4 / 11
難航する宿題
しおりを挟む
放課後。
私とフォルテはスケッチブックを手に中庭に出ていました。
ユイナも誘ったのですが、絵よりも文章を纏めるのが苦手な彼女は「今から発表用の資料作り始めないとヤバい!」と言って図書館へ駆けて行きました。
なので、フォルテと二人きりです。
学園の中庭には、緑化委員会と園芸部が共同で育てている花壇がいくつもあって、多種多様な草花が植えられています。まさに絶好のスケッチ場所でしょう。
「フォルテはどんな植物をスケッチしたいですか?」
「草」
尋ねると簡潔な答えが返ってきます。草って・・・・・・。
「草ならいける気がする。最悪、緑のじぐざぐでも大丈夫だろうし」
「理科の授業の発表で緑のじぐざくは流石に怒られると思いますよ・・・・・・」
例え本人がどんなに真面目で、先生に事前にあの毛糸──いえ、猫さんの出来映えを見せていたとしても成績に響きそうです。
「フォルテ、はっきりと言います。ここは要点を絞って、他は諦めましょう。先生的にはその植物だと分かる特徴さえ描かれていればいいのですから、バランスとかは無視して、とにかく特徴を押さえることに注力するのです!」
「特徴かぁ。うん、そうだよね! わかったよ! なら、そもそもが特徴的な植物を選んだ方がいいよね! ラフレシアとか!」
「フォルテ! 流石に学内にラフレシアはありませんよ!?」
気候の穏やかなこの国に熱帯密林で咲く凄まじい香りを放つ巨大花があるとは思えません。というか、あったら大騒ぎです。
そんなことは冷静に考えれば分かる筈なのに、どうやらフォルテは苦手分野に直面して、かなり脳が混乱している様でした。
「あのパンジーなんてどうですか? 花弁の形も変わってますし、色の種類も豊富ですから、分かりやすいかと」
「うん、描いてみるよ。公正な目線が必要だから、辛口評価よろしく」
フォルテはパンジーの花壇の前へ座り込むと、真剣な面持ちで鉛筆と色鉛筆を紙の上に滑らせました。迷いのない動きです。これなら──
「出来た! どう?」
「・・・・・・禍々しい夏の大三角ですか?」
完成した絵を見せられて、つい思わず正直な感想を述べてしまいました。
「・・・・・・」
ああ! フォルテが腕に顔を伏せてずーんと落ち込んでしまいました! けれど、そもそも花弁の部分? がばらばらでパンジーの形に見えないんです! 三つの球体の集まりなんです! 猫さんといい、ひょっとしてフォルテは球体しか描けないのでは・・・・・・?
「つ、次! 次はあの鈴蘭を描いてみましょう!」
「うん!」
パンジーが駄目なら他の花です! 鈴蘭なら元々花が丸いですし、これなら!
「出来た!」
「白骨化した鞘えんどう! つ、次! 水仙!」
「どうだ!」
「表皮がでろでろに溶けたレモン! なら、ええい! 薔薇!」
「薔薇は難易度高くない!? 描いてみるけど!」
結果、犬さんが食い漁ったようなハムの残飯の如き絵が生産されました。
「・・・・・・・・・・・・」
私とフォルテはスケッチブックを挟んで、互いに引きつった笑みで見つめ合いました。
全敗です。
フォルテはこのあんまりな結果に膝を地面に着きました。
「俺には絵の才能が、ない・・・・・・!」
どうしましょう。否定出来ません・・・・・・。
そんなことありませんと言いたいところですが、散々な評価を下した私が何を言ったところで気休めにもなりません。むしろ嫌味です。
おかしい。フォルテだって、最初の案のように特徴は掴んでいるんです。パンジーの花弁の色合いはぴったりですし、鈴蘭の特徴はあの丸い花ですし、薔薇だって複雑に折り重なった花弁を描いて──んん、描いてはいるのですが、それが実物像に全く繋がらないのが問題で!!!
「どうしたらいいのでしょう・・・・・・」
とりあえず、今のままではお手上げです。新しい案を考えなくては・・・・・・。
そう悩みながらも、フォルテのスケッチブックを拾い上げようとすると、先にそれを誰かに拾い上げられてしまいました。
「あ、それ・・・・・・」
落とし物と勘違いされたと思い、違うんですと言おうとした声が詰まります。
「何この下手な絵。お前が描いたの?」
「・・・・・・ライ」
まさか、よりにもよってライに拾われるなんて・・・・・・。
私とフォルテはスケッチブックを手に中庭に出ていました。
ユイナも誘ったのですが、絵よりも文章を纏めるのが苦手な彼女は「今から発表用の資料作り始めないとヤバい!」と言って図書館へ駆けて行きました。
なので、フォルテと二人きりです。
学園の中庭には、緑化委員会と園芸部が共同で育てている花壇がいくつもあって、多種多様な草花が植えられています。まさに絶好のスケッチ場所でしょう。
「フォルテはどんな植物をスケッチしたいですか?」
「草」
尋ねると簡潔な答えが返ってきます。草って・・・・・・。
「草ならいける気がする。最悪、緑のじぐざぐでも大丈夫だろうし」
「理科の授業の発表で緑のじぐざくは流石に怒られると思いますよ・・・・・・」
例え本人がどんなに真面目で、先生に事前にあの毛糸──いえ、猫さんの出来映えを見せていたとしても成績に響きそうです。
「フォルテ、はっきりと言います。ここは要点を絞って、他は諦めましょう。先生的にはその植物だと分かる特徴さえ描かれていればいいのですから、バランスとかは無視して、とにかく特徴を押さえることに注力するのです!」
「特徴かぁ。うん、そうだよね! わかったよ! なら、そもそもが特徴的な植物を選んだ方がいいよね! ラフレシアとか!」
「フォルテ! 流石に学内にラフレシアはありませんよ!?」
気候の穏やかなこの国に熱帯密林で咲く凄まじい香りを放つ巨大花があるとは思えません。というか、あったら大騒ぎです。
そんなことは冷静に考えれば分かる筈なのに、どうやらフォルテは苦手分野に直面して、かなり脳が混乱している様でした。
「あのパンジーなんてどうですか? 花弁の形も変わってますし、色の種類も豊富ですから、分かりやすいかと」
「うん、描いてみるよ。公正な目線が必要だから、辛口評価よろしく」
フォルテはパンジーの花壇の前へ座り込むと、真剣な面持ちで鉛筆と色鉛筆を紙の上に滑らせました。迷いのない動きです。これなら──
「出来た! どう?」
「・・・・・・禍々しい夏の大三角ですか?」
完成した絵を見せられて、つい思わず正直な感想を述べてしまいました。
「・・・・・・」
ああ! フォルテが腕に顔を伏せてずーんと落ち込んでしまいました! けれど、そもそも花弁の部分? がばらばらでパンジーの形に見えないんです! 三つの球体の集まりなんです! 猫さんといい、ひょっとしてフォルテは球体しか描けないのでは・・・・・・?
「つ、次! 次はあの鈴蘭を描いてみましょう!」
「うん!」
パンジーが駄目なら他の花です! 鈴蘭なら元々花が丸いですし、これなら!
「出来た!」
「白骨化した鞘えんどう! つ、次! 水仙!」
「どうだ!」
「表皮がでろでろに溶けたレモン! なら、ええい! 薔薇!」
「薔薇は難易度高くない!? 描いてみるけど!」
結果、犬さんが食い漁ったようなハムの残飯の如き絵が生産されました。
「・・・・・・・・・・・・」
私とフォルテはスケッチブックを挟んで、互いに引きつった笑みで見つめ合いました。
全敗です。
フォルテはこのあんまりな結果に膝を地面に着きました。
「俺には絵の才能が、ない・・・・・・!」
どうしましょう。否定出来ません・・・・・・。
そんなことありませんと言いたいところですが、散々な評価を下した私が何を言ったところで気休めにもなりません。むしろ嫌味です。
おかしい。フォルテだって、最初の案のように特徴は掴んでいるんです。パンジーの花弁の色合いはぴったりですし、鈴蘭の特徴はあの丸い花ですし、薔薇だって複雑に折り重なった花弁を描いて──んん、描いてはいるのですが、それが実物像に全く繋がらないのが問題で!!!
「どうしたらいいのでしょう・・・・・・」
とりあえず、今のままではお手上げです。新しい案を考えなくては・・・・・・。
そう悩みながらも、フォルテのスケッチブックを拾い上げようとすると、先にそれを誰かに拾い上げられてしまいました。
「あ、それ・・・・・・」
落とし物と勘違いされたと思い、違うんですと言おうとした声が詰まります。
「何この下手な絵。お前が描いたの?」
「・・・・・・ライ」
まさか、よりにもよってライに拾われるなんて・・・・・・。
66
お気に入りに追加
257
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
(完結)私はあなた方を許しますわ(全5話程度)
青空一夏
恋愛
従姉妹に夢中な婚約者。婚約破棄をしようと思った矢先に、私の死を望む婚約者の声をきいてしまう。
だったら、婚約破棄はやめましょう。
ふふふ、裏切っていたあなた方まとめて許して差し上げますわ。どうぞお幸せに!
悲しく切ない世界。全5話程度。それぞれの視点から物語がすすむ方式。後味、悪いかもしれません。ハッピーエンドではありません!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
(完結)あなたが婚約破棄とおっしゃったのですよ?
青空一夏
恋愛
スワンはチャーリー王子殿下の婚約者。
チャーリー王子殿下は冴えない容姿の伯爵令嬢にすぎないスワンをぞんざいに扱い、ついには婚約破棄を言い渡す。
しかし、チャーリー王子殿下は知らなかった。それは……
これは、身の程知らずな王子がギャフンと言わされる物語です。コメディー調になる予定で
す。過度な残酷描写はしません(多分(•́ε•̀;ก)💦)
それぞれの登場人物視点から話が展開していく方式です。
異世界中世ヨーロッパ風のゆるふわ設定ご都合主義。タグ途中で変更追加の可能性あり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹と婚約者を交換したので、私は屋敷を出ていきます。後のこと? 知りません!
夢草 蝶
恋愛
伯爵令嬢・ジゼルは婚約者であるロウと共に伯爵家を守っていく筈だった。
しかし、周囲から溺愛されている妹・リーファの一言で婚約者を交換することに。
翌日、ジゼルは新たな婚約者・オウルの屋敷へ引っ越すことに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
妹が公爵夫人になりたいようなので、譲ることにします。
夢草 蝶
恋愛
シスターナが帰宅すると、婚約者と妹のキスシーンに遭遇した。
どうやら、妹はシスターナが公爵夫人になることが気に入らないらしい。
すると、シスターナは快く妹に婚約者の座を譲ると言って──
本編とおまけの二話構成の予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
元婚約者は戻らない
基本二度寝
恋愛
侯爵家の子息カルバンは実行した。
人前で伯爵令嬢ナユリーナに、婚約破棄を告げてやった。
カルバンから破棄した婚約は、ナユリーナに瑕疵がつく。
そうなれば、彼女はもうまともな縁談は望めない。
見目は良いが気の強いナユリーナ。
彼女を愛人として拾ってやれば、カルバンに感謝して大人しい女になるはずだと考えた。
二話完結+余談
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【片思いの5年間】婚約破棄した元婚約者の王子様は愛人を囲っていました。しかもその人は王子様がずっと愛していた幼馴染でした。
五月ふう
恋愛
「君を愛するつもりも婚約者として扱うつもりもないーー。」
婚約者であるアレックス王子が婚約初日に私にいった言葉だ。
愛されず、婚約者として扱われない。つまり自由ってことですかーー?
それって最高じゃないですか。
ずっとそう思っていた私が、王子様に溺愛されるまでの物語。
この作品は
「婚約破棄した元婚約者の王子様は愛人を囲っていました。しかもその人は王子様がずっと愛していた幼馴染でした。」のスピンオフ作品となっています。
どちらの作品から読んでも楽しめるようになっています。気になる方は是非上記の作品も手にとってみてください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛のない貴方からの婚約破棄は受け入れますが、その不貞の代償は大きいですよ?
日々埋没。
恋愛
公爵令嬢アズールサは隣国の男爵令嬢による嘘のイジメ被害告発のせいで、婚約者の王太子から婚約破棄を告げられる。
「どうぞご自由に。私なら傲慢な殿下にも王太子妃の地位にも未練はございませんので」
しかし愛のない政略結婚でこれまで冷遇されてきたアズールサは二つ返事で了承し、晴れて邪魔な婚約者を男爵令嬢に押し付けることに成功する。
「――ああそうそう、殿下が入れ込んでいるそちらの彼女って実は〇〇ですよ? まあ独り言ですが」
嘘つき男爵令嬢に騙された王太子は取り返しのつかない最期を迎えることになり……。
※この作品は過去に公開したことのある作品に修正を加えたものです。
またこの作品とは別に、他サイトでも本作を元にしたリメイク作を別のペンネー厶で公開していますがそのことをあらかじめご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる