星物語

秋長 豊

文字の大きさ
上 下
49 / 90
第1章 クリーグス

02、オレンジ畑にある豪邸

しおりを挟む
 後日、エシルバはクリーグスにあるリフの家(父方の実家)に訪れた。彼の家は見たこともないような豪邸で、広大なオレンジ畑のど真ん中にどんと立っていた。でも、一番驚いたのは冬なのにオレンジが立派に育っていることだった。

「一歩間違えれば死んでたって」

 松葉づえをつきながらソファでごろ寝するリフは、さも人ごとに語った。

「君はすごいよ」エシルバは感心して言った。「あんなことが出来るなんて」

 二人は誰もいないリビングで何時間も話し込んだ。豪邸についてもいろいろ聞いた。温水プールや映画館、音楽室や演劇場まであるという。やっぱり父親が世界的俳優というのは違う。敷地だけでも蛙里がすっぽりと納まるくらいはあるだろう。

「どう? たまにはこういうばがでかい場所でのんびりするのも悪くないだろう?」

「うん、最高だよ」

「休暇明けはどうせ忙しくなるんだ。今のうちに休んでおくべきだよ」

 リフはエシルバにオレンジジュースのお代わりを出しながら言った。

「他には誰かいるの?」

「父さんは映画の撮影で今頃裏側にいる。兄貴が一人いるんだけど、手のつけられない不良なんだ。お見舞いに来てくれたの君だけだよ」リフはクスッと笑った。

「でも、君ってばすごく愛されてると思うな」

 エシルバは玄関前に置かれたお見舞い品山をチラリと見た。どれも今朝届いたばかりの品々で今はやりのおもちゃとか、高そうな衣類、巨大なクマのぬいぐるみは父親からで、フルーツバスケットが母親からだという。

「クマのぬいぐるみなんて趣味じゃないよ」

「だってほら、見てごらんよ。お父さんから分厚い手紙だ!」

 リフは目を丸々させ受け取った。手紙には長々とお見舞いの言葉、リフが生まれた時の話から使節団に入った時までの話が暑苦しく書かれていた。

「今時手書きの手紙なんてすてきじゃないか。いいお父さんだね」

「明日の夜来るって」リフが目を見開いた。「随分と急だな」

「心配してるんだよ」

「そうだ、泊っていきなよ。いつトロベム別荘に行くつもりなの?」

「分からない。試合の応援が終わったらすぐ行くとは言っていたけど」

 リフはガラス戸を開き、中庭の植物園でお茶会を開いているおじさんたちに話しかけた。

「ねぇ! いつ出発するの?」

 笑いすぎて目じりに涙を浮かべていたルゼナンがリフを見て驚いた。

「もう少しいてほしいんだろう? あんたの父親が来たら出発するさ」

「聞こえてたの?」リフはエシルバに向き直った。「だってさ」

「まぁまぁ、まぁ! いらっしゃい!」

 玄関から入ってきたのはリフの祖母シプナおばさんだった。ちょうど買い物帰りらしく冬物のコートにはどっさり雪がかぶさっている。

「あら、お友達の……あなたがエシルバ|スーね。お噂はかねがね聞いているわ。遠慮せずにくつろいでいってね」

 髪は頭の上でまりのようにまとめられ、目尻には人の良さそうな線が浮かんでいる。背筋がピンと伸びているせいかシャキシャキした雰囲気があり、なぜか首には値札が付いたままの眼鏡が下がっていた。

 シプナおばさんはとにかく世話を焼きたがる性格だった。お茶やお菓子を出してくれただけでなく、寒いからと膝掛けや湯たんぽを持ってきたり、退屈だろうからと箱いっぱいに詰まったゲームを出してきたり……。

 しまいにはブティックで余ったという高価な服をエシルバとリフにプレゼントした。とっかえひっかえ二人に服を合わせては「すごく似合うわ」とベタ褒めするのだが、どの服も派手な刺繍のビーズが主役を食ってしまい、モデルというよりは美術館の派手な展示品になった気分というのがピッタリだった。

 一時間後、穏やかな時間を切り裂くような出来事が起こった。バイクの破裂音が遠くの方から近づいてきたのだ。

「暴走族?」

 エシルバが興味津々でカーテンをめくると、大音量の音楽を響かせたバイク集団(十数人はいる)が家の目の前で止まり、ヘルメットを脇に抱えた若者たちが騒ぎながら玄関に突入してきた。興味から恐怖に変わった瞬間、エシルバは絵画みたい壁に張り付いて動けなかった。
 彼らはリビングの中を好き勝手歩き回り、冷蔵庫の食べ物をあさり、テレビをつけ、わが物顔でくつろぎ始めた。

「リフ。いたのか」
 その中の一人、顔にやけどの跡がある青年がリフに言った。長く伸びた前髪に隠された左目は細く、右目はパッチリと不釣り合いに大きかった。

「あぁ、来てるよ。今ゆっくりしてたところなんだ」

 リフはすごく機嫌悪そうに言った。

 今に見てろ、口うるさく叱ってくれる大人が君たちの前に現れる。エシルバはこのような状況になった時、誰かの癇癪に触わらないわけがないと学んでいた。なので、まるで常識などなさそうな若者たちを高台から見下ろし、彼らが粛正される時を待った。すると、案の定シプナおばさんが口から火を吐きそうな勢いで台所の奥から現れ、右手にほうきを掲げてバシバシ若者の尻をたたき始めた。

「ロウ! ロウ! ロウ!」シプナおばさんが怒鳴った。「一体これはどういうことなの! 学校も行かずにあなたは荒れ放題。せっかく部屋をきれいにしたと思ったら、また散らかして! しかもこんなにたくさんの人を家に許可なく入れるとは、本当に困ったものだわ」

 シプナおばさんの説教なんて全く聞こえていないロウという青年はジュース瓶のラックをバイクから運び出し、仲間たちと一緒になってゲラゲラ笑った。友達も友達だ。シプナおばさんの癇癪など慣れっこらしく真剣に耳を傾けてなどいない。なんだかおばさんが気の毒に思われた。

「俺の兄貴さ」リフは言った。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

最後の魔導師

蓮生
児童書・童話
 11歳のニゲルは、毎日釣りに行く。  釣った魚は、晩のおかずにするのだ。  香ばしい皮に、自分で作ったソースをかけてかぶり付くと、中のジュワッとした身に甘辛いタレが絡んで本当においしいのだ。  そんなニゲルの住む小さな洞穴の家には弟と妹がいる。  最初からお父さんはいないけど、一年前この洞穴に引っ越してから、お母さんも突然居なくなった。だから、妹と弟は、お腹を空かして、ニゲルが帰ってくるまでずっと待っている。  何とかして魚を釣らないと、そんな弟達は今日も畑から掘った芋の煮っころがしだけになってしまうのだ。  だから1匹はだめだ。  何匹か捕まえてから帰ろう。  そう思っていた。  お兄さんに会うまでは……   これは11歳の男の子ニゲルが、伝説の魔導師に出会い、唯一の弟子となって自分の道を切り開いていくお話です。 *** 後々アレ?似てるっと思われる方がいらっしゃるかもしれませんので最初にお知らせいたしますが、第3章から出てくる地名や城は架空のものですがほぼ、スコットランドに存在する場所ですので、世界観は中世ヨーロッパです。

グリフォンとちいさなトモダチ

Lesewolf
児童書・童話
 とある世界(せかい)にある、童話(どうわ)のひとつです。  グリフォンという生き物(いきもの)と、ちいさな友達(ともだち)たちとのおはなしのようなものです。  グリフォンがトモダチと世界中(せかいじゅう)をめぐって冒険(ぼうけん)をするよ!  よみにくかったら、おしえてね。 ◯グリフォン……とおいとおい世界《せかい》からやってきたグリフォンという生《い》き物《もの》の影《かげ》。鷲《わし》のような頭《あたま》を持《も》ち、おおきなおおきな翼《つばさ》をもった獅子《しし》(ライオン)の胴体《どうたい》を持《も》っている。  鷲《わし》というおおきなおおきな鳥《とり》に化けることができる、その時《とき》の呼《よ》び名《な》はワッシー。 ◯アルブレヒト……300年《ねん》くらい生《い》きた子供《こども》の竜《りゅう》、子《こ》ドラゴンの影《かげ》。赤毛《あかげ》の青年《せいねん》に化《ば》けることができるが、中身《なかみ》はかわらず、子供《こども》のまま。  グリフォンはアルブレヒトのことを「りゅうさん」と呼《よ》ぶが、のちに「アル」と呼《よ》びだした。  影《かげ》はドラゴンの姿《すがた》をしている。 ☆レン……地球《ちきゅう》生《う》まれの|白銀《はくぎん》の少《すこ》しおおきな狐《きつね》。背中《せなか》に黒《くろ》い十字架《じゅうじか》を背負《せお》っている。いたずら好《ず》き。  白髪《はくはつ》の女性《じょせい》に化《ば》けられるが、湖鏡《みずうみかがみ》という特別《とくべつ》な力《ちから》がないと化《ば》けられないみたい。 =====  わからない言葉(ことば)や漢字(かんじ)のいみは、しつもんしてね。  おへんじは、ちょっとまってね。 =====  この物語はフィクションであり、実在の人物、国、団体等とは関係ありません。  げんじつには、ないとおもうよ! =====  アルファポリス様、Nolaノベル様、カクヨム様、なろう様にて投稿中です。 ※別作品の「暁の荒野」、「暁の草原」と連動しています。 どちらから読んでいただいても、どちらかだけ読んでいただいても、問題ないように書く予定でおります。読むかどうかはお任せですので、おいて行かれているキャラクターの気持ちを知りたい方はどちらかだけ読んでもらえたらいいかなと思います。 面倒な方は「暁の荒野」からどうぞ! ※「暁の草原」、「暁の荒野」共に残酷描写がございます。ご注意ください。 =====

鬼の叩いた太鼓

kabu
児童書・童話
優しい性格のために悪さを働けない鬼の黄平は、鬼の住む山里を追放されてしまう。 ひとりさ迷っているときに、山の主である白い大蛇に出会い、 山の未来のためにひと月の間、太鼓を奉納してほしいとお願いをされる。 不眠不休で太鼓をたたく、その命がけの奉納の果てには……。

まほう使いの家事手伝い

トド
児童書・童話
十才の女の子であるアミィには、将来、おヨメさんになりたいと思う人がいる。 けれどそれは、アゼルと言う名前のとても情けない男の人。 アゼルは今日もお仕事をしては、そこの店主のおばあさんにしかられてばかり。 ……ですが、アゼルには秘密があったのです。 ※可能な限り、毎朝7時に更新する予定です。

台風ヤンマ

関谷俊博
児童書・童話
台風にのって新種のヤンマたちが水びたしの町にやってきた! ぼくらは旅をつづける。 戦闘集団を見失ってしまった長距離ランナーのように……。 あの日のリンドバーグのように……。

「私は○○です」?!

咲駆良
児童書・童話
マイペースながらも、仕事はきっちりやって曲がったことは大の苦手な主人公。 一方、主人公の親友は周りの人間を纏めるしっかり者。 偶々、そんな主人公が遭遇しちゃった異世界って?! そして、親友はどうなっちゃうの?! これは、ペガサスが神獣の一種とされる異世界で、主人公が様々な困難を乗り越えていこうとする(だろう)物語です。 ※まだ書き始めですが、最後は「○○○だった主人公?!」みたいなハッピーエンドにしたいと考えています。 ※都合によりゆっくり更新になってしまうかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

佐吉と観音像

光野朝風
児童書・童話
むかしむかしのある村に佐吉という酒好きで遊ぶのが大好きな一人息子がいました。 佐吉は両親から怒られ続けます。両親は何故佐吉が畑仕事をしないのか理解できませんでした。 そのうち働きもしない佐吉のことを村人たちも悪く言うようになりました。 佐吉は「自分などいない方がいい」と思い川へと身を投げてしまったのです。 その後高名なお坊さんが村を訪れます。 そして佐吉が亡くなったことを嘆くのでした。

大好きなのにゼッタイ付き合えない

花梨
児童書・童話
中1の波奈は、隣の家に住む社会人の悠真に片思いしていた。でも、悠真には婚約者が!失恋してしまったけれど、友達に「年上の彼氏に会わせてあげる」なんて見栄を張ってしまった。そこで、悠真の弟の中3の楓真に「彼氏のフリをして」とお願いしてしまう。 作戦は無事成功したのだけど……ウソのデートをしたことで、波奈は楓真のことを好きになってしまう。 でも、ウソの彼氏として扱ったことで「本当の彼氏になって」と言えなくなってしまい……『ゼッタイ付き合えない』状況に。 楓真に恋する先輩や友達にウソをつき続けていいの? 波奈は、揺れる恋心と、自分の性格に向き合うことができるのか。

処理中です...