1 / 1
冬の海と魚が嫌いな僕のはなし
しおりを挟む冬の海になんて来てしまったのがいけなかった。
僕は魚が嫌いだ。
「ねえ、ちょっと」
冷たい波しぶきが跳ね上がる岩場に腰かけたそのひとは僕を見上げ、声をかけてきた。ただ静かにひとりの時間を過ごしたいという僕のささやかなお願いは叶わなかった。せっかく塾のない日を選んでここまで歩いてきたのに。悲しさにため息を吐き出すと、肩にかかるランドセルの重みが増した。
「ねえってば」
周りに僕以外のひとはいなかった。このまま聞こえなかったフリをして帰ってしまおうかとも思ったけれど。明らかに僕へとかけられた言葉を無視するのもどうかと思い、返事をすることにした。
「なんですか?」
顔を向けると潮の香りが先ほどよりも濃くなる。乾いた冬の空気の中にあってもそれは重く湿っている。手袋をはめた手をガードレールに置き、覗き込んだ僕にその声は不機嫌を隠さず響く。
「何って、なにかないの?」
眉根を寄せ、少し戸惑うように怒ってみせる彼女。「なにか」と問われて僕は思ったままを口にした。
「……寒くないんですか?」
見たところ彼女は服どころか水着すら身に着けていない。緩く波打つ髪が白い肌の表面を覆ってはいたけれど、僕には裸に見えた。春でも夏でもない。季節はまだ冬。常に半袖がモットーのケンタ君ですら今週はお母さんに上着を着せられていた。僕の足元には今朝まで降っていた雪の塊が残っている。
僕の問いかけに大きな瞳をさらに大きく見開き、何度か瞬きを繰り返してから、彼女は笑い出した。
「ふ、ふふ、なあにそれ。そんなことが気になるの?」
ケラケラとおかしそうに笑われて、僕はちょっとムッとする。なにかないかと言われて答えてあげたというのに。ちょっと失礼だな、このお姉さん。
「知らないひとと話してはいけないので。さようなら」
くるりと向きを変えた僕に「ちょっと待ってよ!」と笑いを止めた彼女の慌てた声が響く。知らないひとと話してはいけない、という言いつけは本当だが、すでに破っているので今さらどうということもない。僕のことを笑ったのはいただけないけど、僕よりも年上であろうひとが慌てる様子には足が止まった。
「……なんですか?」
今度は僕が不機嫌を声に含ませる番だった。渋々振り返った僕に「ちょっとおしゃべりしようよ」と弾んだ声が飛んできた。それは波音にも消えない、冷たい風にも流されない、不思議で美しい声だった。
おしゃべりをしようと言ってきたのは彼女だったけど。とくに話したいことがあるわけではないみたいで。「ただヒトの声が聴きたかっただけなの」と、僕がここに海の音を聞きに来たのと同じようなことを言った。声が聴きたかったと言われても僕は歌が得意ではないし、誰かと会話をすることも苦手だった。岩場の上と道路のガードレール越しという距離のまま波の音と潮の匂いだけが空間を支配する。
とても静かだった。
それは僕が求めていた世界だった。ひとりではなかったけど。それでも、僕の願いは叶えられたに等しかった。吐き出した息が白く滲み、ゆっくりと夕日が海の向こうに沈もうとしている。長靴の中の指が冷えていく。手袋をつけている手からも体温が逃げていくのを感じる。首に巻いているマフラーに顎の先を埋めてみても寒さは増していくばかり。完全な夜になってしまったら、僕は家に帰らないといけない。こうしていられる時間はもうあまりないだろう。僕は自分の望みが叶えられたので、彼女の望みを叶える番だと思い、静かに息を吸い込んだ。
「あの、好きな食べ物はなんですか?」
誰かと話をしなくてはならない時は相手の好きなものを聞くと言いと家庭教師の増田先生に教えてもらった。僕はそれを使うことにした。一瞬驚きの表情を見せた彼女だったが、今度は笑うことなくサラリと答えてくれた。
「魚かしら?」
「魚、食べるんですか?」
返ってきた言葉に驚いて、僕は思わず言葉ごと身を乗り出してしまう。いや、海にいるのだから魚を食べることが普通なのかもしれないけど。でも。
「だって美味しいじゃない」
コロコロと甘い飴玉を転がすように、小さな笑いを含ませた彼女の声が僕の鼓膜を揺らす。その直後、寒さに震えていたはずの僕の体は耳から熱を取り戻し始めた。
「本当に、魚、食べるんですか?」
「もちろん。じゃなきゃ、この体維持できないもの」
同じ質問を繰り返した僕に、彼女はいたずらを思いついたような表情で、パシャリ、と波を叩いた。青とも緑とも言えない美しい色が僕の視界で揺れている。ゆっくりと伸びてきた夕陽にますます彼女の尾鰭が不思議な色を見せる。僕はその光景をキレイだと思うと同時にさきほどの彼女の言葉を頭の中で分解していた。
――体を維持するために魚を食べる。それは体の半分が魚でできているから? ということは?
「じゃあ、人間も食べるんですか?」
食べたものでその形を維持しているのならば。彼女のもう半分は人間だから。彼女は人間を食べているということになるのではないか。僕の質問にもう一度パシャン、と海を叩いた彼女が薄く唇を引き伸ばしながら見上げてきた。夕日に透けた髪と同じ色の瞳を輝かせて。
「気になる?」
「気になるというか、命の危険なので知っておこうかと」
「なるほど。んー、じゃあとりあえず君のことは食べないから安心して」
――それって僕以外の人間は食べるってこと? それはそれで放っておけないんだけど。
僕がムムムッと眉根を寄せて黙り込むと、夜の闇と沈んでいく太陽の残りが混ざり合う中で「ねえねえ、それよりさ」と彼女が声を弾ませた。
「君はどうして私を見ても驚かないの?」
彼女を見つけたことと、彼女が人食いかもしれないことを天秤にかけたなら、気にするべきは明らかに後者で、ちっとも「それよりも」と置いておける問題ではないんだけど。とりあえず僕は食べられずにすむみたいだし、気が変わられても困るのでここはおとなしく会話に付き合うことにする。
「だって僕まだ小学生だから」
「え?」
「僕が知っていることってきっととっても少ないでしょ? だからお姉さんに会ったことは驚くべきことなのか、ただ単純に僕が知らなかっただけで普通のことなのか僕にはわからないもん。だから、お姉さんが人食い人魚だとしても」
「その人食いってやめて」
僕の言葉を遮り、ムッと頬を膨らませてお姉さんが言った。僕は仕方なく言い方を変えてあげる。
「……じゃあ、お姉さんがただの人魚だとしてもそれだけでしょ? 今日たまたま会ってお話したってだけ」
「そうなの?」
「うん。お姉さんはお姉さんで、僕は僕。それだけだよ」
そう、それだけだ。もし仮にお姉さんがとても珍しい存在なのだとしても。僕にとっては目の前で話しているお姉さんでしかないのだから。
「君、面白いね」
――つまらない。一緒に話していても楽しくない。小さいのによく知っているんだね。という言葉は言われ慣れていた。
でも「面白い」は初めてだった。
低くなっていく気温とは反対に僕の胸は温かくなる。同時に鼻の奥がツンと痛みだし、海水ほどではないけれど、しょっぱい味が目からこぼれそうになる。
僕が何も言えずに黙っていると、不意に「またね」と声が響き、そのままお姉さんは夜の海へと消えてしまった。僕が呼び止める間もなく。
「……やっぱり、きらいだ」
緩く流れる潮風のすき間に「食べなくてよかった」と聞こえたのは、気のせいだろうか。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説


【完結】魔法保護課第5支部の業務日誌
九条美香
ファンタジー
世界に魔法が復活して100年。
平和になった世界では、様々な種族が暮らしていた。
妖精、吸血鬼、ドラゴン――そんな、魔法を使う他種族との共存が、人類の課題。
新人魔法師の小森朱音は、魔法や魔法文化を保護し、他種族との外交も行う魔法保護課第5支部へ配属された。
本人の希望どおりの配属だが、実際の仕事は想像していたものとは異なる、簡単なものばかり。
「……私は何をやっているんだろう」
『国立第5魔導研究所の研究日誌』続編。
完全なる魔法社会での物語。
これは、とある新人魔法師が、悩み、足搔き、苦しみながらも書き上げた業務日誌。
小説家になろう、カクヨムでも連載中。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……


荷車尼僧の回顧録
石田空
大衆娯楽
戦国時代。
密偵と疑われて牢屋に閉じ込められた尼僧を気の毒に思った百合姫。
座敷牢に食事を持っていったら、尼僧に体を入れ替えられた挙句、尼僧になってしまった百合姫は処刑されてしまう。
しかし。
尼僧になった百合姫は何故か生きていた。
生きていることがばれたらまた処刑されてしまうかもしれないと逃げるしかなかった百合姫は、尼寺に辿り着き、僧に泣きつく。
「あなたはおそらく、八百比丘尼に体を奪われてしまったのでしょう。不死の体を持っていては、いずれ心も人からかけ離れていきます。人に戻るには人魚を探しなさい」
僧の連れてきてくれた人形職人に義体をつくってもらい、日頃は人形の姿で人らしく生き、有事の際には八百比丘尼の体で人助けをする。
旅の道連れを伴い、彼女は戦国時代を生きていく。
和風ファンタジー。
カクヨム、エブリスタにて先行掲載中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる