36 / 74
第2章 北の辺境――ノーザンバリー
19.少年神官ロイド(前編)
しおりを挟む
俺は一気に間合いを詰める。
するとそれに反応して、蛇は顎を大きく開き、牙を剥きだしにして、俺に襲い掛かってきた。
(ああ……怖いな)
あの牙に触れたら間違いなく致命傷だ。
それどころか丸呑みにされる可能性だってある。
だが、怖がっていたら勝てるものも勝てなくなる。気持ちで負けたら終わりなのだ。
(集中しろ……大丈夫、俺には見えてる)
迫りくる大蛇。巨大な口。――だが。
「――遅い」
牙が肩を掠める寸前、俺は姿勢をかがめて蛇の頭の下に潜り込む。
狙うは首だ。俺は横一文字に剣を振り抜いた。
――だが、硬い。
分厚い鱗のせいで、聖剣は大きく弾かれる。
「ハッ、マジかよ……!」
(聖剣弾くとか、なんつー身体してんだ……!)
そう思うと同時に、再び俺に喰い付こうとする巨大な蛇。
俺はその攻撃をギリギリのところで避け、反対側に回り込んだ。
横に斬るのが駄目なら縦か、あるいは……そう考えた俺は、真っ向斬りと突きを繰り出してみる。
だが先ほど同様に鱗が邪魔をして、大したダメージを与えるには至らなかった。
(鱗、やっかいだな。それに……やっぱり、この聖剣……)
――前回より、威力が落ちてる……?
確証はない。けれど、斬り込んだときの感触が、手ごたえが、前回に比べ弱いような気がするのだ。
(……だとしたら、かなりマズいな)
幸い、蛇の動きはそれほど早くない。
食事の後だからなのかもしれないが、一昨日のグレイウルフの方が三倍は素早い動きをしていた。
だから、かわすだけなら難しくない。
けれど持久戦に持っていかれるとこちらが不利になる。
聖剣の威力のこともそうだが、いつ俺の右足が動かなくなるかわからないからだ。
とはいえ、やみくもに攻撃しても体力を消耗するだけなのもまた事実。
俺は一旦、攻撃を最小限の動きで防ぐことに専念しつつ、対策を考える。
(蛇の弱点は……どこだったか)
正直俺は蛇に詳しいとは言えないし、好きか嫌いかと聞かれたら嫌いな方だ。
蛇なんて気持ち悪いし、蛇を飼う奴の気がしれない。
だが基本的な生態くらいは知っている。
まず、目はそれほど良くない。視野は確か……片目六十度くらいだったはず。
それでも獲物を正確に捕らえることができるのは……嗅覚……だったか、音感センサー、的なものが優れているからだ。
そのセンサーの位置は……当然、顔。
目と口の間の――鼻の穴に見えなくもない、アレだ。
「……狙うならあそこか」
だが位置が悪い。
あそこに傷を付けようと思ったら、頭の上によじ登るか、あるいは……跳ぶ? いや、流石にそれは難しい。
ならば、どうする?
――俺は蛇の攻撃を防ぎつつ、なるべく冷静に思考を巡らせる。
そう言えば、昨夜セシルが言っていた。
『相手が弱い魔物なら、聖剣で傷を付けるだけで倒せる。でも大型だったり上位種だとそう簡単にはいかない。そういうときは、刀身をできるだけ長い時間魔物に触れさせるんだ。別に急所である必要はないから、できる限り長くね。君が聖剣で、大型のグレイウルフを仕留めたときのように』
多分あの言葉は、聖剣を突き立てろ、という意味だった。
それは当然、この魔物に対しても有効なはず。
だが外側は硬くて難しい。となると……。
「やっぱ……またやるしかないか」
グレンには怒られたが、あのときと同じことをもう一度やるしかない。
それにこの方法なら、別にあの穴である必要はない。――蛇の口の中に、ぶっ刺せばいいだけの話。
幸い蛇は、俺に襲い掛かる度に大きく口を開けてくれる。
あとはセットポジション分の距離さえ稼げれば……。
「……よし、いくか」
俺は前回と同じように、聖剣を逆手で握り直した。
蛇の動きをかく乱するためその周囲を一周し、後方へと飛び退いて――狙いを、定める。
蛇は動きを止めた俺を今度こそ仕留めようと、再び大きく口を開けた。そして、俺に飛び掛かる。
俺の真正面にぽっかりと巨大な穴が開いた。
けれど不思議と、恐怖は微塵も感じない。
それどころか俺は、軽い興奮すら覚えていて――。
――ああ、いいぞ、ベストポジションだ……!
そう思った次の瞬間には、俺の手を離れた聖剣が蛇の喉の奥へと突き刺さっていた。
ズブリ――と、肉を突き刺す鈍い音と共に、蛇の身体の内側に、刀身が埋まっていた。
それは、勝利の瞬間だった。
聖剣を突き立てられた蛇は、少しの間のたうち回り、息絶える。
その蛇を見下ろした俺は――。
「――ッ!」
刹那、俺の中に沸き上がったのは、とても懐かしい感覚。勝利を手にした興奮と快感。
それが、俺の全身の毛をぶわりと逆立てる。
「……ハハッ、……俺……やったぞ。俺……ちゃんと……」
一人で……倒せた。
俺が、一人で倒したのだ。
――だが。
「……ッ!」
勝利を噛みしめる間もなく、俺は再び何かの気配を感じ取り、振り向いた。
また魔物か? だが俺の右足ではもう……。とにかく、すぐに聖剣を回収して……。
そんな考えが頭を巡る。――が、どうしても足が地面から離れない。
(何だ、この感じ……)
魔物ではない――気がする。だが、何か、とても強い……。強い気配が……。
そこから一歩も動けないまま、けれど俺は、耳に全神経を集中させた。
すると聞こえてきたのは、一人分の足音だった。音の軽さからして、女性か、子供。
その予想通り、暗闇から姿を現したのは、十二、三歳の少年だった。
するとそれに反応して、蛇は顎を大きく開き、牙を剥きだしにして、俺に襲い掛かってきた。
(ああ……怖いな)
あの牙に触れたら間違いなく致命傷だ。
それどころか丸呑みにされる可能性だってある。
だが、怖がっていたら勝てるものも勝てなくなる。気持ちで負けたら終わりなのだ。
(集中しろ……大丈夫、俺には見えてる)
迫りくる大蛇。巨大な口。――だが。
「――遅い」
牙が肩を掠める寸前、俺は姿勢をかがめて蛇の頭の下に潜り込む。
狙うは首だ。俺は横一文字に剣を振り抜いた。
――だが、硬い。
分厚い鱗のせいで、聖剣は大きく弾かれる。
「ハッ、マジかよ……!」
(聖剣弾くとか、なんつー身体してんだ……!)
そう思うと同時に、再び俺に喰い付こうとする巨大な蛇。
俺はその攻撃をギリギリのところで避け、反対側に回り込んだ。
横に斬るのが駄目なら縦か、あるいは……そう考えた俺は、真っ向斬りと突きを繰り出してみる。
だが先ほど同様に鱗が邪魔をして、大したダメージを与えるには至らなかった。
(鱗、やっかいだな。それに……やっぱり、この聖剣……)
――前回より、威力が落ちてる……?
確証はない。けれど、斬り込んだときの感触が、手ごたえが、前回に比べ弱いような気がするのだ。
(……だとしたら、かなりマズいな)
幸い、蛇の動きはそれほど早くない。
食事の後だからなのかもしれないが、一昨日のグレイウルフの方が三倍は素早い動きをしていた。
だから、かわすだけなら難しくない。
けれど持久戦に持っていかれるとこちらが不利になる。
聖剣の威力のこともそうだが、いつ俺の右足が動かなくなるかわからないからだ。
とはいえ、やみくもに攻撃しても体力を消耗するだけなのもまた事実。
俺は一旦、攻撃を最小限の動きで防ぐことに専念しつつ、対策を考える。
(蛇の弱点は……どこだったか)
正直俺は蛇に詳しいとは言えないし、好きか嫌いかと聞かれたら嫌いな方だ。
蛇なんて気持ち悪いし、蛇を飼う奴の気がしれない。
だが基本的な生態くらいは知っている。
まず、目はそれほど良くない。視野は確か……片目六十度くらいだったはず。
それでも獲物を正確に捕らえることができるのは……嗅覚……だったか、音感センサー、的なものが優れているからだ。
そのセンサーの位置は……当然、顔。
目と口の間の――鼻の穴に見えなくもない、アレだ。
「……狙うならあそこか」
だが位置が悪い。
あそこに傷を付けようと思ったら、頭の上によじ登るか、あるいは……跳ぶ? いや、流石にそれは難しい。
ならば、どうする?
――俺は蛇の攻撃を防ぎつつ、なるべく冷静に思考を巡らせる。
そう言えば、昨夜セシルが言っていた。
『相手が弱い魔物なら、聖剣で傷を付けるだけで倒せる。でも大型だったり上位種だとそう簡単にはいかない。そういうときは、刀身をできるだけ長い時間魔物に触れさせるんだ。別に急所である必要はないから、できる限り長くね。君が聖剣で、大型のグレイウルフを仕留めたときのように』
多分あの言葉は、聖剣を突き立てろ、という意味だった。
それは当然、この魔物に対しても有効なはず。
だが外側は硬くて難しい。となると……。
「やっぱ……またやるしかないか」
グレンには怒られたが、あのときと同じことをもう一度やるしかない。
それにこの方法なら、別にあの穴である必要はない。――蛇の口の中に、ぶっ刺せばいいだけの話。
幸い蛇は、俺に襲い掛かる度に大きく口を開けてくれる。
あとはセットポジション分の距離さえ稼げれば……。
「……よし、いくか」
俺は前回と同じように、聖剣を逆手で握り直した。
蛇の動きをかく乱するためその周囲を一周し、後方へと飛び退いて――狙いを、定める。
蛇は動きを止めた俺を今度こそ仕留めようと、再び大きく口を開けた。そして、俺に飛び掛かる。
俺の真正面にぽっかりと巨大な穴が開いた。
けれど不思議と、恐怖は微塵も感じない。
それどころか俺は、軽い興奮すら覚えていて――。
――ああ、いいぞ、ベストポジションだ……!
そう思った次の瞬間には、俺の手を離れた聖剣が蛇の喉の奥へと突き刺さっていた。
ズブリ――と、肉を突き刺す鈍い音と共に、蛇の身体の内側に、刀身が埋まっていた。
それは、勝利の瞬間だった。
聖剣を突き立てられた蛇は、少しの間のたうち回り、息絶える。
その蛇を見下ろした俺は――。
「――ッ!」
刹那、俺の中に沸き上がったのは、とても懐かしい感覚。勝利を手にした興奮と快感。
それが、俺の全身の毛をぶわりと逆立てる。
「……ハハッ、……俺……やったぞ。俺……ちゃんと……」
一人で……倒せた。
俺が、一人で倒したのだ。
――だが。
「……ッ!」
勝利を噛みしめる間もなく、俺は再び何かの気配を感じ取り、振り向いた。
また魔物か? だが俺の右足ではもう……。とにかく、すぐに聖剣を回収して……。
そんな考えが頭を巡る。――が、どうしても足が地面から離れない。
(何だ、この感じ……)
魔物ではない――気がする。だが、何か、とても強い……。強い気配が……。
そこから一歩も動けないまま、けれど俺は、耳に全神経を集中させた。
すると聞こえてきたのは、一人分の足音だった。音の軽さからして、女性か、子供。
その予想通り、暗闇から姿を現したのは、十二、三歳の少年だった。
31
お気に入りに追加
177
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
村娘になった悪役令嬢
枝豆@敦騎
恋愛
父が連れてきた妹を名乗る少女に出会った時、公爵令嬢スザンナは自分の前世と妹がヒロインの乙女ゲームの存在を思い出す。
ゲームの知識を得たスザンナは自分が将来妹の殺害を企てる事や自分が父の実子でない事を知り、身分を捨て母の故郷で平民として暮らすことにした。
村娘になった少女が行き倒れを拾ったり、ヒロインに連れ戻されそうになったり、悪役として利用されそうになったりしながら最後には幸せになるお話です。
※他サイトにも掲載しています。(他サイトに投稿したものと異なっている部分があります)
アルファポリスのみ後日談投稿しております。
愛されない王妃は、お飾りでいたい
夕立悠理
恋愛
──私が君を愛することは、ない。
クロアには前世の記憶がある。前世の記憶によると、ここはロマンス小説の世界でクロアは悪役令嬢だった。けれど、クロアが敗戦国の王に嫁がされたことにより、物語は終わった。
そして迎えた初夜。夫はクロアを愛せず、抱くつもりもないといった。
「イエーイ、これで自由の身だわ!!!」
クロアが喜びながらスローライフを送っていると、なんだか、夫の態度が急変し──!?
「初夜にいった言葉を忘れたんですか!?」
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
シナリオ通り追放されて早死にしましたが幸せでした
黒姫
恋愛
乙女ゲームの悪役令嬢に転生しました。神様によると、婚約者の王太子に断罪されて極北の修道院に幽閉され、30歳を前にして死んでしまう設定は変えられないそうです。さて、それでも幸せになるにはどうしたら良いでしょうか?(2/16 完結。カテゴリーを恋愛に変更しました。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる