10 / 139
本編
09:他国の者たち
しおりを挟む
部屋の中は暖かく、いい匂いが漂っていた。ぬいはお腹が鳴るのを感じながら、シモンの後をついていく。
玄関を上がり廊下をすぐ右に曲がると、リビングが見えた。机の上には大きな鍋にたくさん入ったスープが目に映った。
「あ、あぁああ、おいしそう」
ぬいが小さくうめき声を漏らすと、シモンがくすりと笑う声が聞こえた。言葉のたどたどしさから、年齢に見合わないいかめしさを見受けられるが、年相応の少年であることを感じられた。
『お母さん』
シモンが大声で呼ぶと、奥のキッチンから少年によく似た風貌の女性が出てきた。少しやせているが、生き生きとした笑顔を二人に向ける。
『おや、かわいらしいお嬢さんだね。アタシたちのお仲間だけど、別の国の出身かな?』
「言葉。ヌイには分からないから」
シモンが横からつつくように言う。
このことから、ぬいは一つの確信を得た。
シモンは明らかに二つの言語を使用しているが、ぬいにとって少し口調が変わっただけで、両方とも意味が理解できている。
やはりこの国の人の言語は、ぬいの耳には翻訳されて聞こえている。時折起きる齟齬がそれだ。
ノルやミレナ、神殿の人たちの口の動きは言葉と異なっていた。
だがヴァーツラフと一対一で話す時だけ、違っていた。口の動きがぬいの知っている発音のかたちと一緒である。
全く言葉が分からない世界に放り出されるより、大分温情であろう。ぬいは心の中でこの国の神たちに感謝した。
「お嬢さんって年ではないと思います。多分……そもそも何歳だったっけ。本日は急なお招きありがとうございます」
ぬいはスカートをつまむべきかと、コートに手をかけるが止め、少し考えると頭を下げた。
『え……ヌイ、言葉が分かるのか?』
シモンは驚いてぬいを見る。
「ちょっと違うかも。多分発する言葉も聞こえる言葉も訳されてるんだと思う」
『なんだって。そんな魔法も御業も……いや、アタシが知らないだけかもね』
『よっしゃあ、言葉が通じるならこんな頭悩ませずに話せるっ』
シモンは歓喜の声を上げる。彼の母は膝をつくとシモンの肩をつかんだ。
「シモン、言葉」
『なんで?せっかくわかるんだからわざわざ変えなくても』
「それでは練習にならないでしょう?早くこの国に馴染まなきゃ」
「……わか……た」
シモンはしぶしぶ了承する。
「改めまして。アタシはアンナ。わが家へようこそ、ヌイさん」
◇
「おいしかった……ありがとう、アンナ」
すっかり馴染んだぬいはいつの間にか敬語が吹き飛んでいた。
お腹がはちきれそうになるほど平らげ、幸せそうに椅子にもたれている。
食べ盛りのシモンよりも多くの食物を収めたせいか、主に彼から引き気味の視線を受けている。
最後の方は彼自身がぬいに追加で食事を与える始末であった。
「分からない、意味。腹、不思議」
シモンはたどたどしく言いながら、ぬいの方を見る。
「まあ神殿に居たら、そりゃあ普通の食事が恋しくなります。そのことをはシモンが一番身に染みているでしょう」
アンナは当時のことを思い出したのか、目をつぶって頷く。
「なんで?なんであそこに居たの?」
椅子から立ち上がって、シモンに詰め寄ろうとするが、満腹感が邪魔をしてすぐにあきらめた。
「普通はそう。外のやつは、御業のために。使いたいから」
「ああ、なるほど。あれすごいもんね。わたしもまだ全然うまく使えないし」
ぬいは近頃ひそやかに行っていた特訓を思い出す。
『は?何それ?おまえもう御業が使えるのか?多分ここに来てそう長くはないだろ?』
今度はシモンが身を乗り出して詰め寄ってきた。アンナも驚きで椅子から立ち上がっている。
「え……?聖句を教えてもらったら普通に?」
ここでぬいはヴァーツラフの言葉を思い出す。
「そなたは異なる神に対して敬意を示した。恭順した。あまたの数居るこの国の神は、尊重するものを拒まない」
「……もしかして、他に信じている存在があるってこと?」
「ええ、敬虔な信徒でもなんでもないけれども。幼い頃から当たり前のように在ったから。意識しないようにするのはなかなか難しくて」
アンナは困ったように笑う。よく見てみると、若々しい容姿であるが、手があかぎれボロボロになっている。
「この国では水や火、灯かりなんかの生活に必要なものは、すべて御業が必須。例外は神殿くらい。あそこは常に祈りの力であふれているので」
そう言うとアンナは懐から小さな水晶の欠片を取り出した。ぬいが持っているものよりもずいぶん小さいものである。
「この大結晶に御業を使い、各部屋に置かれている小結晶に力を行き届かせなければならないんだけど、もうあまり残ってなくて」
水晶を光にかざすと下部を除き色が薄くなっているのが分かった。
「また頼む、客に」
シモンがそう言うとアンナは頷いた。
「それ、ちょっと貸してもらえる?」
ぬいが手を差し出すと、アンナはそのまま上に置いた。それをそのままそっと握り締める。しかし、何も起こらない。
「ヌイ、無理いらない」
シモンが慰めるように肩を叩く。だが、それを無視して考えた。聖句はおそらく必要ない。だとしたら、ただ想像すればいい。
「そなたの神たちは簡略を重視すると理解した。しかし祈りと想像力が足りていない。そう言っていた」
ぬいは教皇の言葉を思い出しながらつぶやくと、目の前の結晶の元の姿を想像した。
ーーだが、何も起こらなかった。
うなだれていると、シモンが再び肩を叩く。
「違う。多分、挨拶いる」
シモンに言われて、ぬいはノルの言葉を思い出す。
「神々よ、日々の見守りに感謝を」
すると水晶がうすぼんやりと輝いた。
「すごい、水晶の半分が元に戻った」
喜ぶアンナの声にぬいは頬が緩むのを感じる。
「それ、中の下。普通のやつの。平均よりも下。外のやつの、でも俺よりはかなり上、とてもすごい」
褒められてはいるが、素直に喜んでいいのか。ぬいは複雑な気持ちになった。
玄関を上がり廊下をすぐ右に曲がると、リビングが見えた。机の上には大きな鍋にたくさん入ったスープが目に映った。
「あ、あぁああ、おいしそう」
ぬいが小さくうめき声を漏らすと、シモンがくすりと笑う声が聞こえた。言葉のたどたどしさから、年齢に見合わないいかめしさを見受けられるが、年相応の少年であることを感じられた。
『お母さん』
シモンが大声で呼ぶと、奥のキッチンから少年によく似た風貌の女性が出てきた。少しやせているが、生き生きとした笑顔を二人に向ける。
『おや、かわいらしいお嬢さんだね。アタシたちのお仲間だけど、別の国の出身かな?』
「言葉。ヌイには分からないから」
シモンが横からつつくように言う。
このことから、ぬいは一つの確信を得た。
シモンは明らかに二つの言語を使用しているが、ぬいにとって少し口調が変わっただけで、両方とも意味が理解できている。
やはりこの国の人の言語は、ぬいの耳には翻訳されて聞こえている。時折起きる齟齬がそれだ。
ノルやミレナ、神殿の人たちの口の動きは言葉と異なっていた。
だがヴァーツラフと一対一で話す時だけ、違っていた。口の動きがぬいの知っている発音のかたちと一緒である。
全く言葉が分からない世界に放り出されるより、大分温情であろう。ぬいは心の中でこの国の神たちに感謝した。
「お嬢さんって年ではないと思います。多分……そもそも何歳だったっけ。本日は急なお招きありがとうございます」
ぬいはスカートをつまむべきかと、コートに手をかけるが止め、少し考えると頭を下げた。
『え……ヌイ、言葉が分かるのか?』
シモンは驚いてぬいを見る。
「ちょっと違うかも。多分発する言葉も聞こえる言葉も訳されてるんだと思う」
『なんだって。そんな魔法も御業も……いや、アタシが知らないだけかもね』
『よっしゃあ、言葉が通じるならこんな頭悩ませずに話せるっ』
シモンは歓喜の声を上げる。彼の母は膝をつくとシモンの肩をつかんだ。
「シモン、言葉」
『なんで?せっかくわかるんだからわざわざ変えなくても』
「それでは練習にならないでしょう?早くこの国に馴染まなきゃ」
「……わか……た」
シモンはしぶしぶ了承する。
「改めまして。アタシはアンナ。わが家へようこそ、ヌイさん」
◇
「おいしかった……ありがとう、アンナ」
すっかり馴染んだぬいはいつの間にか敬語が吹き飛んでいた。
お腹がはちきれそうになるほど平らげ、幸せそうに椅子にもたれている。
食べ盛りのシモンよりも多くの食物を収めたせいか、主に彼から引き気味の視線を受けている。
最後の方は彼自身がぬいに追加で食事を与える始末であった。
「分からない、意味。腹、不思議」
シモンはたどたどしく言いながら、ぬいの方を見る。
「まあ神殿に居たら、そりゃあ普通の食事が恋しくなります。そのことをはシモンが一番身に染みているでしょう」
アンナは当時のことを思い出したのか、目をつぶって頷く。
「なんで?なんであそこに居たの?」
椅子から立ち上がって、シモンに詰め寄ろうとするが、満腹感が邪魔をしてすぐにあきらめた。
「普通はそう。外のやつは、御業のために。使いたいから」
「ああ、なるほど。あれすごいもんね。わたしもまだ全然うまく使えないし」
ぬいは近頃ひそやかに行っていた特訓を思い出す。
『は?何それ?おまえもう御業が使えるのか?多分ここに来てそう長くはないだろ?』
今度はシモンが身を乗り出して詰め寄ってきた。アンナも驚きで椅子から立ち上がっている。
「え……?聖句を教えてもらったら普通に?」
ここでぬいはヴァーツラフの言葉を思い出す。
「そなたは異なる神に対して敬意を示した。恭順した。あまたの数居るこの国の神は、尊重するものを拒まない」
「……もしかして、他に信じている存在があるってこと?」
「ええ、敬虔な信徒でもなんでもないけれども。幼い頃から当たり前のように在ったから。意識しないようにするのはなかなか難しくて」
アンナは困ったように笑う。よく見てみると、若々しい容姿であるが、手があかぎれボロボロになっている。
「この国では水や火、灯かりなんかの生活に必要なものは、すべて御業が必須。例外は神殿くらい。あそこは常に祈りの力であふれているので」
そう言うとアンナは懐から小さな水晶の欠片を取り出した。ぬいが持っているものよりもずいぶん小さいものである。
「この大結晶に御業を使い、各部屋に置かれている小結晶に力を行き届かせなければならないんだけど、もうあまり残ってなくて」
水晶を光にかざすと下部を除き色が薄くなっているのが分かった。
「また頼む、客に」
シモンがそう言うとアンナは頷いた。
「それ、ちょっと貸してもらえる?」
ぬいが手を差し出すと、アンナはそのまま上に置いた。それをそのままそっと握り締める。しかし、何も起こらない。
「ヌイ、無理いらない」
シモンが慰めるように肩を叩く。だが、それを無視して考えた。聖句はおそらく必要ない。だとしたら、ただ想像すればいい。
「そなたの神たちは簡略を重視すると理解した。しかし祈りと想像力が足りていない。そう言っていた」
ぬいは教皇の言葉を思い出しながらつぶやくと、目の前の結晶の元の姿を想像した。
ーーだが、何も起こらなかった。
うなだれていると、シモンが再び肩を叩く。
「違う。多分、挨拶いる」
シモンに言われて、ぬいはノルの言葉を思い出す。
「神々よ、日々の見守りに感謝を」
すると水晶がうすぼんやりと輝いた。
「すごい、水晶の半分が元に戻った」
喜ぶアンナの声にぬいは頬が緩むのを感じる。
「それ、中の下。普通のやつの。平均よりも下。外のやつの、でも俺よりはかなり上、とてもすごい」
褒められてはいるが、素直に喜んでいいのか。ぬいは複雑な気持ちになった。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜
白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか?
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。


私があなたを好きだったころ
豆狸
恋愛
「……エヴァンジェリン。僕には好きな女性がいる。初恋の人なんだ。学園の三年間だけでいいから、聖花祭は彼女と過ごさせてくれ」
※1/10タグの『婚約解消』を『婚約→白紙撤回』に訂正しました。
婚約破棄してくださって結構です
二位関りをん
恋愛
伯爵家の令嬢イヴには同じく伯爵家令息のバトラーという婚約者がいる。しかしバトラーにはユミアという子爵令嬢がいつもべったりくっついており、イヴよりもユミアを優先している。そんなイヴを公爵家次期当主のコーディが優しく包み込む……。
※表紙にはAIピクターズで生成した画像を使用しています
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

別に要りませんけど?
ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」
そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。
「……別に要りませんけど?」
※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。
※なろうでも掲載中

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる