを意識しているみたいで、押しつけがましい感じがする。銀は悪くないけど、ピンとこないし」
ぬいが真剣に二つを手に取って見定めていると、ノルは後ろから手を伸ばしその二つを取り上げた。
「この二つは違うな」
ノルは金と銀を見比べるとその場に置く。そしてすぐ近くにあった、黒い鎖を手に取る。
「こっちの方がいいだろう」
鎖を受け取ると、ペンダントに通してみる。
「確かに。これなら目立たないから、血で血を争うようなことにならないかも」
ぬいは納得する。
「なら、これであいつのものは終わりだ。他に必要なものはあるか?」
「特に無いよ」
返事をすると、ノルはぬいの腕に何かをはめた。それは水晶を薄く伸ばしたような腕輪であった。中央に暗い緑色の石がはめ込まれている。
「ずっと、腕輪を見ていただろう」
「えっ、気づいてたの?」
ノルの言う通り、ぬいはトゥーの品を選びながら視界の隅にいれていた。その理由はたいしたものではない。
「別に必要ないなら……」
ノルは歯切れ悪く言う。
「ううん、ちゃんと見ていてくれてありがとう」
ぬいはいつも腕時計をつけていた。ここへ来たときそれは身に着けていなかった。つまり、付けていたくなかったに違いない。
薄い記憶ではそれをどう手に入れ、なんの理由で所持していたかは分からない。時刻は電子機器類さえあれば、確認可能である。
つまり常に時刻を確認しなければならない理由が、そこにあったのだろう。
「……おい、聞いてるのか?しっかりしろ……ヌイ!」
ノルの切迫感のある声からぬいは意識を戻した。
「あ……ごめん。ちょっとボーっとしていたね」
「頼むから、その目はやめてくれ」
どこかで聞いたことのあるセリフだとぬいは思い出す。
「わたしそんなに酷い顔してた?」
「その堕神の目はやめてほしい。今までここに顕現された者も……あいつも最初はそうだった」
己の過去を思い出し、とらわれる。それが表に出てしまっているのだろう。
「ごめん。でも破壊衝動的なものはなかったから、安心して。そんな激情もうわたしには残っていない……そう思う何かが」
「ヌイ」
ノルに名を呼ばれ、腕を捕まれた理由を思い出した。腕輪を見ていた理由は常にあった存在がない。ただそれだけであった。
「そっか、わたしは別のなにかが欲しかったのかな」
ぬいは腕輪を見る。ノルが手を外したので、そのまま腕を上げてかざしてみる。
「これ、角度によってはノルくんの目の色と一緒になるね。きれい」
ぬいがほほ笑むと、ノルは素早く腕輪を外しトゥーのペンダントと共に会計へと行ってしまった。
ちらりと見えた値札はぬいの給料の三か月分であった。
先ほどの問答もあり、今さら遠慮するのは憚られる。結局止めることができなかった。
斜め掛けにするためか、紐が長くできているウエストポーチ。ミントのタブレットにハンカチとティッシュ。そしてロケットペンダントであった。
ノルは消耗品でいいだろうと言ったが、お腹が膨れないタイプの菓子と紙類を渡すのはいくらなんでも味気ない。
ぬいが物を提案すると、ノルは嫌そうに顔をしかめた。
「君には同等の物を返していない。それならあいつに渡す前に、先に君に返そう」
トゥーのものを選ぶより前に、なぜかぬいの品々を選ぶことになった。
失った品々はまず菓子類。これはとっくに返してもらった。そして、トゥーと同じく鞄と衣服類である。
もちろんぬいは良い衣服類の店など知らない。来た当初、身に着けていた衣服の一部を売った店しか入ったことがない。これまでは支給された神官服で適当にすごしていたのだ。
それをノルに言うと、街中の片隅にある古びたが品の良い店に連れられ、あちこち採寸されていた。あらゆるサイズを網羅されるとようやく解放され、ぬいはソファーでくつろぐノルの元へ戻った。
「……ノルくん。気を使ってくれて、ギラギラな店を選ばなかったことはわかるよ。でも、全品オーダーメイドって。わたしの衣服そんな大したものじゃなかったから、そこまでしなくても」
「既製品を買っても、君にはサイズが合わないだろう?」
ノルはぬいのことを見る。今日着ているのは数少ない私服だ。指摘された通り肩の位置がずれていて、腰の部分も余り気味である。洋服はもちろん、和服を着てもしっくりこない体系だ。
何か似合っていた服はあったはずだと考える。一つ目はお披露目時のドレス。これは物がよかったおかげだろう。
次に過去映しの時に着ていたもの。そして最後に白い簡易な服があったような気がしたが、薄い記憶に埋もれて出てくることはない。ぬいは考えることを止めにした。
「う……うん」
腰のあたりの余った布を引っ張る。
「前に……そこを触ってしまったときに思ったが。細すぎないか?ちゃんと食べてはいるが……」
遠慮がちにノルは尋ねる。毒を飲んだ時のことを指しているのだろう。それ以外に腰を触られた覚えなどない。
「まだわたしのこと嫌ってたとき、そんなこと思ってたの?」
特に含みもなく聞くが、ノルはそう思わなかったらしい。
「僕はそっ、そんな野卑な目で君のことを見ていない!」
顔を赤くしながら否定する。
「落ち着いてって。ノルくんはわたしが痩せすぎだと、心配して言ってくれたんでしょ?嫌悪の感情を持っていた時も、ちゃんと見ていたんだなって感心しただけだよ」
ぬいはゆっくり言い聞かせるように言った。
「それに変な勘違いもしないから大丈夫。そういう点はわきまえてるよ」
「違う!そうじゃない。僕は……っく」
ノルは混乱しているのか、手で頭をぐしゃぐしゃにする。滅多にしないその動作から、ぬいは心配なり手を伸ばそうとした。だが、大きな身長差のため届くことはない。
「ヌイ」
名を呼ばれると、両手を包むように掴まれた。
「そもそも僕は元から君のことが嫌いではなかったし、もっと言葉を重ねていきたい。見かけはもちろん、特にその心根がきれいだと思っている。だから、変な遠慮はしなくていい」
真剣な表情で口説き文句を言われる。その唐突な言葉に対し、ぬいは軽口をたたくことができなかった。意思の疎通がうまくいかなかったことからの混乱。それだけではないと、察していたからである。
「あ、うん。わかったよ。こっちこそ、変な言い方しちゃってごめんね」
さりげなく手を引くと、あっさりノルは解放してくれた。妙な沈黙が生まれ、ぬいは話を元に戻すことにした。
「えっと、なんの話だったかな。あ、そうそう。これでも最近良くなってきたんだ。ノルくんがごちそうしてくれるし、なんだかんだで宿舎のごはんって栄養価高いしね」
ぬいは己の肩を触る。自分の小さな手が乗るくらいのスペースしかない。すると空いた方の肩に、ノルが手をのせた。
もちろん、ぬいと違ってはみ出ている。まるごと包まれてしまうのではないかと思うほど、大きさに差が見えた。先ほどから体格差を意識させられることが多い。
「けなしているわけではない。前に君が僕のことを言った時と……その、同じだ」
そう言うとノルは手を放して、反対を向いてしまった。見えずとも、ずっと赤くなっていた表情は変わっていないだろう。
◇
一から仕立てるとなると、もちろん当日に完成することはない。後日また会うときに渡すと言われ、二人は店を後にした。
次はトゥーへの贈り物であった。あいにく似たような鞄となると、実用性重視のものが多く、どれも当てはまるものはない。
ぬいはあの黒い鞄を持っていたからといっても、あれに対する執着心はなかった。
ノルからお詫びとして先ほど買ってもらったものも、全く違う形のものだ。
迷ったあげく、動きやすさを重視したほうがいいだろうとの結論に至り、薄手で軽い小さなウエストポーチを購入した。
そもそもトゥーは転移ができる。何かあってもすぐに取りに戻ることができる。ゆえに、本当に大切なものだけをしまっておければいいだろうと思ったからである。
「次はロケットペンダントなんだけど。うーん」
品自体は決まっていた。とは言っても、ぬいの世界にあったものとは少し異なる。写真を入れるべき場所に薄い水晶が収まっている所だ。
本人が神に祈りを捧げ、映したい人を想うと反映されるらしい。もしトゥーを囲む女性たちに見つかったら、とんでもないことになりそうである。
ぬいはここへ来た時から感じていたが、この国の水晶の汎用性はかなり高い。
「あいつの鎖の色なんて、どっちでもいいだろう」
ぬいの衣服を選んでいた時は、どの色も決めれず全て購入しようとし始め慌てて止めた。それに対してずいぶんな差である。
「良くないよ!金色だと目立つしミレナちゃんを意識しているみたいで、押しつけがましい感じがする。銀は悪くないけど、ピンとこないし」
ぬいが真剣に二つを手に取って見定めていると、ノルは後ろから手を伸ばしその二つを取り上げた。
「この二つは違うな」
ノルは金と銀を見比べるとその場に置く。そしてすぐ近くにあった、黒い鎖を手に取る。
「こっちの方がいいだろう」
鎖を受け取ると、ペンダントに通してみる。
「確かに。これなら目立たないから、血で血を争うようなことにならないかも」
ぬいは納得する。
「なら、これであいつのものは終わりだ。他に必要なものはあるか?」
「特に無いよ」
返事をすると、ノルはぬいの腕に何かをはめた。それは水晶を薄く伸ばしたような腕輪であった。中央に暗い緑色の石がはめ込まれている。
「ずっと、腕輪を見ていただろう」
「えっ、気づいてたの?」
ノルの言う通り、ぬいはトゥーの品を選びながら視界の隅にいれていた。その理由はたいしたものではない。
「別に必要ないなら……」
ノルは歯切れ悪く言う。
「ううん、ちゃんと見ていてくれてありがとう」
ぬいはいつも腕時計をつけていた。ここへ来たときそれは身に着けていなかった。つまり、付けていたくなかったに違いない。
薄い記憶ではそれをどう手に入れ、なんの理由で所持していたかは分からない。時刻は電子機器類さえあれば、確認可能である。
つまり常に時刻を確認しなければならない理由が、そこにあったのだろう。
「……おい、聞いてるのか?しっかりしろ……ヌイ!」
ノルの切迫感のある声からぬいは意識を戻した。
「あ……ごめん。ちょっとボーっとしていたね」
「頼むから、その目はやめてくれ」
どこかで聞いたことのあるセリフだとぬいは思い出す。
「わたしそんなに酷い顔してた?」
「その堕神の目はやめてほしい。今までここに顕現された者も……あいつも最初はそうだった」
己の過去を思い出し、とらわれる。それが表に出てしまっているのだろう。
「ごめん。でも破壊衝動的なものはなかったから、安心して。そんな激情もうわたしには残っていない……そう思う何かが」
「ヌイ」
ノルに名を呼ばれ、腕を捕まれた理由を思い出した。腕輪を見ていた理由は常にあった存在がない。ただそれだけであった。
「そっか、わたしは別のなにかが欲しかったのかな」
ぬいは腕輪を見る。ノルが手を外したので、そのまま腕を上げてかざしてみる。
「これ、角度によってはノルくんの目の色と一緒になるね。きれい」
ぬいがほほ笑むと、ノルは素早く腕輪を外しトゥーのペンダントと共に会計へと行ってしまった。
ちらりと見えた値札はぬいの給料の三か月分であった。
先ほどの問答もあり、今さら遠慮するのは憚られる。結局止めることができなかった。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

平凡なる側室は陛下の愛は求めていない
かぐや
恋愛
小国の王女と帝国の主上との結婚式は恙なく終わり、王女は側室として後宮に住まうことになった。
そこで帝は言う。「俺に愛を求めるな」と。
だが側室は自他共に認める平凡で、はなからそんなものは求めていない。
側室が求めているのは、自由と安然のみであった。
そんな側室が周囲を巻き込んで自分の自由を求め、その過程でうっかり陛下にも溺愛されるお話。

身代わりの公爵家の花嫁は翌日から溺愛される。~初日を挽回し、溺愛させてくれ!~
湯川仁美
恋愛
姉の身代わりに公爵夫人になった。
「貴様と寝食を共にする気はない!俺に呼ばれるまでは、俺の前に姿を見せるな。声を聞かせるな」
夫と初対面の日、家族から男癖の悪い醜悪女と流され。
公爵である夫とから啖呵を切られたが。
翌日には誤解だと気づいた公爵は花嫁に好意を持ち、挽回活動を開始。
地獄の番人こと閻魔大王(善悪を判断する審判)と異名をもつ公爵は、影でプレゼントを贈り。話しかけるが、謝れない。
「愛しの妻。大切な妻。可愛い妻」とは言えない。
一度、言った言葉を撤回するのは難しい。
そして妻は普通の令嬢とは違い、媚びず、ビクビク怯えもせず普通に接してくれる。
徐々に距離を詰めていきましょう。
全力で真摯に接し、謝罪を行い、ラブラブに到着するコメディ。
第二章から口説きまくり。
第四章で完結です。
第五章に番外編を追加しました。

【完結】ペンギンの着ぐるみ姿で召喚されたら、可愛いもの好きな氷の王子様に溺愛されてます。
櫻野くるみ
恋愛
笠原由美は、総務部で働くごく普通の会社員だった。
ある日、会社のゆるキャラ、ペンギンのペンタンの着ぐるみが納品され、たまたま小柄な由美が試着したタイミングで棚が倒れ、下敷きになってしまう。
気付けば豪華な広間。
着飾る人々の中、ペンタンの着ぐるみ姿の由美。
どうやら、ペンギンの着ぐるみを着たまま、異世界に召喚されてしまったらしい。
え?この状況って、シュール過ぎない?
戸惑う由美だが、更に自分が王子の結婚相手として召喚されたことを知る。
現れた王子はイケメンだったが、冷たい雰囲気で、氷の王子様と呼ばれているらしい。
そんな怖そうな人の相手なんて無理!と思う由美だったが、王子はペンタンを着ている由美を見るなりメロメロになり!?
実は可愛いものに目がない王子様に溺愛されてしまうお話です。
完結しました。

【完結】私のことが大好きな婚約者さま
咲雪
恋愛
私は、リアーナ・ムスカ侯爵令嬢。第二王子アレンディオ・ルーデンス殿下の婚約者です。アレンディオ殿下の5歳上の第一王子が病に倒れて3年経ちました。アレンディオ殿下を王太子にと推す声が大きくなってきました。王子妃として嫁ぐつもりで婚約したのに、王太子妃なんて聞いてません。悩ましく、鬱鬱した日々。私は一体どうなるの?
・sideリアーナは、王太子妃なんて聞いてない!と悩むところから始まります。
・sideアレンディオは、とにかくアレンディオが頑張る話です。
※番外編含め全28話完結、予約投稿済みです。
※ご都合展開ありです。

【完結】「離婚して欲しい」と言われましたので!
つくも茄子
恋愛
伊集院桃子は、短大を卒業後、二年の花嫁修業を終えて親の決めた幼い頃からの許嫁・鈴木晃司と結婚していた。同じ歳である二人は今年27歳。結婚して早五年。ある日、夫から「離婚して欲しい」と言われる。何事かと聞くと「好きな女性がいる」と言うではないか。よくよく聞けば、その女性は夫の昔の恋人らしい。偶然、再会して焼け木杭には火が付いた状態の夫に桃子は離婚に応じる。ここ半年様子がおかしかった事と、一ヶ月前から帰宅が稀になっていた事を考えると結婚生活を持続させるのは困難と判断したからである。
最愛の恋人と晴れて結婚を果たした晃司は幸福の絶頂だった。だから気付くことは無かった。何故、桃子が素直に離婚に応じたのかを。
12/1から巻き戻りの「一度目」を開始しました。

従姉が私の元婚約者と結婚するそうですが、その日に私も結婚します。既に招待状の返事も届いているのですが、どうなっているのでしょう?
珠宮さくら
恋愛
シーグリッド・オングストレームは人生の一大イベントを目前にして、その準備におわれて忙しくしていた。
そんな時に従姉から、結婚式の招待状が届いたのだが疲れきったシーグリッドは、それを一度に理解するのが難しかった。
そんな中で、元婚約者が従姉と結婚することになったことを知って、シーグリッドだけが従姉のことを心から心配していた。
一方の従姉は、年下のシーグリッドが先に結婚するのに焦っていたようで……。

「奇遇ですね。私の婚約者と同じ名前だ」
ねむたん
恋愛
侯爵家の令嬢リリエット・クラウゼヴィッツは、伯爵家の嫡男クラウディオ・ヴェステンベルクと婚約する。しかし、クラウディオは婚約に反発し、彼女に冷淡な態度を取り続ける。
学園に入学しても、彼は周囲とはそつなく交流しながら、リリエットにだけは冷たいままだった。そんな折、クラウディオの妹セシルの誘いで茶会に参加し、そこで新たな交流を楽しむ。そして、ある子爵子息が立ち上げた商会の服をまとい、いつもとは違う姿で社交界に出席することになる。
その夜会でクラウディオは彼女を別人と勘違いし、初めて優しく接する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる