星物語

秋長 豊

文字の大きさ
上 下
76 / 90
第8章 それぞれの葛藤

29、ガインベルトカップへの立候補

しおりを挟む
 翌朝、エシルバが着替えを済まして屋敷のリビングに下りると、わいわいがやがやガインベルトカップの話題で持ち切りだった。

「ジュビオ、あなたならきっと優勝できるに違いないわ。誰かさんとは違って育ちも剣の扱いも桁違いに上手なんですもの。ねぇ、そうでしょう? 私が保証するわよ」

 エシルバはウリーンのキンキン声に耳をふさぎながら自分の席に着き、スピーゴが食事を運んできてくれたので笑顔で受け取った。使節団で飼っている老犬のバイセルがゆたゆた歩いてきて窓辺のじゅうたんの上で日向ぼっこしているのが目に入った。

「エシルバも立候補するだろ?」

 食事にありつく前に、隣に座っていたリフがバインダーに挟まった名簿をドンと置きながら言った。

「なにこれ?」エシルバは無関心に尋ねた。

「ガインベルトカップの出場に決まってるじゃないか! やだなぁ、君ほどの人が知らないわけないだろう?」

 名簿を見てみると「ガインベルトカップ十二歳以下の部~出場者名簿~(男性団員)」とあり、その下にリフやカヒィの名前まで書かれていた。最後の欄にジュビオレノークの名前があるのを見た瞬間、突然関心がポッと湧き起こった。フツフツと心の底から闘志が燃え盛るのが分かった。リフからペンをかっさらって乱暴に自分の名前をサインすると、遠目で食事を終えたジュビオレノークと目がバッチリ合った。

「使節団からこの部で出られるのは男女合わせて三人だけだ」

 リフは名簿の裏にあるもう一枚の女性団員用名簿を示して言った。

「ポリンチェロとウリーンも出るの?」

 エシルバが驚いて言うと、リフは面白そうにうなずいた。

「あぁ、今月中にさっそく団内で予選を行うらしいよ。誰が勝ち残るのか……」

 険悪な雰囲気を感じ取ったエシルバが話している途中のリフを小突いた。

「あら、ポリンチェロ、あなたも出場するのね。悪いけれど、予選で残るのは私とジュビオだわ。だってあなたは水壁師だし、普段まったくガインベルトやバドル銃の練習をしていないじゃない。それでよく立候補できたものね」
ウリーンが通りがかりざまにポリンチェロに話し掛けている。

「水壁師であろうとシブーであることに変わりないわ」

「負け惜しみなら私に負けてからいいなさい、それじゃあ今日もよろしくね」

 ルンルン気分で去っていくウリーンの後姿をリフが何十歳も老けたような顔で見ていた。

「僕も負ける気がしないよ」

 エシルバは余裕の笑みを浮かべるジュビオレノークに目をやって言った。

 翌日の夕方、エシルバはカヒィからヴィーラ|アリュードの在籍記録を見せてもらえることになった。彼の正体に一歩近づけると思いウキウキしていた。

「これは団外秘だから屯所からは持ちだせないよ」

 仕事終わりのリフ、ポリンチェロと合流したエシルバは、情報資料室の一角を借りてその資料を受け取った。全十二ページあったが、そのうち十ページが個人情報のため情報が暗号化されていた。

「十八歳でバドル銃ロッフルタフ杯優勝? バドル銃の腕前はすさまじいみたい」

 リフが資料を見ながらうらやましそうに言った。

「ロッフルタフ大学を卒業後、大樹堂銀行で二年間務めた後ゴドランのボディーガードに任命される」エシルバが口に出して言った。

「絵に描いたようなエリートだわ」

「ほら、ここを見て。特に称号をもらっていたわけではないみたい。雇われたボディーガードだったのかも。一応使節団に所属はしていたみたいだから、特別職扱いだったんだよ」

 エシルバの推測に、ポリンチェロは深くうなずいた。

「影武者にすご腕のボディーガード。本当に、ゴドランという人は唯一無二の人だったのね。普通は一人のシブーにそこまで手厚くしないもの」

「ねぇ、そんなに真剣になってなにを見ているのさ」カヒィがのんびりした声で尋ねた。

「この間屯所に来た男のことだよ。それよりカヒィ、ダイワンの在籍記録も見たいんだけど……」

「それが、一部の在籍記録がデータ上から削除されていたんだ。まるでポッカリと穴があいたみたいに。だからそれは無理なお願いだよ。ダイワンが所属していたとしても確かめようがない」

「どういうこと?」リフがいぶかしげに聞いた。

「ダントも理由が分からないらしい。記録係の僕にもこれ以上は深入りできないよ」

「分かった、ありがとう」
 エシルバは考え事をしながら言った。

「でも、変よね」情報資料室を出てすぐにポリンチェロが言った。「一部の在籍記録が消されていたなんて」

「僕たちが入るうんと前の話だもん。何人か辞めていった団員もいたんだよ、きっと」

「ポリンチェロの言う通りだ、エシルバ。ダイワンの在籍記録がなかったのは謎だけど、きっと理由があるはずだ」

 リフは言ってから急に視界に入った男を見て驚いた。

「やあぁ、今日も一日お疲れ様」ルバラーはにっこり笑った。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

佐吉と観音像

光野朝風
児童書・童話
むかしむかしのある村に佐吉という酒好きで遊ぶのが大好きな一人息子がいました。 佐吉は両親から怒られ続けます。両親は何故佐吉が畑仕事をしないのか理解できませんでした。 そのうち働きもしない佐吉のことを村人たちも悪く言うようになりました。 佐吉は「自分などいない方がいい」と思い川へと身を投げてしまったのです。 その後高名なお坊さんが村を訪れます。 そして佐吉が亡くなったことを嘆くのでした。

グリフォンとちいさなトモダチ

Lesewolf
児童書・童話
 とある世界(せかい)にある、童話(どうわ)のひとつです。  グリフォンという生き物(いきもの)と、ちいさな友達(ともだち)たちとのおはなしのようなものです。  グリフォンがトモダチと世界中(せかいじゅう)をめぐって冒険(ぼうけん)をするよ!  よみにくかったら、おしえてね。 ◯グリフォン……とおいとおい世界《せかい》からやってきたグリフォンという生《い》き物《もの》の影《かげ》。鷲《わし》のような頭《あたま》を持《も》ち、おおきなおおきな翼《つばさ》をもった獅子《しし》(ライオン)の胴体《どうたい》を持《も》っている。  鷲《わし》というおおきなおおきな鳥《とり》に化けることができる、その時《とき》の呼《よ》び名《な》はワッシー。 ◯アルブレヒト……300年《ねん》くらい生《い》きた子供《こども》の竜《りゅう》、子《こ》ドラゴンの影《かげ》。赤毛《あかげ》の青年《せいねん》に化《ば》けることができるが、中身《なかみ》はかわらず、子供《こども》のまま。  グリフォンはアルブレヒトのことを「りゅうさん」と呼《よ》ぶが、のちに「アル」と呼《よ》びだした。  影《かげ》はドラゴンの姿《すがた》をしている。 ☆レン……地球《ちきゅう》生《う》まれの|白銀《はくぎん》の少《すこ》しおおきな狐《きつね》。背中《せなか》に黒《くろ》い十字架《じゅうじか》を背負《せお》っている。いたずら好《ず》き。  白髪《はくはつ》の女性《じょせい》に化《ば》けられるが、湖鏡《みずうみかがみ》という特別《とくべつ》な力《ちから》がないと化《ば》けられないみたい。 =====  わからない言葉(ことば)や漢字(かんじ)のいみは、しつもんしてね。  おへんじは、ちょっとまってね。 =====  この物語はフィクションであり、実在の人物、国、団体等とは関係ありません。  げんじつには、ないとおもうよ! =====  アルファポリス様、Nolaノベル様、カクヨム様、なろう様にて投稿中です。 ※別作品の「暁の荒野」、「暁の草原」と連動しています。 どちらから読んでいただいても、どちらかだけ読んでいただいても、問題ないように書く予定でおります。読むかどうかはお任せですので、おいて行かれているキャラクターの気持ちを知りたい方はどちらかだけ読んでもらえたらいいかなと思います。 面倒な方は「暁の荒野」からどうぞ! ※「暁の草原」、「暁の荒野」共に残酷描写がございます。ご注意ください。 =====

「私は○○です」?!

咲駆良
児童書・童話
マイペースながらも、仕事はきっちりやって曲がったことは大の苦手な主人公。 一方、主人公の親友は周りの人間を纏めるしっかり者。 偶々、そんな主人公が遭遇しちゃった異世界って?! そして、親友はどうなっちゃうの?! これは、ペガサスが神獣の一種とされる異世界で、主人公が様々な困難を乗り越えていこうとする(だろう)物語です。 ※まだ書き始めですが、最後は「○○○だった主人公?!」みたいなハッピーエンドにしたいと考えています。 ※都合によりゆっくり更新になってしまうかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

シンデレラの忘れもの

つなざきえいじ
児童書・童話
深夜0時の鐘が鳴り、シンデレラは逃げるように城をあとにしました。 ガラスの靴を履いたまま…。 忘れたのは、物? ※【小説家になろう】へも投稿しています。

セプトクルール『すぐるとリリスの凸凹大進撃!』

マイマイン
児童書・童話
 『引っ込み思案な魔法使い』の少年すぐると、『悪魔らしくない悪魔』の少女リリスの凸凹カップルが贈る、ドタバタファンタジー短編集です。 このシリーズには、終わりという終わりは存在せず、章ごとの順番も存在しません。 随時、新しい話を載せていきますので、楽しみにしていてください。

あいうえおぼえうた

なるし温泉卿
児童書・童話
 五十音(ごじゅうおん)を たのしく おぼえよう。  あいうえ「お」のおほしさま ころんと そらに とんでいる。 さてさて、どこへいくのかな? 五十音表と共に、キラキラ星の音程で歌いながら「ひらがな」をたのしく覚えちゃおう。 歌う際は「 」の部分を強調してみてね。 *もともとは「ひらがな」にあまり興味のなかった自分の子にと作った歌がはじまりのお話です。  楽しく自然に覚える、興味を持つ事を第一にしています。 1話目は「おぼえうた」2話目は、寝かしつけ童話となっています。  2話目の◯◯ちゃんの部分には、ぜひお子様のお名前を入れてあげてください。 よろしければ、おこさんが「ひらがな」を覚える際などにご利用ください。

鬼の叩いた太鼓

kabu
児童書・童話
優しい性格のために悪さを働けない鬼の黄平は、鬼の住む山里を追放されてしまう。 ひとりさ迷っているときに、山の主である白い大蛇に出会い、 山の未来のためにひと月の間、太鼓を奉納してほしいとお願いをされる。 不眠不休で太鼓をたたく、その命がけの奉納の果てには……。

その答えは恋文で

百川凛
児童書・童話
あの手紙を拾ったことが、全ての始まりだったのだ。 「成瀬さん、俺の彼女になってみない?」 「全力でお断りさせて頂きます」 「ははっ。そう言うと思った」 平岡くんの冗談を、私は確かに否定した。 ──それなのに、私が平岡くんの彼女ってどういうこと? ちょっと待ってよ、ウソでしょう?

処理中です...