まわる相思に幸いあれ~悪人面の神官貴族と異邦者の彼女~

三加屋 炉寸

文字の大きさ
上 下
12 / 139
本編

11:堕神の遺物

しおりを挟む
週末のある日、ぬいは午前中にゆっくりと洗濯をしていた。週末はアンナの店が休みのためである。

共同の場所へ行けば、水晶を動力源とした洗濯機のようなものがあるが、ぬいはそこに行きたくなかった。

単純に神官たちの間に、割って入る勇気がなかったからである。

一人外れたところでのんびり手洗いをする。手間はかかるがさほど苦痛は感じず、穏やかな陽光を浴びながら作業を続ける。

「堕神」

背後から声を掛けられ、ぬいは飛び上がるように振り返った。

そこには神官が居た。そう判断したのは、服装からである。だが通常の神官服とは異なった装飾が目立つ。

「神官さん?どなたですか?」

ただ、どうみても知らない人物である。一度も顔を合わせたことがないはずだ。元はきれいな黒髪だったのだろうが、所々白いものが混じっている。眉間の皺は深く、神経質そうな中年男性だ。

「私は枢機卿だ。これだから堕神というやつは、あの勇者とやらと一緒だ……いや、おまえの方が異様だな。より違う存在だということを感じさせられる」
「なんですかそれ。わたしからなにか出てるっていうんですか?」

