38 / 67
この素晴らしき世界
3
しおりを挟む
三人目の訪問者は、二人目の女性と同じ大学の学生だった。背が高く、どこかしら落ち着いた雰囲気のある若者だった。地味な背広を着て、地味なネクタイをしていた。その人物は河井壮夫と名乗った。樫村は自分の名刺を男に渡した。面接室で対座すると男は驚くべきことを樫村に要求した。
「志穂ちゃんを引きとりたい」
4(1)
インターネットで「三増峠の戦い」を調べているうちに、三増合戦まつりの存在を知った。それほど古くから行われている祭りではないようだ。規模も大きくはない。
期待するものがあった。
三増合戦まつりを見たいと思った。
行きたいと思った理由はいくつかある。祖先の忠勝が参加したかもしれない合戦であること、その合戦が地元でどう扱われているか知りたいと思ったこと、実際に武田軍の退却路を見てみたい……。
甲陽軍艦に拠れば、信玄は座間で一泊してから相模川を越えて小田原に向かったとある。
二万の軍は座間から当麻のあたりに出、そこで一斉に相模川を渡った。壮観であったに違いない。住民は予期していただろうから、家財を持って、どこかに隠れただろう。そこで、この行軍を見たのだろうか。町は焼かれた。どんな気持ちでそれを見ただろうか。
私は座間に出て、そこから座架依橋を渡って、三増に向かうことにした。
自動車で行くのは止めた。じっくり、行程を味わいたかったからだ。
かといって、歩くのは辛すぎる。
自転車で行くことにした。坂もあるだろうから、決して楽ではないことは予想されたが、地図で見る限り、それほど大変そうには見えなかった。
自宅を出て、小田急江ノ島線に沿って北に向かい、聖セシリア女子高校を越えたあたりで左折し座間街道に入った。ここまでは比較的平坦な道だった。
小田急線を越え、左折して行幸通りに入り、座間のスポーツセンターを越えた。このまま行ったら、正面に相模川が見える筈だ。右手は座間キャンプで、そこに沿って、高台に公園があった。一休みを兼ねて、相模川を見渡すことにした。
高台に面した看板には座間公園と書かれていた。入り口に自転車を置いて、上った。次第に視界が開けてきた。目の前は座間の市街。その向こうに相模川。水面は見えない。その奥にそびえるのが丹沢連山。木々に遮られ見ることは出来ないが、右手が戦国時代に既に栄えていた当麻だ。二万の軍がひしめき合って、相模川を渡る景色を想像した。
座架依橋を抜けて、国道129号線に入る。朝8時前に出発したが、ここでもう9時を回った。
三増合戦まつりは9時開始だ。最初はセレモニーだろうから、9時半に着ければいい。しかし、このままではその時間にも間に合いそうになかった。
129号線から65号に入った。
愛川町に入ると、道の両側に幟が並んだ。三増合戦まつりの幟だ。赤の幟は「三つ鱗」、北条の家紋だ。黒の幟は「武田菱」。
しばらく進むと石造りの道標があった。信玄みちと書かれていた。ここが信玄が退却した道なのだ。
いよいよ、幟の数が増えた。5m間隔に並んでいた。しかし、合戦まつりへの表示がどこにもなかった。遠路からの見学者は期待していないということか。
三増の交差点で初めて、開催場所を知らせる表示があった。気をつけてみないと分からないし、小さな交差点だから、自動車だったら見逃してしまうだろう。本当に知らせたかったら、もっと前に表示は必要だろう。やはり、遠距離からの参加者を想定していないのか。この祭りは地元の人のためだけの祭りなのか。
三増合戦の碑がある地で、合戦まつりは行われていた。
山に向かう傾斜地の手前に舞台があり、入り口の左右には売店用のテントが並んでいた。テントでは焼き鳥や焼き蕎麦、綿菓子などの定番もののほか、酒まんじゅうやジャムなど、地元の特産が売られていた。
広場には茣蓙が敷き詰められ、そこにたくさんの見物客が座って舞台に眼を向けていた。後ろの方には瓶箱が並んでいて、そこにも見物客が座っていた。
舞台には北条の侍大将か信玄と思われる武将が床机に座り、その左右に袴をはいた女性が立っていた。舞台の前には鉄砲隊が並び、今まさに、鉄砲隊の隊長の発声で発砲するところだった。
入り口付近に受付があって、そこでパンフレットを貰った。
パンフレットを開くと、そこには、「三増古戦場」という歌の歌詞が載っていた。
戦雲迫る 桶尻に
風林火山 ひらめきし
鶴翼陣の 老松も
矢玉に朽ちて 風渡る
あ~ 三増山岳 古戦場
砲声連山に こだまして
閃光白刃に 血の飛沫
中津の清流 朱に染め
無情の涙 浮きしずむ
あ~ 三増山岳 古戦場
茜の空に 行く雁を
白き下弦の 月が追ふ
流れる星に 偲ぶれば
永禄戦士 影ゆれる
あ~ 三増山岳 古戦場
裏表紙には「高峰健児(応援歌)」の歌詞が載っている。ここに来る時に、高峰小学校があった。そこの応援歌か?
永禄の昔 信玄が
三増峠を 叱咤せし
ここ高峰の 校庭に
昔を偲ぶ 健児あり
今は昭和の 大御代に
相武の二州を 風びせし
月桂冠を かちえたる
健児のいさお いや高し
人の長い列があった。
その先で無料の陣中鍋が配られていた。
私も並び、それを頂いて、瓶箱のいすに座った。
私の座った瓶箱の一つおいた先の瓶箱に武者がいた。恰幅のいい、中年の男性だった。
武者は高齢の女性数名と話していた。
「浅利っていう人は北条の人?」高齢の女性が言った。
武者の胸の下あたりに名札がかかっていた。
「いえ、武田の武将です。武田24人衆の一人で、この合戦で鉄砲に撃たれて亡くなったんです。そんな立派な武将を私が演じていいのでしょうかと思うんですが……」武者の表情は満更でもなさそうだった。
私は、間をおかず
「浅利さんをやるんですか?」と訊いた。
突然、横から問われて、驚いた様子で、武者はこちらを振り向いた。
武者はこくりと頷いた。そして、少し笑顔になった。
周囲を見回すと、結構、武将が瓶箱に座って、歓談していた。
武者の中には、南米系と思われる若者もいた。
「愛川町は神奈川で最も外国人の比率が高い町」ということは知っていた。授業でも扱った記憶がある。この町は工業団地が多く、そこで多くの外国人が働いている。この町では祭りに参加するくらい外国人は同化しているのだ。
鉄砲隊の演舞は終わりに近づいていた。一斉射撃が終わると、周囲から歓声が起こった。鉄砲隊は皆満足そうに観衆に手を振り、舞台の前から去った。そして、鉄砲隊の指導者に代わり司会のアナウンスが始まった。
「信玄様の退場です」
床机に座っていた信玄が立ち上がり、そして、付き従っていた者たちとともに舞台を降りた。
違和感を感じた。主役が信玄なのだ。ここは相模ではないのか。
陣中鍋は明らかに甲州名物ほうとうだった。平べったい細長の麺。味噌仕立て。
パンフレットの二つの歌。歌詞に登場するのも武田だ。
「風林火山のひらめきし」
これが三増古戦場の出だしの歌詞だ。そして、高峰健児の出だしは
「永禄の昔 信玄が
三増峠を 叱咤せし」
最後まで読んでも北条の姿は出てこなかった。
浅利を演じる武者は
「あちらの方に浅利明神という神社があるんですよ。この町では神様なんです」嬉しそうに三増峠の方角を指差しながら、言った。
私は言った。
「このお祭りは初めてなんですが、武田側が中心に思えるんですが……。でも、武田は敵なんですよね?」
浅利に扮した武者がどう反応するか試した。が、その問いに答えたのは通りかかった後ろの男性だった。
「志穂ちゃんを引きとりたい」
4(1)
インターネットで「三増峠の戦い」を調べているうちに、三増合戦まつりの存在を知った。それほど古くから行われている祭りではないようだ。規模も大きくはない。
期待するものがあった。
三増合戦まつりを見たいと思った。
行きたいと思った理由はいくつかある。祖先の忠勝が参加したかもしれない合戦であること、その合戦が地元でどう扱われているか知りたいと思ったこと、実際に武田軍の退却路を見てみたい……。
甲陽軍艦に拠れば、信玄は座間で一泊してから相模川を越えて小田原に向かったとある。
二万の軍は座間から当麻のあたりに出、そこで一斉に相模川を渡った。壮観であったに違いない。住民は予期していただろうから、家財を持って、どこかに隠れただろう。そこで、この行軍を見たのだろうか。町は焼かれた。どんな気持ちでそれを見ただろうか。
私は座間に出て、そこから座架依橋を渡って、三増に向かうことにした。
自動車で行くのは止めた。じっくり、行程を味わいたかったからだ。
かといって、歩くのは辛すぎる。
自転車で行くことにした。坂もあるだろうから、決して楽ではないことは予想されたが、地図で見る限り、それほど大変そうには見えなかった。
自宅を出て、小田急江ノ島線に沿って北に向かい、聖セシリア女子高校を越えたあたりで左折し座間街道に入った。ここまでは比較的平坦な道だった。
小田急線を越え、左折して行幸通りに入り、座間のスポーツセンターを越えた。このまま行ったら、正面に相模川が見える筈だ。右手は座間キャンプで、そこに沿って、高台に公園があった。一休みを兼ねて、相模川を見渡すことにした。
高台に面した看板には座間公園と書かれていた。入り口に自転車を置いて、上った。次第に視界が開けてきた。目の前は座間の市街。その向こうに相模川。水面は見えない。その奥にそびえるのが丹沢連山。木々に遮られ見ることは出来ないが、右手が戦国時代に既に栄えていた当麻だ。二万の軍がひしめき合って、相模川を渡る景色を想像した。
座架依橋を抜けて、国道129号線に入る。朝8時前に出発したが、ここでもう9時を回った。
三増合戦まつりは9時開始だ。最初はセレモニーだろうから、9時半に着ければいい。しかし、このままではその時間にも間に合いそうになかった。
129号線から65号に入った。
愛川町に入ると、道の両側に幟が並んだ。三増合戦まつりの幟だ。赤の幟は「三つ鱗」、北条の家紋だ。黒の幟は「武田菱」。
しばらく進むと石造りの道標があった。信玄みちと書かれていた。ここが信玄が退却した道なのだ。
いよいよ、幟の数が増えた。5m間隔に並んでいた。しかし、合戦まつりへの表示がどこにもなかった。遠路からの見学者は期待していないということか。
三増の交差点で初めて、開催場所を知らせる表示があった。気をつけてみないと分からないし、小さな交差点だから、自動車だったら見逃してしまうだろう。本当に知らせたかったら、もっと前に表示は必要だろう。やはり、遠距離からの参加者を想定していないのか。この祭りは地元の人のためだけの祭りなのか。
三増合戦の碑がある地で、合戦まつりは行われていた。
山に向かう傾斜地の手前に舞台があり、入り口の左右には売店用のテントが並んでいた。テントでは焼き鳥や焼き蕎麦、綿菓子などの定番もののほか、酒まんじゅうやジャムなど、地元の特産が売られていた。
広場には茣蓙が敷き詰められ、そこにたくさんの見物客が座って舞台に眼を向けていた。後ろの方には瓶箱が並んでいて、そこにも見物客が座っていた。
舞台には北条の侍大将か信玄と思われる武将が床机に座り、その左右に袴をはいた女性が立っていた。舞台の前には鉄砲隊が並び、今まさに、鉄砲隊の隊長の発声で発砲するところだった。
入り口付近に受付があって、そこでパンフレットを貰った。
パンフレットを開くと、そこには、「三増古戦場」という歌の歌詞が載っていた。
戦雲迫る 桶尻に
風林火山 ひらめきし
鶴翼陣の 老松も
矢玉に朽ちて 風渡る
あ~ 三増山岳 古戦場
砲声連山に こだまして
閃光白刃に 血の飛沫
中津の清流 朱に染め
無情の涙 浮きしずむ
あ~ 三増山岳 古戦場
茜の空に 行く雁を
白き下弦の 月が追ふ
流れる星に 偲ぶれば
永禄戦士 影ゆれる
あ~ 三増山岳 古戦場
裏表紙には「高峰健児(応援歌)」の歌詞が載っている。ここに来る時に、高峰小学校があった。そこの応援歌か?
永禄の昔 信玄が
三増峠を 叱咤せし
ここ高峰の 校庭に
昔を偲ぶ 健児あり
今は昭和の 大御代に
相武の二州を 風びせし
月桂冠を かちえたる
健児のいさお いや高し
人の長い列があった。
その先で無料の陣中鍋が配られていた。
私も並び、それを頂いて、瓶箱のいすに座った。
私の座った瓶箱の一つおいた先の瓶箱に武者がいた。恰幅のいい、中年の男性だった。
武者は高齢の女性数名と話していた。
「浅利っていう人は北条の人?」高齢の女性が言った。
武者の胸の下あたりに名札がかかっていた。
「いえ、武田の武将です。武田24人衆の一人で、この合戦で鉄砲に撃たれて亡くなったんです。そんな立派な武将を私が演じていいのでしょうかと思うんですが……」武者の表情は満更でもなさそうだった。
私は、間をおかず
「浅利さんをやるんですか?」と訊いた。
突然、横から問われて、驚いた様子で、武者はこちらを振り向いた。
武者はこくりと頷いた。そして、少し笑顔になった。
周囲を見回すと、結構、武将が瓶箱に座って、歓談していた。
武者の中には、南米系と思われる若者もいた。
「愛川町は神奈川で最も外国人の比率が高い町」ということは知っていた。授業でも扱った記憶がある。この町は工業団地が多く、そこで多くの外国人が働いている。この町では祭りに参加するくらい外国人は同化しているのだ。
鉄砲隊の演舞は終わりに近づいていた。一斉射撃が終わると、周囲から歓声が起こった。鉄砲隊は皆満足そうに観衆に手を振り、舞台の前から去った。そして、鉄砲隊の指導者に代わり司会のアナウンスが始まった。
「信玄様の退場です」
床机に座っていた信玄が立ち上がり、そして、付き従っていた者たちとともに舞台を降りた。
違和感を感じた。主役が信玄なのだ。ここは相模ではないのか。
陣中鍋は明らかに甲州名物ほうとうだった。平べったい細長の麺。味噌仕立て。
パンフレットの二つの歌。歌詞に登場するのも武田だ。
「風林火山のひらめきし」
これが三増古戦場の出だしの歌詞だ。そして、高峰健児の出だしは
「永禄の昔 信玄が
三増峠を 叱咤せし」
最後まで読んでも北条の姿は出てこなかった。
浅利を演じる武者は
「あちらの方に浅利明神という神社があるんですよ。この町では神様なんです」嬉しそうに三増峠の方角を指差しながら、言った。
私は言った。
「このお祭りは初めてなんですが、武田側が中心に思えるんですが……。でも、武田は敵なんですよね?」
浅利に扮した武者がどう反応するか試した。が、その問いに答えたのは通りかかった後ろの男性だった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
真夏の温泉物語
矢木羽研
青春
山奥の温泉にのんびり浸かっていた俺の前に現れた謎の少女は何者……?ちょっとエッチ(R15)で切ない、真夏の白昼夢。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
幼なじみとセックスごっこを始めて、10年がたった。
スタジオ.T
青春
幼なじみの鞠川春姫(まりかわはるひめ)は、学校内でも屈指の美少女だ。
そんな春姫と俺は、毎週水曜日にセックスごっこをする約束をしている。
ゆるいイチャラブ、そしてエッチなラブストーリー。
Y/K Out Side Joker . コート上の海将
高嶋ソック
青春
ある年の全米オープン決勝戦の勝敗が決した。世界中の観戦者が、世界ランク3ケタ台の元日本人が起こした奇跡を目の当たりにし熱狂する。男の名前は影村義孝。ポーランドへ帰化した日本人のテニスプレーヤー。そんな彼の勝利を日本にある小さな中華料理屋でテレビ越しに杏露酒を飲みながら祝福する男がいた。彼が店主と昔の話をしていると、後ろの席から影村の母校の男子テニス部マネージャーと名乗る女子高生に声を掛けられる。影村が所属していた当初の男子テニス部の状況について教えてほしいと言われ、男は昔を語り始める。男子テニス部立直し直後に爆発的な進撃を見せた海生代高校。当時全国にいる天才の1人にして、現ATPプロ日本テニス連盟協会の主力筆頭である竹下と、全国の高校生プレーヤーから“海将”と呼ばれて恐れられた影村の話を...。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
高校デビューした幼馴染がマウントとってくるので、カッとなって告白したら断られました。 隣の席のギャルと仲良くしてたら。幼馴染が邪魔してくる件
ケイティBr
青春
最近、幼馴染の様子がおかしい………いやおかしいというよりも、単に高校デビューしたんだと思う。
SNSなどで勉強をしてお化粧もし始めているようだ。髪の毛も校則違反でない範囲で染めてて、完全に陽キャのそれになっている。
そして、俺の両親が中学卒業と共に海外赴任して居なくなってからと言う物、いつも口うるさく色々言ってくる。お前は俺のオカンか!
告白を断られて、落ち込んでいた主人公に声を掛けたのは隣の席の女のギャルだった。
数々の誘惑され続けながら出す結論は!?
『もう我慢出来ない。告白してやる!』 から始まる、すれ違いラブストーリー
※同名でカクヨム・小説家になろうに投稿しております。
※一章は52話完結、二章はカクヨム様にて連載中
【絵】@Chigethi
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる