星物語

秋長 豊

文字の大きさ
上 下
74 / 90
第7章 十二番目の星宝

27、メグロヴィンの正体

しおりを挟む
 翌朝、エシルバが屯所で仕事をしていると、聞きなれない男の声とルバーグの声がエントランスの方から聞こえた。お客でも来ているのだろうかとしばらく気に留めていなかったが、そばで書類を作成していたジグは眉をピクリと動かして立ち上がった。

 いや、お客にしては随分とルバーグの声が荒だっているようにも聞こえる。エシルバも仕事を中断し、こっそりと様子をうかがいにいった。

 右目に傷のある、三十代後半くらいの男がイスに座っていた。ひげはきれいに手入れされており、大きな目と立派な眉が印象的だ。服は随分と年季を感じさせる使用感がありながらも、こぎれいに扱っていることがうかがえる。彼の後ろには長い顎ひげをたくわえ丁寧に刈り込まれた芝のような眉の男がいた。
 付き添いのようだが、断然彼の方が年を取って見えるし、顔には傷かしわかも分からない線が世界地図のように刻まれている。

「私たちのことを粗暴で良識のない人間とお思いでしょうが、これでもハイドオーケンの治安を守るために日々奔走している者なのです。この町のためと言えば、グリニア|ソーソも面会を許可していただけるでしょう」

「アポも取っていない者には会わせられない」

 うんざりした様子でルバーグはきっぱりと言った。

 若い男の貪欲な目には明らかな怒りが浮かんでおり、辺りには一滴でも油を注げば大爆発しそうな張りつめた空気が漂っていた。

「あなたは……」

 彼の姿を目にしてぼうぜんと立ち尽くしていたジグが静かに言った。男は不機嫌そうに目を細め、否定するように眉間にしわを寄せてジグの姿を見返した。

「俺はメグロヴィン|レーグリィ、ザク=ハイド自警団の団長だ」

 なにか先に言われることを極度に避けているような、そんな言い方だった。

 ふと、物陰で様子をうかがっていたエシルバとメグロヴィンの視線が合った。男はエシルバに近寄ろうとしたが、寸でのところでジグが立ちふさがった。より一層、緊迫した空気は濃くなったかと思われた時、ゆったりとした歩調でグリニアが一同の目の前に現れた。

「なにを騒いでいる」

 メグロヴィンの目はグリニアを見た瞬間にガラリと印象が変わった。これまでの敵意がうそかのようにスッと断ち消え、偉大な君主を目の前にした従者のように彼の心は鎮まり返ったようだ。

「あなたに折り入ってお話があって参りました」

「シハン、その男は偽っています。ザク=ハイド自警団の団長と申していますが……」

「結構。私の部屋まで、レーグリィ殿」

「しかし!」

 抗議するルバーグにグリニアは「大丈夫」とささやいた。

「さて、もう一方を私は存じていないのだが」

「お会いできて光栄です、グリニア。ヨウマ|オンブリンです」

「では、オンブリン殿もこちらに」

 グリニアはメグロヴィンともう一人の男オンブリンを引き連れて執務室に消えてしまった。

「今の人たちは?」

 エシルバはジグに呼び掛けたが返事はなかった。仕事に戻った後も彼の顔はどこか晴れず口数も少なかった。

 執務室のドアが開いたのは一時間後のことだ。その時を待っていたのか、ジグは再び話を終えたメグロヴィンと男の元に走っていった。彼らは”用事”を済ましたのか、屯所を出てマンホベータに向かう途中だった。

「待ってくれ!」ジグは叫んだ。

 メグロヴィンとジグは短い視線を交わしたが、付き添え人のオンブリンが「メグ、行こう」と呼び止めたので途切れてしまった。

 ジグは悔しそうに壁をたたいた。

「ヴィーラ|アリュード!」

 ジグの声には怒り、顔には戸惑いがありありと浮かんでいた。それでも徐々に小さくなっていく二人の背中を引き留めることはできなかった。ついに男は振り返りもせず到着したマンホベータの中に消えてしまった。

 怒鳴る師の姿なんて一度もなかったエシルバは、びっくりして声も出せなかった。落ち着きを取り戻したジグはやがて、深呼吸をしてからこうつぶやいた。

「間違いない、彼はヴィーラだ」

「でも、メグって」
 エシルバはおっかなびっくり言った。

「あぁ、彼は今、メグロヴィン|レーグリィとして生きているんだ」

 自分で言いながらおかしく思えたのか、ジグは少し笑った。

「十年もあれば人は変わる。あぁ、そうだとも。事実、僕も変わってしまったのだから」

 グリニアとメグロヴィンがどんな言葉を交わしたのかについては、結局知ることはできなかった。ジグが言っていたことが本当だとすれば、メグロヴィンの正体はヴィーラ|アリュードということになる。

 かつてエシルバの父親ゴドランに仕え、英雄の左腕と呼ばれたヴィーラ|アリュード。剣の腕を買われてゴドランのボディーガードになったほどの実力者だ。反乱以降姿をくらませていた彼が、名前を変えて屯所に現れるとは誰が予想しただろうか?
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

最後の魔導師

蓮生
児童書・童話
 11歳のニゲルは、毎日釣りに行く。  釣った魚は、晩のおかずにするのだ。  香ばしい皮に、自分で作ったソースをかけてかぶり付くと、中のジュワッとした身に甘辛いタレが絡んで本当においしいのだ。  そんなニゲルの住む小さな洞穴の家には弟と妹がいる。  最初からお父さんはいないけど、一年前この洞穴に引っ越してから、お母さんも突然居なくなった。だから、妹と弟は、お腹を空かして、ニゲルが帰ってくるまでずっと待っている。  何とかして魚を釣らないと、そんな弟達は今日も畑から掘った芋の煮っころがしだけになってしまうのだ。  だから1匹はだめだ。  何匹か捕まえてから帰ろう。  そう思っていた。  お兄さんに会うまでは……   これは11歳の男の子ニゲルが、伝説の魔導師に出会い、唯一の弟子となって自分の道を切り開いていくお話です。 *** 後々アレ?似てるっと思われる方がいらっしゃるかもしれませんので最初にお知らせいたしますが、第3章から出てくる地名や城は架空のものですがほぼ、スコットランドに存在する場所ですので、世界観は中世ヨーロッパです。

グリフォンとちいさなトモダチ

Lesewolf
児童書・童話
 とある世界(せかい)にある、童話(どうわ)のひとつです。  グリフォンという生き物(いきもの)と、ちいさな友達(ともだち)たちとのおはなしのようなものです。  グリフォンがトモダチと世界中(せかいじゅう)をめぐって冒険(ぼうけん)をするよ!  よみにくかったら、おしえてね。 ◯グリフォン……とおいとおい世界《せかい》からやってきたグリフォンという生《い》き物《もの》の影《かげ》。鷲《わし》のような頭《あたま》を持《も》ち、おおきなおおきな翼《つばさ》をもった獅子《しし》(ライオン)の胴体《どうたい》を持《も》っている。  鷲《わし》というおおきなおおきな鳥《とり》に化けることができる、その時《とき》の呼《よ》び名《な》はワッシー。 ◯アルブレヒト……300年《ねん》くらい生《い》きた子供《こども》の竜《りゅう》、子《こ》ドラゴンの影《かげ》。赤毛《あかげ》の青年《せいねん》に化《ば》けることができるが、中身《なかみ》はかわらず、子供《こども》のまま。  グリフォンはアルブレヒトのことを「りゅうさん」と呼《よ》ぶが、のちに「アル」と呼《よ》びだした。  影《かげ》はドラゴンの姿《すがた》をしている。 ☆レン……地球《ちきゅう》生《う》まれの|白銀《はくぎん》の少《すこ》しおおきな狐《きつね》。背中《せなか》に黒《くろ》い十字架《じゅうじか》を背負《せお》っている。いたずら好《ず》き。  白髪《はくはつ》の女性《じょせい》に化《ば》けられるが、湖鏡《みずうみかがみ》という特別《とくべつ》な力《ちから》がないと化《ば》けられないみたい。 =====  わからない言葉(ことば)や漢字(かんじ)のいみは、しつもんしてね。  おへんじは、ちょっとまってね。 =====  この物語はフィクションであり、実在の人物、国、団体等とは関係ありません。  げんじつには、ないとおもうよ! =====  アルファポリス様、Nolaノベル様、カクヨム様、なろう様にて投稿中です。 ※別作品の「暁の荒野」、「暁の草原」と連動しています。 どちらから読んでいただいても、どちらかだけ読んでいただいても、問題ないように書く予定でおります。読むかどうかはお任せですので、おいて行かれているキャラクターの気持ちを知りたい方はどちらかだけ読んでもらえたらいいかなと思います。 面倒な方は「暁の荒野」からどうぞ! ※「暁の草原」、「暁の荒野」共に残酷描写がございます。ご注意ください。 =====

鬼の叩いた太鼓

kabu
児童書・童話
優しい性格のために悪さを働けない鬼の黄平は、鬼の住む山里を追放されてしまう。 ひとりさ迷っているときに、山の主である白い大蛇に出会い、 山の未来のためにひと月の間、太鼓を奉納してほしいとお願いをされる。 不眠不休で太鼓をたたく、その命がけの奉納の果てには……。

まほう使いの家事手伝い

トド
児童書・童話
十才の女の子であるアミィには、将来、おヨメさんになりたいと思う人がいる。 けれどそれは、アゼルと言う名前のとても情けない男の人。 アゼルは今日もお仕事をしては、そこの店主のおばあさんにしかられてばかり。 ……ですが、アゼルには秘密があったのです。 ※可能な限り、毎朝7時に更新する予定です。

台風ヤンマ

関谷俊博
児童書・童話
台風にのって新種のヤンマたちが水びたしの町にやってきた! ぼくらは旅をつづける。 戦闘集団を見失ってしまった長距離ランナーのように……。 あの日のリンドバーグのように……。

「私は○○です」?!

咲駆良
児童書・童話
マイペースながらも、仕事はきっちりやって曲がったことは大の苦手な主人公。 一方、主人公の親友は周りの人間を纏めるしっかり者。 偶々、そんな主人公が遭遇しちゃった異世界って?! そして、親友はどうなっちゃうの?! これは、ペガサスが神獣の一種とされる異世界で、主人公が様々な困難を乗り越えていこうとする(だろう)物語です。 ※まだ書き始めですが、最後は「○○○だった主人公?!」みたいなハッピーエンドにしたいと考えています。 ※都合によりゆっくり更新になってしまうかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

佐吉と観音像

光野朝風
児童書・童話
むかしむかしのある村に佐吉という酒好きで遊ぶのが大好きな一人息子がいました。 佐吉は両親から怒られ続けます。両親は何故佐吉が畑仕事をしないのか理解できませんでした。 そのうち働きもしない佐吉のことを村人たちも悪く言うようになりました。 佐吉は「自分などいない方がいい」と思い川へと身を投げてしまったのです。 その後高名なお坊さんが村を訪れます。 そして佐吉が亡くなったことを嘆くのでした。

大好きなのにゼッタイ付き合えない

花梨
児童書・童話
中1の波奈は、隣の家に住む社会人の悠真に片思いしていた。でも、悠真には婚約者が!失恋してしまったけれど、友達に「年上の彼氏に会わせてあげる」なんて見栄を張ってしまった。そこで、悠真の弟の中3の楓真に「彼氏のフリをして」とお願いしてしまう。 作戦は無事成功したのだけど……ウソのデートをしたことで、波奈は楓真のことを好きになってしまう。 でも、ウソの彼氏として扱ったことで「本当の彼氏になって」と言えなくなってしまい……『ゼッタイ付き合えない』状況に。 楓真に恋する先輩や友達にウソをつき続けていいの? 波奈は、揺れる恋心と、自分の性格に向き合うことができるのか。

処理中です...