ぬいは自分の体を見渡してみるが、もちろんなにもわからない。

「堕神自身が感じ取ることなどできるか。いいか、そもそもおまえの日頃の態度は……「何のご用ですか?」

長い説教の予感がし、ぬいは無理やり口をはさんだ。案の定嫌そうな顔をされるが、ぐっとこらえている。

「いいか、礼拝堂に行け、さっさと、早く。以上だ、これ以上おまえと話していたら信仰心が揺らいでしまう」

吐き捨てるように言うと、返事も待たずに去っていった。



言われた通りに従いたくなくなるが、無視してまでやることもない。ぬいは大人しく礼拝堂へと向かった。

神官たちは洗濯や昼ご飯の準備をしているからか、出くわすことはなかった。すぐにたどり着くと、扉を開ける。

「教皇さま。堕神の出現後辺りを浄化し、堕神の遺物をお持ちしました」

赤い髪に緑色の目。どこか小悪党に見える容姿に対し、ちぐはぐな神官服。そのせいか、ぬいはすぐにそれが誰か気付くことができなかった。

それよりもその人物が、ヴァーツラフに渡す荷物に覚えがあったからだ。

「それ、わたしの荷物だよね!?」

黒いシンプルなカバン。どこにでもあるようなそれは、この国には全く見かけることがない。

ぬいは全速力で走る。運動することを想定していない神官服で。そのせいで足が付け根から見えてしまっているが、気にかけるそぶりさえない。

「我らが神たちよ、この小さき者は減衰を拒む」

礼拝堂という場所のせいか、やけに通る声で聖句が響く。嫌な予感がしたのか、ぬいは速度を弱めるが遅かった。

彼女は勢いよく壁にぶつかった。その瞬間、嘲笑が聞こえる。

「思い出した……この泥棒くん!」

彼はぬいを騙した青年であった。

「中に水晶を薄くしたような板はあったか?」

「ありませんでした」

「なるほど、それは珍しい」

「ですが、透明ではない板のようなものと、よくわからない紐のようなものがありました。前に来た堕神も、同じようなものを持っていましたので、きっと問題の物でしょう」

「然り」

「虚偽ではないと、神々に宣言いたしましょう。このノルベルト・イザーク・スヴァトプルクの名に懸けて」

そう言うとノルは胸に手を当てる。

「嘘はないようである。信頼に値しよう」

ぬいを無視して問答をする。その間どうにか壁を乗り越えられないだろうかと、上に手を伸ばしているが、端は見当たらない。

例えあったとしても、彼女の運動能力で飛び越えることは不可能である。

それを見たノルは鼻で笑う。

「なめるな、その程度の壁を作るわけがないだろう」

ぬいはその挑発に乗りそうになるが我慢する。

「ヴァーツラフ。それ、わたしの荷物なんで返してほしい」

「は?教皇さまを軽々しく名で呼ぶなんて、あの男と同じだな……いくら堕神が許されてるとはいえ」

「否、堕神の遺物は浄化し還元する定めである」

そう言うと、鞄の中から充電器とコード類を取り出して見せる。珍しく親切な説明に、ぬいは納得し力が抜けた。

「それは……確かに、そうだね」

壁に手を当てるのを止め、その場にへたり込んだ。

「ゆえに、これらはすべて無に帰す。願わくば神々の身元に届かんことを」

「分かった。いいよ、全部そうして」

あっさり手放すぬいに対し、ノルは怪訝な顔になる。

「は?なぜだ。なぜその鞄だけや、別のものを返してもらおうとしない」

「返すって言うならもらうけど、合っていないのはなんとなくわかる。それに一応ここで世話になってる身だからね」

どれだけご飯がおいしくなかろうと、食事や一人部屋を用意してもらっていることは事実だ。

「保護は太古からの取り決めである」

「意味が分からない。少し前まで品性を投げ捨て取り戻そうとしたものと、簡単に決別するなんて」

ノルの言葉に少しいら立つが、気になったぬいは神官服を見る。裾が大きく裂けていた。後で繕わなければと落胆する。

「でも、なんで事前に説明してくれなかったの?」

きちんと理由を言えばぬいはすぐに納得しただろう。怪訝そうに尋ねる。

「説明をしても、聞く耳もたずに逆らう者が過去に存在した。故に秘密裏に処理をしている……そう言うように、この者は作られている」

ヴァーツラフの言う事にはどこか引っ掛かりがあった。まるで最初に会った時のような様子である。

「そりゃそうだ、あの男でさえ嫌がったからな。人は物に執着する生き物だ」

先ほどからノルが言っているあの男というのは、ぬいのすぐ前に来た人物だろう。彼女に対する態度と同じく、嫌悪を隠すこともしない。

「理解した。でも、この人は許しがたい」

ノルにまっすぐ指を突きつけた。

「堕神は総じて凶悪だ。説明の段階に達さずとも、害意をまき散らす。意味不明な言葉を発してな。そんな相手に素直に話せと?」

「泥棒くんの過去に何があったか知らないけど、多分わたしの前の人はそんなことしてないでしょう?」

ミレナから毎日のように聞く彼の人柄は、温厚でお人好しな人畜無害。八方美人すぎるのが偶に傷であるが、困っている人を放っておけない。

そんな人が、そのようなことをするはずがない。そう推測したがゆえの発言である。

「確かにあいつは……だが、最初は少し錯乱していたな。すぐに消えると思ったが」

「だったらそのあとのわたしに、もう少しマシな対応をしようと思わなかったの?」

ぬいはノルと出会ってから暴れるようなことは何一つしていない。

「少なくとも最初はまともな対応だった」

ぬいは少し前のことを思い出す。食事を分け与え、寝床を用意してくれた。会話に付き合うことはあまりしなかったが、ノルがいなければ行き倒れていたかもしれない。

「それは……っそれよりさっきからその呼び方はなんだ!僕の名に懸けた誓いを聞いていたのか?」

「長くて忘れた」

隠しもせず、はっきりと言った。

「いいか、二度は言わない。僕はノルベルト・イザーク・スヴァトプルク。名誉ある神官貴族で、御三家の当主だ」

胸を張り、どこか高慢ちきである。今更言われようとも、なんの不思議もないことだ。

「そう」

ゆえに、ぬいは何も驚かなかった。口元さえ動かさず、無表情である。

「そうって……」

「堕神と言う限り、わたしは泥棒くんの名を呼ばないよ」

「なんだと……君こそどう聞いても、本名ではないだろう?正式な名を「静粛にせよ」

厳かな声と共に、錫杖の先を地面にたたきつける音が鳴る。どんどん加熱する口論に自覚があったからか、二人は怒られた生徒のように体を膠着させた。

「ごめんなさい」「教皇様、大変申し訳ございません」

「これより、堕神の遺物の浄化をはじめる」

ヴァーツラフが目配せすると、ノルとぬいは並んで席に着いた。

「我らが神たちよ。地に落とされた神は異邦者と変化した。決別の意を込めて、あなたがたの物をお返しいたします」

軽く錫杖を振る。すると水晶の色が輝きはじめた。

「神々よ、日々の見守りに感謝を。どうかお見届けを」

一拍入れる、実際にヴァーツラフは息を吸っていない。ただの動作である。しかし、ノルは感嘆したようにすばらしいと小さく言った。

「迷える心を断絶せよ」

そう告げると、錫杖をぬいの鞄に向ける。目を開けていられないほど眩しい光が辺りに満ちる。

再び目を開けた時、ぬいの鞄はきれいに消えていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

侯爵令嬢は限界です

まる
恋愛
「グラツィア・レピエトラ侯爵令嬢この場をもって婚約を破棄する!!」 何言ってんだこの馬鹿。 いけない。心の中とはいえ、常に淑女たるに相応しく物事を考え… 「貴女の様な傲慢な女は私に相応しくない!」 はい無理でーす! 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 サラッと読み流して楽しんで頂けたなら幸いです。 ※物語の背景はふんわりです。 読んで下さった方、しおり、お気に入り登録本当にありがとうございました!

【完結】婚約者様、嫌気がさしたので逃げさせて頂きます

高瀬船
恋愛
ブリジット・アルテンバークとルーカス・ラスフィールドは幼い頃にお互いの婚約が決まり、まるで兄妹のように過ごして来た。 年頃になるとブリジットは婚約者であるルーカスを意識するようになる。 そしてルーカスに対して淡い恋心を抱いていたが、当の本人・ルーカスはブリジットを諌めるばかりで女性扱いをしてくれない。 顔を合わせれば少しは淑女らしくしたら、とか。この年頃の貴族令嬢とは…、とか小言ばかり。 ちっとも婚約者扱いをしてくれないルーカスに悶々と苛立ちを感じていたブリジットだったが、近衛騎士団に所属して騎士として働く事になったルーカスは王族警護にもあたるようになり、そこで面識を持つようになったこの国の王女殿下の事を頻繁に引き合いに出すようになり… その日もいつものように「王女殿下を少しは見習って」と口にした婚約者・ルーカスの言葉にブリジットも我慢の限界が訪れた──。

月城副社長うっかり結婚する 〜仮面夫婦は背中で泣く〜

白亜凛
恋愛
佐藤弥衣 25歳 yayoi × 月城尊 29歳 takeru 母が亡くなり、失意の中現れた謎の御曹司 彼は、母が持っていた指輪を探しているという。 指輪を巡る秘密を探し、 私、弥衣は、愛のない結婚をしようと思います。

虐げられた新妻は義理の家族への復讐を決意する

ましゅぺちーの
恋愛
伯爵令嬢のリーゼは公爵家の当主であるウィルベルトに嫁ぐこととなった。 しかしウィルベルトには愛する恋人がおり、リーゼのせいで離れ離れになったのだという。 おかげで夫からは憎まれ、義理の両親や使用人たちからもぞんざいに扱われる日々。 居場所の無くなった公爵邸でリーゼは自身と同じ境遇に置かれているある人物と出会う。 彼と出会い、互いに惹かれていくうちにリーゼは夫や義理の両親たちへの復讐を誓う。

平凡令嬢は婚約者を完璧な妹に譲ることにした

カレイ
恋愛
 「平凡なお前ではなくカレンが姉だったらどんなに良かったか」  それが両親の口癖でした。  ええ、ええ、確かに私は容姿も学力も裁縫もダンスも全て人並み程度のただの凡人です。体は弱いが何でも器用にこなす美しい妹と比べるとその差は歴然。  ただ少しばかり先に生まれただけなのに、王太子の婚約者にもなってしまうし。彼も妹の方が良かったといつも嘆いております。  ですから私決めました!  王太子の婚約者という席を妹に譲ることを。  

【完結】あなたの瞳に映るのは

今川みらい
恋愛
命を救える筈の友を、俺は無慈悲に見捨てた。 全てはあなたを手に入れるために。 長年の片想いが、ティアラの婚約破棄をきっかけに動き出す。 ★完結保証★ 全19話執筆済み。4万字程度です。 前半がティアラside、後半がアイラスsideになります。 表紙画像は作中で登場するサンブリテニアです。

【完結】元妃は多くを望まない

つくも茄子
恋愛
シャーロット・カールストン侯爵令嬢は、元上級妃。 このたび、めでたく(?)国王陛下の信頼厚い側近に下賜された。 花嫁は下賜された翌日に一人の侍女を伴って郵便局に赴いたのだ。理由はお世話になった人達にある書類を郵送するために。 その足で実家に出戻ったシャーロット。 実はこの下賜、王命でのものだった。 それもシャーロットを公の場で断罪したうえでの下賜。 断罪理由は「寵妃の悪質な嫌がらせ」だった。 シャーロットには全く覚えのないモノ。当然、これは冤罪。 私は、あなたたちに「誠意」を求めます。 誠意ある対応。 彼女が求めるのは微々たるもの。 果たしてその結果は如何に!?

処理中です...