13 / 43
13 身の上話
しおりを挟む
私には魂が百個ある。
何を言っているのかわからないだろうが、そうなのだ。
そうである以上、それ以上の説明は出来ない。
そうそう、古いことわざに「Cat has nine lives」というものがある。
猫は九つの命を持っているという意味らしく、猫は九回生まれ変わることができるという。
そんな感じだと思ってくれていい。
私は百回生きて百回死ぬことになるだろうと感じていた。
それが恐ろしいことだと感じたのは、五歳で馬車に轢かれた時だ。
身体がバラバラのグチャグチャになった感覚があったのに、気が付けば元に戻っていた。
その事故を目撃した兄は「良かった」と涙を流して喜んだが、私は自分が不死のバケモノだと知り戦慄した。
「私はバケモノなのですわ、アルフレッド」
「…」
自嘲しつつ、告白する。
アルフレッドはすぐには答えず、今までの話を反芻するように考え込んでいた。
「…ユーリ嬢はユーリ嬢だ」
目に見えて戸惑っているアルフレッド。
これが第二関門。
バケモノの私を受け入れられるかどうか。
私はぎこちなく笑みを作り「それでも傍に居られますの?」と重ねて問う。
「それは勿論だ」
「一緒に死ぬことも出来ませんわよ?」
「何故君を殺そうなどと。君を幸せにすることこそが僕の使命なのに」
「…?」
何かおかしいと違和感を感じる。
君を幸せにすることこそが僕の使命?
アルフレッドにそんな使命あった?
それはまるで恋人に愛を囁いているような台詞。
そういえば、と先程の騒動が脳裏を過る。
私が息を引き取る直前、アルフレッドが何か叫んでいた。
――ユーリ嬢、君が好きだ。逝かないでくれ、愛してる。
「…っ」
カーッと顔が火照る。
アレは一体なんだったのだろう。幻聴か?
私の様子を不審に感じたのか「ユーリ嬢?」とアルフレッドが訊ねてくる。
私は慌ててブンブンと首を左右に振った。
「わ、私はきっと辛いですわ!アルフレッドが先に死んでしまったら」
「え」
「皆、私を置いて先に死んでいってしまう。それが堪らなく辛くて怖いのですわ!」
怖くて怖くて、魂を減らそうと自死を試みたこともある。
三階から飛び降りたが、兄が身を挺して受け止めてくれて未遂に終わった。
――大丈夫だ!兄ちゃんがもっと強くなって、ずっとユーリの傍にいてやるから!
「大丈夫だ。ユーリ嬢が望むのなら僕はどんな手を使ってでも生き延びてみせるから!」
あの日の兄とアルフレッドが重なり、私の目からボロボロと涙が溢れてくる。
「ユ、ユーリ嬢?」
「う、うう、うううぅーーー」
ヨツイがスッとハンカチを差し出し、私はそれに顔を埋める。
アルフレッドがそれを見てアワアワと慌てふためいた。
「な、泣かないでくれ、ユーリ嬢」
「お兄ちゃあん…」
「何故!?」
死んだことで今少し精神が不安定になっているのかもしれない。
ひとしきり泣いたところで落ち着いた私は、コホンと咳払いする。
「失礼しました、もう大丈夫ですわ」
全てを話す決意は固まった。
アルフレッドならばきっと受け止めてくれるだろう、と。
「それでですね。私、考えたんですの。魂の活用方法を」
「魂の活用方法?」
突拍子もない話だったのか、アルフレッドはパチクリと目を瞬かせた。
「そうですわ。私が生きている内に次の人生を始められるんじゃないかと思いまして」
「…なるほど?」
絶対にわかっていない顔でアルフレッドが続きを促す。
「こう、ぐぅーっと、いい感じに頑張りますと、魂を身体から出せることがわかりましたの」
「…なるほど?」
やっぱりわかっていない顔だ。
感覚的なことは説明が難しい。
「私は『魂の子』と呼んでいるのですけれど、つまりは分身のようなモノですわね。『子分身』『孫分身』があって、私が生む分身は『子分身』ですの。私は子分身に魂を五つ預けることにしていて、それで生まれたのが例えば此処にいるヨツイですわ」
ね、とヨツイを見ると「はい」と笑顔で返事をしてくれる。
今こそがその時なのだと、言わずとも理解してくれたようだ。
「子分身は自分の采配で預かった魂を使い、孫分身を生みます。百聞は一見に如かず。実演致しましょう」
ヨツイが前に出て中央の空間に掌を向ける。
すると掌から四つの光が飛び出てきて、それぞれが大きくなり、人型になった。
ソレはおさげのメイド服だったが、黒髪のヨツイとは髪の色が違った。
赤髪のメイド「料理担当のキキです」
青髪のメイド「掃除担当のスズです」
黄髪のメイド「洗濯担当のネネです」
紫髪のメイド「在庫管理のヤヤです」
「どうぞお見知りおきを」
息ピッタリに腰を屈めて挨拶する。
アルフレッドと金銀銅トリオは、驚き過ぎて暫くの間動きが止まってしまった。
大丈夫?ちゃんと息してるかしら???
不安になりかけた頃、アルフレッドはスゥーッと深く息を吸った。
「…わ、かった」
「いや、理解は追い付かないが、色々と腑に落ちた。君を『姫様』と慕う者は皆、君の分身なのだな?」
あってる?と訊ねられ、コクンと頷く。
姫様なんて柄じゃないのに、何故か全員頑固に私をそう呼ぶのだ。
仕方ないから受け入れているのだが、正直本当にやめて欲しいと思っている。
「しかし、本当に人間みたいに見える」
「本当に人間なのです。結婚して子供も産めます」
「えっ…というと?」
「はい、産んだ魂の子もいます。殺されて亡くなった子もいます」
皆それぞれに人生を生きている。だけど、魂の子達には両親がいない。
私が親みたいなものだけれど、表立ってそうとは名乗れないから。
せめてと思い、子分身に魂を五個ずつ渡す。
例えばイチカは私を親のように慕ってくれるけれど、彼女の真の家族は『ファースト』のアーチェやラン、メイ、シルドなのだ。
子分身とその孫分身の間には、私とはまた少し違った絆がある。
「それでは…、冒険者として成功したり魔導士になったりと、ユーリ嬢の分身達は皆優秀だったのだな」
なろうと思ってなれるものじゃないよと褒め称えてくれるが、私は居心地悪く「あはは」と目を逸らせて乾いた笑いを漏らした。
「それはその…。少々ズルをしました」
「ズル?」
「私と子分身には魂の繋がりがあるのです」
イチカを生んだ時、彼女は冒険者としてすぐには成功出来なかった。
丸一日食事を摂れない時もあった。危険に晒され眠ることの出来ない夜もあった。
そんな時。
「食事や睡眠を肩代わり出来るのです」
「はい?」
アルフレッドが今日何度目かの困惑の声を上げる。
「私や他の子分身がその分多く摂れば、満たされるのです」
それを完全に悪用(?)したのが賢者ミワであり、知識欲の塊である彼女は食べることも眠ることも全て他に押し付けて自分は本を読み続けたのだ。
いわばニート。
今では多少態度が軟化したものの、最初の頃は本当に本を読む以外何もしなかった。
「そして身に着けたスキルを共有出来ます」
それでもミワが許されたのは、知識を共有してくれたからだ。
世界の真理、文化、歴史、経済、政治、流行まで。あらゆるジャンルを知り尽くしてくれたお陰で、私達はどんな人生を選んでも賢く生きることが出来るようになった。
それは最早私達の頭脳だといっても過言ではない。
その敬意を込めて、ミワは私達の中で賢者と呼ばれるようになった。
対してイチカは身体を鍛え、体力、筋力、持久力、戦闘スキルを共有した。
お陰で私達は何処へ行っても自分で自分の身を護れるようになった。
「それから、きちんと意識すればテレパシーが使えます」
今回、離れた場所だったにもかかわらずロクに魔道具作成を依頼出来たのも、このテレパシーのお陰だった。
イチカ達が先んじてアベルの地で魔物を掃討してくれたのも。
ベリア公爵の馬車を見つけてニノが警告してくれたのも。
「この三つがあれば結構何でも出来るようになります。ニノはこれでモーリス商会の幹部にまで成り上がりました」
ニノが商人として出世するにつれて、人脈と資産が爆増していった。
頑張ったニノの財産だと言い聞かせても、彼女は私達の為に惜しみなく提供してくれる。
デザイナー、料理人、医者などの魂の子はそのサポートのお陰で異例の出世を遂げている。
勿論、その見返りとしてニノに様々な恩返しをしているらしいのだが。
「質問が幾つかある」
スッと手を挙げて口を挿むアルフレッド。
「なんでしょうか」
「あるのだが」
顎に手をやり考え込む姿は流石王太子だった男。
知性とカリスマ性と色気が滲み出ていて、とても絵になる。
「今日のところはもうやめておこう。頭が爆発しそうだ」
キリっとした顔で宣言され、その周りで金銀銅トリオが激しく頷く。
よく見れば私もアルフレッドも血まみれのままだし、時刻もそろそろ夕食の準備にかかる頃だ。
私は「そうですね」と同意し、ニコリと微笑んだ。
「お開きにしましょう」
何を言っているのかわからないだろうが、そうなのだ。
そうである以上、それ以上の説明は出来ない。
そうそう、古いことわざに「Cat has nine lives」というものがある。
猫は九つの命を持っているという意味らしく、猫は九回生まれ変わることができるという。
そんな感じだと思ってくれていい。
私は百回生きて百回死ぬことになるだろうと感じていた。
それが恐ろしいことだと感じたのは、五歳で馬車に轢かれた時だ。
身体がバラバラのグチャグチャになった感覚があったのに、気が付けば元に戻っていた。
その事故を目撃した兄は「良かった」と涙を流して喜んだが、私は自分が不死のバケモノだと知り戦慄した。
「私はバケモノなのですわ、アルフレッド」
「…」
自嘲しつつ、告白する。
アルフレッドはすぐには答えず、今までの話を反芻するように考え込んでいた。
「…ユーリ嬢はユーリ嬢だ」
目に見えて戸惑っているアルフレッド。
これが第二関門。
バケモノの私を受け入れられるかどうか。
私はぎこちなく笑みを作り「それでも傍に居られますの?」と重ねて問う。
「それは勿論だ」
「一緒に死ぬことも出来ませんわよ?」
「何故君を殺そうなどと。君を幸せにすることこそが僕の使命なのに」
「…?」
何かおかしいと違和感を感じる。
君を幸せにすることこそが僕の使命?
アルフレッドにそんな使命あった?
それはまるで恋人に愛を囁いているような台詞。
そういえば、と先程の騒動が脳裏を過る。
私が息を引き取る直前、アルフレッドが何か叫んでいた。
――ユーリ嬢、君が好きだ。逝かないでくれ、愛してる。
「…っ」
カーッと顔が火照る。
アレは一体なんだったのだろう。幻聴か?
私の様子を不審に感じたのか「ユーリ嬢?」とアルフレッドが訊ねてくる。
私は慌ててブンブンと首を左右に振った。
「わ、私はきっと辛いですわ!アルフレッドが先に死んでしまったら」
「え」
「皆、私を置いて先に死んでいってしまう。それが堪らなく辛くて怖いのですわ!」
怖くて怖くて、魂を減らそうと自死を試みたこともある。
三階から飛び降りたが、兄が身を挺して受け止めてくれて未遂に終わった。
――大丈夫だ!兄ちゃんがもっと強くなって、ずっとユーリの傍にいてやるから!
「大丈夫だ。ユーリ嬢が望むのなら僕はどんな手を使ってでも生き延びてみせるから!」
あの日の兄とアルフレッドが重なり、私の目からボロボロと涙が溢れてくる。
「ユ、ユーリ嬢?」
「う、うう、うううぅーーー」
ヨツイがスッとハンカチを差し出し、私はそれに顔を埋める。
アルフレッドがそれを見てアワアワと慌てふためいた。
「な、泣かないでくれ、ユーリ嬢」
「お兄ちゃあん…」
「何故!?」
死んだことで今少し精神が不安定になっているのかもしれない。
ひとしきり泣いたところで落ち着いた私は、コホンと咳払いする。
「失礼しました、もう大丈夫ですわ」
全てを話す決意は固まった。
アルフレッドならばきっと受け止めてくれるだろう、と。
「それでですね。私、考えたんですの。魂の活用方法を」
「魂の活用方法?」
突拍子もない話だったのか、アルフレッドはパチクリと目を瞬かせた。
「そうですわ。私が生きている内に次の人生を始められるんじゃないかと思いまして」
「…なるほど?」
絶対にわかっていない顔でアルフレッドが続きを促す。
「こう、ぐぅーっと、いい感じに頑張りますと、魂を身体から出せることがわかりましたの」
「…なるほど?」
やっぱりわかっていない顔だ。
感覚的なことは説明が難しい。
「私は『魂の子』と呼んでいるのですけれど、つまりは分身のようなモノですわね。『子分身』『孫分身』があって、私が生む分身は『子分身』ですの。私は子分身に魂を五つ預けることにしていて、それで生まれたのが例えば此処にいるヨツイですわ」
ね、とヨツイを見ると「はい」と笑顔で返事をしてくれる。
今こそがその時なのだと、言わずとも理解してくれたようだ。
「子分身は自分の采配で預かった魂を使い、孫分身を生みます。百聞は一見に如かず。実演致しましょう」
ヨツイが前に出て中央の空間に掌を向ける。
すると掌から四つの光が飛び出てきて、それぞれが大きくなり、人型になった。
ソレはおさげのメイド服だったが、黒髪のヨツイとは髪の色が違った。
赤髪のメイド「料理担当のキキです」
青髪のメイド「掃除担当のスズです」
黄髪のメイド「洗濯担当のネネです」
紫髪のメイド「在庫管理のヤヤです」
「どうぞお見知りおきを」
息ピッタリに腰を屈めて挨拶する。
アルフレッドと金銀銅トリオは、驚き過ぎて暫くの間動きが止まってしまった。
大丈夫?ちゃんと息してるかしら???
不安になりかけた頃、アルフレッドはスゥーッと深く息を吸った。
「…わ、かった」
「いや、理解は追い付かないが、色々と腑に落ちた。君を『姫様』と慕う者は皆、君の分身なのだな?」
あってる?と訊ねられ、コクンと頷く。
姫様なんて柄じゃないのに、何故か全員頑固に私をそう呼ぶのだ。
仕方ないから受け入れているのだが、正直本当にやめて欲しいと思っている。
「しかし、本当に人間みたいに見える」
「本当に人間なのです。結婚して子供も産めます」
「えっ…というと?」
「はい、産んだ魂の子もいます。殺されて亡くなった子もいます」
皆それぞれに人生を生きている。だけど、魂の子達には両親がいない。
私が親みたいなものだけれど、表立ってそうとは名乗れないから。
せめてと思い、子分身に魂を五個ずつ渡す。
例えばイチカは私を親のように慕ってくれるけれど、彼女の真の家族は『ファースト』のアーチェやラン、メイ、シルドなのだ。
子分身とその孫分身の間には、私とはまた少し違った絆がある。
「それでは…、冒険者として成功したり魔導士になったりと、ユーリ嬢の分身達は皆優秀だったのだな」
なろうと思ってなれるものじゃないよと褒め称えてくれるが、私は居心地悪く「あはは」と目を逸らせて乾いた笑いを漏らした。
「それはその…。少々ズルをしました」
「ズル?」
「私と子分身には魂の繋がりがあるのです」
イチカを生んだ時、彼女は冒険者としてすぐには成功出来なかった。
丸一日食事を摂れない時もあった。危険に晒され眠ることの出来ない夜もあった。
そんな時。
「食事や睡眠を肩代わり出来るのです」
「はい?」
アルフレッドが今日何度目かの困惑の声を上げる。
「私や他の子分身がその分多く摂れば、満たされるのです」
それを完全に悪用(?)したのが賢者ミワであり、知識欲の塊である彼女は食べることも眠ることも全て他に押し付けて自分は本を読み続けたのだ。
いわばニート。
今では多少態度が軟化したものの、最初の頃は本当に本を読む以外何もしなかった。
「そして身に着けたスキルを共有出来ます」
それでもミワが許されたのは、知識を共有してくれたからだ。
世界の真理、文化、歴史、経済、政治、流行まで。あらゆるジャンルを知り尽くしてくれたお陰で、私達はどんな人生を選んでも賢く生きることが出来るようになった。
それは最早私達の頭脳だといっても過言ではない。
その敬意を込めて、ミワは私達の中で賢者と呼ばれるようになった。
対してイチカは身体を鍛え、体力、筋力、持久力、戦闘スキルを共有した。
お陰で私達は何処へ行っても自分で自分の身を護れるようになった。
「それから、きちんと意識すればテレパシーが使えます」
今回、離れた場所だったにもかかわらずロクに魔道具作成を依頼出来たのも、このテレパシーのお陰だった。
イチカ達が先んじてアベルの地で魔物を掃討してくれたのも。
ベリア公爵の馬車を見つけてニノが警告してくれたのも。
「この三つがあれば結構何でも出来るようになります。ニノはこれでモーリス商会の幹部にまで成り上がりました」
ニノが商人として出世するにつれて、人脈と資産が爆増していった。
頑張ったニノの財産だと言い聞かせても、彼女は私達の為に惜しみなく提供してくれる。
デザイナー、料理人、医者などの魂の子はそのサポートのお陰で異例の出世を遂げている。
勿論、その見返りとしてニノに様々な恩返しをしているらしいのだが。
「質問が幾つかある」
スッと手を挙げて口を挿むアルフレッド。
「なんでしょうか」
「あるのだが」
顎に手をやり考え込む姿は流石王太子だった男。
知性とカリスマ性と色気が滲み出ていて、とても絵になる。
「今日のところはもうやめておこう。頭が爆発しそうだ」
キリっとした顔で宣言され、その周りで金銀銅トリオが激しく頷く。
よく見れば私もアルフレッドも血まみれのままだし、時刻もそろそろ夕食の準備にかかる頃だ。
私は「そうですね」と同意し、ニコリと微笑んだ。
「お開きにしましょう」
10
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載
セーブポイント転生 ~寿命が無い石なので千年修行したらレベル上限突破してしまった~
空色蜻蛉
ファンタジー
枢は目覚めるとクリスタルの中で魂だけの状態になっていた。どうやらダンジョンのセーブポイントに転生してしまったらしい。身動きできない状態に悲嘆に暮れた枢だが、やがて開き直ってレベルアップ作業に明け暮れることにした。百年経ち、二百年経ち……やがて国の礎である「聖なるクリスタル」として崇められるまでになる。
もう元の世界に戻れないと腹をくくって自分の国を見守る枢だが、千年経った時、衝撃のどんでん返しが待ち受けていて……。
【お知らせ】6/22 完結しました!
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
魔拳のデイドリーマー
osho
ファンタジー
剣と魔法の異世界に転生した少年・ミナト。ちょっと物騒な大自然の中で、優しくて美人でエキセントリックなお母さんに育てられた彼が、我流の魔法と鍛えた肉体を武器に、常識とか色々ぶっちぎりつつもあくまで気ままに過ごしていくお話。
主人公最強系の転生ファンタジーになります。未熟者の書いた、自己満足が執筆方針の拙い文ですが、お暇な方、よろしければどうぞ見ていってください。感想などいただけると嬉しいです。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました
かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中!
そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……?
可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです!
そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!?
イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!!
毎日17時と19時に更新します。
全12話完結+番外編
「小説家になろう」でも掲載しています。
【完結】神様と呼ばれた医師の異世界転生物語 ~胸を張って彼女と再会するために自分磨きの旅へ!~
川原源明
ファンタジー
秋津直人、85歳。
50年前に彼女の進藤茜を亡くして以来ずっと独身を貫いてきた。彼の傍らには彼女がなくなった日に出会った白い小さな子犬?の、ちび助がいた。
嘗ては、救命救急センターや外科で医師として活動し、多くの命を救って来た直人、人々に神様と呼ばれるようになっていたが、定年を迎えると同時に山を買いプライベートキャンプ場をつくり余生はほとんどここで過ごしていた。
彼女がなくなって50年目の命日の夜ちび助とキャンプを楽しんでいると意識が遠のき、気づけば辺りが真っ白な空間にいた。
白い空間では、創造神を名乗るネアという女性と、今までずっとそばに居たちび助が人の子の姿で土下座していた。ちび助の不注意で茜君が命を落とし、謝罪の意味を込めて、創造神ネアの創る世界に、茜君がすでに転移していることを教えてくれた。そして自分もその世界に転生させてもらえることになった。
胸を張って彼女と再会できるようにと、彼女が降り立つより30年前に転生するように創造神ネアに願った。
そして転生した直人は、新しい家庭でナットという名前を与えられ、ネア様と、阿修羅様から貰った加護と学生時代からやっていた格闘技や、仕事にしていた医術、そして趣味の物作りやサバイバル技術を活かし冒険者兼医師として旅にでるのであった。
まずは最強の称号を得よう!
地球では神様と呼ばれた医師の異世界転生物語
※元ヤンナース異世界生活 ヒロイン茜ちゃんの彼氏編
※医療現場の恋物語 馴れ初め編

【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる