18 / 43
18 閑話 キサラside
しおりを挟む
クリストと一緒にアベル領を発とうと思ったのに、三日待てと引き留められた。
何しろこれから向かおうとするゼノス国は雪深い国で、其処までの道中もかなり過酷だからという。
王都側から回るのならともかく、こちらから直で向かおうとすると山の崖を何度も這い登るルートになるらしい。
そんなの望むところだと思ったのだが。
「何コレ?」
「魔道具『収納袋』ですわよ」
「知ってる!超貴重品」
だから『何コレ?』って聞いたんだと反論する。
「保存食と水、一週間分。それから防寒具も。雪山を舐めてはいけませんわ。暖を取る魔道具と魔石。テントと寝袋も」
「そんなに持っていけない」
「だから収納袋に入れたんです!」
重くないでしょ!と押し付けられる。
そういう意味じゃなくて、そこまでの物資は受け取れないという意味だったのだが。
「本当は熱冷ましや傷薬も持たせたかったけれど。ああ、せめて一週間あれば」
くうぅと拳を握りしめるユーリ嬢はまるで母親のようだ。
俺の母親は、そんな風に心配をするような人じゃなかったけれど。
「要らない、俺カラスだよ?」
「だから何ですの?それでも貴方はまだ十七歳の貴族令息です」
「持っていくといい、キサラ。それだけでユーリ嬢が安心するから」
頼むよ、とアルフレッドに頭を下げられ渋々と受け取る。
その品々は思った以上に俺を助けてくれた。
三日間、高低差の激しい山道を進むのはまだ耐えられた。
だが雪山に変わった途端、滑るし冷たくて感覚は無くなるし足場が見えなくなるし。
思うように先へと進めず旅は難航する。
身動きが取りにくくなると思っていた防寒具は今や必需品で、現地調達できると思っていた食料も目に映る範囲で動物は一匹もいない。
暖を取らなければ身体は休まらないし、それにはテントも寝袋も魔道具も有難かった。
「はぁっ、はぁっ、…俺、こんなに弱かった…?」
敵に遭遇したわけでもないのに死にそう。
ゼノスの村にさえ辿り着けずに死ぬなんて、恥ずかしすぎて勘弁だ。
「もう…、少しの…、はずだ」
自分に言い聞かせるように地図を握りしめ、足を前へと無心で動かす。
日が傾き、もう一晩野宿するのかと鬱になりかけた時、村の灯りが遠くに見えた。
「やった、村だ」
今晩はあの村で泊まりたい。
そう切望した時、二人の人影が近くにいるのを発見した。
「村の…人?」
だったら村まで案内してくれるかもしれない。
それに上手くいけば家に泊めてくれるかもしれない。
そんな希望を持ちながら男二人に近付く。
「あの」
「誰だっ?」
声をかけると手に持った刃物をこちらへ向けて威嚇してくる。
俺は慌てて「怪しい者ではない」と弁明した。
「道に迷った。助けてほしい」
「道に迷っただと?よそ者か」
「オルタ国から来た。金なら少しはある。お礼はするから」
「金?…へえぇ」
男は互いに顔を見合わせて「へへ」と嫌な笑みを浮かべた。
「じゃあその金、有難く俺達がいただくぜ!」
突然、二人掛かりで襲ってくる。
初撃は避けたが足が思うように動かない。
ならば、と木の上へと駆け上る。
衝撃で木の上の雪が落ち、男達は捕まえようとする手を阻まれたようだ。
悔しそうにこちらを見上げている。
「それで逃げたつもりか?それじゃ何処へも行けねぇぜ」
「大人しく降りてこねぇなら煙で燻してやろうか?」
雪玉攻撃を受けながら、困ったと頭を悩ませる。
このまま木の上でやり過ごしたとして、彼らからは身を護れたとしても凍え死ぬ。
身動きが取れないし、木の上は地上より風が強い。
だからといって不慣れな地で二対一の戦闘は勝てる気がしない。
しかも使えそうな武器はナイフだけ。
分厚い防寒具で身を包んだ彼らに有効な一撃を与えられるとは思えない。
他に何かないのかと収納袋を探る。
なんだか長い柄の物が入っていた。
取り出してみると…何だコレ?
先端が平らになったスコップ???
「おりゃあっ」
「とおっ」
困惑していると地上が騒がしい。
見ると見覚えのある老婆と少女が男二人を制圧したトコロだった。
「君達は…、トニ婆さんと賢者の子?」
オルタ国から俺についてきてたのかと驚きつつ木から降りる。
もしそうならば俺のプライドはズタズタなのだが。
「オルタ国のトニ婆ではない。ゼノス国のマツ婆じゃ」
「儂もオルタ国とは違う三番目の賢者だ。まぁ呼び方は同じで良い」
それぞれ違うと主張するが、声、口調、容姿、どう見ても同じだ。
違う箇所といえば、防寒具でモコモコのボールみたいになっているところくらいか。
「そろそろ着く頃合いかと思ってのう。こちらの山には気を掛けておったんじゃ」
「ゼノス国は物資が少なく、それ故によそ者には厳しい。ましてや金があるなど口が裂けても言ってはならん。親切な奴などおらんから、気を付けるが良い」
「わかった、気を付ける」
確かに迂闊だったと反省する。
するとマツ婆がウンウンと頷きながら「ついて来なさい」と村に向かって歩き始めた。
案内されたのは村の外れにある古民家で、オルタ国ではあまり見ない形の家だった。
「屋根が三角だ」
「雪が自然と落ちるようにじゃ。じゃが、雪が深くなれば雪下ろしをせにゃならん。重みで家が潰れてしまうからのう」
入りなさいと促され、俺は軒下で防寒具についた雪を払い落とし玄関戸から中へと入る。
家の中は湿った木の匂いと薪のパチパチと爆ぜる音で、外とは違う温かな空間があった。
「この家は?」
「儂らの家だ。空き家を改築した」
「さあ、まずは濡れた服を着替えて囲炉裏の傍で乾かすのじゃ。そのままでは風邪をひく」
さあさあと勝手に服を脱がされ、勝手に手足のしもやけに軟膏を塗られ、勝手に綿入りの服なんて着せられる。
「白湯を飲みなさい。温まるぞ」
「夕飯は食べたのかの?まだなら残りの鍋を温めようかのう」
「大丈夫。やめて、俺カラスだから」
「ほっほっほ。そうかそうか」
抵抗してみるも、まるで子ども扱いだ。
「では今夜はもう眠れ。此処は安全じゃ。疲れを癒せ」
「そうだ。明日からは忙しくなるからの」
「明日から?何?」
予定なんてあったかなと首を傾げると「さっきも言ったじゃろう」と笑われる。
「雪下ろしじゃ。それと雪かき」
「やったことないけど」
「道具は持たされているハズじゃ」
リクエストしておいたからのと言われ、俺は収納袋から先端が平らになったスコップを取り出した。
「コレ?」
「それじゃ!雪かきスコップ!」
「それと膝までの長い靴だ。帽子と手袋も忘れてはならん」
ウンウンとマツ婆と賢者が二人で頷き合う。
俺の知らないところでソレは既に決定事項のようだ。
俺は別に肉体労働をしにこの国へ来たわけではないのだが。
「この村は男手が足りないからの。他家の雪下ろしや雪かきを手伝えば警戒も薄れるじゃろう」
「…」
そういうことか、と納得する。
この状況、自分一人ではどうしようもなかった。
とりあえずの道筋を示してもらえて有難く思う。
「わかった」
「いい子じゃ」
囲炉裏の傍に布団を敷こうかのとマツ婆が寝支度を始める。
俺は殿下への報告書を書かなければと収納袋からノートとペンを取り出した。
アルフレッド殿下へ
〇月×日
ゼノス国へ無事着きました。
此処は雪が降っていて寒いです。
以上
何しろこれから向かおうとするゼノス国は雪深い国で、其処までの道中もかなり過酷だからという。
王都側から回るのならともかく、こちらから直で向かおうとすると山の崖を何度も這い登るルートになるらしい。
そんなの望むところだと思ったのだが。
「何コレ?」
「魔道具『収納袋』ですわよ」
「知ってる!超貴重品」
だから『何コレ?』って聞いたんだと反論する。
「保存食と水、一週間分。それから防寒具も。雪山を舐めてはいけませんわ。暖を取る魔道具と魔石。テントと寝袋も」
「そんなに持っていけない」
「だから収納袋に入れたんです!」
重くないでしょ!と押し付けられる。
そういう意味じゃなくて、そこまでの物資は受け取れないという意味だったのだが。
「本当は熱冷ましや傷薬も持たせたかったけれど。ああ、せめて一週間あれば」
くうぅと拳を握りしめるユーリ嬢はまるで母親のようだ。
俺の母親は、そんな風に心配をするような人じゃなかったけれど。
「要らない、俺カラスだよ?」
「だから何ですの?それでも貴方はまだ十七歳の貴族令息です」
「持っていくといい、キサラ。それだけでユーリ嬢が安心するから」
頼むよ、とアルフレッドに頭を下げられ渋々と受け取る。
その品々は思った以上に俺を助けてくれた。
三日間、高低差の激しい山道を進むのはまだ耐えられた。
だが雪山に変わった途端、滑るし冷たくて感覚は無くなるし足場が見えなくなるし。
思うように先へと進めず旅は難航する。
身動きが取りにくくなると思っていた防寒具は今や必需品で、現地調達できると思っていた食料も目に映る範囲で動物は一匹もいない。
暖を取らなければ身体は休まらないし、それにはテントも寝袋も魔道具も有難かった。
「はぁっ、はぁっ、…俺、こんなに弱かった…?」
敵に遭遇したわけでもないのに死にそう。
ゼノスの村にさえ辿り着けずに死ぬなんて、恥ずかしすぎて勘弁だ。
「もう…、少しの…、はずだ」
自分に言い聞かせるように地図を握りしめ、足を前へと無心で動かす。
日が傾き、もう一晩野宿するのかと鬱になりかけた時、村の灯りが遠くに見えた。
「やった、村だ」
今晩はあの村で泊まりたい。
そう切望した時、二人の人影が近くにいるのを発見した。
「村の…人?」
だったら村まで案内してくれるかもしれない。
それに上手くいけば家に泊めてくれるかもしれない。
そんな希望を持ちながら男二人に近付く。
「あの」
「誰だっ?」
声をかけると手に持った刃物をこちらへ向けて威嚇してくる。
俺は慌てて「怪しい者ではない」と弁明した。
「道に迷った。助けてほしい」
「道に迷っただと?よそ者か」
「オルタ国から来た。金なら少しはある。お礼はするから」
「金?…へえぇ」
男は互いに顔を見合わせて「へへ」と嫌な笑みを浮かべた。
「じゃあその金、有難く俺達がいただくぜ!」
突然、二人掛かりで襲ってくる。
初撃は避けたが足が思うように動かない。
ならば、と木の上へと駆け上る。
衝撃で木の上の雪が落ち、男達は捕まえようとする手を阻まれたようだ。
悔しそうにこちらを見上げている。
「それで逃げたつもりか?それじゃ何処へも行けねぇぜ」
「大人しく降りてこねぇなら煙で燻してやろうか?」
雪玉攻撃を受けながら、困ったと頭を悩ませる。
このまま木の上でやり過ごしたとして、彼らからは身を護れたとしても凍え死ぬ。
身動きが取れないし、木の上は地上より風が強い。
だからといって不慣れな地で二対一の戦闘は勝てる気がしない。
しかも使えそうな武器はナイフだけ。
分厚い防寒具で身を包んだ彼らに有効な一撃を与えられるとは思えない。
他に何かないのかと収納袋を探る。
なんだか長い柄の物が入っていた。
取り出してみると…何だコレ?
先端が平らになったスコップ???
「おりゃあっ」
「とおっ」
困惑していると地上が騒がしい。
見ると見覚えのある老婆と少女が男二人を制圧したトコロだった。
「君達は…、トニ婆さんと賢者の子?」
オルタ国から俺についてきてたのかと驚きつつ木から降りる。
もしそうならば俺のプライドはズタズタなのだが。
「オルタ国のトニ婆ではない。ゼノス国のマツ婆じゃ」
「儂もオルタ国とは違う三番目の賢者だ。まぁ呼び方は同じで良い」
それぞれ違うと主張するが、声、口調、容姿、どう見ても同じだ。
違う箇所といえば、防寒具でモコモコのボールみたいになっているところくらいか。
「そろそろ着く頃合いかと思ってのう。こちらの山には気を掛けておったんじゃ」
「ゼノス国は物資が少なく、それ故によそ者には厳しい。ましてや金があるなど口が裂けても言ってはならん。親切な奴などおらんから、気を付けるが良い」
「わかった、気を付ける」
確かに迂闊だったと反省する。
するとマツ婆がウンウンと頷きながら「ついて来なさい」と村に向かって歩き始めた。
案内されたのは村の外れにある古民家で、オルタ国ではあまり見ない形の家だった。
「屋根が三角だ」
「雪が自然と落ちるようにじゃ。じゃが、雪が深くなれば雪下ろしをせにゃならん。重みで家が潰れてしまうからのう」
入りなさいと促され、俺は軒下で防寒具についた雪を払い落とし玄関戸から中へと入る。
家の中は湿った木の匂いと薪のパチパチと爆ぜる音で、外とは違う温かな空間があった。
「この家は?」
「儂らの家だ。空き家を改築した」
「さあ、まずは濡れた服を着替えて囲炉裏の傍で乾かすのじゃ。そのままでは風邪をひく」
さあさあと勝手に服を脱がされ、勝手に手足のしもやけに軟膏を塗られ、勝手に綿入りの服なんて着せられる。
「白湯を飲みなさい。温まるぞ」
「夕飯は食べたのかの?まだなら残りの鍋を温めようかのう」
「大丈夫。やめて、俺カラスだから」
「ほっほっほ。そうかそうか」
抵抗してみるも、まるで子ども扱いだ。
「では今夜はもう眠れ。此処は安全じゃ。疲れを癒せ」
「そうだ。明日からは忙しくなるからの」
「明日から?何?」
予定なんてあったかなと首を傾げると「さっきも言ったじゃろう」と笑われる。
「雪下ろしじゃ。それと雪かき」
「やったことないけど」
「道具は持たされているハズじゃ」
リクエストしておいたからのと言われ、俺は収納袋から先端が平らになったスコップを取り出した。
「コレ?」
「それじゃ!雪かきスコップ!」
「それと膝までの長い靴だ。帽子と手袋も忘れてはならん」
ウンウンとマツ婆と賢者が二人で頷き合う。
俺の知らないところでソレは既に決定事項のようだ。
俺は別に肉体労働をしにこの国へ来たわけではないのだが。
「この村は男手が足りないからの。他家の雪下ろしや雪かきを手伝えば警戒も薄れるじゃろう」
「…」
そういうことか、と納得する。
この状況、自分一人ではどうしようもなかった。
とりあえずの道筋を示してもらえて有難く思う。
「わかった」
「いい子じゃ」
囲炉裏の傍に布団を敷こうかのとマツ婆が寝支度を始める。
俺は殿下への報告書を書かなければと収納袋からノートとペンを取り出した。
アルフレッド殿下へ
〇月×日
ゼノス国へ無事着きました。
此処は雪が降っていて寒いです。
以上
10
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載
【完結】獅子の威を借る子猫は爪を研ぐ
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
魔族の住むゲヘナ国の幼女エウリュアレは、魔力もほぼゼロの無能な皇帝だった。だが彼女が持つ価値は、唯一無二のもの。故に強者が集まり、彼女を守り支える。揺らぐことのない玉座の上で、幼女は最弱でありながら一番愛される存在だった。
「私ね、皆を守りたいの」
幼い彼女の望みは優しく柔らかく、他国を含む世界を包んでいく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/06/20……完結
2022/02/14……小説家になろう ハイファンタジー日間 81位
2022/02/14……アルファポリスHOT 62位
2022/02/14……連載開始
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

記憶喪失となった転生少女は神から貰った『料理道』で異世界ライフを満喫したい
犬社護
ファンタジー
11歳・小学5年生の唯は交通事故に遭い、気がついたら何処かの部屋にいて、目の前には黒留袖を着た女性-鈴がいた。ここが死後の世界と知りショックを受けるものの、現世に未練があることを訴えると、鈴から異世界へ転生することを薦められる。理由を知った唯は転生を承諾するも、手続き中に『記憶の覚醒が11歳の誕生日、その後すぐにとある事件に巻き込まれ、数日中に死亡する』という事実が発覚する。
異世界の神も気の毒に思い、死なないルートを探すも、事件後の覚醒となってしまい、その影響で記憶喪失、取得スキルと魔法の喪失、ステータス能力値がほぼゼロ、覚醒場所は樹海の中という最底辺からのスタート。これに同情した鈴と神は、唯に統括型スキル【料理道[極み]】と善行ポイントを与え、異世界へと送り出す。
持ち前の明るく前向きな性格の唯は、このスキルでフェンリルを救ったことをキッカケに、様々な人々と出会っていくが、皆は彼女の料理だけでなく、調理時のスキルの使い方に驚くばかり。この料理道で皆を振り回していくものの、次第に愛される存在になっていく。
これは、ちょっぴり恋に鈍感で天然な唯と、もふもふ従魔や仲間たちとの異世界のんびり物語。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました
かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中!
そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……?
可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです!
そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!?
イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!!
毎日17時と19時に更新します。
全12話完結+番外編
「小説家になろう」でも掲載しています。

異世界転生した時に心を失くした私は貧民生まれです
ぐるぐる
ファンタジー
前世日本人の私は剣と魔法の世界に転生した。
転生した時に感情を欠落したのか、生まれた時から心が全く動かない。
前世の記憶を頼りに善悪等を判断。
貧民街の狭くて汚くて臭い家……家とはいえないほったて小屋に、生まれた時から住んでいる。
2人の兄と、私と、弟と母。
母親はいつも心ここにあらず、父親は所在不明。
ある日母親が死んで父親のへそくりを発見したことで、兄弟4人引っ越しを決意する。
前世の記憶と知識、魔法を駆使して少しずつでも確実にお金を貯めていく。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる