9 / 25
09 賢者、買い物する
しおりを挟む
「じゃあ金を渡しておく」
道について教えた後、僕は金の入った革袋をチュアに渡した。
「随分と重たいですね。中を確認しても?」
「勿論だ。僕は金銭感覚がわからなくてな、服や本が買えるだけ残っていればいいのだが」
チュアは居間の机の上に革袋を置き、袋の口を大きく開けて、中を覗き込んだ。何故かキュウも身を乗り出した。
「……! 凄い大金じゃないですか!」
「そうなのか」
「家が一軒買えますよ! こんなに持ち歩くの、怖いです!」
「家など自分で建てればタダじゃないか」
「普通はそんな事できませんっ!」
どうやら、森で半自給自足の生活を送るなら、一生働かなくても過ごすのに十分な額だったらしい。
「魔法薬の値段はどう決めたのですか?」
「町の薬屋を何軒か見て回って参考にした。だが、その額の十倍で買う客もいたな」
「十倍で買った方のお顔を覚えていますか?」
「記憶にある」
「……その方には気をつけてくださいね」
「どういうことだ?」
僕が首をひねると、チュアは革袋の口紐をぎゅっと締めて、僕に突き返してきた。
「ものを値札より高い値で買う人や、安い値で売る人は、下心があるんです。エレン様は町へ行くときの見目が大変よろしいので、お近づきになりたいと願う方でしょう」
「なんだそれ。そんなの、こっちから願い下げだ。……見目が良い?」
「チュアさん、エレルさまはまだ気付いてないんだよ」
「そうでしたね。あのですね、エレル様」
チュアとキュウは、僕がいかに見目が良いか、魔法で大人の姿になっている間は更にそれが顕著なことを、僕にもわかりやすく噛み砕いて説明してくれた。
「こんな黒髪でもか?」
先日切ってもらったばかりの髪は、短いままだ。
「貴族や王族の間では、失礼ながら不吉とされる色ですが、庶民はそこまで気にしません。むしろ、珍しいお色ですから余計に目を惹くかと」
「そんなものなのか」
言われてみれば確かに、親と城へ行く前までは、黒髪が理由で蔑まれることはなかった。
黒髪について「穢らわしい」という言葉を聞いたのは、城に住むようになってからだ。
「よくわかった。気をつける。差し当たって、大人の姿になるときはもっと不格好にするか。……どういうのが不格好になるんだ?」
一時間ほど、僕はチュアとキュウから「このくらいでいいんじゃないでしょうか」と言われるまで、変身魔法で様々な姿に変身した。
チュア曰く「よくある平凡な顔立ちになりました」だそうだ。
人間なんて、顔面に目と鼻と口がついていればだいたい同じだろうに。
「では、行こうか」
「はい」
翌日、僕とチュアは小さな革袋に金をいくらか入れて、町へ向かった。
チュアは僕の魔法で変身させてあるから、全く別の町娘の姿になっている。
最初は道の試運転も兼ねてチュアひとりで行かせるつもりだったが、チュアが僕に「最初だけ案内して下さい」と頼んできたので、同行することになった。
「キュウさん、残念そうでしたね」
キュウもついてきたがったが、野生の獣である狐が町中に入り込むのは問題がある。
人の姿に変身させる魔法はあるが、四つ足の獣を二つ足の人の姿に化けさせるのは、被術者に負担が大きい。
「仕方ない。何か土産を買ってやろう」
キュウはものを食べないが、僕が魔法で作ったクッションは気に入った様子だった。
魔法で作ったものだから、キュウがいくら自分の体に合わせようと凹ませたりしても、元通りになってしまう。
普通に作られた、あれと同じ大きさのクッションを買っていってやろう。
「というのは、どうだろう」
「いいと思います」
町ではまず食料を買い込んだ。
僕がついたくさん食べてしまうので、消費が早い。
食料用保管庫に入れておけば腐る心配は無いので、多めに買っておいた。
いつもと同じ場所で買い求めたのだが、今日は注文量より多く渡してきたり、やたらと値引きされることがない。
これが平凡顔の効果なのだろう。
「買い物しやすかったな」
店を出た僕が感想を述べると、チュアが「そうでしょう」と相づちを打った。
次に、キュウのクッションを探すために寝具店へ向かう。
「キュウさんて、何色がお好きなのでしょうね」
「好きな色? そんなものがあるのか」
色に拘ったことなどない。この黒髪だって、忌々しいと思ったことはあるが、嫌いな色だと断じたことはない。
「この紺色なら、キュウさんの金色の毛に似合いそうですね」
僕は頭の中で、様々な色のクッションに埋もれるキュウを思い描いた。確かに、紺と金は相性が良さそうだ。
「合うな。これにしよう」
クッションは詰め物と外側を包む布が別売りになっていた。
「洗い替え用に何枚か買いましょう」
「ああ」
魔法でクッションごと洗って即時に乾かすことができるから、洗い替えの必要性を感じなかったが、チュアが楽しそうに選んでいたので、そのままにさせておいた。
そして今回の本命、服屋へやってきた。
「ええと……あのあたりのようですね」
「そっちでいいのか?」
女の客は、色鮮やかな服のところに集まっていたが、チュアが指さしたのはいわゆる作業着が集められている場所だ。
「はい。動きやすい服が欲しかったのです」
チュアが手に取ったのは、薄茶色のワンピースと白い前掛けだ。
他にも同じ形の、色の違うワンピースと前掛けをいつのまにか手にしていた。
「それだけでいいのか」
「はい、十分です。次はエレ……貴方の分を選びましょう」
僕とチュアは本名を呼び合わないと、事前に打ち合わせ済みだ。
僕はチュアのことを「お前」と呼び、チュアは僕を「貴方」と呼ぶ。
「気をつけてくれよ」
「すみません」
僕の名前を言いかけたチュアに釘を刺すと、チュアは素直に謝った。
「僕の服は不要だぞ」
「貴方は咄嗟に変身しようとすると、例の姿になってしまわれますよね?」
僕が魔法で変身する大人の姿は、僕が本当に大人の姿になったとしたらこう、という姿だ。
服装は、最初にチュアが考えてくれたあの格好か、ずっと着ていた白いローブ姿の二択しかない。
「なるほど、必要だな」
今後も町には来るだろうから、魔法で作った以外の服を持っておいたほうがいい。
「僕にはわからないから、選んでくれないか」
「いいのですか?」
「任せる」
失敗だった。
僕は約二時間に渡って、チュアの着せ替え人形と化した。
「あの、そろそろ……」
服をとっかえひっかえ着替えることが、こうも体力を消耗することだとは知らなかった。
「はっ! す、すみません、つい夢中になってしまって」
「いや、いい。それで、どれにする?」
「これとこれと、これにしましょう。あと、これも」
「そんなに買うのか」
「少ないほどですよ。全部安価なものですし」
チュアに言われるまま服を買い、ようやく服屋を出た。
町へ来てからずっと歩き通しだ。
僕は魔法で体力を底上げしているから問題ないが、チュアが少し辛そうに歩いているのに気づいた。
「疲れていないか」
尋ねてみれば、チュアは少し迷ってから、正直に白状した。
「少し。ちょっと喉が渇きました」
「喉か。どうしたらいい?」
「あのお店はどうでしょう」
「わかった」
食べ物を売る店は何度も行っているが、食べ物をその場で食べる店には初めて入った。
つい辺りをキョロキョロと見回してしまう。
「物珍しいのはわかりますが、まずは注文しましょう」
チュアに苦笑交じりに注意されてしまった。
「ああ。……どれを選べばいいんだ?」
手渡された板には木炭で様々な料理の名が書かれている。
チュアは喉が渇いたと言っていたから、飲み物を頼めば良いのか。それとも、食事も頼むべきか。
「ケーキを食べてみませんか? 私では作るのが少々難しいのです」
「ケーキ。本で読んだことしかない」
「甘いですよ」
「食べる」
注文して暫し。やってきたのは、焦げ茶色のソースが掛かった円形の物体だ。僕とチュアそれぞれの前に、紅茶とともに置かれた。
「これがケーキか」
「チョコレートケーキですね」
チュアはケーキの端をフォークで一欠片切り取り、口に運んだ。
僕も真似をして、ケーキを口に含む。
「これは……暴力的に甘いな」
「甘すぎましたか」
ケーキは中も焦げ茶色で、逃げ場のない甘さだった。入っていた木の実が癒やしだ。
「そうだな。こんなに甘くなくても良い。だがこの、チョコレートというのは美味いな。作れるか?」
「難しいですね。いくらか買って帰りましょうか」
「そうしよう」
また美味しいものに巡り会えた。休憩というのもたまには良いものだ。
「お前といると、楽しいな」
僕が本心からそうこぼすと、チュアは少し驚いたような顔をしてから、フフフと笑った。
「そう仰っていただけるのは嬉しいです」
その笑顔がなんだか眩しくて、僕はチュアを直視できなくなった。
「食べたら出よう。最後に本屋に寄るぞ」
「はい」
チュアは本屋にいる間も、ずっと笑顔だった。
「戻りました」
「戻ったぞ」
「おかえり!」
家に入ると、キュウが僕に飛びついてきた。
「くんくん……甘ーい匂いがするっす。何を食べてきたっすか?」
「チョコレートケーキというものを……そういえば、昼飯を食べていないな」
「すぐ作ります。エレル様はキュウさんにお土産を」
「すまんな。ほら、キュウ。お前のだ」
「何っすか? わあ!」
キュウはクッションに飛びつくと、咥えて寝室へ運んでいった。
「お気に召したようですね」
「ならよかった。食材の片付けは僕がやる。チュアは飯を」
「はい」
この日の後、足りなくなった食材の買い足しは僕、それ以外の買い物はチュアが担当することになった。
もう魔法薬を売らなくても金は十分あることが分かったが、金は貯めておいたほうが何かの役に立つだろうから、魔法薬売りは続けた。
町へ行ったときの「平凡な顔」で売ってみたら、売り切れない日が増え、客層も本当に薬が必要な者だけになったのだ。
顔で売れ行きが変わるなど理解できないが、売るのが楽になった。
そんな日々は十日程続いただろうか。
ある日、魔法薬を売りさばいて家に戻ると、家の前に見知らぬ人間がいた。
道について教えた後、僕は金の入った革袋をチュアに渡した。
「随分と重たいですね。中を確認しても?」
「勿論だ。僕は金銭感覚がわからなくてな、服や本が買えるだけ残っていればいいのだが」
チュアは居間の机の上に革袋を置き、袋の口を大きく開けて、中を覗き込んだ。何故かキュウも身を乗り出した。
「……! 凄い大金じゃないですか!」
「そうなのか」
「家が一軒買えますよ! こんなに持ち歩くの、怖いです!」
「家など自分で建てればタダじゃないか」
「普通はそんな事できませんっ!」
どうやら、森で半自給自足の生活を送るなら、一生働かなくても過ごすのに十分な額だったらしい。
「魔法薬の値段はどう決めたのですか?」
「町の薬屋を何軒か見て回って参考にした。だが、その額の十倍で買う客もいたな」
「十倍で買った方のお顔を覚えていますか?」
「記憶にある」
「……その方には気をつけてくださいね」
「どういうことだ?」
僕が首をひねると、チュアは革袋の口紐をぎゅっと締めて、僕に突き返してきた。
「ものを値札より高い値で買う人や、安い値で売る人は、下心があるんです。エレン様は町へ行くときの見目が大変よろしいので、お近づきになりたいと願う方でしょう」
「なんだそれ。そんなの、こっちから願い下げだ。……見目が良い?」
「チュアさん、エレルさまはまだ気付いてないんだよ」
「そうでしたね。あのですね、エレル様」
チュアとキュウは、僕がいかに見目が良いか、魔法で大人の姿になっている間は更にそれが顕著なことを、僕にもわかりやすく噛み砕いて説明してくれた。
「こんな黒髪でもか?」
先日切ってもらったばかりの髪は、短いままだ。
「貴族や王族の間では、失礼ながら不吉とされる色ですが、庶民はそこまで気にしません。むしろ、珍しいお色ですから余計に目を惹くかと」
「そんなものなのか」
言われてみれば確かに、親と城へ行く前までは、黒髪が理由で蔑まれることはなかった。
黒髪について「穢らわしい」という言葉を聞いたのは、城に住むようになってからだ。
「よくわかった。気をつける。差し当たって、大人の姿になるときはもっと不格好にするか。……どういうのが不格好になるんだ?」
一時間ほど、僕はチュアとキュウから「このくらいでいいんじゃないでしょうか」と言われるまで、変身魔法で様々な姿に変身した。
チュア曰く「よくある平凡な顔立ちになりました」だそうだ。
人間なんて、顔面に目と鼻と口がついていればだいたい同じだろうに。
「では、行こうか」
「はい」
翌日、僕とチュアは小さな革袋に金をいくらか入れて、町へ向かった。
チュアは僕の魔法で変身させてあるから、全く別の町娘の姿になっている。
最初は道の試運転も兼ねてチュアひとりで行かせるつもりだったが、チュアが僕に「最初だけ案内して下さい」と頼んできたので、同行することになった。
「キュウさん、残念そうでしたね」
キュウもついてきたがったが、野生の獣である狐が町中に入り込むのは問題がある。
人の姿に変身させる魔法はあるが、四つ足の獣を二つ足の人の姿に化けさせるのは、被術者に負担が大きい。
「仕方ない。何か土産を買ってやろう」
キュウはものを食べないが、僕が魔法で作ったクッションは気に入った様子だった。
魔法で作ったものだから、キュウがいくら自分の体に合わせようと凹ませたりしても、元通りになってしまう。
普通に作られた、あれと同じ大きさのクッションを買っていってやろう。
「というのは、どうだろう」
「いいと思います」
町ではまず食料を買い込んだ。
僕がついたくさん食べてしまうので、消費が早い。
食料用保管庫に入れておけば腐る心配は無いので、多めに買っておいた。
いつもと同じ場所で買い求めたのだが、今日は注文量より多く渡してきたり、やたらと値引きされることがない。
これが平凡顔の効果なのだろう。
「買い物しやすかったな」
店を出た僕が感想を述べると、チュアが「そうでしょう」と相づちを打った。
次に、キュウのクッションを探すために寝具店へ向かう。
「キュウさんて、何色がお好きなのでしょうね」
「好きな色? そんなものがあるのか」
色に拘ったことなどない。この黒髪だって、忌々しいと思ったことはあるが、嫌いな色だと断じたことはない。
「この紺色なら、キュウさんの金色の毛に似合いそうですね」
僕は頭の中で、様々な色のクッションに埋もれるキュウを思い描いた。確かに、紺と金は相性が良さそうだ。
「合うな。これにしよう」
クッションは詰め物と外側を包む布が別売りになっていた。
「洗い替え用に何枚か買いましょう」
「ああ」
魔法でクッションごと洗って即時に乾かすことができるから、洗い替えの必要性を感じなかったが、チュアが楽しそうに選んでいたので、そのままにさせておいた。
そして今回の本命、服屋へやってきた。
「ええと……あのあたりのようですね」
「そっちでいいのか?」
女の客は、色鮮やかな服のところに集まっていたが、チュアが指さしたのはいわゆる作業着が集められている場所だ。
「はい。動きやすい服が欲しかったのです」
チュアが手に取ったのは、薄茶色のワンピースと白い前掛けだ。
他にも同じ形の、色の違うワンピースと前掛けをいつのまにか手にしていた。
「それだけでいいのか」
「はい、十分です。次はエレ……貴方の分を選びましょう」
僕とチュアは本名を呼び合わないと、事前に打ち合わせ済みだ。
僕はチュアのことを「お前」と呼び、チュアは僕を「貴方」と呼ぶ。
「気をつけてくれよ」
「すみません」
僕の名前を言いかけたチュアに釘を刺すと、チュアは素直に謝った。
「僕の服は不要だぞ」
「貴方は咄嗟に変身しようとすると、例の姿になってしまわれますよね?」
僕が魔法で変身する大人の姿は、僕が本当に大人の姿になったとしたらこう、という姿だ。
服装は、最初にチュアが考えてくれたあの格好か、ずっと着ていた白いローブ姿の二択しかない。
「なるほど、必要だな」
今後も町には来るだろうから、魔法で作った以外の服を持っておいたほうがいい。
「僕にはわからないから、選んでくれないか」
「いいのですか?」
「任せる」
失敗だった。
僕は約二時間に渡って、チュアの着せ替え人形と化した。
「あの、そろそろ……」
服をとっかえひっかえ着替えることが、こうも体力を消耗することだとは知らなかった。
「はっ! す、すみません、つい夢中になってしまって」
「いや、いい。それで、どれにする?」
「これとこれと、これにしましょう。あと、これも」
「そんなに買うのか」
「少ないほどですよ。全部安価なものですし」
チュアに言われるまま服を買い、ようやく服屋を出た。
町へ来てからずっと歩き通しだ。
僕は魔法で体力を底上げしているから問題ないが、チュアが少し辛そうに歩いているのに気づいた。
「疲れていないか」
尋ねてみれば、チュアは少し迷ってから、正直に白状した。
「少し。ちょっと喉が渇きました」
「喉か。どうしたらいい?」
「あのお店はどうでしょう」
「わかった」
食べ物を売る店は何度も行っているが、食べ物をその場で食べる店には初めて入った。
つい辺りをキョロキョロと見回してしまう。
「物珍しいのはわかりますが、まずは注文しましょう」
チュアに苦笑交じりに注意されてしまった。
「ああ。……どれを選べばいいんだ?」
手渡された板には木炭で様々な料理の名が書かれている。
チュアは喉が渇いたと言っていたから、飲み物を頼めば良いのか。それとも、食事も頼むべきか。
「ケーキを食べてみませんか? 私では作るのが少々難しいのです」
「ケーキ。本で読んだことしかない」
「甘いですよ」
「食べる」
注文して暫し。やってきたのは、焦げ茶色のソースが掛かった円形の物体だ。僕とチュアそれぞれの前に、紅茶とともに置かれた。
「これがケーキか」
「チョコレートケーキですね」
チュアはケーキの端をフォークで一欠片切り取り、口に運んだ。
僕も真似をして、ケーキを口に含む。
「これは……暴力的に甘いな」
「甘すぎましたか」
ケーキは中も焦げ茶色で、逃げ場のない甘さだった。入っていた木の実が癒やしだ。
「そうだな。こんなに甘くなくても良い。だがこの、チョコレートというのは美味いな。作れるか?」
「難しいですね。いくらか買って帰りましょうか」
「そうしよう」
また美味しいものに巡り会えた。休憩というのもたまには良いものだ。
「お前といると、楽しいな」
僕が本心からそうこぼすと、チュアは少し驚いたような顔をしてから、フフフと笑った。
「そう仰っていただけるのは嬉しいです」
その笑顔がなんだか眩しくて、僕はチュアを直視できなくなった。
「食べたら出よう。最後に本屋に寄るぞ」
「はい」
チュアは本屋にいる間も、ずっと笑顔だった。
「戻りました」
「戻ったぞ」
「おかえり!」
家に入ると、キュウが僕に飛びついてきた。
「くんくん……甘ーい匂いがするっす。何を食べてきたっすか?」
「チョコレートケーキというものを……そういえば、昼飯を食べていないな」
「すぐ作ります。エレル様はキュウさんにお土産を」
「すまんな。ほら、キュウ。お前のだ」
「何っすか? わあ!」
キュウはクッションに飛びつくと、咥えて寝室へ運んでいった。
「お気に召したようですね」
「ならよかった。食材の片付けは僕がやる。チュアは飯を」
「はい」
この日の後、足りなくなった食材の買い足しは僕、それ以外の買い物はチュアが担当することになった。
もう魔法薬を売らなくても金は十分あることが分かったが、金は貯めておいたほうが何かの役に立つだろうから、魔法薬売りは続けた。
町へ行ったときの「平凡な顔」で売ってみたら、売り切れない日が増え、客層も本当に薬が必要な者だけになったのだ。
顔で売れ行きが変わるなど理解できないが、売るのが楽になった。
そんな日々は十日程続いただろうか。
ある日、魔法薬を売りさばいて家に戻ると、家の前に見知らぬ人間がいた。
1
お気に入りに追加
1,544
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
僕の秘密を知った自称勇者が聖剣を寄越せと言ってきたので渡してみた
黒木メイ
ファンタジー
世界に一人しかいないと言われている『勇者』。
その『勇者』は今、ワグナー王国にいるらしい。
曖昧なのには理由があった。
『勇者』だと思わしき少年、レンが頑なに「僕は勇者じゃない」と言っているからだ。
どんなに周りが勇者だと持て囃してもレンは認めようとしない。
※小説家になろうにも随時転載中。
レンはただ、ある目的のついでに人々を助けただけだと言う。
それでも皆はレンが勇者だと思っていた。
突如日本という国から彼らが転移してくるまでは。
はたして、レンは本当に勇者ではないのか……。
ざまぁあり・友情あり・謎ありな作品です。
※小説家になろう、カクヨム、ネオページにも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔王倒したのに追放されたので、魔族の王と仲良くなって謎の少女と一緒に暮らします
桐山じゃろ
ファンタジー
異世界から召喚されて前の世界の記憶が無く、言われるまま魔王を倒したのに追放されてしまった元勇者・リョーバは、魔族の王の庇護を受けて、不思議な少女とともに暮らすことにした。目指すはスローライフ! まぁ、そんな上手くいかないわけですが。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
救助者ギルドから追放された俺は、ハズレだと思われていたスキル【思念収集】でやり返す
名無し
ファンタジー
アセンドラの都で暮らす少年テッドは救助者ギルドに在籍しており、【思念収集】というスキルによって、ダンジョンで亡くなった冒険者の最期の思いを遺族に伝える仕事をしていた。
だが、ある日思わぬ冤罪をかけられ、幼馴染で親友だったはずのギルド長ライルによって除名を言い渡された挙句、最凶最悪と言われる異次元の監獄へと送り込まれてしまう。
それでも、幼馴染の少女シェリアとの面会をきっかけに、ハズレ認定されていた【思念収集】のスキルが本領を発揮する。喧嘩で最も強い者がここから出られることを知ったテッドは、最強の囚人王を目指すとともに、自分を陥れた者たちへの復讐を誓うのであった……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
召喚されたら無能力だと追放されたが、俺の力はヘルプ機能とチュートリアルモードだった。世界の全てを事前に予習してイージーモードで活躍します
あけちともあき
ファンタジー
異世界召喚されたコトマエ・マナビ。
異世界パルメディアは、大魔法文明時代。
だが、その時代は崩壊寸前だった。
なのに人類同志は争いをやめず、異世界召喚した特殊能力を持つ人間同士を戦わせて覇を競っている。
マナビは魔力も闘気もゼロということで無能と断じられ、彼を召喚したハーフエルフ巫女のルミイとともに追放される。
追放先は、魔法文明人の娯楽にして公開処刑装置、滅びの塔。
ここで命運尽きるかと思われたが、マナビの能力、ヘルプ機能とチュートリアルシステムが発動する。
世界のすべてを事前に調べ、起こる出来事を予習する。
無理ゲーだって軽々くぐり抜け、デスゲームもヌルゲーに変わる。
化け物だって天変地異だって、事前の予習でサクサククリア。
そして自分を舐めてきた相手を、さんざん煽り倒す。
当座の目的は、ハーフエルフ巫女のルミイを実家に帰すこと。
ディストピアから、ポストアポカリプスへと崩壊していくこの世界で、マナビとルミイのどこか呑気な旅が続く。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者パーティーに追放された支援術士、実はとんでもない回復能力を持っていた~極めて幅広い回復術を生かしてなんでも屋で成り上がる~
名無し
ファンタジー
突如、幼馴染の【勇者】から追放処分を言い渡される【支援術士】のグレイス。確かになんでもできるが、中途半端で物足りないという理不尽な理由だった。
自分はパーティーの要として頑張ってきたから納得できないと食い下がるグレイスに対し、【勇者】はその代わりに【治癒術士】と【補助術士】を入れたのでもうお前は一切必要ないと宣言する。
もう一人の幼馴染である【魔術士】の少女を頼むと言い残し、グレイスはパーティーから立ち去ることに。
だが、グレイスの【支援術士】としての腕は【勇者】の想像を遥かに超えるものであり、ありとあらゆるものを回復する能力を秘めていた。
グレイスがその卓越した技術を生かし、【なんでも屋】で生計を立てて評判を高めていく一方、勇者パーティーはグレイスが去った影響で歯車が狂い始め、何をやっても上手くいかなくなる。
人脈を広げていったグレイスの周りにはいつしか賞賛する人々で溢れ、落ちぶれていく【勇者】とは対照的に地位や名声をどんどん高めていくのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?
伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します
小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。
そして、田舎の町から王都へ向かいます
登場人物の名前と色
グラン デディーリエ(義母の名字)
8才
若草色の髪 ブルーグリーンの目
アルフ 実父
アダマス 母
エンジュ ミライト
13才 グランの義理姉
桃色の髪 ブルーの瞳
ユーディア ミライト
17才 グランの義理姉
濃い赤紫の髪 ブルーの瞳
コンティ ミライト
7才 グランの義理の弟
フォンシル コンドーラル ベージュ
11才皇太子
ピーター サイマルト
近衛兵 皇太子付き
アダマゼイン 魔王
目が透明
ガーゼル 魔王の側近 女の子
ジャスパー
フロー 食堂宿の人
宝石の名前関係をもじってます。
色とかもあわせて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる