10 / 28
エンドレス・サマー
しおりを挟む
明け方からどこかで洗濯機が回っている。迷い、躊躇い、疑い、憂鬱。おなじみの破れかぶれを入れて、ぐるぐると回り続ける。出口はどこにもない。あったとしても循環が続く間は見つけられない。一瞬の躊躇いが、長い冬の時代を築く。例えばそれは一つのゴミ、一群の洗い物。放置された物に触れることは難しい。鍵も扉もなく手を伸ばせば届く距離にあるのに、世界が切り離されているように遠い存在になることがある。間を打ち破るには、何よりもきっかけが必要だ。
それでも突破口は突然開かれる。終わりなき洗濯機の回転と負の逡巡に疲れ果てて、扉が緩む瞬間。躊躇いの飽和が訪れる時。
最初から何もなかったと思えた瞬間、飛び出すことは難しくない。
(何だそんなことか)
「ヘイ、タクシー!」
楽しいことを探していた。自分に何が楽しいかを問うのは面倒だから、人や星の動きを追いかけてそれに乗っかる方が手っ取り早い。自力で探し切るのは骨が折れるし、見つからなかった時の失望は大きい。
「何やら人が集まってますぜ」
情報通のドライバーに任せて行けば安心だろう。面白ければそれでいい。つまらなければ人のせいにすればいい。そうして数え切れないほどのタクシーを拾ってきた。いつからか自分で小舟を漕いで未知の面白いを探しに行く冒険をやめて、ただ面白そうなところに運ばれる暮らしに染まってしまった。裏切ったのは自分だろうか。きっとこの街がみんなそうさせるのだ。
「何だつまらない」
「だったらあんたがやれよ」
投げつけられたグラブを受け取ってショートにつく。政治、経済、芸能、歴史、科学。様々な問題が飛んでくるのを無難にさばく。無難なだけでも駄目で、時には華麗なさばきで魅せなければ、観衆の意識を引きつけておくことはできない。そして、時には不安にさせる。危なっかしいところも晒してみる。そうしてこそ「自分が応援しなければ」というサポート意識も目覚めようというものだ。
映画、小説、コラム、画像、お題、音声、テクノロジー、コンテンツ、コンテスト、ポエム、エッセイ、フォト、もっと、もっと……。守備範囲を広げ、キャッチ、スロー、アウト、成功はただ見送られるばかりだった。
けれども、一つのエラーには瞬時に獰猛な牙が立ち上がり、それは瞬く間に拡散されて行くのだ。
「責められるのは資格があるからよ」
マネージャーが励ましの言葉をくれる。
ショート・ストップには、秋を待つ人々が集合している。学生、公務員、農業を営む人、うどん屋、金物屋、占い師、自称議員さん、猫、カブトムシ、ギタリスト、館長。
「逆手でキャッチすることよ」
おばあさんが、ルールを知らないからこそむしろいいヒントをくれる。
ここはメロディーを聴いて勝ち取ったポジションだった。だったら長居できるものでもあるまい。ちょっと出っ張れば咎められることもある。
もしも夢でもあるとするなら、もう一つのプレーで賞賛の嵐に変えることもできる。
「バスはまだ?」
「もう行ったみたいですよ」
夏空の下に蛍の光が流れる。残り14分。
ここにきて次々に打ち上がる花火。猫花火、蛇花火、すだれ花火、泡花火、鳥花火、夢花火、花花火、獣花火、大蛇花火、母花火。川辺に潜んでいた隠し球がカブトムシの牽制を受けて、躊躇いを解いたみたいだ。
「みんな眠っていたんですね」
温存された夏の裾に、同じメロディーがリフレインされている。だから、いつでもはじまりのようだ。ポメラから放たれた指が子犬のように空をかけて行く。これからはじまる演目は何も決まっていない。けれども、まだ躊躇いも覚えていないのだ。好きに行け。すべて君の気ままに預けよう。描けない花は何もない。
(エンドレス・サマー)
「お客さん……」
お客さん。もう閉店ですよ。
それでも突破口は突然開かれる。終わりなき洗濯機の回転と負の逡巡に疲れ果てて、扉が緩む瞬間。躊躇いの飽和が訪れる時。
最初から何もなかったと思えた瞬間、飛び出すことは難しくない。
(何だそんなことか)
「ヘイ、タクシー!」
楽しいことを探していた。自分に何が楽しいかを問うのは面倒だから、人や星の動きを追いかけてそれに乗っかる方が手っ取り早い。自力で探し切るのは骨が折れるし、見つからなかった時の失望は大きい。
「何やら人が集まってますぜ」
情報通のドライバーに任せて行けば安心だろう。面白ければそれでいい。つまらなければ人のせいにすればいい。そうして数え切れないほどのタクシーを拾ってきた。いつからか自分で小舟を漕いで未知の面白いを探しに行く冒険をやめて、ただ面白そうなところに運ばれる暮らしに染まってしまった。裏切ったのは自分だろうか。きっとこの街がみんなそうさせるのだ。
「何だつまらない」
「だったらあんたがやれよ」
投げつけられたグラブを受け取ってショートにつく。政治、経済、芸能、歴史、科学。様々な問題が飛んでくるのを無難にさばく。無難なだけでも駄目で、時には華麗なさばきで魅せなければ、観衆の意識を引きつけておくことはできない。そして、時には不安にさせる。危なっかしいところも晒してみる。そうしてこそ「自分が応援しなければ」というサポート意識も目覚めようというものだ。
映画、小説、コラム、画像、お題、音声、テクノロジー、コンテンツ、コンテスト、ポエム、エッセイ、フォト、もっと、もっと……。守備範囲を広げ、キャッチ、スロー、アウト、成功はただ見送られるばかりだった。
けれども、一つのエラーには瞬時に獰猛な牙が立ち上がり、それは瞬く間に拡散されて行くのだ。
「責められるのは資格があるからよ」
マネージャーが励ましの言葉をくれる。
ショート・ストップには、秋を待つ人々が集合している。学生、公務員、農業を営む人、うどん屋、金物屋、占い師、自称議員さん、猫、カブトムシ、ギタリスト、館長。
「逆手でキャッチすることよ」
おばあさんが、ルールを知らないからこそむしろいいヒントをくれる。
ここはメロディーを聴いて勝ち取ったポジションだった。だったら長居できるものでもあるまい。ちょっと出っ張れば咎められることもある。
もしも夢でもあるとするなら、もう一つのプレーで賞賛の嵐に変えることもできる。
「バスはまだ?」
「もう行ったみたいですよ」
夏空の下に蛍の光が流れる。残り14分。
ここにきて次々に打ち上がる花火。猫花火、蛇花火、すだれ花火、泡花火、鳥花火、夢花火、花花火、獣花火、大蛇花火、母花火。川辺に潜んでいた隠し球がカブトムシの牽制を受けて、躊躇いを解いたみたいだ。
「みんな眠っていたんですね」
温存された夏の裾に、同じメロディーがリフレインされている。だから、いつでもはじまりのようだ。ポメラから放たれた指が子犬のように空をかけて行く。これからはじまる演目は何も決まっていない。けれども、まだ躊躇いも覚えていないのだ。好きに行け。すべて君の気ままに預けよう。描けない花は何もない。
(エンドレス・サマー)
「お客さん……」
お客さん。もう閉店ですよ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
“K”
七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。
黒猫はその見た目から迫害されていました。
※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

「小説」 から生まれる感受性
君蜜 ミコト (キミミツ)
現代文学
「私は小説が好き」
と言う人は世界中にいるだろう。
「私は絵が好き」
と言う人も世界中にいるだろう。
では、小説が好きならば絵も好きなのだろうか?
無論、そうではないだろう。
しかし、小説と絵(絵画、デッサン)の意義を考えると矛盾が発生する。
その矛盾が私たちの"感受性”なのではないだろうか?
短編集:失情と采配、再情熱。(2024年度文芸部部誌より)
氷上ましゅ。
現代文学
2024年度文芸部部誌に寄稿した作品たち。
そのまま引っ張ってきてるので改変とかないです。作業が去年に比べ非常に雑で申し訳ない
周三
不知火美月
現代文学
どうしても表紙は黒猫を使いたかったので、恐縮ながら描かせていただきました。
猫と人間のちょっぴり不思議なお話です。
最後まで読んで初めて分かるようなお話ですので、是非最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。
周三とは何なのか。
ペットがありふれるこの社会で、今一度命の大切さを見つめて頂ければ幸いです。
猫好きの方々、是非とも覗いて行ってください♪
※こちらの作品は、エブリスタにも掲載しております。


【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる