まわる相思に幸いあれ~悪人面の神官貴族と異邦者の彼女~

三加屋 炉寸

文字の大きさ
上 下
19 / 139
本編

18:ある青年の過去①

しおりを挟む
「ーーいい?よく見て、あの方がわたくしたちのご先祖様なのよ」

優しそうな声が反響するように鳴り響く。

ぬいは重いまぶたをゆっくり開くと、そこには真っ赤なドレスを着た女の人が居た。

おそらく我が子であろう、子供の肩に後ろから手を置いている。なぜ血のつながりを確信したかというと、髪の色が同じ燃えるような赤毛だったからだ。

ぬいは目線を別の方へ動かそうとしたが、動かない。自分の体すら見えず、幽霊のような状態になっているわけでもない。

「異邦者には自由を。堕神には安寧と送還を。それがわたくしたち一族の使命」

視界が暗くなる。完全なる暗闇であるが、あまり不安には駆られていない。この暗転にはなぜか見覚えがあるからだ。ほんの一分も経たないほど待つと、視界が開ける。

また同じ女の人が立っていた。水晶が周りにそびえたつ中、少しだけ大きくなった子供と共に。

視界が少し上を向く、親子が立っている先には二人の男の人が居た。

一人は水晶台の上に倒れ込んでおり、少し薄くなった黒い髪に茶色の目、中肉中背の体躯をしていた。

ここまではどこにでもいる中年男性の特徴であるが、服装が上下ともにスーツ姿であった。ぬいがかつて持っていたものと似た、丈夫そうな黒の鞄を持っている。目覚めたばかりなのか、焦点が合っていない。

その人から少しだけ距離を取って、長い黒髪を束ねた男の人が声をかけていた。着ているものからして、貴族で親子の父親だろう。

「大丈夫ですか?おかしなところや、痛いところはありませんか?」

医者のようなことを言いながら、決して一定の距離以上近づくことはしない。それどころかどこか警戒しており、右手に持つ杖に力を入れているのが分かる。

その声を受け、中年男性は体をびくりと震わせる。急いで起き上がると、父親の方を見る。

「だれ……ですか」

「ご気分はいかがな?私はルドベルト。あなたのお名前はなんでしょうか」

すると、男性は手元の鞄を取ると抱きしめる。

「私は……わたしは……おれは……あ、あぁあああああ!!」

中年男性は急に大声で叫ぶと、頭を押さえる。目は飛び出そうなくらい、見開かれていた。

「大丈夫、あなたの父を信じなさい。なによりわたくしもついている。最初は安心して、見て居るといいわ

母親は子供の頭をそっと撫でると、前方に進み出る。

「四方に居る人々を厄災から防ぎ続けている。大事な子を一人守るくらい、造作ないわ」

胸元から指示棒のような、小さな杖を取り出し、握り締める。

「我らが神たちよ、この小さき者は減衰を拒む」

母親が聖句を唱えると、その場に聖壁が現れる。光の反射から、かなり大きいことが見受けられた。

「なんの皮肉だと言うんだ!おれはただ真面目に……なんで、こんな」

中年男性は立ち上がると、大事にしていたはずの鞄を投げ捨てる。よろけるように歩みを進めると、大きくそびえたった水晶に手をついた。

「はっ、はははははっ!そうか、そういうことだったのか。ここではなんでもできる、なにをしてもいいんだ!」

「それが無辜の民を犠牲にしても?」

父親が冷静な声で問いかける。

「非現実が、ごちゃごちゃとうるさい!知ったことか、ここはおれの世界だ。そうでなければ……報われないじゃないか!」

中年男性は水晶を力強く叩く、すると暗い紫炎に包まれた剣が男の手元に現れた。スーツ姿に携えた武器はどこかちぐはぐであった。

「選定完了。あなたは堕神だ、これより全力で抗わせてもらいます」

父親は杖を数度地面にたたきつける。どうやら、持ち手と先以外が水晶でできているらしく、その部分が輝きはじめる。

もう一度叩くと、あたりの水晶たちがいくつかが呼応し、光を放つ。

「神々よ、日々の見守りに感謝を」

父親は杖を片手に胸へと手を当てる。その余裕な態度が気に障ったのか、中年男性は血管がはちきれそうな形相で剣を振るう。

しかし、その刃は何も両断することはない。当たる寸前で何かにはじかれた。何度も切りつけるが、防壁が解けることはなかった。

「っち、だったらこれでどうだ?」

中年男性は手を掲げると、ブツブツと唱え始める。

「おれはなにも悪くない。悪いのは、すべて理不尽なあの世界」

怨嗟のような呪いを吐きながら、男の手には光と黒紫が入り混じったエネルギーが生じ始める。

「これはまずい。さすがは元我らが神であり、堕神だ」

父親は額から冷や汗を流すと、その場に膝まづいて、地に手をついた。

「我らが神たちよ……」

対抗するように、長い聖句を唱える。その様は必死ではあったが、幼い子供に気付かれるものではない。

「かっこいい」

小さくつぶやくと、前に立っていた母親が振り返る。彼女自身も汗を流し顔を歪めていたが、笑顔で己の息子に話しかける。

「そうでしょう、あなたのお父様はとてもかっこいいのよ」

まるで幼い少女のように。誇らしげに母親は言う。

「くらえ!!!」

中年男性が金切り声を上げ、その手を父親に向けて放った。あたり一面が大きな力の奔流に飲み込まれ、視界が不明瞭になる。

やがて塵が晴れたとき、父親は中年男性を跪かせ、首元に杖をつきつけていた。

「……意味がわからない」

「あなたが善良でよかった。まっすぐ私に立ち向かってきてくれた。背後の愛しき家族や、街を狙わずに」

「っそ、それは……確かおれには」

中年男性は意識が混濁しているのか、あらぬ方向を見ている。

「さあ、問おう。あなたは二度死にたいか」

だが父親がそう告げた時、すぐに中年男性は覚醒した。

「……いやだ」

「承知した」

父親は杖を思いきり投げつけた。大事な道具をあっさり手放したにも関わらず、飄々としている。

それはきれいな放物線を描き、中年男性が横たわっていた水晶に突き刺さった。

大したヒビでもないというのに、そこから亀裂が走り粉々に砕け散った。空気中に霧散するそれらは光を反射して、キラキラと輝いている。

「またお会いすることがあれば、どうかご健勝を」

父親はまるで幽霊のように存在が薄くなっている彼に対し、手を組んで跪くと祈りを捧げた。

「ああ、そうか……大変、申し訳ない」

中年男性は晴れ晴れしい表情を浮かべ、やがてその場から掻き消えてしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜

白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか? ➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜

白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。 舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。 王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。 「ヒナコのノートを汚したな!」 「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」 小説家になろう様でも投稿しています。

私があなたを好きだったころ

豆狸
恋愛
「……エヴァンジェリン。僕には好きな女性がいる。初恋の人なんだ。学園の三年間だけでいいから、聖花祭は彼女と過ごさせてくれ」 ※1/10タグの『婚約解消』を『婚約→白紙撤回』に訂正しました。

婚約破棄してくださって結構です

二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。 ※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

別に要りませんけど?

ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」 そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。 「……別に要りませんけど?」 ※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。 ※なろうでも掲載中

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

処理中です...