20 / 90
第3章 シブーになる
16、シクワ=ロゲン郷
しおりを挟む
目的地のロッフルタフに到着したのは予定よりも1時間早かった。
光り輝く建築物の光は街の区画をくっきりと浮かび上がらせている。中心部にはひときわ巨大な塀やドームが建ち並び、その白い壁は都市全体の明かりにぼんやりと照らされている。ロッフルタフは実に美しく設計された都市であった。
エシルバは自分の荷物を早急にまとめ、アムレイたちについてロッフルタフ第一ターミナル構内に出た。
「シクワ=ロゲン郷には電車一本で一飛びだ」
ジグは足を運びながら口早に言った。
蛙里では考えられない量の人が行き交うので、ぶつからないように注意しなければならなかった。7番ホームに着くと到着のメロディーが流れ、エシルバは空中で静止している長細い電車を見上げた。
「ロッフルタフ名物の空電。一度上空で静止してからゆっくり下りてくる動作が珍しいらしくて、ファンの間ではかなり有名だよ」
そう言うジグは、すっかり見慣れているようだった。
車内はぎゅうぎゅう詰めだったので、エシルバたちは割り込んで入るしかなかった。ジグはセンクオードを出てからずっと外套を目深にかぶったままだった。エシルバははっとして周囲を見たが、ジグの存在に気付いている人はいない。そりゃあそうか、まさか死んだはずのジグがいるなんてみんな考えるはずがない。
電車はフワッと上がり空を走り出した。途中、食堂車付きの優雅な列車とすれ違ったことには驚いた。(中にいるのはいかにも富裕層らしき客たちだった)
しばらく電車に揺られていると今度は到着を知らせるメロディーが鳴り、電車はライド=ボークス駅に到着した。この駅で降りる人はあまりいなかったが、降りた人を見るとみんな黒い役人の制服を身にまとっていた。《ようこそシクワ=ロゲン郷へ》という掲示板が出迎えてくれた。
「おい! 気を付けろ!」
感じの悪い怒声と同時に女の子が派手に倒れ込んだ。
「大丈夫?」
エシルバは散らばった彼女の荷物を拾った。
「人が多過ぎて、びっくりだよね。君もここには来たばかりなの?」
「そうなの。ごめんなさい……私の眼鏡どこかしら?」
エシルバはフラフラする彼女の足元に落ちていた丸眼鏡を渡した。
「どうぞ」
「ありがとう」
女の子は眼鏡を掛けてお礼を言った。サラサラした艶のある髪が腰まで伸びていて、太くゆるやかな眉は優しそうな雰囲気だ。
「すごく目が悪いの。これがないと生きていけない。あぁ、そうだ! 私、道に迷ってしまったの。トロベム屋敷がどこにあるのか分からなくて。この駅からしばらく歩いて行くみたいなんだけど」
そこへアムレイが現れた。
「迷子か。ここは普通の子どもが来ていい所ではない」
「トロベム屋敷に用があるんだって」エシルバは言った。
アムレイは眉をひそめた。「名前は?」
「その子はうちに入る子だ」ジグが言った。
「知ってるの?」
ジオノワーセンが驚いた。
「あぁ……知ってる」
ジグは言うと空中にデータを浮かべた。
「新しい団員の名簿を預かっている」
ジグは名簿を見てから女の子にほほ笑みかけた。
「ポリンチェロ|モンドン。10歳。ブルワスタック出身、だね?」
女の子はポカーンと口を開けてその場に立ちつくし、ジグのことを見ていた。きっと驚いているのだろうと思い、エシルバは頼まれてもいないのにこう説明していた。
「彼はジグだよ! ジグ|コーカイス。生きていたんだ!」
ポリンチェロは両手で口を押さえた。
「本当なの?」
「うん、本当だよ」
まだ理解が追いついていないらしく、ポリンチェロは目をしばたいた。
「僕らと同じ行き先だし、ついておいで」
ジグは軽やかな足取りで郷へと続く道を歩き始めた。
「行こう」
エシルバは言った。
「あなた、お名前は?」
「えっと……エシルバ。エシルバ|スー」
ポリンチェロは一拍おいて目をパチクリさせた。
「もしかして、本当に? あのゴドランの……」
ほらきた、とエシルバは自分からそっぽを向いて追及を逃れた。背を向けて歩きだしたころには彼女が何か言いたげに口ごもるのが分かったが、自分から聞くのは怖かった。
「ねぇ……待って」
ポリンチェロの声が聞こえたが、エシルバは振り返らなかった。
一行は立派な門をくぐり抜けた。そこはなだらかな丘の上にいくつもの屋敷が立ち並ぶ場所だった。都会の喧騒から離れ、屋敷の明かりが幻想的に郷全体を照らしている。小さな橋、小川、ため池、林まであった。
「三つの丘があるのが見えるかい?」
急にジグが立ち止まって言った。
「うん、見える」
エシルバは答えた。
「真ん中の丘に立っているのがトロベム屋敷。それじゃあ――行こうか」
トロベム屋敷は近くで見れば見るほど立派で、真新しい感じのする三階建ての建物だった。
「さぁ、どうぞ。今日からここが君たちの家だ」
アムレイは言ってエントランス内の扉を手で示し、エシルバに開けるよう勧めてくれた。なんだか妙に緊張したが勇気を出して扉を開けた。
扉の先に広がっていたのはアマクの守護者スワシとレシン(二つの頭を持った獣)の像が出迎えるロビーで、球体ランプの鈍い光が照らしていた。これにはポリンチェロも感激したようで、目をビー玉みたいにキラキラさせていた。
「管理人を呼んでくるよ」
ジオノワーセンはなぜか笑みを浮かべて言い、奥へ去っていった。そわそわしながら待っていると、壁みたいな男が出てきた。とにかく彼の背が高いことといったら、天井のランプが頭にぶつかるほど。それに、横幅も相撲取りのように広い。エシルバは最初、大きな塗り壁が歩いて来たのかと思った。男の後ろから歩くわたあめみたいな犬がやってきて、エシルバの周りをうれしそうに走った。
「バイセル!」
男は低い声で犬を呼びつけると、団子鼻のすぐ下にある黒豆大のほくろを笑顔でゆがませながら、ジグを目にした途端「ジーーーグ!」と親しげに手を広げ、うれし涙をこぼした。
「まさか、本当に生きていたとは! 顔も大して変わっとらん……こりゃあどういうことだ。何年も音信不通で――どれだけ心配したと思ってるんだ」
「ブルウンド、長い間待たせたね。君がこの仕事を辞めていやしないかと思っていたんだけど、相変わらず元気にやってるじゃないか!」
「みんな、ジグのことを知らないの?」
エシルバは驚いた。
「実を言うと、そうなんだ。つまり、僕も君と一緒のタイミングでスタートを切るわけさ」
と、ジグはお茶目にウインクした。
「ブルウンド、お待ちかねのお客さんだよ。エシルバだ」
ブルウンドはエシルバをようやく発見したのか、それきり石のように固まった。
「おっと――こちらが主役だった! お前さんがエシルバか……今日は泣かせにかかる奴が多すぎらぁ……」
ブルウンドは感情任せにエシルバを抱きしめ、あやうく窒息させるところだと気付いたのか途中で離れた。
「すまん、ワーなりのあいさつなんだが、いつも煙たがられる。しかし、こりゃあ驚いた。ゴドランそっくりじゃないか。思わずタイムスリップしたのかと思った。お世辞じゃない」
「エシルバ|スーです。これからお世話になります」
エシルバはドギマギしながら言った。
「よろしく」ブルウンドはにっこり笑った。「ワーはこの屋敷の管理人で、使節団の専属料理人。こうして面と向かって話せる日が来るなんて、思ってもみなかった。話が急なだけに、ここまで大変だったろうに。叔母さんは元気か? 待てよ、あの人がよく了承したもんだ」
エシルバが返答に困っていると、ジグがすかさず前に出て彼に耳打ちした。なにを話したのか分からなかったが、明らかにブルウンドの顔色が悪くなった。彼はせき払いしてまた話し始めた。
「そちらのお嬢さんは……」
「彼女はポリンチェロ。エシルバと同時期に入ることになった子だよ」
ジグが紹介すると、ポリンチェロはブルウンドにペコリと頭を下げた。
「よろしくな、お嬢ちゃん。この屋敷は建て替えたばかりできれいなのが売りだ。隣の屋敷なんてもう100年以上補修もしてないもんで、雨漏りだらけだとさ。おかげで湿ったカビ臭いベッドで寝なくて済むわけだ、良かったな。さぁ、ここでずっと話していてもあれだろう、屋敷の中を案内して……っと、その前にうちの連中に会ってくれ。まだ全員はそろってないがな」
エシルバたちはブルウンドに案内されて大廊下を歩いた。
通されたのはダイニングだった。長テーブルが並んだ広めの空間で、カウンター越しにキッチンが見えた。奥では男女の使用人が皿洗いなど後片付けに追われていて、エシルバたちを見るなり軽い会釈をしてくれた。
ブルウンドはまたドアを開けた。今度はリビングで、テーブルや椅子、座り心地の良さそうなソファのある空間だった。なにより驚いたのは、何人もの初めて見る顔が並んでいたことだった。
エシルバはこれまでで一番緊張し、顔を引きつらせて唾を飲み込んだ。奥ではエシルバと同い年くらいの子たちがはしゃぎ回っていた。既に完成されているコミュニティーの圧倒的空気感を肌身に感じた途端、回れ右をして帰りたい気分になった。
「新しい団員が到着したぞ」
ブルウンドがエシルバの肩に手をポンと置いた。
「コック! お待ちかねしておりましたぞ」
明らかに酔いつぶれと思われる男が1人、派手にソファから立ち上がり陽気な声を響かせた。鳥の巣みたいにもっさりした彼の髪は、落ち着いた暗めの色をしていた。
「エーニヒィ! 顔が真っ赤になってるぞ」ブルウンドは眉をひそめながらエシルバにこうささやいた。「陽気者でな、酒に弱いんだ」
エーニヒィはグラスを高く上げてそのままソファに突っ伏しいびきをかき始めた。
すぐ隣で「ゴホン!」とせき払いする声が聞こえ、眼鏡を掛けた男が小声で「誰か、こいつを早く上に連れて行ってくれ」とぼやいた。
「さてと――では、年長者のジグから紹介しよう。みんな、さぞ驚くかもしれないが、この目の前にいる男は正真正銘のジグ|コーカイスだ。ワーの親友、仕事の同胞! 彼のことをあえて詳しく説明する必要は……ないな。かつて使節団に多大なる貢献をしてくれたシブーだ。これからまた仕事に戻り、共に働いてくれる」
多くの者は信じられないと口々に言い、ついには拍手が漏れた。すると、誠実そうな凛々しい表情の男が前に出てきた。「長かったな」
「君なら再び力を取り戻してくれると、私は信じていた」
「ルバーグ! またお会いできて光栄です」ジグは興奮して言った。「すべては、私を救ってくださった方々のお陰です」
その言葉にルバーグは満足そうな笑みを浮かべた。
「これは……これは、かのコーカイス殿ではありませんか」
ねっとりとした声が近づいてきた。すらりと背が高く、端正な顔立ちの女だ。顔には大人がよく見せる社交的な笑みが張り付いていて、いかにも頭の回転が早そうな雰囲気だ。
「うわさはかねがね聞いています、ナジーン」ジグは言った。
「お名前を覚えていただけていたとは、うれしい限り。しかし、初めてお会いするのですから、口頭で名前くらいは名乗っておかなくては。私、新しく使節団でパナン=シハンの役職に就かせていただくボウ|ナジーンと申します」
ナジーンは穏やかな口調で続けた。
「元々は、対ジリー軍防衛課に勤務しておりました。前任のあなたには山ほど聞きたいことがあります。どうか今後、いろいろとご教授いただければ助かります」
「私からお教えできることはないと思いますよ」
ジグはそう言って少し笑った。
「君は――」
ナジーンはエシルバを見た途端、何倍も笑顔になった。
「この子はエシルバ|スーだ」
ブルウンドが紹介した。
「よろしくお願いします」
咄嗟に出たのは一言のあいさつだけで、どうにも口が上手く回らなかった。
「エシルバはつい数日前まで遠方の蛙里という場所で暮らしていたんだが、政府の招集によりこの使節団に入ることになった。なにせ、分からないことだらけで不安も多いだろう――みんな、親切にいろんなことを教えてやってくれ」
ブルウンドはこの場にいる全員に呼びかけた。
ナジーンは実にうれしそうな顔でほほ笑むのだった。
「私は君のお父さんのことを知っている――少なくとも、単なる一部のファンよりはね。あぁ……もちろん良いところをたくさん。今度、いろいろな話を聞かせてあげよう。どうかな? ゴドランのことを知りたいでしょう? 彼は素晴らしいシブーだった。
それに、世間の言葉などちっとも気にしなくていい、君は君自身なんだからね。あいにく、われらが尊師、シハン=グリニア|ソーソは行方知れずで、この場にいたらすぐにでも君を紹介したかったよ。エシルバがこのようにかわいらしく素直そうな子だと知れば、さぞお喜びになったに違いない」
光り輝く建築物の光は街の区画をくっきりと浮かび上がらせている。中心部にはひときわ巨大な塀やドームが建ち並び、その白い壁は都市全体の明かりにぼんやりと照らされている。ロッフルタフは実に美しく設計された都市であった。
エシルバは自分の荷物を早急にまとめ、アムレイたちについてロッフルタフ第一ターミナル構内に出た。
「シクワ=ロゲン郷には電車一本で一飛びだ」
ジグは足を運びながら口早に言った。
蛙里では考えられない量の人が行き交うので、ぶつからないように注意しなければならなかった。7番ホームに着くと到着のメロディーが流れ、エシルバは空中で静止している長細い電車を見上げた。
「ロッフルタフ名物の空電。一度上空で静止してからゆっくり下りてくる動作が珍しいらしくて、ファンの間ではかなり有名だよ」
そう言うジグは、すっかり見慣れているようだった。
車内はぎゅうぎゅう詰めだったので、エシルバたちは割り込んで入るしかなかった。ジグはセンクオードを出てからずっと外套を目深にかぶったままだった。エシルバははっとして周囲を見たが、ジグの存在に気付いている人はいない。そりゃあそうか、まさか死んだはずのジグがいるなんてみんな考えるはずがない。
電車はフワッと上がり空を走り出した。途中、食堂車付きの優雅な列車とすれ違ったことには驚いた。(中にいるのはいかにも富裕層らしき客たちだった)
しばらく電車に揺られていると今度は到着を知らせるメロディーが鳴り、電車はライド=ボークス駅に到着した。この駅で降りる人はあまりいなかったが、降りた人を見るとみんな黒い役人の制服を身にまとっていた。《ようこそシクワ=ロゲン郷へ》という掲示板が出迎えてくれた。
「おい! 気を付けろ!」
感じの悪い怒声と同時に女の子が派手に倒れ込んだ。
「大丈夫?」
エシルバは散らばった彼女の荷物を拾った。
「人が多過ぎて、びっくりだよね。君もここには来たばかりなの?」
「そうなの。ごめんなさい……私の眼鏡どこかしら?」
エシルバはフラフラする彼女の足元に落ちていた丸眼鏡を渡した。
「どうぞ」
「ありがとう」
女の子は眼鏡を掛けてお礼を言った。サラサラした艶のある髪が腰まで伸びていて、太くゆるやかな眉は優しそうな雰囲気だ。
「すごく目が悪いの。これがないと生きていけない。あぁ、そうだ! 私、道に迷ってしまったの。トロベム屋敷がどこにあるのか分からなくて。この駅からしばらく歩いて行くみたいなんだけど」
そこへアムレイが現れた。
「迷子か。ここは普通の子どもが来ていい所ではない」
「トロベム屋敷に用があるんだって」エシルバは言った。
アムレイは眉をひそめた。「名前は?」
「その子はうちに入る子だ」ジグが言った。
「知ってるの?」
ジオノワーセンが驚いた。
「あぁ……知ってる」
ジグは言うと空中にデータを浮かべた。
「新しい団員の名簿を預かっている」
ジグは名簿を見てから女の子にほほ笑みかけた。
「ポリンチェロ|モンドン。10歳。ブルワスタック出身、だね?」
女の子はポカーンと口を開けてその場に立ちつくし、ジグのことを見ていた。きっと驚いているのだろうと思い、エシルバは頼まれてもいないのにこう説明していた。
「彼はジグだよ! ジグ|コーカイス。生きていたんだ!」
ポリンチェロは両手で口を押さえた。
「本当なの?」
「うん、本当だよ」
まだ理解が追いついていないらしく、ポリンチェロは目をしばたいた。
「僕らと同じ行き先だし、ついておいで」
ジグは軽やかな足取りで郷へと続く道を歩き始めた。
「行こう」
エシルバは言った。
「あなた、お名前は?」
「えっと……エシルバ。エシルバ|スー」
ポリンチェロは一拍おいて目をパチクリさせた。
「もしかして、本当に? あのゴドランの……」
ほらきた、とエシルバは自分からそっぽを向いて追及を逃れた。背を向けて歩きだしたころには彼女が何か言いたげに口ごもるのが分かったが、自分から聞くのは怖かった。
「ねぇ……待って」
ポリンチェロの声が聞こえたが、エシルバは振り返らなかった。
一行は立派な門をくぐり抜けた。そこはなだらかな丘の上にいくつもの屋敷が立ち並ぶ場所だった。都会の喧騒から離れ、屋敷の明かりが幻想的に郷全体を照らしている。小さな橋、小川、ため池、林まであった。
「三つの丘があるのが見えるかい?」
急にジグが立ち止まって言った。
「うん、見える」
エシルバは答えた。
「真ん中の丘に立っているのがトロベム屋敷。それじゃあ――行こうか」
トロベム屋敷は近くで見れば見るほど立派で、真新しい感じのする三階建ての建物だった。
「さぁ、どうぞ。今日からここが君たちの家だ」
アムレイは言ってエントランス内の扉を手で示し、エシルバに開けるよう勧めてくれた。なんだか妙に緊張したが勇気を出して扉を開けた。
扉の先に広がっていたのはアマクの守護者スワシとレシン(二つの頭を持った獣)の像が出迎えるロビーで、球体ランプの鈍い光が照らしていた。これにはポリンチェロも感激したようで、目をビー玉みたいにキラキラさせていた。
「管理人を呼んでくるよ」
ジオノワーセンはなぜか笑みを浮かべて言い、奥へ去っていった。そわそわしながら待っていると、壁みたいな男が出てきた。とにかく彼の背が高いことといったら、天井のランプが頭にぶつかるほど。それに、横幅も相撲取りのように広い。エシルバは最初、大きな塗り壁が歩いて来たのかと思った。男の後ろから歩くわたあめみたいな犬がやってきて、エシルバの周りをうれしそうに走った。
「バイセル!」
男は低い声で犬を呼びつけると、団子鼻のすぐ下にある黒豆大のほくろを笑顔でゆがませながら、ジグを目にした途端「ジーーーグ!」と親しげに手を広げ、うれし涙をこぼした。
「まさか、本当に生きていたとは! 顔も大して変わっとらん……こりゃあどういうことだ。何年も音信不通で――どれだけ心配したと思ってるんだ」
「ブルウンド、長い間待たせたね。君がこの仕事を辞めていやしないかと思っていたんだけど、相変わらず元気にやってるじゃないか!」
「みんな、ジグのことを知らないの?」
エシルバは驚いた。
「実を言うと、そうなんだ。つまり、僕も君と一緒のタイミングでスタートを切るわけさ」
と、ジグはお茶目にウインクした。
「ブルウンド、お待ちかねのお客さんだよ。エシルバだ」
ブルウンドはエシルバをようやく発見したのか、それきり石のように固まった。
「おっと――こちらが主役だった! お前さんがエシルバか……今日は泣かせにかかる奴が多すぎらぁ……」
ブルウンドは感情任せにエシルバを抱きしめ、あやうく窒息させるところだと気付いたのか途中で離れた。
「すまん、ワーなりのあいさつなんだが、いつも煙たがられる。しかし、こりゃあ驚いた。ゴドランそっくりじゃないか。思わずタイムスリップしたのかと思った。お世辞じゃない」
「エシルバ|スーです。これからお世話になります」
エシルバはドギマギしながら言った。
「よろしく」ブルウンドはにっこり笑った。「ワーはこの屋敷の管理人で、使節団の専属料理人。こうして面と向かって話せる日が来るなんて、思ってもみなかった。話が急なだけに、ここまで大変だったろうに。叔母さんは元気か? 待てよ、あの人がよく了承したもんだ」
エシルバが返答に困っていると、ジグがすかさず前に出て彼に耳打ちした。なにを話したのか分からなかったが、明らかにブルウンドの顔色が悪くなった。彼はせき払いしてまた話し始めた。
「そちらのお嬢さんは……」
「彼女はポリンチェロ。エシルバと同時期に入ることになった子だよ」
ジグが紹介すると、ポリンチェロはブルウンドにペコリと頭を下げた。
「よろしくな、お嬢ちゃん。この屋敷は建て替えたばかりできれいなのが売りだ。隣の屋敷なんてもう100年以上補修もしてないもんで、雨漏りだらけだとさ。おかげで湿ったカビ臭いベッドで寝なくて済むわけだ、良かったな。さぁ、ここでずっと話していてもあれだろう、屋敷の中を案内して……っと、その前にうちの連中に会ってくれ。まだ全員はそろってないがな」
エシルバたちはブルウンドに案内されて大廊下を歩いた。
通されたのはダイニングだった。長テーブルが並んだ広めの空間で、カウンター越しにキッチンが見えた。奥では男女の使用人が皿洗いなど後片付けに追われていて、エシルバたちを見るなり軽い会釈をしてくれた。
ブルウンドはまたドアを開けた。今度はリビングで、テーブルや椅子、座り心地の良さそうなソファのある空間だった。なにより驚いたのは、何人もの初めて見る顔が並んでいたことだった。
エシルバはこれまでで一番緊張し、顔を引きつらせて唾を飲み込んだ。奥ではエシルバと同い年くらいの子たちがはしゃぎ回っていた。既に完成されているコミュニティーの圧倒的空気感を肌身に感じた途端、回れ右をして帰りたい気分になった。
「新しい団員が到着したぞ」
ブルウンドがエシルバの肩に手をポンと置いた。
「コック! お待ちかねしておりましたぞ」
明らかに酔いつぶれと思われる男が1人、派手にソファから立ち上がり陽気な声を響かせた。鳥の巣みたいにもっさりした彼の髪は、落ち着いた暗めの色をしていた。
「エーニヒィ! 顔が真っ赤になってるぞ」ブルウンドは眉をひそめながらエシルバにこうささやいた。「陽気者でな、酒に弱いんだ」
エーニヒィはグラスを高く上げてそのままソファに突っ伏しいびきをかき始めた。
すぐ隣で「ゴホン!」とせき払いする声が聞こえ、眼鏡を掛けた男が小声で「誰か、こいつを早く上に連れて行ってくれ」とぼやいた。
「さてと――では、年長者のジグから紹介しよう。みんな、さぞ驚くかもしれないが、この目の前にいる男は正真正銘のジグ|コーカイスだ。ワーの親友、仕事の同胞! 彼のことをあえて詳しく説明する必要は……ないな。かつて使節団に多大なる貢献をしてくれたシブーだ。これからまた仕事に戻り、共に働いてくれる」
多くの者は信じられないと口々に言い、ついには拍手が漏れた。すると、誠実そうな凛々しい表情の男が前に出てきた。「長かったな」
「君なら再び力を取り戻してくれると、私は信じていた」
「ルバーグ! またお会いできて光栄です」ジグは興奮して言った。「すべては、私を救ってくださった方々のお陰です」
その言葉にルバーグは満足そうな笑みを浮かべた。
「これは……これは、かのコーカイス殿ではありませんか」
ねっとりとした声が近づいてきた。すらりと背が高く、端正な顔立ちの女だ。顔には大人がよく見せる社交的な笑みが張り付いていて、いかにも頭の回転が早そうな雰囲気だ。
「うわさはかねがね聞いています、ナジーン」ジグは言った。
「お名前を覚えていただけていたとは、うれしい限り。しかし、初めてお会いするのですから、口頭で名前くらいは名乗っておかなくては。私、新しく使節団でパナン=シハンの役職に就かせていただくボウ|ナジーンと申します」
ナジーンは穏やかな口調で続けた。
「元々は、対ジリー軍防衛課に勤務しておりました。前任のあなたには山ほど聞きたいことがあります。どうか今後、いろいろとご教授いただければ助かります」
「私からお教えできることはないと思いますよ」
ジグはそう言って少し笑った。
「君は――」
ナジーンはエシルバを見た途端、何倍も笑顔になった。
「この子はエシルバ|スーだ」
ブルウンドが紹介した。
「よろしくお願いします」
咄嗟に出たのは一言のあいさつだけで、どうにも口が上手く回らなかった。
「エシルバはつい数日前まで遠方の蛙里という場所で暮らしていたんだが、政府の招集によりこの使節団に入ることになった。なにせ、分からないことだらけで不安も多いだろう――みんな、親切にいろんなことを教えてやってくれ」
ブルウンドはこの場にいる全員に呼びかけた。
ナジーンは実にうれしそうな顔でほほ笑むのだった。
「私は君のお父さんのことを知っている――少なくとも、単なる一部のファンよりはね。あぁ……もちろん良いところをたくさん。今度、いろいろな話を聞かせてあげよう。どうかな? ゴドランのことを知りたいでしょう? 彼は素晴らしいシブーだった。
それに、世間の言葉などちっとも気にしなくていい、君は君自身なんだからね。あいにく、われらが尊師、シハン=グリニア|ソーソは行方知れずで、この場にいたらすぐにでも君を紹介したかったよ。エシルバがこのようにかわいらしく素直そうな子だと知れば、さぞお喜びになったに違いない」
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
最後の魔導師
蓮生
児童書・童話
11歳のニゲルは、毎日釣りに行く。
釣った魚は、晩のおかずにするのだ。
香ばしい皮に、自分で作ったソースをかけてかぶり付くと、中のジュワッとした身に甘辛いタレが絡んで本当においしいのだ。
そんなニゲルの住む小さな洞穴の家には弟と妹がいる。
最初からお父さんはいないけど、一年前この洞穴に引っ越してから、お母さんも突然居なくなった。だから、妹と弟は、お腹を空かして、ニゲルが帰ってくるまでずっと待っている。
何とかして魚を釣らないと、そんな弟達は今日も畑から掘った芋の煮っころがしだけになってしまうのだ。
だから1匹はだめだ。
何匹か捕まえてから帰ろう。
そう思っていた。
お兄さんに会うまでは……
これは11歳の男の子ニゲルが、伝説の魔導師に出会い、唯一の弟子となって自分の道を切り開いていくお話です。
***
後々アレ?似てるっと思われる方がいらっしゃるかもしれませんので最初にお知らせいたしますが、第3章から出てくる地名や城は架空のものですがほぼ、スコットランドに存在する場所ですので、世界観は中世ヨーロッパです。
グリフォンとちいさなトモダチ
Lesewolf
児童書・童話
とある世界(せかい)にある、童話(どうわ)のひとつです。
グリフォンという生き物(いきもの)と、ちいさな友達(ともだち)たちとのおはなしのようなものです。
グリフォンがトモダチと世界中(せかいじゅう)をめぐって冒険(ぼうけん)をするよ!
よみにくかったら、おしえてね。
◯グリフォン……とおいとおい世界《せかい》からやってきたグリフォンという生《い》き物《もの》の影《かげ》。鷲《わし》のような頭《あたま》を持《も》ち、おおきなおおきな翼《つばさ》をもった獅子《しし》(ライオン)の胴体《どうたい》を持《も》っている。
鷲《わし》というおおきなおおきな鳥《とり》に化けることができる、その時《とき》の呼《よ》び名《な》はワッシー。
◯アルブレヒト……300年《ねん》くらい生《い》きた子供《こども》の竜《りゅう》、子《こ》ドラゴンの影《かげ》。赤毛《あかげ》の青年《せいねん》に化《ば》けることができるが、中身《なかみ》はかわらず、子供《こども》のまま。
グリフォンはアルブレヒトのことを「りゅうさん」と呼《よ》ぶが、のちに「アル」と呼《よ》びだした。
影《かげ》はドラゴンの姿《すがた》をしている。
☆レン……地球《ちきゅう》生《う》まれの|白銀《はくぎん》の少《すこ》しおおきな狐《きつね》。背中《せなか》に黒《くろ》い十字架《じゅうじか》を背負《せお》っている。いたずら好《ず》き。
白髪《はくはつ》の女性《じょせい》に化《ば》けられるが、湖鏡《みずうみかがみ》という特別《とくべつ》な力《ちから》がないと化《ば》けられないみたい。
=====
わからない言葉(ことば)や漢字(かんじ)のいみは、しつもんしてね。
おへんじは、ちょっとまってね。
=====
この物語はフィクションであり、実在の人物、国、団体等とは関係ありません。
げんじつには、ないとおもうよ!
=====
アルファポリス様、Nolaノベル様、カクヨム様、なろう様にて投稿中です。
※別作品の「暁の荒野」、「暁の草原」と連動しています。
どちらから読んでいただいても、どちらかだけ読んでいただいても、問題ないように書く予定でおります。読むかどうかはお任せですので、おいて行かれているキャラクターの気持ちを知りたい方はどちらかだけ読んでもらえたらいいかなと思います。
面倒な方は「暁の荒野」からどうぞ!
※「暁の草原」、「暁の荒野」共に残酷描写がございます。ご注意ください。
=====

鬼の叩いた太鼓
kabu
児童書・童話
優しい性格のために悪さを働けない鬼の黄平は、鬼の住む山里を追放されてしまう。
ひとりさ迷っているときに、山の主である白い大蛇に出会い、
山の未来のためにひと月の間、太鼓を奉納してほしいとお願いをされる。
不眠不休で太鼓をたたく、その命がけの奉納の果てには……。
まほう使いの家事手伝い
トド
児童書・童話
十才の女の子であるアミィには、将来、おヨメさんになりたいと思う人がいる。
けれどそれは、アゼルと言う名前のとても情けない男の人。
アゼルは今日もお仕事をしては、そこの店主のおばあさんにしかられてばかり。
……ですが、アゼルには秘密があったのです。
※可能な限り、毎朝7時に更新する予定です。
台風ヤンマ
関谷俊博
児童書・童話
台風にのって新種のヤンマたちが水びたしの町にやってきた!
ぼくらは旅をつづける。
戦闘集団を見失ってしまった長距離ランナーのように……。
あの日のリンドバーグのように……。
「私は○○です」?!
咲駆良
児童書・童話
マイペースながらも、仕事はきっちりやって曲がったことは大の苦手な主人公。
一方、主人公の親友は周りの人間を纏めるしっかり者。
偶々、そんな主人公が遭遇しちゃった異世界って?!
そして、親友はどうなっちゃうの?!
これは、ペガサスが神獣の一種とされる異世界で、主人公が様々な困難を乗り越えていこうとする(だろう)物語です。
※まだ書き始めですが、最後は「○○○だった主人公?!」みたいなハッピーエンドにしたいと考えています。
※都合によりゆっくり更新になってしまうかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。
佐吉と観音像
光野朝風
児童書・童話
むかしむかしのある村に佐吉という酒好きで遊ぶのが大好きな一人息子がいました。
佐吉は両親から怒られ続けます。両親は何故佐吉が畑仕事をしないのか理解できませんでした。
そのうち働きもしない佐吉のことを村人たちも悪く言うようになりました。
佐吉は「自分などいない方がいい」と思い川へと身を投げてしまったのです。
その後高名なお坊さんが村を訪れます。
そして佐吉が亡くなったことを嘆くのでした。

大好きなのにゼッタイ付き合えない
花梨
児童書・童話
中1の波奈は、隣の家に住む社会人の悠真に片思いしていた。でも、悠真には婚約者が!失恋してしまったけれど、友達に「年上の彼氏に会わせてあげる」なんて見栄を張ってしまった。そこで、悠真の弟の中3の楓真に「彼氏のフリをして」とお願いしてしまう。
作戦は無事成功したのだけど……ウソのデートをしたことで、波奈は楓真のことを好きになってしまう。
でも、ウソの彼氏として扱ったことで「本当の彼氏になって」と言えなくなってしまい……『ゼッタイ付き合えない』状況に。
楓真に恋する先輩や友達にウソをつき続けていいの?
波奈は、揺れる恋心と、自分の性格に向き合うことができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる