2 / 27
第二話 手駒
しおりを挟む
「所詮は幽州の僻地に生まれ育った田舎者よ。
あんなつまらぬ世辞で浮かれおる。
山脈に阻まれる并と幽を、同列に思う訳がなかろうが」
寝台に仰向けになり、王允は笑う。
それは酒宴で見せた穏やかな微笑ではなく、徐栄を見下した嘲笑。
「その様に言われるのに、なぜ中郎将様をあんなにおもてなしになったのですか」
内衣に袍を羽織っただけの貂蝉がゆっくりと歩み寄り、寝台に腰掛けた。
「布石よ」
そう答えて王允はゆっくりと身を起こす。
「徐栄は董卓に仕えて中郎将に取り立てられたが、どこまでいっても幽州の出身。
同郷の者で身の回りを固める董卓の配下に対して、徐栄はこれからも余程の武功を上げ続けなければ埋もれる一方。
いずれ郷里の壁を感じれば我が手駒にもしやすくなろう」
資格や試験などのなかった当時、官位を得るには有力者や名士からの推挙を受ける事が一般的であった。
だが当然役職の数には限りがある。
推挙を望む者は限りなくいる。
となれば、同郷の者と異郷の者とでは優先順位にも差がでてくる。
事実董卓は権力握った後、自身の基盤を固めるべく、まずは親族、そして同郷で子飼いの配下に官や軍の要職を与えている。
そして并州出身として幽州を見下す王允自身の意識が、逆説的に郷里の繋がりが持つ重要性を如実に物語っている。
「儂はこのまま董卓の専横を許すつもりはない。
だが司徒は軍を持たぬ。
董卓の配下を手駒にできれば、いざとなった時に役に立つ」
王允は貂蝉の隣に並ぶように座る。
『黄河に阻まれた涼州とは違い并州と幽州は地続き』
『同郷にも近い間柄と思っております』
酒宴の中、王允は徐栄の意識に一石を投じていた。
あの様子では思いの外、波紋は広がるだろうと王允はほくそ笑む。
「それに、お前もよき仕事であったぞ。
恐らく徐栄は適当な理由をこじつけて、またここに来る。
お前に会いに、な」
「まぁ、私に……ですか」
不思議そうな表情をする貂蝉の袍に手をかける。
「そうだ」
徐栄のあの目は既に貂蝉に堕ちていた。
何度か訪れ、折を見計らって妻にしたいと、せがんでくるだろう。
それを諦めがつかぬ様、あと一押しと感じさせるように渋る。
それを何度となく繰り返せば、いずれ奴は我が傀儡と化す。
王允は貂蝉の袍を脱がせ、肩から腕へと手を這わせた。
絹のように細やかで、吸い付くような柔肌。
いっその事、一度徐栄に抱かせてみるか。
一度でもこの肌に触れ、感触を味わえば、眼だけでなく体が虜に堕ちる。
いや、流石にそれは惜しい。
そこまでいい思いをさせてやる必要も義理もない。
王允は背を向ける貂蝉の、内衣の結び目をほどいていく。
「そう言えば、相国様の養子になられた呂騎都尉様も司徒様と同じ并州の出身だとか」
貂蝉の言葉に、内衣の結び目をほどく王允の手が止まる。
「奴は駄目だ」
苛立ち混じりに吐き捨てる。
「同じ并州とはいえ、奴は魑魅魍魎が巣食うとすら言われる北の果て、塞外(万里の長城の外)の五原郡。
州府晋陽生まれの儂と一緒にするな。
しかも奴はかつて主の丁原を斬って董卓についた、義も忠も無き野獣の如き男。
そんな輩を手駒にしたとて、同時に内患を得る事にもなる」
貂蝉は結び目をほどかれた内衣を落とさぬよう、胸に押さえる。
「でも人伝えに聞いた話では、眉目秀麗で漢人離れした堂々たる体躯。
古今無双の武勇をお持ちの美丈夫だとか。
一度お目見えしてみたいですわ」
次の瞬間、貂蝉は強引に押し倒された。
乱暴に太ももを鷲掴みにされ、足を広げられる。
「いちいち興を削ぐような事を言うな」
声を荒げ、肢体を押さえつける。
「お前は儂だけを見ておればよい。
司徒である儂の屋敷で家妓ができるのは誰のお陰だ。
黄巾賊の波才とかいう渠師(指導者)の妾だったお前を引き取ってやったのは誰だ。
またあの薄汚い幕舎で、賊や野盗の性の慰みにされるだけの生活に戻りたいか」
貂蝉は一言『分を弁えぬ事を申しました』とだけ言うと目を閉じ、激昂する王允の全てを受け入れた。
太平道の渠師の一人である波才の愛妾だった貂蝉は、乱の折に朱雋将軍の率いる討伐軍に参加していた王允に引き取られた。
今や董卓からも信を置かれ、司徒として朝政を任されている王允。
その精力が示すかのように、齢五十を越えてなお衰えぬ野心にも似た朝政への気概。
家妓として仕え、受ける庇護。贅の限りとは言わないが、波才の元にいた頃と比べれば段違いに生活水準は高い。
決して悪くは思っていない。感謝もしている。
だが何度王允に抱かれても心が潤いに満ちる事はない。
肌を重ね、王允の温もりを感じようとも心が暖まる事はない。
それは正妻ではなく家妓や妾という身分、立場に起因するものではない。
王允だけでなく波才とも。
その波才に自分を売り渡した更に前の主との生活も同様に渇いていた。
しかし何の後ろ楯もなく力を持たない自分が生きていくには、強き者に寄り添い庇護を受けていくしかない。
諦めにも近く、貂蝉は自分にそう言い聞かせる。
果てて眠りについた王允に布団をかけ、貂蝉は袍を肩にかけて寝台を降りた。
窓の戸を少し開けると、自分の心情とは裏腹に満ち足りた月が煌々と輝いている。
「懐かしいわ……」
目を細めてその月を眺めながらそう呟くと、貂蝉は内腿を伝うものを指で拭った。
あんなつまらぬ世辞で浮かれおる。
山脈に阻まれる并と幽を、同列に思う訳がなかろうが」
寝台に仰向けになり、王允は笑う。
それは酒宴で見せた穏やかな微笑ではなく、徐栄を見下した嘲笑。
「その様に言われるのに、なぜ中郎将様をあんなにおもてなしになったのですか」
内衣に袍を羽織っただけの貂蝉がゆっくりと歩み寄り、寝台に腰掛けた。
「布石よ」
そう答えて王允はゆっくりと身を起こす。
「徐栄は董卓に仕えて中郎将に取り立てられたが、どこまでいっても幽州の出身。
同郷の者で身の回りを固める董卓の配下に対して、徐栄はこれからも余程の武功を上げ続けなければ埋もれる一方。
いずれ郷里の壁を感じれば我が手駒にもしやすくなろう」
資格や試験などのなかった当時、官位を得るには有力者や名士からの推挙を受ける事が一般的であった。
だが当然役職の数には限りがある。
推挙を望む者は限りなくいる。
となれば、同郷の者と異郷の者とでは優先順位にも差がでてくる。
事実董卓は権力握った後、自身の基盤を固めるべく、まずは親族、そして同郷で子飼いの配下に官や軍の要職を与えている。
そして并州出身として幽州を見下す王允自身の意識が、逆説的に郷里の繋がりが持つ重要性を如実に物語っている。
「儂はこのまま董卓の専横を許すつもりはない。
だが司徒は軍を持たぬ。
董卓の配下を手駒にできれば、いざとなった時に役に立つ」
王允は貂蝉の隣に並ぶように座る。
『黄河に阻まれた涼州とは違い并州と幽州は地続き』
『同郷にも近い間柄と思っております』
酒宴の中、王允は徐栄の意識に一石を投じていた。
あの様子では思いの外、波紋は広がるだろうと王允はほくそ笑む。
「それに、お前もよき仕事であったぞ。
恐らく徐栄は適当な理由をこじつけて、またここに来る。
お前に会いに、な」
「まぁ、私に……ですか」
不思議そうな表情をする貂蝉の袍に手をかける。
「そうだ」
徐栄のあの目は既に貂蝉に堕ちていた。
何度か訪れ、折を見計らって妻にしたいと、せがんでくるだろう。
それを諦めがつかぬ様、あと一押しと感じさせるように渋る。
それを何度となく繰り返せば、いずれ奴は我が傀儡と化す。
王允は貂蝉の袍を脱がせ、肩から腕へと手を這わせた。
絹のように細やかで、吸い付くような柔肌。
いっその事、一度徐栄に抱かせてみるか。
一度でもこの肌に触れ、感触を味わえば、眼だけでなく体が虜に堕ちる。
いや、流石にそれは惜しい。
そこまでいい思いをさせてやる必要も義理もない。
王允は背を向ける貂蝉の、内衣の結び目をほどいていく。
「そう言えば、相国様の養子になられた呂騎都尉様も司徒様と同じ并州の出身だとか」
貂蝉の言葉に、内衣の結び目をほどく王允の手が止まる。
「奴は駄目だ」
苛立ち混じりに吐き捨てる。
「同じ并州とはいえ、奴は魑魅魍魎が巣食うとすら言われる北の果て、塞外(万里の長城の外)の五原郡。
州府晋陽生まれの儂と一緒にするな。
しかも奴はかつて主の丁原を斬って董卓についた、義も忠も無き野獣の如き男。
そんな輩を手駒にしたとて、同時に内患を得る事にもなる」
貂蝉は結び目をほどかれた内衣を落とさぬよう、胸に押さえる。
「でも人伝えに聞いた話では、眉目秀麗で漢人離れした堂々たる体躯。
古今無双の武勇をお持ちの美丈夫だとか。
一度お目見えしてみたいですわ」
次の瞬間、貂蝉は強引に押し倒された。
乱暴に太ももを鷲掴みにされ、足を広げられる。
「いちいち興を削ぐような事を言うな」
声を荒げ、肢体を押さえつける。
「お前は儂だけを見ておればよい。
司徒である儂の屋敷で家妓ができるのは誰のお陰だ。
黄巾賊の波才とかいう渠師(指導者)の妾だったお前を引き取ってやったのは誰だ。
またあの薄汚い幕舎で、賊や野盗の性の慰みにされるだけの生活に戻りたいか」
貂蝉は一言『分を弁えぬ事を申しました』とだけ言うと目を閉じ、激昂する王允の全てを受け入れた。
太平道の渠師の一人である波才の愛妾だった貂蝉は、乱の折に朱雋将軍の率いる討伐軍に参加していた王允に引き取られた。
今や董卓からも信を置かれ、司徒として朝政を任されている王允。
その精力が示すかのように、齢五十を越えてなお衰えぬ野心にも似た朝政への気概。
家妓として仕え、受ける庇護。贅の限りとは言わないが、波才の元にいた頃と比べれば段違いに生活水準は高い。
決して悪くは思っていない。感謝もしている。
だが何度王允に抱かれても心が潤いに満ちる事はない。
肌を重ね、王允の温もりを感じようとも心が暖まる事はない。
それは正妻ではなく家妓や妾という身分、立場に起因するものではない。
王允だけでなく波才とも。
その波才に自分を売り渡した更に前の主との生活も同様に渇いていた。
しかし何の後ろ楯もなく力を持たない自分が生きていくには、強き者に寄り添い庇護を受けていくしかない。
諦めにも近く、貂蝉は自分にそう言い聞かせる。
果てて眠りについた王允に布団をかけ、貂蝉は袍を肩にかけて寝台を降りた。
窓の戸を少し開けると、自分の心情とは裏腹に満ち足りた月が煌々と輝いている。
「懐かしいわ……」
目を細めてその月を眺めながらそう呟くと、貂蝉は内腿を伝うものを指で拭った。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
古色蒼然たる日々
minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる