28 / 139
本編
27:神官皇女と共に②
しおりを挟む
ぬいとミレナは共に連れ立って外を歩いていた。そして、気づいたことがある。
あらゆる方向から刺さるような視線たち。それはほとんどミレナに向いているものであるが、本人は気にしている様子がない。
当たり前すぎて、気に留めている場合ではないのだろう。
影からミレナの容姿を絶賛する声が聞こえる。それに加え、あの不思議な子は誰だという声もあった。
それだけであったら、ただの比較対象にすぎないだろう。
だが、あまりにもミレナを見すぎて、見る過程でぬいのことも目に入り、どうやら普通とは違うことを察したのだろう。
変な子に優しくしてくださる彼女は、とてもすばらしいという結論に至ったようだ。ぬい自身もそう思い、うんうんと頷くと心なしか視線が柔らかくなったようだ。
普段ぬいが街を歩くときは一切ない現象である。多少会話をしたくらいで、神官のように訝し気に見られることはない。
「ミレナちゃんって、すごいね」
この不特定多数の視線を毎日浴びているのだ。ぬいは改めて神官たちなどかわいいものだと思った。
しばらく二人は街中を歩き、オープンテラスのあるカフェに入ることにした。
もちろん、室内ではなく外である。ぬいは本当にいいのかと尋ねたが、彼女が気にする様子はなかった。改めて皇族の一員だったのだと再自覚させられる。
「お待たせいたしました」
頼んだ食事が運ばれてくる。
「あ、これ以外は全部こっちで」
自分の方を指さす。ミレナは食事一つと飲み物に対し、ぬいは食事が三品であった。テーブルの上に乗る常識的範囲内の食事量であったが、目を引いたのだろう。
ウェイターはミレナのことよりもぬいの方を見ていた。こいつはなんなのだと。
「まあ、勇者さまと一緒で、たくさんお食べになるんですね」
手を合わせると、嬉しそうに言った。
「それでは神々よ、日々の見守りに感謝を」
「いただきます」
「ヌイさまはすっかりお祈りが馴染んでいるんですね」
すでに食事を口にしていたため、首を傾げた。
「わたくしと同じ挨拶をしていましたので」
そう言うと、ミレナは優雅にナイフとフォークを手に取った。
おそらく、これも強制翻訳の結果だろう。ぬいはあきらめて、食事を続けることにした。
◇
お腹にまだ余裕はあるが、その場に合わせてデザートを頼もうとしたとき。背後から黄色い声が聞こえてきた。
突然の騒がしさに何事かと振り返ろうとする。しかし、ミレナがなりふり構わず前のめりになると、ぬいの顔を手で固定した。
「ダメです……勇者さまがいらしています。その、今日の仮面は口元が露出していますので、念のため見ないほうがいいと思います」
「え、分かった。ごめんね、ミレナちゃん。変なことさせちゃって」
「いえ」
それから目的のものを注文し、運ばれてきたときのミレナの顔は暗く、落ち込んでいた。時折小さな声で勇者さまとつぶやいている。
デザートを口にしてから何も言わなくなったが、きっと砂を食べている気分だろう。
「そういえば、ミレナちゃんって外で食事して大丈夫なの?」
実際はどうか不明であるが、大半の神官たちはあの食事のみ摂っているように見える。
「宿舎内で大っぴらに食すのは咎められますが、外での行動は個人の裁量に任されています」
「なるほど」
だからミレナは宿舎内で内緒だと言って、チーズをくれたのだろう。
会話がまた途切れたと思うと、ミレナは目を丸くした。女の子たちの賛辞が聞こえてきたからだ。
それだけではなく、時折体に触れたり。あまつさえ、口元についたクリームを拭かれたりしている声が聞こえてくる。ミレナは小刻みに震えていた。
さすがにぬいは一言言ってやりたかったが、後ろを見ることは禁じられている。もくもくと、デザートの味を堪能するしかなかった。
完食したあとも、なんともいえない沈黙が続いた。本当だったら、さっさと会計をして立ち去るべきだろうが、動けずにいた。
「ねえ、わたしを置いてあっちに行ってもいいんだよ」
「……嫌です。わたくしはいつもそう。あの輪の中に入る勇気はないんです」
口出して言うとさらに自覚したのか、顔がどんどん暗くなっていく。
「勇者さまが他の子に対し、微笑みを向けただけで意味深なものに感じてしまいます。触るなんて……わたくし直視できません」
そういうミレナは必死に足元を見ている。顔を完全に逸らさないのは、ぬいの為だろう。万が一、顔を合わせてしまわないようにしっかりと見張っているのだ。
「……え」
ミレナがふいに顔を上げて、声を漏らす。
「あれ?ミレナさま?こんな所でどうしたんですか?」
二人の横へ、ブルネットに海色の目をした少女がやってきた。黄色のドレスを着ており、長い髪を一つに結っている。
「アイシェさま……」
「いつもそうやって、遠くから悔しそうに見ていますよね。変なの」
「そう、わたくしちょっと変なんです」
ミレナは無理をして笑っていたが、アイシェはそれに気づかなかったようだ。
「さっき、勇者さまに頭を撫でてもらったんです。かわいいって言ってくれました。それに……」
トゥーがどんなことをしたか、されたかを述べていく。自分だけではなく、他の子のことまで言い始めたころ、ミレナは見ていられないほど青くなっていた。
「わかった」
ぬいが急に椅子から立ち上がる。今まで背景の一部と思われていたのか、アイシェは目を丸くしていた。
「ヌイさま……」
「心配する必要ないよ。大丈夫、後ろは見ないから」
どう見ても、ミレナの方が具合が悪そうだというのにぬいのことを心配している。
「ずっと聞いててようやく解せた。アイシェちゃんに他の子たち。多分トゥーくんのこと、アイドルみたいなものだと思ってる」
「偶像?なんなの、あんた。急に意味不明なんですけど」
アイシェはなにか別の生き物を見るような目で、ぬいのことを見てくる。
「だってさ、絶対そうだよ。普通だったら、あんな風に囲んでいて平常心じゃいられない。声の震えが一切なかった。高さも普段の倍以上になってたし」
あくまで音だけでの状況であるが、ぬいは確信していた。
「本当に、ミレナちゃんのような想いを抱いていたら。多数の扱いなんて、耐えられない。もっと、自分だけを見てほしいって当たり前に思うはず。他の子がどうされかなんて、絶対に言わない」
アイシェはミレナのことを見る。青くなっていた顔が今度は赤くなっていく。
「想いを隠そうとする特徴は一切なかった」
「あ、あたしは別に。そんな……」
戸惑いながら、アイシェはなんとか反論しようと口を開く。
「そうだね。アイシェちゃんはいい子だと思う。だって、そうでなければわざわざ報告にこないでしょ?ミレナに聞いて欲しくて、共有したかった。なんで仲間に入らないのか、不思議に思ってここに来たんだ」
褒められるとは思っていなかったのか、アイシェは何も言えなくなった。
「ミレナちゃんの気持ちはもっとほの暗くて重い。ずっとそばにいてほしい。自分だけを見ていてほしい。他の子と話さないでほしい。偶に……殺してしまいたくなる。そんな感じかな」
「ヌイさまっ、わたくしはそこまでひどいことは思っていません!」
「うん、ちょっと大げさに言ったかも」
ぬいが言うと、ミレナは頬を膨らませて睨んでくる。全く迫力がない表情である。
「だからね、少しくらいならいいけど。さっきみたいに言われると、耐えがたくなってしまう。アイシェちゃんには思いやりがある。だから、わかるよね?」
言い聞かせるようにいうと、アイシェは下をうつむいて震えはじめた。
「うっさい!この……えっと、ババア!そのくらいわかるわよ!」
彼女は顔を真っ赤にすると大声で叫んで、走り去っていった。
「悪口を言うことに慣れてないんだろうね。いやー、若いなあ」
「ヌイさま……ヌイさまはそんなお年ではありません!」
ミレナはこぶしを握って力説する。
「いや、あの子よりは確実に上だから」
ぬいは遠い目をした。
「それと、ありがとうございます。ずっと悩んでいたんです。そのことを肯定してくれて、なんだかすっきりしました」
ミレナは感情の濁流にもまれたせいか、目が少しうるんでいる。
「わたくしヌイさまとと友人になれて、本当によかった。ずっと堕神になんて戻らず、ここへ居てほしいです」
そう言うと、ミレナは後ろのほうに居るトゥーのことを見つめた。
あらゆる方向から刺さるような視線たち。それはほとんどミレナに向いているものであるが、本人は気にしている様子がない。
当たり前すぎて、気に留めている場合ではないのだろう。
影からミレナの容姿を絶賛する声が聞こえる。それに加え、あの不思議な子は誰だという声もあった。
それだけであったら、ただの比較対象にすぎないだろう。
だが、あまりにもミレナを見すぎて、見る過程でぬいのことも目に入り、どうやら普通とは違うことを察したのだろう。
変な子に優しくしてくださる彼女は、とてもすばらしいという結論に至ったようだ。ぬい自身もそう思い、うんうんと頷くと心なしか視線が柔らかくなったようだ。
普段ぬいが街を歩くときは一切ない現象である。多少会話をしたくらいで、神官のように訝し気に見られることはない。
「ミレナちゃんって、すごいね」
この不特定多数の視線を毎日浴びているのだ。ぬいは改めて神官たちなどかわいいものだと思った。
しばらく二人は街中を歩き、オープンテラスのあるカフェに入ることにした。
もちろん、室内ではなく外である。ぬいは本当にいいのかと尋ねたが、彼女が気にする様子はなかった。改めて皇族の一員だったのだと再自覚させられる。
「お待たせいたしました」
頼んだ食事が運ばれてくる。
「あ、これ以外は全部こっちで」
自分の方を指さす。ミレナは食事一つと飲み物に対し、ぬいは食事が三品であった。テーブルの上に乗る常識的範囲内の食事量であったが、目を引いたのだろう。
ウェイターはミレナのことよりもぬいの方を見ていた。こいつはなんなのだと。
「まあ、勇者さまと一緒で、たくさんお食べになるんですね」
手を合わせると、嬉しそうに言った。
「それでは神々よ、日々の見守りに感謝を」
「いただきます」
「ヌイさまはすっかりお祈りが馴染んでいるんですね」
すでに食事を口にしていたため、首を傾げた。
「わたくしと同じ挨拶をしていましたので」
そう言うと、ミレナは優雅にナイフとフォークを手に取った。
おそらく、これも強制翻訳の結果だろう。ぬいはあきらめて、食事を続けることにした。
◇
お腹にまだ余裕はあるが、その場に合わせてデザートを頼もうとしたとき。背後から黄色い声が聞こえてきた。
突然の騒がしさに何事かと振り返ろうとする。しかし、ミレナがなりふり構わず前のめりになると、ぬいの顔を手で固定した。
「ダメです……勇者さまがいらしています。その、今日の仮面は口元が露出していますので、念のため見ないほうがいいと思います」
「え、分かった。ごめんね、ミレナちゃん。変なことさせちゃって」
「いえ」
それから目的のものを注文し、運ばれてきたときのミレナの顔は暗く、落ち込んでいた。時折小さな声で勇者さまとつぶやいている。
デザートを口にしてから何も言わなくなったが、きっと砂を食べている気分だろう。
「そういえば、ミレナちゃんって外で食事して大丈夫なの?」
実際はどうか不明であるが、大半の神官たちはあの食事のみ摂っているように見える。
「宿舎内で大っぴらに食すのは咎められますが、外での行動は個人の裁量に任されています」
「なるほど」
だからミレナは宿舎内で内緒だと言って、チーズをくれたのだろう。
会話がまた途切れたと思うと、ミレナは目を丸くした。女の子たちの賛辞が聞こえてきたからだ。
それだけではなく、時折体に触れたり。あまつさえ、口元についたクリームを拭かれたりしている声が聞こえてくる。ミレナは小刻みに震えていた。
さすがにぬいは一言言ってやりたかったが、後ろを見ることは禁じられている。もくもくと、デザートの味を堪能するしかなかった。
完食したあとも、なんともいえない沈黙が続いた。本当だったら、さっさと会計をして立ち去るべきだろうが、動けずにいた。
「ねえ、わたしを置いてあっちに行ってもいいんだよ」
「……嫌です。わたくしはいつもそう。あの輪の中に入る勇気はないんです」
口出して言うとさらに自覚したのか、顔がどんどん暗くなっていく。
「勇者さまが他の子に対し、微笑みを向けただけで意味深なものに感じてしまいます。触るなんて……わたくし直視できません」
そういうミレナは必死に足元を見ている。顔を完全に逸らさないのは、ぬいの為だろう。万が一、顔を合わせてしまわないようにしっかりと見張っているのだ。
「……え」
ミレナがふいに顔を上げて、声を漏らす。
「あれ?ミレナさま?こんな所でどうしたんですか?」
二人の横へ、ブルネットに海色の目をした少女がやってきた。黄色のドレスを着ており、長い髪を一つに結っている。
「アイシェさま……」
「いつもそうやって、遠くから悔しそうに見ていますよね。変なの」
「そう、わたくしちょっと変なんです」
ミレナは無理をして笑っていたが、アイシェはそれに気づかなかったようだ。
「さっき、勇者さまに頭を撫でてもらったんです。かわいいって言ってくれました。それに……」
トゥーがどんなことをしたか、されたかを述べていく。自分だけではなく、他の子のことまで言い始めたころ、ミレナは見ていられないほど青くなっていた。
「わかった」
ぬいが急に椅子から立ち上がる。今まで背景の一部と思われていたのか、アイシェは目を丸くしていた。
「ヌイさま……」
「心配する必要ないよ。大丈夫、後ろは見ないから」
どう見ても、ミレナの方が具合が悪そうだというのにぬいのことを心配している。
「ずっと聞いててようやく解せた。アイシェちゃんに他の子たち。多分トゥーくんのこと、アイドルみたいなものだと思ってる」
「偶像?なんなの、あんた。急に意味不明なんですけど」
アイシェはなにか別の生き物を見るような目で、ぬいのことを見てくる。
「だってさ、絶対そうだよ。普通だったら、あんな風に囲んでいて平常心じゃいられない。声の震えが一切なかった。高さも普段の倍以上になってたし」
あくまで音だけでの状況であるが、ぬいは確信していた。
「本当に、ミレナちゃんのような想いを抱いていたら。多数の扱いなんて、耐えられない。もっと、自分だけを見てほしいって当たり前に思うはず。他の子がどうされかなんて、絶対に言わない」
アイシェはミレナのことを見る。青くなっていた顔が今度は赤くなっていく。
「想いを隠そうとする特徴は一切なかった」
「あ、あたしは別に。そんな……」
戸惑いながら、アイシェはなんとか反論しようと口を開く。
「そうだね。アイシェちゃんはいい子だと思う。だって、そうでなければわざわざ報告にこないでしょ?ミレナに聞いて欲しくて、共有したかった。なんで仲間に入らないのか、不思議に思ってここに来たんだ」
褒められるとは思っていなかったのか、アイシェは何も言えなくなった。
「ミレナちゃんの気持ちはもっとほの暗くて重い。ずっとそばにいてほしい。自分だけを見ていてほしい。他の子と話さないでほしい。偶に……殺してしまいたくなる。そんな感じかな」
「ヌイさまっ、わたくしはそこまでひどいことは思っていません!」
「うん、ちょっと大げさに言ったかも」
ぬいが言うと、ミレナは頬を膨らませて睨んでくる。全く迫力がない表情である。
「だからね、少しくらいならいいけど。さっきみたいに言われると、耐えがたくなってしまう。アイシェちゃんには思いやりがある。だから、わかるよね?」
言い聞かせるようにいうと、アイシェは下をうつむいて震えはじめた。
「うっさい!この……えっと、ババア!そのくらいわかるわよ!」
彼女は顔を真っ赤にすると大声で叫んで、走り去っていった。
「悪口を言うことに慣れてないんだろうね。いやー、若いなあ」
「ヌイさま……ヌイさまはそんなお年ではありません!」
ミレナはこぶしを握って力説する。
「いや、あの子よりは確実に上だから」
ぬいは遠い目をした。
「それと、ありがとうございます。ずっと悩んでいたんです。そのことを肯定してくれて、なんだかすっきりしました」
ミレナは感情の濁流にもまれたせいか、目が少しうるんでいる。
「わたくしヌイさまとと友人になれて、本当によかった。ずっと堕神になんて戻らず、ここへ居てほしいです」
そう言うと、ミレナは後ろのほうに居るトゥーのことを見つめた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜
白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか?
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています

最初からここに私の居場所はなかった
kana
恋愛
死なないために媚びても駄目だった。
死なないために努力しても認められなかった。
死なないためにどんなに辛くても笑顔でいても無駄だった。
死なないために何をされても怒らなかったのに⋯⋯
だったら⋯⋯もう誰にも媚びる必要も、気を使う必要もないでしょう?
だから虚しい希望は捨てて生きるための準備を始めた。
二度目は、自分らしく生きると決めた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
いつも稚拙な小説を読んでいただきありがとうございます。
私ごとですが、この度レジーナブックス様より『後悔している言われても⋯⋯ねえ?今さらですよ?』が1月31日頃に書籍化されることになりました~
これも読んでくださった皆様のおかげです。m(_ _)m
これからも皆様に楽しんでいただける作品をお届けできるように頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします(>人<;)

【完結】婚約破棄寸前の悪役令嬢は7年前の姿をしている
五色ひわ
恋愛
ドラード王国の第二王女、クラウディア・ドラードは正体不明の相手に襲撃されて子供の姿に変えられてしまった。何とか逃げのびたクラウディアは、年齢を偽って孤児院に隠れて暮らしている。
初めて経験する貧しい暮らしに疲れ果てた頃、目の前に現れたのは婚約破棄寸前の婚約者アルフレートだった。

「奇遇ですね。私の婚約者と同じ名前だ」
ねむたん
恋愛
侯爵家の令嬢リリエット・クラウゼヴィッツは、伯爵家の嫡男クラウディオ・ヴェステンベルクと婚約する。しかし、クラウディオは婚約に反発し、彼女に冷淡な態度を取り続ける。
学園に入学しても、彼は周囲とはそつなく交流しながら、リリエットにだけは冷たいままだった。そんな折、クラウディオの妹セシルの誘いで茶会に参加し、そこで新たな交流を楽しむ。そして、ある子爵子息が立ち上げた商会の服をまとい、いつもとは違う姿で社交界に出席することになる。
その夜会でクラウディオは彼女を別人と勘違いし、初めて優しく接する。

私のことを追い出したいらしいので、お望み通り出て行って差し上げますわ
榎夜
恋愛
私の婚約も勉強も、常に邪魔をしてくるおバカさんたちにはもうウンザリですの!
私は私で好き勝手やらせてもらうので、そちらもどうぞ自滅してくださいませ。

待ち合わせの時間になっても婚約者は迎えに来ませんでした。平民女性と駆け落ちしたですって!?
田太 優
恋愛
待ち合わせの時間になっても婚約者は迎えに来なかった。
そして知らされた衝撃の事実。
婚約者は駆け落ちしたのだ。
最初から意中の相手がいたから私は大切にされなかったのだろう。
その理由が判明して納得できた。
駆け落ちされたのだから婚約破棄して慰謝料を請求しないと。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる