12 / 20
医者先生、君月
しおりを挟む
村に着くまでの道中でも、やはり櫻は食事の度に食べたものを吐いていた。
獣狩の村に向かうには、山の中を通る最短のルートでも一週間かかってしまう。村までの道筋を知らない櫻も一緒となれば、一週間以上かかるだろう。それが櫻の身体の負担にならないか心配だったのだが、紅蓮の想像以上に櫻は平気そうだった。紅蓮と出会う以前から食事の度にそうなっていたから、紅蓮が考えているほど『食事を戻してしまう』という行為に負担を感じないらしい。
食後にふらりと姿を消して、数分後にはケロッとした何でもないような表情で戻ってくる。
「櫻、大丈夫か?」
「うん?大丈夫だよ?」
「……そっか」
冗談でもなんでもなく、本当に平気そうな口ぶりなので、紅蓮はそれ以上の追及をしなくなった。
「おい童。村にはあとどれくらいで着くのだ?」
「この調子だと、予定より早く着くと思うから……あと三日か四日かな。櫻の調子次第だけど、想像以上に櫻も動けるみたいだから」
櫻がどの程度体力があるのか、常に一緒にいるわけではない紅蓮にはわからなかったのだが、『その非常に細い体のどこにそんな体力があるのだろうか』と思うくらい櫻は紅蓮の後ろをついて行くことができていた。幼少期から山の中で過ごしていて、少しくらいの岩場や凹凸は全く障害にならないらしい。
しかし、櫻は川の横断が非常に苦手だった。倒木があるならば話は別だが、基本的には川を横断するなら岩を飛んでわたるしかない。その『飛ぶ』という動作が苦手らしかった。普段山を登ったり下りたりする中で『飛ぶ』という動作はあまり出てこない。それこそ川の横断くらいだろう。
櫻たちがいたのは【冬の山】の中腹より少し上の方で、近くの川はそこそこ勢いがあった。しかし太く苔生した倒木があったので、対岸に行きたいのならその上を渡るだけでよかった。だから岩を飛んで川を渡る、という経験が無くて、櫻は苦戦していたのだ。
けれど、川に差し掛かったら紅蓮が櫻の手を引いてやれば、何の問題なく渡れていた。本当に、その細い体のどこにそれだけの体力と腕力、脚力が隠れているのかさっぱりわからないのは変わらないのだが。
そうしてようやく到着した、獣狩の村。
その日は、ちょうど雲が多いものの青空も見える晴れの日で、紅蓮は村の女衆の機嫌がよさそうだな、と頭の片隅で考えていた。
みんな洗濯をしに行っているのか、昼過ぎの村の中には住人があまりいなくて、人とすれ違うことが無かった。大蛇と共に行動しているので、それはそれでありがたい。
「ここだ」
紅蓮が躊躇いなくとある家の玄関扉を開ける。そこは村にいる医者のためにあてがわれた診療所だった。ずかずかと中に入って行き、大声で名前を呼ぶ。
「先生!君月先生!寝てるんですか!」
「…………」
「こりゃ寝てるな……櫻、ジイさん。ちょっと待ってて」
「う、うん……」
声を張り上げる紅蓮の姿を初めて見た櫻は、ぱちくりと瞬きしながら紅蓮を待つ。何やら櫻の見えないところでドカッ、とかドンッ、とか、聞き取れないが紅蓮の話声が聞こえてくる。手持無沙汰で周囲を見回した櫻の目には、診療所の中にあるものすべて、何が何やらさっぱりわからなかった。
────あ、本がある。
最終的に櫻に分かったのは、この診療所に『本』がある、ということだけだった。それ以外のものは名前もわからない。櫻は、紅蓮から言葉を教わるために本を貰ったことがあるので、『本』のことだけはわかる。自分の話している言葉に形があるなんて櫻は考えたこともなくて、それはもう驚いたものだ。
奥のほうから、紅蓮が何かを引きずりながら戻ってくる。引きずられているのは男性で、彼のうなじあたりにある服を掴みながら紅蓮が歩いているものだから、男性はジタバタしながらもがいている。
「──ったく、ほんとに楓さんから見限られますよ」
「嫁さんは俺がこういう人間だってわかってるんだよ。だから何も言われないし、手伝ってくれている。ありがたい限りだよ……というか紅蓮くん、首締まる……」
「そういうのを巷では諦めてるって言うんですよ。本当に貴方は、楓さんに頭上げないほうがいいですよ。足も向けて寝ちゃダメです」
「いやさすがに足は向けてないけどね?何ならいつも机で寝てるし……あでっ!」
櫻と大蛇の目の前にやって来ると、紅蓮は男性の服を掴んでいた手を突然放す。後ろに体重をかけていた男性は、そのままゴロンと倒れてしまう。……かなり、大きくて痛そうな音を立てて。
「そんなことより、俺の大事な妹連れてきたんで、診てください。随分前から体調が悪いらしくて」
「あいたたた、腰が……あのね紅蓮くん、君はもうちょっと年上を敬う気概をだね」
「椅子に座って、机に突っ伏して寝ていた先生が悪いです」
「ぐうの音も出ない正論。かなしいなぁ……」
口をへの字に曲げながら、君月はズレた眼鏡をくいと上げた。眠たげだった目が櫻を捉えると、一瞬ぽかんとしたような顔になって、すぐさま目を見開き──ものすごい勢いで紅蓮を振り向く。
「話に聞いてた女の子!?」
「そうです。俺の娘であり妹みたいな子」
「ついに連れてきてくれたのかい!!!」
「連れてきたというよりは、連れて来ざるを得なかったというか。随分前から──俺と会う前から、ずっと体調不良が続いていたらしいので」
「──ふむ、それはそれは……」
『体調不良』という言葉を聞いた瞬間に、君月が医者の顔になる。癖の強い髪に海外物の眼鏡をかけた四十路の君月は、櫻のことを上から下までじっと観察して、小さくうなずいた。
大蛇の尻尾が櫻の背中を軽くペシンと叩く。
「櫻、ちゃんと挨拶せい」
「……え、ぁ、えと……さ、くら……です」
「さくらさん、だね。紅蓮くん、この子の名前の漢字は?」
「難しいほうの櫻」
「うん、ありがとう。──よろしくね、櫻さん」
「…………、ぅ、うん」
人懐っこい笑顔で、君月は櫻に目線を合わせて屈んだ。緊張で視線を彷徨わせる櫻は、じりじりと大蛇のそばに移動して、大蛇の長い体を抱きしめる。大蛇の身体は、紅蓮が両手で手筒を作った程度の太さがある。紅蓮の腕に抱き着いている時のように隠れられてはいないが、櫻は大蛇を抱きしめていても落ち着くらしい。
そして君月の視線は、櫻の隣でおとなしくしている大蛇に向かう。
「──それでこちらが、件の?」
「はい。櫻を拾ってくれた、大蛇です。人の言葉も普通に通じます」
「へぇ、それはそれは……お初にお目にかかります、大蛇殿。この村で医師をしている、君月紫苑といいます」
「うむ。君月殿か。儂は大蛇と言う。名前は特にないから好きに呼んでもらって構わん」
「では大蛇殿と」
臆することなく、笑顔でそう言った君月は、礼儀正しくお辞儀をした。驚くほど胡散臭いが、その所作は洗練されていた。再び眼鏡をくいっと持ち上げてから、体の向きを変えて奥へいざなうように言った。
「まずは座ろう。座って、ちゃーんと話を聞くよ。櫻さん、お茶は飲める?」
「……お、おちゃ……?」
「飲み物だ。飲む分には平気なんだっけ?」
「か、川の水なら少しだけ……たくさん飲むと、駄目」
「──うん?何が駄目?」
「後で話すので、とりあえず水とお茶、両方用意してくれると助かります」
「了解だ。こちらにおいで。靴は脱いでね」
君月の案内で進んだ奥の座敷には、脚が長めの机と椅子があった。長めといっても、長さは紅蓮の膝とだいたい同じくらいだ。机は座布団に座って茶を飲むには少し高いくらいの高さで、座敷用の椅子に座ると高さがちょうどよくなる。
椅子も机も初めて見た櫻は──そもそも、家やら畳やら机やら、村にあるものすべてを初めて見たのだ。借りてきた猫みたいに固まってしまっている。紅蓮以外の人間にも初めて会ったはずだ。玄関でもそうだったが、眉をハの字にして、視線を右往左往させている。肩も小さく震えていて、酷く緊張しているようだった。
「櫻さん、甘いものを食べたことはあるかな?きんつばがあるけれど」
「……???」
「食べ物はあまり。とりあえず話を聞いてくれませんか」
「──何か事情があるって顔だね。いいとも、聞かせておくれよ」
獣狩の村に向かうには、山の中を通る最短のルートでも一週間かかってしまう。村までの道筋を知らない櫻も一緒となれば、一週間以上かかるだろう。それが櫻の身体の負担にならないか心配だったのだが、紅蓮の想像以上に櫻は平気そうだった。紅蓮と出会う以前から食事の度にそうなっていたから、紅蓮が考えているほど『食事を戻してしまう』という行為に負担を感じないらしい。
食後にふらりと姿を消して、数分後にはケロッとした何でもないような表情で戻ってくる。
「櫻、大丈夫か?」
「うん?大丈夫だよ?」
「……そっか」
冗談でもなんでもなく、本当に平気そうな口ぶりなので、紅蓮はそれ以上の追及をしなくなった。
「おい童。村にはあとどれくらいで着くのだ?」
「この調子だと、予定より早く着くと思うから……あと三日か四日かな。櫻の調子次第だけど、想像以上に櫻も動けるみたいだから」
櫻がどの程度体力があるのか、常に一緒にいるわけではない紅蓮にはわからなかったのだが、『その非常に細い体のどこにそんな体力があるのだろうか』と思うくらい櫻は紅蓮の後ろをついて行くことができていた。幼少期から山の中で過ごしていて、少しくらいの岩場や凹凸は全く障害にならないらしい。
しかし、櫻は川の横断が非常に苦手だった。倒木があるならば話は別だが、基本的には川を横断するなら岩を飛んでわたるしかない。その『飛ぶ』という動作が苦手らしかった。普段山を登ったり下りたりする中で『飛ぶ』という動作はあまり出てこない。それこそ川の横断くらいだろう。
櫻たちがいたのは【冬の山】の中腹より少し上の方で、近くの川はそこそこ勢いがあった。しかし太く苔生した倒木があったので、対岸に行きたいのならその上を渡るだけでよかった。だから岩を飛んで川を渡る、という経験が無くて、櫻は苦戦していたのだ。
けれど、川に差し掛かったら紅蓮が櫻の手を引いてやれば、何の問題なく渡れていた。本当に、その細い体のどこにそれだけの体力と腕力、脚力が隠れているのかさっぱりわからないのは変わらないのだが。
そうしてようやく到着した、獣狩の村。
その日は、ちょうど雲が多いものの青空も見える晴れの日で、紅蓮は村の女衆の機嫌がよさそうだな、と頭の片隅で考えていた。
みんな洗濯をしに行っているのか、昼過ぎの村の中には住人があまりいなくて、人とすれ違うことが無かった。大蛇と共に行動しているので、それはそれでありがたい。
「ここだ」
紅蓮が躊躇いなくとある家の玄関扉を開ける。そこは村にいる医者のためにあてがわれた診療所だった。ずかずかと中に入って行き、大声で名前を呼ぶ。
「先生!君月先生!寝てるんですか!」
「…………」
「こりゃ寝てるな……櫻、ジイさん。ちょっと待ってて」
「う、うん……」
声を張り上げる紅蓮の姿を初めて見た櫻は、ぱちくりと瞬きしながら紅蓮を待つ。何やら櫻の見えないところでドカッ、とかドンッ、とか、聞き取れないが紅蓮の話声が聞こえてくる。手持無沙汰で周囲を見回した櫻の目には、診療所の中にあるものすべて、何が何やらさっぱりわからなかった。
────あ、本がある。
最終的に櫻に分かったのは、この診療所に『本』がある、ということだけだった。それ以外のものは名前もわからない。櫻は、紅蓮から言葉を教わるために本を貰ったことがあるので、『本』のことだけはわかる。自分の話している言葉に形があるなんて櫻は考えたこともなくて、それはもう驚いたものだ。
奥のほうから、紅蓮が何かを引きずりながら戻ってくる。引きずられているのは男性で、彼のうなじあたりにある服を掴みながら紅蓮が歩いているものだから、男性はジタバタしながらもがいている。
「──ったく、ほんとに楓さんから見限られますよ」
「嫁さんは俺がこういう人間だってわかってるんだよ。だから何も言われないし、手伝ってくれている。ありがたい限りだよ……というか紅蓮くん、首締まる……」
「そういうのを巷では諦めてるって言うんですよ。本当に貴方は、楓さんに頭上げないほうがいいですよ。足も向けて寝ちゃダメです」
「いやさすがに足は向けてないけどね?何ならいつも机で寝てるし……あでっ!」
櫻と大蛇の目の前にやって来ると、紅蓮は男性の服を掴んでいた手を突然放す。後ろに体重をかけていた男性は、そのままゴロンと倒れてしまう。……かなり、大きくて痛そうな音を立てて。
「そんなことより、俺の大事な妹連れてきたんで、診てください。随分前から体調が悪いらしくて」
「あいたたた、腰が……あのね紅蓮くん、君はもうちょっと年上を敬う気概をだね」
「椅子に座って、机に突っ伏して寝ていた先生が悪いです」
「ぐうの音も出ない正論。かなしいなぁ……」
口をへの字に曲げながら、君月はズレた眼鏡をくいと上げた。眠たげだった目が櫻を捉えると、一瞬ぽかんとしたような顔になって、すぐさま目を見開き──ものすごい勢いで紅蓮を振り向く。
「話に聞いてた女の子!?」
「そうです。俺の娘であり妹みたいな子」
「ついに連れてきてくれたのかい!!!」
「連れてきたというよりは、連れて来ざるを得なかったというか。随分前から──俺と会う前から、ずっと体調不良が続いていたらしいので」
「──ふむ、それはそれは……」
『体調不良』という言葉を聞いた瞬間に、君月が医者の顔になる。癖の強い髪に海外物の眼鏡をかけた四十路の君月は、櫻のことを上から下までじっと観察して、小さくうなずいた。
大蛇の尻尾が櫻の背中を軽くペシンと叩く。
「櫻、ちゃんと挨拶せい」
「……え、ぁ、えと……さ、くら……です」
「さくらさん、だね。紅蓮くん、この子の名前の漢字は?」
「難しいほうの櫻」
「うん、ありがとう。──よろしくね、櫻さん」
「…………、ぅ、うん」
人懐っこい笑顔で、君月は櫻に目線を合わせて屈んだ。緊張で視線を彷徨わせる櫻は、じりじりと大蛇のそばに移動して、大蛇の長い体を抱きしめる。大蛇の身体は、紅蓮が両手で手筒を作った程度の太さがある。紅蓮の腕に抱き着いている時のように隠れられてはいないが、櫻は大蛇を抱きしめていても落ち着くらしい。
そして君月の視線は、櫻の隣でおとなしくしている大蛇に向かう。
「──それでこちらが、件の?」
「はい。櫻を拾ってくれた、大蛇です。人の言葉も普通に通じます」
「へぇ、それはそれは……お初にお目にかかります、大蛇殿。この村で医師をしている、君月紫苑といいます」
「うむ。君月殿か。儂は大蛇と言う。名前は特にないから好きに呼んでもらって構わん」
「では大蛇殿と」
臆することなく、笑顔でそう言った君月は、礼儀正しくお辞儀をした。驚くほど胡散臭いが、その所作は洗練されていた。再び眼鏡をくいっと持ち上げてから、体の向きを変えて奥へいざなうように言った。
「まずは座ろう。座って、ちゃーんと話を聞くよ。櫻さん、お茶は飲める?」
「……お、おちゃ……?」
「飲み物だ。飲む分には平気なんだっけ?」
「か、川の水なら少しだけ……たくさん飲むと、駄目」
「──うん?何が駄目?」
「後で話すので、とりあえず水とお茶、両方用意してくれると助かります」
「了解だ。こちらにおいで。靴は脱いでね」
君月の案内で進んだ奥の座敷には、脚が長めの机と椅子があった。長めといっても、長さは紅蓮の膝とだいたい同じくらいだ。机は座布団に座って茶を飲むには少し高いくらいの高さで、座敷用の椅子に座ると高さがちょうどよくなる。
椅子も机も初めて見た櫻は──そもそも、家やら畳やら机やら、村にあるものすべてを初めて見たのだ。借りてきた猫みたいに固まってしまっている。紅蓮以外の人間にも初めて会ったはずだ。玄関でもそうだったが、眉をハの字にして、視線を右往左往させている。肩も小さく震えていて、酷く緊張しているようだった。
「櫻さん、甘いものを食べたことはあるかな?きんつばがあるけれど」
「……???」
「食べ物はあまり。とりあえず話を聞いてくれませんか」
「──何か事情があるって顔だね。いいとも、聞かせておくれよ」
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる