107 / 290
巨塊討伐編 第三章:セレナの役目、店主の役目
客じゃない客の置き土産 2
しおりを挟む
巨塊討伐失敗により、次回の討伐では必ず成功させるために、天流法国は国を挙げての綿密な事前調査に取り掛かった。
第二次討伐の際に起きた爆発と呼ばれる現象が起き、それに巻き込まれるも無事に生還を果たしたセレナも調査団に加わり、調査を始めた。
現地で見つけた宝石を店主への土産にするために拾ってきて見せたのだが、店主は考え込む。
「なぁ、これ、拾った順番っつーか、経路の順番でどう拾ったか覚えてるか?」
「え? そりゃもちろん。えっとね」
セレナの手のひらほどの大きさの宝石が七個。テーブルの上に置かれた順番を並べ替える。
その手の動きを見る店主。
なぜそうなる?
なぜそれがそこに移動する? 俺の質問の意図が分からないのか?
並べていくセレナと、並べられていく宝石を交互に見る店主の表情は、そんな疑念で歪んでいく。
「テンシュから見て右から、トンネルの入り口から奥に向かって拾った位置の順になってるから」
石の色はトンネルの入り口から奥に向かって、赤、黄、水色、紫、無色透明、緑、黒と並べられた。
店主が感じる石の力は、黒が一番弱く、しかも天然石ということが分かった。天然石はそれと水色の二個。力の順で言えば下から三番目。
他の五個は、天然石とは違う桁違いの速さで形成されたようだった。石が持つ力も性質もまばら。共通性などが見られず統一性がない。
「奥に行けば行くほど力が強い石が産出されるんじゃないのか? 色が違うってことは温度とかも関わるよな……。その塊って奴がどんなのか見たことはねぇし仕組みも分かんねぇから何の推測も出てきやしねぇが……」
一人でぶつぶつ呟き始める店主。三人には、店主がいろいろと推測していることは分かったが、何をどう解釈しているのかはその独り言を聞いていても全く分からない。
そんな店主にセレナは尋ねる。
「何か……分かった?」
「強い力を持つ石で作った道具は、かなりの効果が現れる。こいつらも同じように扱える。こんなことしか言えねぇ。情報が乏しい俺には、このままじゃ何とも、な」
「セレナさん、これ、経路の順番なんだよね? 石と石の距離とかはどうなの? 見つけた位置関係とか分かればテンシュの参考とかになるんじゃないの?」
ミールの質問も、店主にとっては大した意味は持ってはいない。
「わかったところで、その親玉がどれくらいの大きさでどんな力と性質を持っててどういう仕組みか分かんなきゃ全貌は見えて来ねぇな」
七個のうちの一個を弄びながら考えを巡らすが、思考のゴールがどこにあるのかも分からないような状態。
「まぁでも職人としちゃ、こんな石がゴロゴロあったらいろいろ作り放題だな。あればあるほど有り難い。有害物質を放出してることもないから安全だしな」
セレナが固まった。
「あ……」
「どうしたの?」
「それ、確認してなかった」
「「……」」
「人のこと言えねぇじゃねぇか……」
──────────────────
「珍しいですね、店主。世紀の大発見って奴じゃないですか?」
日が変わって『天美法具店』の作業場。
「原石をもらって、俺が丁寧にここまで仕上げた。どこかで産出されたことは間違いないんだがな。血の匂いとかもなかったからこれを使って何かを作ることに差し障りはない」
店主の言葉に腰が引ける、店主の前にいる従業員の炭谷。
「物騒なこと言わないでくださいよ。シャレになりませんよ、それ」
『法具店アマミ』の二階での夕食後、双子を帰した後に『天美法具店』に帰ってきた店主。
『爆発』の現場付近でセレナが拾ってきた石をもらった店主は、店に一個持ち込んだ。
見たり触ったりするだけで石の力や性質を知ることが出来るのは、世界広しと言えども店主しか出来ないこと。
しかし職人としての腕前だけなら、必ずしも店主が世界一という訳ではない。
そして『天美法具店』内での石の加工なら、従業員から社長と呼ばれる店主に次ぐ腕の持ち主は、店主からも全従業員からも推される、この炭谷という従業員である。
「例えば両手首のブレスレットでメインとして使って、欠片が出来たらそれを周りに散りばめて……。でもこれ一種類だけじゃなぁ……。指輪にするならそれでもいいけど、量産ってことになりますよね」
「業者が来たらもう二、三種類くらい注文しようかと思ってるんだが」
目を見開く炭谷。
他に類を見ない石なら、買取だって安くはない。店が傾くほどの額になってしまっては元が取れるかどうかも分からない。
「心配するな。俺の小遣い程度の額に抑えるよ。って言うか、これだけじゃ売り物が作れないなら仕入れた金額そのままドブに捨てるようなもんだからな。さらに仕入れた素材を使えば見栄えがさらに上がるってんなら、それは無駄な出費じゃないさ」
「わかりました。でも何色がいいなんて指定は出来ないですよね?」
「あぁ。ある物を利用するしかないからな。だがこれは社命じゃない。いわば学生の長期休暇の課題みたいなもんだ。気楽に取り組んでみてくれ。ただし出来上がった物は一品物扱いで販売するつもりだから、そのつもりで作ってくれ。いいな?」
首をかしげる炭谷。
「他の人には同じことを伝えてたりします?」
「んなわきゃあるか。同じ従業員だって、みんな同じ能力を持ってるわけじゃないんだ。お前、生涯ここで働く気なんだろ? ましてや石の加工職人の技術を持ってるんだ。いつまでも俺任せってわけにいかないだろうが」
「じゃあ店主の仕事一つ減っちゃうかもしれませんよ~」
「はは、言ってろよ。だが俺の技術を上回るようなら、お前を法具製造の責任者になってもらうから覚悟しろよ?」
冗談めいて見下すような恰好をしていた炭谷は慌てて態度を急変させる。
「すいません、調子子いてましたっ。まだそこまで力ないです。力ないうちに責任者は勘弁してください」
「だったら早く力をつけろって話だよ。代々この店俺の家系で続いてきたが、この後どうなるか分からん。彼女もいないし結婚する気ないし」
「え……ぬいぐるみの彼女の話……はただの行きずりでしたか」
かなり前の出来事のはずだが、決して珍しくはないとは言え、滅多にない異国からの来訪者と言うことと、いきなり親しくなった相手として知られては、人の噂も七十五日。なかなかこの話は消えないもので。
「人聞きの悪いこと言ってんじゃねぇ。とにかくこの店の将来はお前ら従業員の手に委ねられてるってことだ。まぁこの先二十年くらいは俺が店主やってるつもりだが、得意分野がありゃその方面にそれぞれ任せるつもりでいるから。つまりお前に営業や経理は任せられない」
「そりゃそうです。それこそ自信つくことはありません」
「威張って言うなよ……。とにかくこの石はお前が保管しとけ。別の種類が手に入ってから作業に取り組んでみてくれな」
セレナとの関係をさらに深く追及されるかと警戒したが、ただの話の流れの一部で終わる。店主は拍子抜けするも冷汗は止められなかった。
得意分野を任せられると、その担当になった者は大概生き生きとして動き出す。
従業員全員がそんな働きぶりになると、職場も活気づく。
向こうじゃ好き放題できるけど、こっちだと従業員の生活を保障しなきゃならねぇしなぁ。
こっちでも好き放題やりたいもんだ。
次回の向こうの世界への来訪時間まで半日以上。
行きたくはない。けれど待ち遠しい。
店主はそんな複雑な気分を抱えてしまった。
第二次討伐の際に起きた爆発と呼ばれる現象が起き、それに巻き込まれるも無事に生還を果たしたセレナも調査団に加わり、調査を始めた。
現地で見つけた宝石を店主への土産にするために拾ってきて見せたのだが、店主は考え込む。
「なぁ、これ、拾った順番っつーか、経路の順番でどう拾ったか覚えてるか?」
「え? そりゃもちろん。えっとね」
セレナの手のひらほどの大きさの宝石が七個。テーブルの上に置かれた順番を並べ替える。
その手の動きを見る店主。
なぜそうなる?
なぜそれがそこに移動する? 俺の質問の意図が分からないのか?
並べていくセレナと、並べられていく宝石を交互に見る店主の表情は、そんな疑念で歪んでいく。
「テンシュから見て右から、トンネルの入り口から奥に向かって拾った位置の順になってるから」
石の色はトンネルの入り口から奥に向かって、赤、黄、水色、紫、無色透明、緑、黒と並べられた。
店主が感じる石の力は、黒が一番弱く、しかも天然石ということが分かった。天然石はそれと水色の二個。力の順で言えば下から三番目。
他の五個は、天然石とは違う桁違いの速さで形成されたようだった。石が持つ力も性質もまばら。共通性などが見られず統一性がない。
「奥に行けば行くほど力が強い石が産出されるんじゃないのか? 色が違うってことは温度とかも関わるよな……。その塊って奴がどんなのか見たことはねぇし仕組みも分かんねぇから何の推測も出てきやしねぇが……」
一人でぶつぶつ呟き始める店主。三人には、店主がいろいろと推測していることは分かったが、何をどう解釈しているのかはその独り言を聞いていても全く分からない。
そんな店主にセレナは尋ねる。
「何か……分かった?」
「強い力を持つ石で作った道具は、かなりの効果が現れる。こいつらも同じように扱える。こんなことしか言えねぇ。情報が乏しい俺には、このままじゃ何とも、な」
「セレナさん、これ、経路の順番なんだよね? 石と石の距離とかはどうなの? 見つけた位置関係とか分かればテンシュの参考とかになるんじゃないの?」
ミールの質問も、店主にとっては大した意味は持ってはいない。
「わかったところで、その親玉がどれくらいの大きさでどんな力と性質を持っててどういう仕組みか分かんなきゃ全貌は見えて来ねぇな」
七個のうちの一個を弄びながら考えを巡らすが、思考のゴールがどこにあるのかも分からないような状態。
「まぁでも職人としちゃ、こんな石がゴロゴロあったらいろいろ作り放題だな。あればあるほど有り難い。有害物質を放出してることもないから安全だしな」
セレナが固まった。
「あ……」
「どうしたの?」
「それ、確認してなかった」
「「……」」
「人のこと言えねぇじゃねぇか……」
──────────────────
「珍しいですね、店主。世紀の大発見って奴じゃないですか?」
日が変わって『天美法具店』の作業場。
「原石をもらって、俺が丁寧にここまで仕上げた。どこかで産出されたことは間違いないんだがな。血の匂いとかもなかったからこれを使って何かを作ることに差し障りはない」
店主の言葉に腰が引ける、店主の前にいる従業員の炭谷。
「物騒なこと言わないでくださいよ。シャレになりませんよ、それ」
『法具店アマミ』の二階での夕食後、双子を帰した後に『天美法具店』に帰ってきた店主。
『爆発』の現場付近でセレナが拾ってきた石をもらった店主は、店に一個持ち込んだ。
見たり触ったりするだけで石の力や性質を知ることが出来るのは、世界広しと言えども店主しか出来ないこと。
しかし職人としての腕前だけなら、必ずしも店主が世界一という訳ではない。
そして『天美法具店』内での石の加工なら、従業員から社長と呼ばれる店主に次ぐ腕の持ち主は、店主からも全従業員からも推される、この炭谷という従業員である。
「例えば両手首のブレスレットでメインとして使って、欠片が出来たらそれを周りに散りばめて……。でもこれ一種類だけじゃなぁ……。指輪にするならそれでもいいけど、量産ってことになりますよね」
「業者が来たらもう二、三種類くらい注文しようかと思ってるんだが」
目を見開く炭谷。
他に類を見ない石なら、買取だって安くはない。店が傾くほどの額になってしまっては元が取れるかどうかも分からない。
「心配するな。俺の小遣い程度の額に抑えるよ。って言うか、これだけじゃ売り物が作れないなら仕入れた金額そのままドブに捨てるようなもんだからな。さらに仕入れた素材を使えば見栄えがさらに上がるってんなら、それは無駄な出費じゃないさ」
「わかりました。でも何色がいいなんて指定は出来ないですよね?」
「あぁ。ある物を利用するしかないからな。だがこれは社命じゃない。いわば学生の長期休暇の課題みたいなもんだ。気楽に取り組んでみてくれ。ただし出来上がった物は一品物扱いで販売するつもりだから、そのつもりで作ってくれ。いいな?」
首をかしげる炭谷。
「他の人には同じことを伝えてたりします?」
「んなわきゃあるか。同じ従業員だって、みんな同じ能力を持ってるわけじゃないんだ。お前、生涯ここで働く気なんだろ? ましてや石の加工職人の技術を持ってるんだ。いつまでも俺任せってわけにいかないだろうが」
「じゃあ店主の仕事一つ減っちゃうかもしれませんよ~」
「はは、言ってろよ。だが俺の技術を上回るようなら、お前を法具製造の責任者になってもらうから覚悟しろよ?」
冗談めいて見下すような恰好をしていた炭谷は慌てて態度を急変させる。
「すいません、調子子いてましたっ。まだそこまで力ないです。力ないうちに責任者は勘弁してください」
「だったら早く力をつけろって話だよ。代々この店俺の家系で続いてきたが、この後どうなるか分からん。彼女もいないし結婚する気ないし」
「え……ぬいぐるみの彼女の話……はただの行きずりでしたか」
かなり前の出来事のはずだが、決して珍しくはないとは言え、滅多にない異国からの来訪者と言うことと、いきなり親しくなった相手として知られては、人の噂も七十五日。なかなかこの話は消えないもので。
「人聞きの悪いこと言ってんじゃねぇ。とにかくこの店の将来はお前ら従業員の手に委ねられてるってことだ。まぁこの先二十年くらいは俺が店主やってるつもりだが、得意分野がありゃその方面にそれぞれ任せるつもりでいるから。つまりお前に営業や経理は任せられない」
「そりゃそうです。それこそ自信つくことはありません」
「威張って言うなよ……。とにかくこの石はお前が保管しとけ。別の種類が手に入ってから作業に取り組んでみてくれな」
セレナとの関係をさらに深く追及されるかと警戒したが、ただの話の流れの一部で終わる。店主は拍子抜けするも冷汗は止められなかった。
得意分野を任せられると、その担当になった者は大概生き生きとして動き出す。
従業員全員がそんな働きぶりになると、職場も活気づく。
向こうじゃ好き放題できるけど、こっちだと従業員の生活を保障しなきゃならねぇしなぁ。
こっちでも好き放題やりたいもんだ。
次回の向こうの世界への来訪時間まで半日以上。
行きたくはない。けれど待ち遠しい。
店主はそんな複雑な気分を抱えてしまった。
0
お気に入りに追加
270
あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

はずれスキル『本日一粒万倍日』で金も魔法も作物もなんでも一万倍 ~はぐれサラリーマンのスキル頼みな異世界満喫日記~
緋色優希
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて異世界へやってきたサラリーマン麦野一穂(むぎのかずほ)。得たスキルは屑(ランクレス)スキルの『本日一粒万倍日』。あまりの内容に爆笑され、同じように召喚に巻き込まれてきた連中にも馬鹿にされ、一人だけ何一つ持たされず荒城にそのまま置き去りにされた。ある物と言えば、水の樽といくらかの焼き締めパン。どうする事もできずに途方に暮れたが、スキルを唱えたら水樽が一万個に増えてしまった。また城で見つけた、たった一枚の銀貨も、なんと銀貨一万枚になった。どうやら、あれこれと一万倍にしてくれる不思議なスキルらしい。こんな世界で王様の助けもなく、たった一人どうやって生きたらいいのか。だが開き直った彼は『住めば都』とばかりに、スキル頼みでこの異世界での生活を思いっきり楽しむ事に決めたのだった。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる