帰って来た!B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書!

メカ

文字の大きさ
上 下
35 / 113
対血液型 対策。

最早、母親「B型かに座」

しおりを挟む
かに座といえば・・・

・世話好き
・我慢強い
・一途

などのイメージが横行してますね?

「B型かに座」の場合
世間のイメージと合致する部分とそうでない部分があります。

・世話好き。について
我々B型は「停滞」するのを嫌います。
基本せっかちなので、もたつく人を見るとすぐに「貸してみ」としゃしゃります。
この点については、世話好きとはやや違う物の概ね正しい。

・我慢強い。について
正直な所、此処に関しては
これまでに培ってきた「経験」の差で大きく変わる事と思います。
前述した通り「せっかち」なので、基本は「待てません」
そんな奴が「我慢」できる訳ないよね。
それゆえ、この点については「どれだけの失敗を重ねて来たか」が物を言うでしょう。

・一途。について
この点は言うまでもない。
B型にとって自分の価値観は「絶対」である。
自分が「大事」と思った事は、曲げたり譲ったりする気は毛頭ない。


さて、上記の事を踏まえた上で「B型かに座」を見ていくと
ある二つの「キーワード」が重要となる。

それが「心配性」と「母性」である。

分かりやすく言うと、「B型かに座」は「(男だろうが)オカーチャン」である。

たまに居ません?
周囲から「~ママ」とかあだ名付けられてる奴。

修学旅行とかで、ぼけーっとしてる奴をやたら甲斐甲斐しく世話してた奴とか・・・。
傍から見てても「うわぁ、うぜぇ~・・・。」とかなる奴。(ティッシュ持った?ハンカチは!?)

B型かに座が他のB型と唯一違う点は「せっかち」の中に見える「心配性」と
「せっかち」の中から消える「傲慢さ」である。

他のB型であれば、冷たく一蹴するような場面でも
B型かに座にはソレが「出来ない」

我々B型は自分の弱点が「情の脆さ」である事を良く理解している。
それ故、弱みを見せたくないが為に「氷の壁」で鉄壁を誇るが
B型かに座は「情の脆さ」を隠す気ゼロである。(映画館で号泣・・・とかね)

ある意味、守りを棄てた奴が一番強い・・・。

同じB型でも「かに座」には勝てるイメージが湧かない。(かーちゃん、ごめん!)

恐らくB型内でも最強の「人心掌握術」であろう。
作り上げるのは小さなコミュニティーだが、その結束は固い。

しかし「繋がり」が「自分自身」である事を忘れ、たまに墓穴を掘ってしまう。

例えば、その小さなコミュニティーの形成で何かしらの失敗で
共依存の塊にでもなった日には傍から見る「うぜぇ」が何時か自分に返って来る事になる。

それに気付いた時、既に雁字搦めで逃げ出す余地もなく激しいトラブルになる。

「良い人」にも使い方ってものがあるんですな・・・きっと・・・。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書

メカ
エッセイ・ノンフィクション
「あいつB型っしょ、まじ分からん。」 「やっぱ!?B型でしょ?だと思った。」 「あぁ~、B型ね。」 いやいや、ちょっと待ってくださいよ。 何でもB型で片付けるなよ!? だが、あえて言おう!B型であると!!

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

アルファポリスの禁止事項追加の件

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスガイドライン禁止事項が追加されるんでガクブル

処理中です...