美女エルフの異世界道具屋で宝石職人してます

網野ホウ

文字の大きさ
上 下
251 / 290
『法具店アマミ』再出発編 第十章 店主が背負い込んだもの

店主 昔語り 巣立ちまで

しおりを挟む
「……幼稚園に入った頃かな……。あぁ、毎朝ここに来るチビ共と同じ年代になった頃かな。たまたま親父の仕事の区切りが出来てよ。近くのおもちゃ屋に連れてってもらったんだ。んなこと滅多になかったんだよな。だから相当興奮してた」

「仕事をするお父さんも、一緒に遊んでくれるお父さんも好きだったのね。兄弟は?」

「いねぇよ。俺は一人っ子だった。だから何やるにも一人。そこで久々に親父と一緒に連れてってもらったもんだから、それだけでもうれしくてな。だが、面白そうなおもちゃはそこになかった」

 楽しい所に連れて行ってもらえる楽しみが、その行先にはどこにもなかった。
 期待を裏切られた時の喪失感は、見える世界が狭ければ狭いほど大きいものである。
 まだ世界の広さも社会の広さも知らない子供時代であるならば、その程度が些細なことであってもなおさらである。

「よほどお父さんの仕事が好きだったのね」

「キラキラ輝く物が気に入ってたんだろうな。だが輝く物でなくても目を奪われた物がその店にあった。碁石だよ。黒光りってのかな。それと横から見た膨らみが存在感を押し付けてきてな」

「テンシュが闘……碁が強いのは……」

「あぁ。俺の興味が、石けりや石投げからそっちにうつった。おもちゃ屋においてある物のほとんどはたかが知れてるモンだったが、一組本物があってな。見惚れちまって以来そっちにのめった。けど強くなるためじゃねぇ。本物に触りたかったから。それだけ。だがそんな本物になかなか触る機会もない。けど……初めて触った時、ほかの物と、やはり、いろいろ違ってた。力が分かるきっかけって、そこだったかもしんねぇな」

 子供の手のひらよりも小さくて、それでも油断したら手のひらを突き抜けるんじゃないかと思えるような重量感がそこにあった。
 そう言う店主の昔を懐かしむ顔は穏やかである。
 子供の頃の店主の顔を、その中から見つけられるだろうか。
 そんなことを思い、セレナはその表情を見つめながら店主の話に耳を傾ける。

「この世界の宗教は天流教っつったっけか。こっちでは仏教だの神道だの、いろいろあってな。それに使う道具……神具仏具を卸したり製造したりする店を代々やってたんだよ。使用する素材は木が多かった。その中でちょこっとしか使わない宝石があってな同じ石って聞いてびっくりしたっけな」

「宝石に拘ってたから、興味を持ったのも宝石が先かと思ってたんだけど」

「透明色の宝石とガラスの破片の違いが分かるような子供じゃなかったからな。見てるだけより触ったり使ったり遊んだりできる物の方に関心は向くさ。だがその違いが分かるようになってからは親父の仕事よりも宝石の方に夢中になった。いろんな種類があることも知ったしな」

 しかしその穏やかな店主の表情は長続きしなかった。

 店の後を結果としては継いだものの、次第に強く関心を示す先は父親の仕事から宝石に替わる。
 それを期待する父親は宝石職人になる決意を固めた息子に、同じ物作りの道に進む者としていつかはまた重なることがあるであろうことを期待しながら、励まし力強く見送った。
 期待を裏切ってしまった。
 そんな重荷を感じつつ、家族に余計な心配をかけまいと学業に就いている間にもそのための準備も怠らず整え、そして学業を終えてからは独立。そして独学で宝石職人の道を歩き始めた。

「でも夢を叶えようとする行動力はすごいと思うよ? お父さんも誇りに感じてたんじゃないかな」

「今だからそう思えることさ。けどどうしてもやりたかった。俺しかできなかったからな」

 俺しかできない。
 その言葉の意味を掴みかねるセレナ。

「石のことが分かるって力だよ。もっとも当時は勘が冴えるとしか思えなかったがな。石の力を見ることが出来るなんて、どんな中二病だよって話さ」

「中二……あぁ、テンシュが持ってきた本の中にもその解説めいたのがあったね。妄想に浸るなんてかわいいもんじゃない。でもテンシュの場合は、本物だったんだもんね」

 将来の夢を目標にして、大成するか挫折するか諦めるか。だれだってその先の事はまったく見えない。
 後々になって笑い話に出来るのは、どんな結果を迎えたとしても生活を安定させる程度には生きるすべを得た者だけである。

「結果良ければすべて良しって、テンシュが持ってきた本にもあったよね」

「そうだと良かったんだがな。だがあの頃は自分の成長しか考えてなかった。それしか考えられなかった」

 店主の眉間に皺が刻まれる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

はずれスキル『本日一粒万倍日』で金も魔法も作物もなんでも一万倍 ~はぐれサラリーマンのスキル頼みな異世界満喫日記~

緋色優希
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれて異世界へやってきたサラリーマン麦野一穂(むぎのかずほ)。得たスキルは屑(ランクレス)スキルの『本日一粒万倍日』。あまりの内容に爆笑され、同じように召喚に巻き込まれてきた連中にも馬鹿にされ、一人だけ何一つ持たされず荒城にそのまま置き去りにされた。ある物と言えば、水の樽といくらかの焼き締めパン。どうする事もできずに途方に暮れたが、スキルを唱えたら水樽が一万個に増えてしまった。また城で見つけた、たった一枚の銀貨も、なんと銀貨一万枚になった。どうやら、あれこれと一万倍にしてくれる不思議なスキルらしい。こんな世界で王様の助けもなく、たった一人どうやって生きたらいいのか。だが開き直った彼は『住めば都』とばかりに、スキル頼みでこの異世界での生活を思いっきり楽しむ事に決めたのだった。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

生活魔法は万能です

浜柔
ファンタジー
 生活魔法は万能だ。何でもできる。だけど何にもできない。  それは何も特別なものではないから。人が歩いたり走ったりしても誰も不思議に思わないだろう。そんな魔法。  ――そしてそんな魔法が人より少し上手く使えるだけのぼくは今日、旅に出る。

処理中です...