5 / 158
零◆始まり
四
しおりを挟む
「……ハッ……ん……ぁ」
長い長い口付けの後、ようやく解放されて、私は彼に毒づいた。
「この……猫かぶり! 二重人格! 変態ッ!」
「なんとでも」
「フン……!」
機嫌良さそうにニヤリと笑う彼からは、先ほどの暗い表情は伺い知れ無い。もしかして、キスするための口実だったのではないかとすら思えてしまう。
余裕すぎてムカつく……。
私は顔をそらし、帝に背を向けた。すると、今度は後ろから抱きつかれてしまう。
「っ……ちょっと」
「……なぁ千早」
「なっ……なに……?」
本当に恥ずかしい。
「俺たち、ずっと一緒にいような」
「……っ」
――え?
再び真面目な声でそんなことを言い出す帝に、私は思わず振り返る。先ほど感じた違和感は嘘では無かったのだろうか、とどこか冷静に考えながら。見上げた先には、私をじっと見つめる帝の顔がある。凛々しくて、強くて、優しい……帝の。
「千早」
名前を呼ばれた私は、捕らわれる。
「好きだよ、千早」
「……!」
この瞳に。眼差しに。
それに、この表情は反則だ。男なのに……色っぽいと思ってしまう。……悔しい。心臓が、うるさい。
「……あ、あの、帝」
声が上手く出てこない。頭の中がから回って、何と言ったらいいのかわからなくなってしまう。
けれど帝は、そんな私をひとしきり見つめた後、急にニヤリと唇を歪ませる。
「――ふっ」
そして、そんな帝の口から漏れ出るのは、間違いなく笑い声だった。
「ぶっ……!あっははは!やべ……千早、いいよ、すげぇいい」
「――!?」
これはいったいどういうことなのか。まさか私、からかわれた!?
混乱する私を置いてきぼりにするように、帝は右手で自分の顔をおおって笑いを噛み殺そうとしていた。
「ちょ、ちょっと……さっきからいったい何なの!」
「ひっ……はは……ッ、わ、悪い悪い、だって千早があんまり可愛くて……っ」
「はっ、はぁ!?」
酷い。やっぱりからかわれたのだ。人がせっかく心配してやったというのに、なんて男だろう。好きだって言ってすぐに、人の顔みて大笑いするなんて、人を馬鹿にしているとしか思えない。
――だけど。
私は知っている。彼は、彼の本当の気持ちを隠したいのだ。だって帝は、誰よりも強がりで、カッコつけなんだから。
ならば私は、帝の気持ちを尊重しよう。
「バカ帝!もう知らないッ!」
だから私は――不機嫌な振りをして――帝を怒鳴りつける。そうして、帝を一人その場に置いて、先に歩き出した。
「あっ!おい千早、悪かったよ、なぁ拗ねんなって!」
そう、きっと、これでいいのだ。帝が、私に見せたくない顔があっても、私はそれでいい。だって私たちは、たった2年の付き合いだけれど、誰よりも強い絆で結ばれているのだから。
「別に拗ねてな――」
私は、後ろから追いかけてくる帝に返事をして――いや、正しくは返事をしかけて、止めた。
長い長い口付けの後、ようやく解放されて、私は彼に毒づいた。
「この……猫かぶり! 二重人格! 変態ッ!」
「なんとでも」
「フン……!」
機嫌良さそうにニヤリと笑う彼からは、先ほどの暗い表情は伺い知れ無い。もしかして、キスするための口実だったのではないかとすら思えてしまう。
余裕すぎてムカつく……。
私は顔をそらし、帝に背を向けた。すると、今度は後ろから抱きつかれてしまう。
「っ……ちょっと」
「……なぁ千早」
「なっ……なに……?」
本当に恥ずかしい。
「俺たち、ずっと一緒にいような」
「……っ」
――え?
再び真面目な声でそんなことを言い出す帝に、私は思わず振り返る。先ほど感じた違和感は嘘では無かったのだろうか、とどこか冷静に考えながら。見上げた先には、私をじっと見つめる帝の顔がある。凛々しくて、強くて、優しい……帝の。
「千早」
名前を呼ばれた私は、捕らわれる。
「好きだよ、千早」
「……!」
この瞳に。眼差しに。
それに、この表情は反則だ。男なのに……色っぽいと思ってしまう。……悔しい。心臓が、うるさい。
「……あ、あの、帝」
声が上手く出てこない。頭の中がから回って、何と言ったらいいのかわからなくなってしまう。
けれど帝は、そんな私をひとしきり見つめた後、急にニヤリと唇を歪ませる。
「――ふっ」
そして、そんな帝の口から漏れ出るのは、間違いなく笑い声だった。
「ぶっ……!あっははは!やべ……千早、いいよ、すげぇいい」
「――!?」
これはいったいどういうことなのか。まさか私、からかわれた!?
混乱する私を置いてきぼりにするように、帝は右手で自分の顔をおおって笑いを噛み殺そうとしていた。
「ちょ、ちょっと……さっきからいったい何なの!」
「ひっ……はは……ッ、わ、悪い悪い、だって千早があんまり可愛くて……っ」
「はっ、はぁ!?」
酷い。やっぱりからかわれたのだ。人がせっかく心配してやったというのに、なんて男だろう。好きだって言ってすぐに、人の顔みて大笑いするなんて、人を馬鹿にしているとしか思えない。
――だけど。
私は知っている。彼は、彼の本当の気持ちを隠したいのだ。だって帝は、誰よりも強がりで、カッコつけなんだから。
ならば私は、帝の気持ちを尊重しよう。
「バカ帝!もう知らないッ!」
だから私は――不機嫌な振りをして――帝を怒鳴りつける。そうして、帝を一人その場に置いて、先に歩き出した。
「あっ!おい千早、悪かったよ、なぁ拗ねんなって!」
そう、きっと、これでいいのだ。帝が、私に見せたくない顔があっても、私はそれでいい。だって私たちは、たった2年の付き合いだけれど、誰よりも強い絆で結ばれているのだから。
「別に拗ねてな――」
私は、後ろから追いかけてくる帝に返事をして――いや、正しくは返事をしかけて、止めた。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
Husband's secret (夫の秘密)
設樂理沙
ライト文芸
果たして・・
秘密などあったのだろうか!
むちゃくちゃ、1回投稿文が短いです。(^^ゞ💦アセアセ
10秒~30秒?
何気ない隠し事が、とんでもないことに繋がっていくこともあるんですね。
❦ イラストはAI生成画像 自作
便箋小町
藤 光一
ライト文芸
この世には、俄かには信じ難いものも存在している。
妖怪、悪魔、都市伝説・・・。
それらを総じて、人々は“オカルト”と呼んでいるが、
そう呼ばない者達も居る。
時に、便箋小町という店を知っているだろうか。
今で云うところの運び屋であるのだが、ただの配達業者ではない。
高校卒業後、十九歳になった垂イサムは、
この便箋小町に入社して3ヶ月になる新入社員。
ただの人間である彼は、飛川コマチ率いるこの店で
俄かには信じ難い不思議な物語の道を歩む事となる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
女難の男、アメリカを行く
灰色 猫
ライト文芸
本人の気持ちとは裏腹に「女にモテる男」Amato Kashiragiの青春を描く。
幼なじみの佐倉舞美を日本に残して、アメリカに留学した海人は周りの女性に振り回されながら成長していきます。
過激な性表現を含みますので、不快に思われる方は退出下さい。
背景のほとんどをアメリカの大学で描いていますが、留学生から聞いた話がベースとなっています。
取材に基づいておりますが、ご都合主義はご容赦ください。
実際の大学資料を参考にした部分はありますが、描かれている大学は作者の想像物になっております。
大学名に特別な意図は、ございません。
扉絵はAI画像サイトで作成したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる