上 下
82 / 114
チャプター15:「鎮火/再燃焼」

15-1:「賭けの接触」

しおりを挟む
 時系列は少し遡る。
 クラレティエとの決着が付く少し前――


 主戦場が谷間から北上した地域へと移り、静けさの戻った谷間の道を、十騎程の馬が駆け抜けてゆく。そのうちのいくつかは空の荷馬車を引いており、ガラガラと荒い音を立てている。
 それぞれの馬に跨るのは、独特の黒い皮スーツに身を包む剣狼隊ではなく、この世界によくみられる軽装の戦闘服を纏った、衛狼隊の傭兵達だった。隊の先頭を衛狼隊長バンクスの操る馬が掛け、副官のパスズがその斜め後ろを追走している。

「………」

 パスズはその顔を酷いほどに顰めている。その訳は、彼女が数分前に目にしたやり取りにあった。


 ――

「馬は何頭無事だった?」
「二十頭程です。それと馬車が数台、なんとか使えます」
「よし、半数は負傷者の運び出し用に回せ。もう半数を使って親狼隊の救助に向かう」

 敵が後退した事により難を逃れた衛狼隊は、動ける者の中から志願を募り、先にいる親狼隊及び瞬狼隊の生存者の回収に向かおうとしていた。その指揮は、一応の平静は取り戻した衛狼隊長のバンクスが取っていた。彼のこめかみに応急処置であてがわれた布には、痛々しく血が滲み広がっている。

「ねーぇ、やめておいたほうがいいんじゃなあい?生き残っている人がいるかも分からないわよぉ?あたし達剣狼隊が、敵を一掃するのを待つべきだと思うなぁ?」

 そんなバンクスに、背後から緊張感の無い間延びした声が掛けられる。声の主は剣狼隊の副隊長格の一人であるセフィアだ。

「……まだ救えるヤツがいるかもしれないだろ」

 バンクスは無事だった愛馬の頭を撫でながら、セフィアの言葉に淡々と返す。

「まぁ、ご立派!さすが衛狼隊長さん。そこまで言うなら止められないわねぇ、幸運を祈ってるわぁ」

 わざとらしい台詞回しで発するセフィア。その言葉には本気で心配し、応援する意図など微塵もこもっていなかった。バンクスは最早相手にせずに部隊の再編制に集中していたが、近くでそれを聞いていた側近のパスズは、セフィアの姿を鋭い目で睨んでいた。
 敵の猛攻が収まった後に援護に駆け付けたクラレティエ率いる剣狼隊は、しかし敵が撤退して崖の上が蛻の殻であることが分かると、北側の崖へと再び戻って行った。その際にセフィアを筆頭とする一隊だけを残して行ったのだが、その残ったセフィア達は、周囲の警戒こそしているものの、衛狼隊負傷者の救護等に手を貸す様子は一切見せなかった。未だに北側では戦闘が続いているため、警戒に専念するという点では彼女らの行動も理解はできる。しかしそれ以上に、戦場で脚光を浴びるのは自分たちであると疑わず、背景に過ぎない他の者がどうなろうとも知った事ではない。そんな意識が、セフィアを始めとする傭兵達の姿勢からは、あからさまなまでに現れていた――


「……ッ」

 思い出し、ギリリと奥歯を噛み締めるパスズ。月歌狼の傭兵団に籍を置いて長く、親狼隊や瞬狼隊などの他隊の交流も深かった彼女は、それらを総じてないがしろにされた事に強い怒りを覚えていた。だが現状、それらの仲間を手に掛けた憎き敵に対抗できているのは剣狼隊のみであり、今から慣行されようとしている親狼隊の回収作戦は、敵の注意が剣狼隊に向いているからこそ成功の望みが有るというのが現実であった。
 先の一方的な虐殺に、仮にも味方であるはずの者達からのぞんざいな扱い。のっぴきならない現状。立て続けの不条理に、パスズの心は今にも折れそうですらあった。

「パスズ」

 しかし先頭のバンクスの声に、パスズは視線を起こす。

「意識を散らすな。今、俺達にできることをやる」

 バンクスは視線を前に向けたまま、言い聞かせるように発する。

「ッ――はい!」

 その言葉に、パスズは気持ちを切り替える前を見る。やがて彼らは、荒れ果てた凄惨な戦闘が行われたその場所へと踏み込んだ。



 脅威存在への対応のため、谷に展開する各隊は陣地転換や人員移動を余儀なくされ、指揮所を兼ねるここ第1攻撃壕は、直接戦闘を行った先程とはまた別種の騒がしさに包まれていた。施設作業車と、追加で乗り入れさせた大型トラックが、頻繁に往復を繰り返している。負傷した隊員、わずかに生き残った傭兵の生存者、そして殉職した隊員の遺体を後送するためだ。

《L1へ。こちらジャンカー1-3、香故。谷をそちらへ行く敵部隊を確認》
「何?」

 それら各作業の指揮を取っていた長沼の元へ、通信が飛び込む。先で監視に着く、香故からだ。

《二個分隊規模、騎兵と荷馬車複数が通過中。こちらは現在、眼下に十分な火力を向けられない、早急にそちらの迎撃態勢を整えられたい》
「了解、ジャンカー1-3。こちらで対応する」
「敵影視認」

 長沼が交信を終えるのを見計らったかのように、隣にいる野砲科の陸士長が声を発した。

「騎兵約20騎前後、接近中」

 続く陸士長の報告を聞きながら、長沼は壕から半身を出して暗視眼鏡を覗く。すると暗視眼鏡越しの視線の先に、報告道理、十騎程の騎兵がこちらへ向かってくる姿が見えた。

「今度はなんだぁ?」

 忌々し気な口調で呟いたのは、92式7.7mm重機関銃の前に位置取っていた版婆だ。彼は心底めんどくさそうに顔を顰めつつ、握把を握り、迫る騎兵部隊の方向へと重機を旋回させる。

「なにが狙いだ?」

 暗視眼鏡越しに見える騎兵達は皆、馬上で盾をこちら側に向けて構え、その身を庇いながら接近して来る。長沼は敵の姿を観察しながら、その目的を推察する。

「――ッ!隠れろ!」

 しかし直後、長沼の目は馬上で弓を引くのを傭兵達の姿を見る。声を上げ、各員が壕に身を隠した直後、複数の矢が壕の周囲に降り注いだ。

「ッ――あぁ、野郎」

 塹壕の手前にはいくつかの矢が突き刺さっていた。版婆は刺さった矢に一瞥をくれて悪態を吐きながら、重機の照準に傭兵達を捉え直す。

「長沼二曹、いいですね?」

 そして、ややぶっきらぼうな口調で長沼に発砲許可を仰ぐ。

「許可する」

 対する長沼は端的に発する。その言葉を聞き、版婆は返事の代わりに、押し鉄に力を込めた。92式7.7mm重機関銃独特の発砲間隔で撃ち出された、複数の7.7㎜弾が眼下の騎兵達目がけて降り注ぐ。しかしこれまでの密集隊形と違い、散会して駆ける騎兵達の速度は速く、初撃で有効打は発生しなかった。

「ちょこまか動くなや――」

 版婆は悪態を吐きながら、一騎の騎兵に狙いを定め、進行を予測し再度発砲。
 だが今度は命中こそしたが、7.7㎜弾は傭兵が馬上で構える盾に阻まれ、傭兵自身には到達しなかった。

「チッ、防がれた。盾を厚くしたか、それかお得意の不思議パワーでも使ったか」

 舌打ちをし、忌々し気な口調で敵が対応策を取った事を推察する。

「てき弾を使いますか?」

 野砲科の陸士長、夜川が具申する。彼の手には71式66㎜てき弾銃があった。

「―――いや、待った。攻撃中止」

 しかし、長沼は制止の声を上げた。

「なんです?」
「動きが妙だ」

 唐突な制止命令に怪訝な声を返す版婆に、長沼は端的に言いながら、眼下の観察を続ける。
 突入して来た傭兵達は、先の戦闘が行われた場所まで到達すると、馬から降りて周囲へ散らばる。長沼は最初、傭兵達が展開して攻撃の布陣を取るのかと思ったが、傭兵達は積極的な攻撃をしてくる様子は見せず、身軽な者と盾を構える者が組となり、こちらへ防御の姿勢を見せながら、遺体の散乱する周辺を駆けまわっていた。

「そういうことか――彼らは味方を回収しに来たんだ」

 その様子から、傭兵達の目的を察する長沼。

「――よし、彼らに呼び掛けてみるか」
「はい?」

 そして続けて長沼が口にした言葉に、版婆が怪訝な表情を向けた。

「彼らの様子から、おそらく現状での戦闘は本意ではないはずだ。なんとか交渉できれば、穏便に撤退願えるかもしれない」
「綺麗事を言ってる場合ですか?」

 長沼の言葉に、およそ上官に向けるそれではない皮肉を含んだ口調で発する版婆。

「夜川士長、拡声器を」

 しかし長沼は版婆の皮肉には取りあわずに、夜川陸士長に指示を呼ばす。スピーカーメガホンが塹壕の手前に用意されると、長沼はそのマイクを手に取り、その口を開いた。

「展開中の方々に告げます。こちらは、日本国陸隊です――」



 戦いがあったと思われる地点へ踏み込んだバンクスと衛狼隊の傭兵達は、敵が身を潜める崖を警戒しながらも、生存者を見つけるべく駆けまわっている。しかし周辺に横たわる仲間たちはことごとく息絶えており、生きている者を発見する事は叶わないでいた。

「ダメだ、こいつも死んでる……クソッ」
「ロエノ。気持ちは分かるが、今は生きてる者を探すのが先だ」

 仲間の亡骸を前に、悲痛な面持ちでうなだれる傭兵がいたが、バンクスはそんな彼の肩を掴んで言い聞かせる。

「いつまた敵の攻撃が襲い来るか分からねぇ。辛いだろうが、今は気張ってくれや」

 バンクスに説かれ、傭兵は生存者の捜索へと戻ってゆく。しかしバンクス自身は部下にそう説きながらも、今の状況に違和感を感じていた。

(妙だ、ヤツ等何もしてこねぇ……)

 先の戦闘で受けた苛烈な攻撃に、再び晒される事を覚悟の上で突入して来たバンクス達であったが、敵からの攻撃は、この場へ踏み込んだ段階で鏃の攻撃を一度受けた切り鳴りを潜め、彼等のいる谷間は不気味なほどに静かであった。

(剣狼隊にそれ程まで戦力を割いてんのか?にしても何か妙な感じが――)

 訝しむバンクスの思考を遮り、異質な音声が彼らの耳に飛び込んだのはその時だった。

《――展開中の方々に告げます。こちらは、日本国陸隊です》

 谷間全域に響き渡りそうな程の声量。
 唐突な出来事に傭兵達が騒めき出すが、音声の主はその声量に反した落ち着いた口調で言葉を続ける。

《当方には戦闘を停止し、あなた方の回収行動を容認する意思があります。また、現在こちら側で、あなた方のお仲間の生存者を保護しております。当方は、生存者の方々をそちらへ引き渡す準備があります》
「………何を言ってる?」

 突然の怪音、そして聞こえ来るその内容に、バンクスこ口から困惑の声が零れる。

《どうか、攻撃の意思を見せないでください。そちらからの攻撃が無い限り、これ以降、こちらからも攻撃を行わない事を約束します。ですが万が一、そちらから戦闘継続の意思が認められた場合、我々も身を守るため、対抗策を行使せざるを得ません。これ以上犠牲者を増やさないため、どうか人命優先の判断を願います。繰り返します――》

 音声の主は言葉の反復を始め、異様な現象に困惑していた傭兵達も、その内容をようやく噛み砕く。

「……ふざけているのかッ!」
「ここまでやっておいて、今更何をぬけぬけとッ!」

 そして彼らは怒りの声を上げた。
 先の戦闘では、敵からの情け容赦のない攻撃によって多くの仲間が命を落とした。その相手から一転して〝お互いのために殺し合いをやめましょう〟などといった戯言がかかれば、傭兵達の感情を逆撫でし、激昂させるのも当然の事だった。

「………」

 一方のバンクス自身は、険しい表情で崖を睨みつつも、繰り返される呼びかけに注意深く耳を傾けている。彼自身も腹立たしさを感じていないわけではなかったが、しかし〝仲間を保護しており、引き渡す準備がある〟という言葉に注意を向けられるほどには、彼は他の傭兵達より冷静だった。先程怒り散らした分、気持ちが落ち着いていたのかもしれない。

《当方は、そちらの代表者の方との交渉、及び調整を希望します。繰り返します、当方はそちらの代表者との対話を望みます》

 さらに発せられた異質な音声と共に、今度は崖の上に動きが見える。一つの炎の物らしき光が崖の上で灯り、その光が微かにシルエットを浮かび上がらせる。よくよく目を凝らして見れば、それが松明らしき物を持つ人影である事が確認できた。人影は体の上で大きく振るっていた松明を、今度は崖下を示すように足元で振り子のように振るう。おそらく崖下を交渉の場として指定しているのだろう。

「ふざけた真似をッ!」

 その時一人の傭兵がクロスボウを構え、その人影に向けて矢を引こうとした。

「待て!」

 しかしトイチナはその傭兵のクロスボウを掴んで下げ、制止させる。

「ッ!?……隊長?」
「少し待て………交渉と来たか」

 訝しむ傭兵を宥めつつも、バンクスは呟きながら考えを巡らせる。

「………行って来る」
「え……ッ?」

 バンクスの静かに発した言葉に、傍にいたパスズは目を見開く。
 そして一歩踏み出そうとしたバンクスを見た彼女は、慌ててバンクスの体にすがり寄り、彼を止めた。

「ま、待ってください隊長!奴らのふざけた提案を聞き入れるつもりですか!?」
「本音を言や、俺だってふざけんなと一蹴したい所だ。だが……生存者を預かってると言ってた。本当に生き残りがいて、そいつらをヤツ等が抑えてるんなら無視できねぇ。俺達は生き残りを助けに、ここまで突っ込んで来たんだからよ」
「しかし、罠という可能性もあります!」
「かもな……だから俺が一人で行って来る。防御態勢は解くな、お前等は生きてる奴の捜索を続けろ。もしも何かあったら、お前等の判断でここから撤退しろ」
「た、隊長……ッ!」

 困り顔のパスズのに命じ、バンクスは崖を目指して歩き出す。

(……我ながら傭兵向きの性格じゃねぇなぁ……)

 その最中、バンクスは内心でそんな自己評価を呟いた。



「こちらL1長沼、先の二人はまだ待機地点にいるか?そうか、ならそこで止め置いてくれ。いや、その二人だけだ、他の重傷者は至急後送して処置を――あぁ、頼む。L1終ワリ――様子どうだ?」

 無線での後方との調整を行っていた長沼は、やり取りを終えて無線機を置くと、横で眼下を観測していた夜川にその様子を尋ねる。

「敵の人員に動揺が見られます」
「ブチ切れてるようにも見えるんだがなぁ?」

 夜川の説明に、版婆が皮肉気に言葉を付け加える。
 眼下の傭兵達はこちらに警戒を向け続けているが、生存者捜索の動きが緩慢になる等の変化が見られ、そして一部の傭兵達から上がる荒んだ声が微かにだが聞こえてくる。

「言葉だけじゃなく、態度で示さないとならないか――当方は、そちらの代表者の方との交渉、及び調整を希望します。繰り返します、当方はそちらの代表者との対話を望みます」

 長沼は再び拡声器を取り、そんな一文を言葉にして呼びかける。そして傭兵達の反応を待たずに拡声器を置くと、代わりに発炎筒を手に取り、塹壕の縁に足を掛けた。

「正気ですか?宇桐一士の二の舞になるつもりで?」

 長沼の行動に、版婆が感心しないといった態度で視線を送る。

「殺し合いを終わらせたければリスクもあるさ。何かあった時は後を頼む」

 版婆に対して長沼はそう返すと、塹壕の外へと繰り出した。崖の縁に立つと、発火させた発炎筒を大振りの動作で規則的に動かし、眼下の傭兵達に向けての意思表示を試みる。

「――ほんとかよ」

 暗視眼鏡と重機の照準越しに騒めく傭兵達を眺めていた版婆は、やがて起こった状況の変化に、呆れにも近い驚きの言葉を口にする。
 傭兵達は最初、長沼の意思表示に対して懐疑的な動きを見せるばかりか、こちらに向けてクロスボウらしき物を構える者の姿まで見え、それを見止めた版婆も重機の押し鉄に力を込めかけた。しかしそれを制止する代表らしき人間の姿が見え、その人物は何やら傭兵達を宥める様子を見せた後に、こちらへと向かって来たのだ。

「聞く耳は持ってもらえたかな?――夜川士長、1-1に例の二人をこっちへ連れてくるよう言ってくれ。ルートは崖下、くれぐれも警戒は怠らないようにともな」

 こちら来る人影を確認した長沼は、夜川に無線通信の指示を出す。

「よし、じゃあここを頼むぞ」

 そして壕の隊員等にそう告げた長沼は、次の瞬間に崖の縁から飛び降りた。

「知らんぞ」

 版婆はそんな言葉と共に長沼を見送った。



 長沼は傾斜のきつい断崖を、器用な身のこなしで滑り降りてゆく。降り切って崖の下へ足を着き、視線を起こすと、こちらへ向かってくる人影をその眼に見止めた。肩から下げた9mm機関けん銃を確認すると、長沼は谷の中心部に向けて歩みを進める。そして同じく歩いて来た傭兵、バンクスと相対した。

「日本国陸隊、展開隊臨時指揮官の長沼二等陸曹です」

 長沼は先んじて身分階級等を名乗り、敬礼の動作をしてみせる。

「………月歌狼の傭兵団、衛狼隊長のバンクスだ」

 対するバンクスは、目の前の異質な恰好の人間に警戒の目を向けながらも、返答として己の身分を名乗った。

「呼びかけに応じていただき、感謝します。先に申し上げた通り、我々にはこちらで保護している負傷者を引き渡し、ご同胞の回収を容認する意志があります。必要であれば回収作業の支援も。どうか停戦に合意いただきたく思います」
「……なんのつもりだ?」

 長沼の言葉を聞いたバンクスは、少し間を置いた後に口を開く。

「ここまで俺達をズタズタにしておいて、今更降伏じゃなく停戦を呼び掛けるとは、妙な事をするじゃねぇか。何を企んでるんだ……?」
「警戒されるのもごもっともです。しかし我々も、好きで殺し合いをしているわけではありません。あくまで村へ危害が及ぶことを防げればいい、それ以上の無用な犠牲は避けたいのです。あなた方はご同胞を助けに来られたのだとお見受けします。その事から、停戦交渉の余地があると判断し、こうして提案させていただいてます」
「妙な事を……。それにニホン国、って国は聞いたことねぇ……少なくとも近隣の国じゃないな?そんな国の……軍隊か?それがなぜ――」

 考察を口にしかけたバンクスは、しかしその途中で首を振る。

「いや、今はいい……それよりアンタらの提案だ。耳障りの良い内容だが、うかつには食いつけねぇ。丸腰でお宅らの預かってるウチの仲間を迎えに行ったところで、あんたらの妙な攻撃に串刺しにされない保証はねぇだろ?」
「えぇ、おっしゃる通りです。それに関しては、我々からは信じて下さいとしか言えないのが歯がゆい所です。ですが――とりあえず今は一つ、行動で示せます」

 言うと長沼は、谷間の西側へ視線を向ける。バンクスがその視線を追うと、その先に異質に瞬く光が見え、そして同時に唸り声のような奇妙な音が聞こえて来た。やがて唸り声は雨音よりも大きくなり、合わせて光は強力さを増す。

「ッ――なんだ?」
「大丈夫。我々の車両です」

 訝しむバンクスに説明する長沼。
 やがて瞬く光の後ろに、接近する物体のシルエットが微かに浮かび上がる。それは高機動車の物だったが、バンクスにはその姿が、二つの眼を光らせる獣か何かのようにも見えた。

「隊長!」

 接近する得体の知れない物体に対して勘繰る暇も無く、今度はバンクスの背後から声が掛かる。声に振り向けば、パスズを始め数名の傭兵が駆け寄って来る姿が見えた。

「お前ら――!?」

 得体の知れない物体の接近にバンクスの身を案じたのであろうパスズ達は、バンクスの元に駆け寄ると、彼の身を囲うように布陣。相対する長沼と、接近する異様な物体へ警戒の目を向ける。その間に、高機動車は長沼と傭兵達のすぐ傍まで到着。前輪を大きく切り反転、テールランプの赤々と灯るリア側を長沼達の方へ向けて停車した。

(荷車?だが引く馬や陸竜がいねぇ。いや、荷車と一体化してる……?)

 バンクスは現れた異質な物体の正体を勘繰るが、彼の注意はすぐにその荷台から降りて来た人影に向いた。

「むぉっ、暴れるなよ少年!取って食うわけじゃないんだ!」

 困惑の言葉と共に、高機動車の荷台から降りて来たのは河義。その腕には、身をよじって暴れる少年の体が抱えられていた。

「メナ君!」

 その少年の姿を見て、パスズが声を上げた。
 河義の腕から降ろされた少年メナは、すぐさま逃げるように河義から距離を取ると、身を翻して長沼や河義等に警戒の目を向ける。メナは駆け寄って来たパスズにその体を抱き留められ保護されたが、しかし仲間の保護を受けて尚、少年のその目は長沼等を睨み続けていた。
 一方、高機動車の荷台からはメナに続いて、毛布の掛けられた担架が降ろされて来た。隊員の手で長沼と傭兵達の間に運ばれてきた担架は、一度地面に降ろされる。

「先発したそちらの部隊の隊長さんだと。確認を願います」

 長沼はそう発しながら屈むと、担架に掛けられていた毛布をめくる。その下に現れたのは、親狼隊長であるトイチナの体だった。

「トイチナッ……!」

 覚悟をしていたとはいえ、数多くの戦場を共にした同胞の変わり果てた姿に、バンクスは思わずトイチナの名をその口から零す。そして同じくトイチナの亡骸を目にした傭兵達からは、ざわめきが起こった。

「貴様らぁッ!」

 一人の傭兵から怒りの声が上がり、彼は腕に抱えていたクロスボウを長沼へと向ける。その行動は他の傭兵達へと伝播。彼等はそれぞれ剣やクロスボウを構え、各得物の切っ先と傭兵達の殺気が、長沼を中心に隊員等へと集中する。

「ッ!おいおい!」

 それに対して、河義等周囲の隊員は自身の火器を構え、高機動車に据え付けられたMINIMI軽機に着く隊員は、傭兵達にその銃口を向けた。

「ッ――よせッ!」
「撃つな、武器を降ろせ」

 その場は一瞬、一触即発の空気となりかけたが、バンクスと長沼はすぐさま、そしてほぼ同時にそれぞれの部下に制止を掛けた。双方の各員はそれでも各々の武器を降ろすことをためらったが、長沼は、互いの長からの命令で彼らがギリギリ踏み留まっている事を確認すると、バンクスに向けて再度言葉を発した。

「この方は、そちらの部隊の隊長さんで間違いありませんね?」
「ああ……そうだ」
「隊長さんのご遺体を、そしてあの子の身柄をあなた方へお返しします」

 長沼はトイチナの遺体へ落としていた目を、自分達を睨み続けている少年に向ける。

「あの子は、隊長さんが庇ったようで唯一無事でした。保護しようとした際、隊長さんの側を頑なに離れようとしなかったので、隊長さんのご遺体だけを先んじて回収し、一緒に後送しようとしていた所でした」

 言いながら長沼は、今度は背後に振り返り、崖下へと視線を送る。そこにも先の戦闘で斃れた傭兵達の亡骸が連なっている。雨ざらしにしないために、半数ほどの亡骸にはビニールシートが掛けられていたが、未だに手付かずの部分も多く見受けられた。

「他の方達のご遺体もなんとかしたかったのですが、生憎我々は人手も物も足りていない状況でして……申し訳ない」

 一通り説明を終えてから、トイチナの顔に再び目を落とす長沼。それまで、温和な口調に反して隙の無かったその表情を酷く顰める。

「……」

 バンクスは、目の前に立つ男の腹の内を探っていた。
 淡々としたその態度の裏で、その実、彼等もかなり追い詰められた状況にある可能性を考えたが、しかしバンクスはその考えを、すぐに内心で否定する。その理由は、クラレティエを始めとする剣狼隊が未だにこの場に姿を見せていない事にあった。
 バンクスの剣狼隊に対する印象は良くなかったが、しかし彼女達のその実力が並ではない事は知っている。実際バンクスは、敵陣に飛び込み瞬く間に無力化してゆくクラレティエ達の姿を、これまでの戦いで幾度も目にしていた。そんな剣狼隊が未だに到着しておらず、目の前の敵である彼等が健在である事。そこから彼等が、剣狼隊と同等かそれ以上の力をもつことは想像に難くなかった。
 だが一方で、ここにきて罠という可能性も薄くなっていた。代表たる男の行動は己のみを酷く危険に晒す行為だ。死に絶えの傭兵一隊を、そこまでの危険を冒してまで罠にかける合理性は無い。にもかかわらず危険を冒して目の前に身を現しトイチナの遺体と、生きていたメナを引き渡して来た理由――

(ヤツ等の全体像は未だに見えてこないが……少なくとも本当に停戦を望んでいる……)

 バンクスはそう結論付けざるを得なかった。
 もう一度男を見るバンクス。その顔は愁いを帯び、なにより辛そうだった。

(この男は、強者だがとんだお人よしのようだ)

 男が見せた、本気でこの戦いを痛ましく思っているであろう表情から、その結論に達し、改めて目の前の奇妙な姿の男を見る。その姿を前に、バンクスは毒気を抜かれたような感覚を覚えていた。

「……他の生き残った連中はどうしてる」
「重症でしたので、治療のために我々の拠点に搬送しております。怪我の具合から、正直申し上げて必ずお助けできるとは言えません。しかし治療に全力を尽くすことを約束します」

 長沼のその言葉を聞いたバンクスは、少しの間の後に口を開いた。

「……いいだろう、飲んでやる」
「隊長!?」

 バンクスのその言葉に、目を見開き声を上げるパスズ。

「分かってるさ。今の話を聞いた所で、到底納得できねぇだろうし、彼等への怒りも治まらねぇだろう。俺も同じだ。だが、せっかく返って来たソイツかかえたまま、ここでやり合うことはしたくない。それに、帰って来たこいつを無事に返すのが、庇ったトイチナへのせめてもの手向けだと思う」

 パスズを始め傭兵達に向けて言ったバンクスは、その視線をメナ少年へ向ける。

「メナ、トイチナの最期の覚悟を見たんだろう?それを無駄にしないためにも、今は耐えてくれや」
「……」

 その言葉に、メナは少しの間険しい顔でバンクスの顔を見つめた後、目に涙を滲ませながらも、コクリと頷いた。

「いい子だ」

 メナの頭をグシグシと撫でたバンクスは、少年に向けていた優し気な表情を毅然とした物へと戻し、長沼へと振り返る。

「停戦命令を伝令で送る。そっちも戦いを収めてくれるんだな?」
「ええ、こちらも直ちに停戦命令を出しましょう。ご理解に感謝します」

 バンクスの問いかけに対して、長沼は変わらぬ穏やかながらも隙の無い口調で、約束の言葉を口にした。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

カサノヴァとネロに溺愛されて調教されてます

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:494

世界異世界転移

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:63

帰ってきた勇者 並行世界に転移して無双する(R18異世界編)

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:506

家の猫がポーションとってきた。

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:918

【完結】雇われ勇者の薬草農園 ~チートスキルで薬草栽培始めます~

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:213

巨大生物現出災害事案

SF / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:4

努力でチートをその手に〜スキルと身に付けた魔法で無双する。

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:320

追放王子の異世界開拓!~魔法と魔道具で、辺境領地でシコシコ内政します

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:142pt お気に入り:4,032

処理中です...