46 / 290
巨塊討伐編 第一章:「天美法具店」店主、未知の世界と遭遇
幕間 一:近所の客が昔話 1
しおりを挟む
「見事なもんじゃのぉ」
『法具店アマミ』のカウンターの奥の机の上で一心不乱に店主が作業しているのは、冒険者チーム『ホットライン』からの依頼の件。三人目までの防具や道具の製作を完了させ、今は四人目の製作に取り掛かっている。
『風刃隊』のメンバーの、爬虫類の獣人族の双子姉妹がバイトに来ていたが、一応最初の一区切りの十日間の期間を終えたところで、せっかくの縁と言うこともあり、『ホットライン』のメンバーから模擬戦の誘いを受けた。今頃はおそらくその二チームは鍛錬所で模擬戦を行っている最中。
作業している店主の斜め後ろから、帽子屋チェリムが感心しながら見物している。
店主に言わせれば、なぜかこの老エルフから懐かれてしまった。
先の結婚式の贈り物の件。結婚する孫娘に贈り物を作ったのはチェリム。
防寒具なので毛が抜けやすい、擦り減りやすいなどの欠陥を、『法具店アマミ』のオーナーという肩書のエルフのセレナが改良し、二人の合作として完成させた。それを受け取った孫娘夫婦はたいそう喜んだそうだ。
この成り行きだけを見ると、店主はノータッチである。実際何も手掛けていない。
だが、なぜかこの老エルフから懐かれてしまった。
作業に一区切りついた店主は恒例のストレッチを始める。
そんな店主の心境は、二度ならず三度も四度も同じことを繰り返して言いたい気分。「自分は何も手伝っていなかったのだが」と。
「気にするな。ただワシからそう思われておる。それで十分じゃろ?」
そんなことをチェリムから言われるが……。
なぜか懐かれた。
「こっちの作業中を見てるとき、チェリムさんはほとんど動かないからこっちも気にならないので気にしないんですがね」
「ふむ?」
「お茶とかお茶菓子とか何にもなしで見てるってのも大した集中力だなとは思いますが」
「……引退したつもりじゃったがなぁ……孫娘への贈り物を作り上げた後でお前さんの作業見てると、ワシもむくむくと現役続行したい気持ちが湧き上がってきそうでなぁ」
「人生引退しそうな印象受けましたがね。こないだの件の話では」
長い時間店主の作業を見物あるいは見学するのはその人の勝手ではある。しかしこの店の近所の住人であり、親し気にしてくる相手に何も持て成さないのは流石の店主も悪い気がしたのか、お茶の用意を始める。しかし出てくる言葉はやはり店主節。小声だが。
「ん? なにか言―たか?」
「いえ何も」
「ところで今日はテンシュ一人か。セレナ嬢ちゃんはどうしたかの? 孫娘の贈り物作りが終わってから、また見なくなったの」
「またどっかに呼び出されてほぼ一日中いないことが多いですよ。なんかここんとこちょっと落ち込んでるっぽいんで何かあったかなあとは思いますが、こっちはこの仕事をしてるからいられる身なのでね。心配するより仕事優先ですよ」
「何じゃ。お主知らんのか?」
「何が? あ、そうか。チェリムさんには普通に自己紹介してませんでしたね」
この世界の人間とまともに会話したのって、このエルフが初めてだな。
そんなことを思いながら、セレナと出会った経緯を語った。
──────────────────────
「そぉ言うことかぁ。なるほどのぉ」
「何がなるほどなんです?」
「ふむ……ちと話は長くなるが構わんか?」
『オルデン王国』。
チェリムはいきなりそんな国名を口にした。
そして語り始めた中身は、その国の、そんなに遠くない昔の話。
「オルデン・ハンワード。『オルデン王国』の正式な最後の国王の名前だ。ここはその王国の辺鄙な田舎よ。言ったろ? 貴金属店はないと。それほどまでの田舎よ。じゃがな、田舎町も悪くないもんでな。まず農業が盛んで町はほぼ自給自足の生活が成り立っとる」
「普通に生活する分には、他の地域の力を借りずに生きていけるってことですね」
「左様。そればかりか、鉱山から鉱物がたくさん採れて、それが他国に高く売れる。食いもんに売りもんがありゃ町は潤う。高望みしなけりゃ不満はない生活が送れるぞい」
チェリムの初っ端の話し方で田舎と自虐しているのかと思いきや、この町に愛着があり、誇りに感じているようだ。
「じゃが鉱物が過剰に採れ始めた。それ自体は経済っちゅうもんには大した損害はない」
いや、損害だろう。
店主は即座にそう感じた。
過剰に取れれば希少価値が消える。石や鉱物を見る店主の目には普通の人とは違う価値観を持つ。だが希少価値は、その大小の違いはあるにせよ、なぜ価値が高いかという理由も別になるのだが希少価値の存在は侮れない。
国や世界の経済については、店主にとっては生活に密着しているようには感じられず、勉強しないと身につかない内容だが、宝石の価値が絡むと強い関心を持ちあれこれと調べ、知識を深めていた。
「いんや。ないんじゃよ。農業に比べればな」
「作物が育たなくなったとか? 例えば土が石に変われば農業に大打撃が起きる」
発想力が豊かだのぉ。
そう言いながら笑うチェリム。
「地震じゃよ。しょっちゅう起きる。地中の土じゃったところに大岩が移動する。下手すりゃ岩盤が移動するなんてこともあった。その地震の原因を止めようっちゅう計画があってな」
地震を止める方法など存在しない。店主の住む日本でも大地震はあちこちに起きた。対抗手段があるとするなら、せいぜい予知の研究くらいではないか。
「有り得ないでしょう。自然のとてつもない力というイメージがあります」
「自然現象ならな。地震を引き起こす輩がいるんじゃよ。しかもそいつは、ただ生きているだけで地震を引き起こす。それだけ巨大なモンが地中にある。退治すりゃ地盤沈下とか、がけ崩れだの地割れだの、いろいろ被害が甚大になるじゃろうな」
そうなると人が住むどころじゃない。そいつがどんな奴かはわからないが今こうしてあちこちに建物が建っていて人が住んでいる。その暮らし全てをぶち壊すような話ではないか。
「じゃが農業の被害がすでに我々の生活を壊し始めておる。あの忌々しい輩が、人として終わった後もこうして人々を苦しめておるのだからな」
老エルフが初めて店主に見せる、憎しみがこもった顔。
もちろん店主に向けられたものではないことは分かっていたが、条件反射で顔を逸らせたくなる。
辛うじてそれを堪えるが、それでも思わず視線は逸らしてしまった。
その所作を誤魔化すため、視線の先にあるティーカップに手を伸ばす。
その間が空くのが、チェリムにとってもいいタイミングであったらしく、彼もお茶を口にする。
「天変は起こらんじゃろうが地異は起きる。それでも構わんとみんな覚悟を決めたと。ま、こういうわけじゃ」
店主はセレナが自分に語ったことを思い出した。まだ無関心に徹しようと決める前。
魔物の討伐がどうのと『天美法具店』に初めて彼女が来た時に語っていた。
店主は、地震の根源と魔物の存在を一致させる。
「で、それを討伐した……? いや待て。あのとき爆発したってセレナが言ってたな。だったらなくなってもおかしくはないが……。まさか、その輩とかいう物はまだ?」
「察しのいい者は嫌いじゃないぞい。その通り。討伐隊は編成されてそいつ……巨塊(きょかい)とワシらは呼んでいる。ちゅうか、そう呼ばれておるモンじゃが、そいつを倒しに向かったんじゃが」
巨塊、と店主は口にする。確か誰かからそんな言葉を聞いたような気がする。
思い返そうとすると、なぜか頭の中に浮かんだのは、セレナの沈んだ顔。
大勢の願いを達成したなら、少しくらいは明るい表情を見せるはず。
ということは。
「失敗……しましたか」
「左様。しかも討伐隊も犠牲者を出した。討伐隊っちゅうても、斡旋所で依頼受けて出発する冒険者の集団とは違うぞ。軍隊じゃな。国の軍事力半分以上を討伐隊に組み入れたんじゃ」
「『オルデン王国』自体傾いてしまいそうですね」
「その心配は無用じゃ」
チェリムは吐き出すように声を出す。
再びお茶を飲み、静かに言葉を継ぐ。
「とっくにその国は、滅びたんじゃからな」
チェリムはティーカップを持ちながらやや俯いて、その先の遠くを見るような目つきで力なく言葉をこぼした。
『法具店アマミ』のカウンターの奥の机の上で一心不乱に店主が作業しているのは、冒険者チーム『ホットライン』からの依頼の件。三人目までの防具や道具の製作を完了させ、今は四人目の製作に取り掛かっている。
『風刃隊』のメンバーの、爬虫類の獣人族の双子姉妹がバイトに来ていたが、一応最初の一区切りの十日間の期間を終えたところで、せっかくの縁と言うこともあり、『ホットライン』のメンバーから模擬戦の誘いを受けた。今頃はおそらくその二チームは鍛錬所で模擬戦を行っている最中。
作業している店主の斜め後ろから、帽子屋チェリムが感心しながら見物している。
店主に言わせれば、なぜかこの老エルフから懐かれてしまった。
先の結婚式の贈り物の件。結婚する孫娘に贈り物を作ったのはチェリム。
防寒具なので毛が抜けやすい、擦り減りやすいなどの欠陥を、『法具店アマミ』のオーナーという肩書のエルフのセレナが改良し、二人の合作として完成させた。それを受け取った孫娘夫婦はたいそう喜んだそうだ。
この成り行きだけを見ると、店主はノータッチである。実際何も手掛けていない。
だが、なぜかこの老エルフから懐かれてしまった。
作業に一区切りついた店主は恒例のストレッチを始める。
そんな店主の心境は、二度ならず三度も四度も同じことを繰り返して言いたい気分。「自分は何も手伝っていなかったのだが」と。
「気にするな。ただワシからそう思われておる。それで十分じゃろ?」
そんなことをチェリムから言われるが……。
なぜか懐かれた。
「こっちの作業中を見てるとき、チェリムさんはほとんど動かないからこっちも気にならないので気にしないんですがね」
「ふむ?」
「お茶とかお茶菓子とか何にもなしで見てるってのも大した集中力だなとは思いますが」
「……引退したつもりじゃったがなぁ……孫娘への贈り物を作り上げた後でお前さんの作業見てると、ワシもむくむくと現役続行したい気持ちが湧き上がってきそうでなぁ」
「人生引退しそうな印象受けましたがね。こないだの件の話では」
長い時間店主の作業を見物あるいは見学するのはその人の勝手ではある。しかしこの店の近所の住人であり、親し気にしてくる相手に何も持て成さないのは流石の店主も悪い気がしたのか、お茶の用意を始める。しかし出てくる言葉はやはり店主節。小声だが。
「ん? なにか言―たか?」
「いえ何も」
「ところで今日はテンシュ一人か。セレナ嬢ちゃんはどうしたかの? 孫娘の贈り物作りが終わってから、また見なくなったの」
「またどっかに呼び出されてほぼ一日中いないことが多いですよ。なんかここんとこちょっと落ち込んでるっぽいんで何かあったかなあとは思いますが、こっちはこの仕事をしてるからいられる身なのでね。心配するより仕事優先ですよ」
「何じゃ。お主知らんのか?」
「何が? あ、そうか。チェリムさんには普通に自己紹介してませんでしたね」
この世界の人間とまともに会話したのって、このエルフが初めてだな。
そんなことを思いながら、セレナと出会った経緯を語った。
──────────────────────
「そぉ言うことかぁ。なるほどのぉ」
「何がなるほどなんです?」
「ふむ……ちと話は長くなるが構わんか?」
『オルデン王国』。
チェリムはいきなりそんな国名を口にした。
そして語り始めた中身は、その国の、そんなに遠くない昔の話。
「オルデン・ハンワード。『オルデン王国』の正式な最後の国王の名前だ。ここはその王国の辺鄙な田舎よ。言ったろ? 貴金属店はないと。それほどまでの田舎よ。じゃがな、田舎町も悪くないもんでな。まず農業が盛んで町はほぼ自給自足の生活が成り立っとる」
「普通に生活する分には、他の地域の力を借りずに生きていけるってことですね」
「左様。そればかりか、鉱山から鉱物がたくさん採れて、それが他国に高く売れる。食いもんに売りもんがありゃ町は潤う。高望みしなけりゃ不満はない生活が送れるぞい」
チェリムの初っ端の話し方で田舎と自虐しているのかと思いきや、この町に愛着があり、誇りに感じているようだ。
「じゃが鉱物が過剰に採れ始めた。それ自体は経済っちゅうもんには大した損害はない」
いや、損害だろう。
店主は即座にそう感じた。
過剰に取れれば希少価値が消える。石や鉱物を見る店主の目には普通の人とは違う価値観を持つ。だが希少価値は、その大小の違いはあるにせよ、なぜ価値が高いかという理由も別になるのだが希少価値の存在は侮れない。
国や世界の経済については、店主にとっては生活に密着しているようには感じられず、勉強しないと身につかない内容だが、宝石の価値が絡むと強い関心を持ちあれこれと調べ、知識を深めていた。
「いんや。ないんじゃよ。農業に比べればな」
「作物が育たなくなったとか? 例えば土が石に変われば農業に大打撃が起きる」
発想力が豊かだのぉ。
そう言いながら笑うチェリム。
「地震じゃよ。しょっちゅう起きる。地中の土じゃったところに大岩が移動する。下手すりゃ岩盤が移動するなんてこともあった。その地震の原因を止めようっちゅう計画があってな」
地震を止める方法など存在しない。店主の住む日本でも大地震はあちこちに起きた。対抗手段があるとするなら、せいぜい予知の研究くらいではないか。
「有り得ないでしょう。自然のとてつもない力というイメージがあります」
「自然現象ならな。地震を引き起こす輩がいるんじゃよ。しかもそいつは、ただ生きているだけで地震を引き起こす。それだけ巨大なモンが地中にある。退治すりゃ地盤沈下とか、がけ崩れだの地割れだの、いろいろ被害が甚大になるじゃろうな」
そうなると人が住むどころじゃない。そいつがどんな奴かはわからないが今こうしてあちこちに建物が建っていて人が住んでいる。その暮らし全てをぶち壊すような話ではないか。
「じゃが農業の被害がすでに我々の生活を壊し始めておる。あの忌々しい輩が、人として終わった後もこうして人々を苦しめておるのだからな」
老エルフが初めて店主に見せる、憎しみがこもった顔。
もちろん店主に向けられたものではないことは分かっていたが、条件反射で顔を逸らせたくなる。
辛うじてそれを堪えるが、それでも思わず視線は逸らしてしまった。
その所作を誤魔化すため、視線の先にあるティーカップに手を伸ばす。
その間が空くのが、チェリムにとってもいいタイミングであったらしく、彼もお茶を口にする。
「天変は起こらんじゃろうが地異は起きる。それでも構わんとみんな覚悟を決めたと。ま、こういうわけじゃ」
店主はセレナが自分に語ったことを思い出した。まだ無関心に徹しようと決める前。
魔物の討伐がどうのと『天美法具店』に初めて彼女が来た時に語っていた。
店主は、地震の根源と魔物の存在を一致させる。
「で、それを討伐した……? いや待て。あのとき爆発したってセレナが言ってたな。だったらなくなってもおかしくはないが……。まさか、その輩とかいう物はまだ?」
「察しのいい者は嫌いじゃないぞい。その通り。討伐隊は編成されてそいつ……巨塊(きょかい)とワシらは呼んでいる。ちゅうか、そう呼ばれておるモンじゃが、そいつを倒しに向かったんじゃが」
巨塊、と店主は口にする。確か誰かからそんな言葉を聞いたような気がする。
思い返そうとすると、なぜか頭の中に浮かんだのは、セレナの沈んだ顔。
大勢の願いを達成したなら、少しくらいは明るい表情を見せるはず。
ということは。
「失敗……しましたか」
「左様。しかも討伐隊も犠牲者を出した。討伐隊っちゅうても、斡旋所で依頼受けて出発する冒険者の集団とは違うぞ。軍隊じゃな。国の軍事力半分以上を討伐隊に組み入れたんじゃ」
「『オルデン王国』自体傾いてしまいそうですね」
「その心配は無用じゃ」
チェリムは吐き出すように声を出す。
再びお茶を飲み、静かに言葉を継ぐ。
「とっくにその国は、滅びたんじゃからな」
チェリムはティーカップを持ちながらやや俯いて、その先の遠くを見るような目つきで力なく言葉をこぼした。
0
お気に入りに追加
270
あなたにおすすめの小説
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

はずれスキル『本日一粒万倍日』で金も魔法も作物もなんでも一万倍 ~はぐれサラリーマンのスキル頼みな異世界満喫日記~
緋色優希
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて異世界へやってきたサラリーマン麦野一穂(むぎのかずほ)。得たスキルは屑(ランクレス)スキルの『本日一粒万倍日』。あまりの内容に爆笑され、同じように召喚に巻き込まれてきた連中にも馬鹿にされ、一人だけ何一つ持たされず荒城にそのまま置き去りにされた。ある物と言えば、水の樽といくらかの焼き締めパン。どうする事もできずに途方に暮れたが、スキルを唱えたら水樽が一万個に増えてしまった。また城で見つけた、たった一枚の銀貨も、なんと銀貨一万枚になった。どうやら、あれこれと一万倍にしてくれる不思議なスキルらしい。こんな世界で王様の助けもなく、たった一人どうやって生きたらいいのか。だが開き直った彼は『住めば都』とばかりに、スキル頼みでこの異世界での生活を思いっきり楽しむ事に決めたのだった。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる