6 / 21
行動編
その六 B型は「げっ歯類」である
しおりを挟む
前回記事の「スロットマシーン説」にて、こんな事を思った方は居ませんか?
「B型、飽きっぽいよな。」
えぇ、えぇ。良く聞きますね。(筆者も、必ずと言っていい程言われます。)
が!
しかし!!
結論を言いますと「飽き性」ではありません。
どちらかと言うと、「底なし沼」や「接着剤」である。
その理屈として、B型は「マッドサイエンティスト」である。が当てはまります。
そう「突き詰めなきゃ気が済まん」のです。
事実、筆者のメカはガノタであり、部屋にはプラモの山が・・・。
ではなぜ「飽き性」と言われるのか。
そこには、二つの理由と一つの習性が考えられます。
(1)作業の過程で(思考の天才故に)全く異なる作業が必要になるぞ!と先読みした時。
(2)単純に勧められ、やってみた物のハナっから「やる気スイッチオフ」の時。
(1)の場合
作業中、この先待ち受けている手順というものを、B型は何度かシミュレーションします。
その上で、障害になりうる部分をいち早く除外し、スムーズに事を運ぶ為
現在取り掛かっている作業を一時中断し、先に問題点の排除を優先するのです。
(レーシングゲームでいうなら、信号ぶっ壊し大作戦です。・・・そもそも無いか。信号・・・。)
結論してしまうと、B型は作業に取り掛かる際、一々立ち止まる事を嫌うので
先に排除できる障害を優先し排除してから没頭するのです。(ある種、ソレが息抜きだったりします)
(2)の場合
これは、筆者も経験があるのですが、友人などに誘われ新しい事を始めようとしますが
そもそもB型は前述の通り「マッドサイエンティスト(臆病)」なので
新しい事を好みません。(興味が湧くのであれば話は別です)
人に何かを勧められる事そのものが、はっきり言って「余計なお世話」「迷惑」です。
変態科学者として妙に自律しているので、自分の道は自分で決めます。
早い話
「一つの意見としては理解しますが、その意見は認めません。」
どうしても、B型をその道に堕としたい場合
「勧める」のではなく「教えて欲しい」と頼りましょう。
B型は頼られれば直ぐに天狗になり
昼夜問わずその物事を調べ上げ、「知識の沼」となるでしょう(私的見解が混ざる為、泉とは呼べないw)
つまり、B型は「腐っても科学者の端くれ気質」なので
周知の物事に対して興味を持ちません。
「知らない」「謎」について首を突っ込みたくなる性質なので
例え、知っていたとしても「知らんかった・・・助かるわぁw」と言ってあげてくださいw
良くも悪くも「発見した」という事を喜びに変える生き物なのです・・・。
必死に掘り進み、探し当てたものを「知ってますけど・・・。」とシラケた空気になったら
恐らく、ダイナマイトをもって洞窟に戻っていく事でしょう。(恥をかく位なら死んでやるww)
最悪、無理心中の大火傷を負うかも知れません。(真面目に気を付けてね。本当に。死なば諸共って言うしネ!)
そして、最後の「習性」について
B型は「げっ歯類」のような習性を持っています。
大体のげっ歯類は、餌を安全な場に貯め込みます。そして、冬を越すのですが・・・。
前述した筆者の趣味であるプラモの山。
それがコレに該当します。
プラモを集めるは良い物の、何時まで経っても作らない。
なぜなら、気が向いた時の暇つぶしとしてため込むから。である。
それを、人からみると「放置してある」と言われてしまうのだ。
違うのだ、その山は自分自身が煮詰まった時の息抜き・心の癒しとして用意してある物なのだ。
頼むから捨てないで・・・カァチャン!
とまぁ、筆者の心の叫びは横に投げ捨てておいて。
げっ歯類のおバカな性質として、貯め込んでおいた餌の在り処を忘れる場合があります。
それは、もれなくB型にも言えます。
準備したのに・・・忘れてます。
楽しみなのに・・・忘れてます。
頑張って入手・・・忘れてます。
そういった掘り出し物?がB型の部屋には眠ってます・・・。
「B型、飽きっぽいよな。」
えぇ、えぇ。良く聞きますね。(筆者も、必ずと言っていい程言われます。)
が!
しかし!!
結論を言いますと「飽き性」ではありません。
どちらかと言うと、「底なし沼」や「接着剤」である。
その理屈として、B型は「マッドサイエンティスト」である。が当てはまります。
そう「突き詰めなきゃ気が済まん」のです。
事実、筆者のメカはガノタであり、部屋にはプラモの山が・・・。
ではなぜ「飽き性」と言われるのか。
そこには、二つの理由と一つの習性が考えられます。
(1)作業の過程で(思考の天才故に)全く異なる作業が必要になるぞ!と先読みした時。
(2)単純に勧められ、やってみた物のハナっから「やる気スイッチオフ」の時。
(1)の場合
作業中、この先待ち受けている手順というものを、B型は何度かシミュレーションします。
その上で、障害になりうる部分をいち早く除外し、スムーズに事を運ぶ為
現在取り掛かっている作業を一時中断し、先に問題点の排除を優先するのです。
(レーシングゲームでいうなら、信号ぶっ壊し大作戦です。・・・そもそも無いか。信号・・・。)
結論してしまうと、B型は作業に取り掛かる際、一々立ち止まる事を嫌うので
先に排除できる障害を優先し排除してから没頭するのです。(ある種、ソレが息抜きだったりします)
(2)の場合
これは、筆者も経験があるのですが、友人などに誘われ新しい事を始めようとしますが
そもそもB型は前述の通り「マッドサイエンティスト(臆病)」なので
新しい事を好みません。(興味が湧くのであれば話は別です)
人に何かを勧められる事そのものが、はっきり言って「余計なお世話」「迷惑」です。
変態科学者として妙に自律しているので、自分の道は自分で決めます。
早い話
「一つの意見としては理解しますが、その意見は認めません。」
どうしても、B型をその道に堕としたい場合
「勧める」のではなく「教えて欲しい」と頼りましょう。
B型は頼られれば直ぐに天狗になり
昼夜問わずその物事を調べ上げ、「知識の沼」となるでしょう(私的見解が混ざる為、泉とは呼べないw)
つまり、B型は「腐っても科学者の端くれ気質」なので
周知の物事に対して興味を持ちません。
「知らない」「謎」について首を突っ込みたくなる性質なので
例え、知っていたとしても「知らんかった・・・助かるわぁw」と言ってあげてくださいw
良くも悪くも「発見した」という事を喜びに変える生き物なのです・・・。
必死に掘り進み、探し当てたものを「知ってますけど・・・。」とシラケた空気になったら
恐らく、ダイナマイトをもって洞窟に戻っていく事でしょう。(恥をかく位なら死んでやるww)
最悪、無理心中の大火傷を負うかも知れません。(真面目に気を付けてね。本当に。死なば諸共って言うしネ!)
そして、最後の「習性」について
B型は「げっ歯類」のような習性を持っています。
大体のげっ歯類は、餌を安全な場に貯め込みます。そして、冬を越すのですが・・・。
前述した筆者の趣味であるプラモの山。
それがコレに該当します。
プラモを集めるは良い物の、何時まで経っても作らない。
なぜなら、気が向いた時の暇つぶしとしてため込むから。である。
それを、人からみると「放置してある」と言われてしまうのだ。
違うのだ、その山は自分自身が煮詰まった時の息抜き・心の癒しとして用意してある物なのだ。
頼むから捨てないで・・・カァチャン!
とまぁ、筆者の心の叫びは横に投げ捨てておいて。
げっ歯類のおバカな性質として、貯め込んでおいた餌の在り処を忘れる場合があります。
それは、もれなくB型にも言えます。
準備したのに・・・忘れてます。
楽しみなのに・・・忘れてます。
頑張って入手・・・忘れてます。
そういった掘り出し物?がB型の部屋には眠ってます・・・。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか?
そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

帰って来た!B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書!
メカ
エッセイ・ノンフィクション
呼ばれてないけど帰ってきました。第二弾!
今回は、いろんな童話や出来事にB型を当てはめたりしながら
面白可笑しく、B型を説明できればなぁ・・・なんて思ってます!
是非是非、よろしくお願いします!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
霜月は頭のネジが外れている
霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる