28 / 55
第27話 私財経済ぼく万歳
しおりを挟む
「はーっはっはっは! 上手くいったな!」
俺は、つくられていく城壁を見上げながら、高笑いを打ち上げる。
現在、立てこもり事件の無償労働学生が43名。放課後に仕事をしてくれる学生が419名。それらが資金を稼いでくれている。その集まった資金で約1500人の工員を雇うことができた。
ボランティアスタッフも1000名ほどいる。彼らは、食事の支度や道具の手入れ、簡単な資材の加工などをしてもらっている。
工員以外は、正直に言って『ぬるい』仕事だ。というよりも、あえて『ぬるい仕事』をしてもらっている。中には、子供と一緒に労働者の食事の準備をしたり、遊び感覚で工作もしている。それでいい。町一丸となって楽しまなければ、このプロジェクトは成功すまい。
「さすがはリーク様。内政も一流であることを証明なさいましたね」
にっこりとククルがアイスティーを渡してくれる。
「いや、これは俺の力じゃない。みんなのおかげだ」
これはマジ。大勢の人たちのおかげ。俺は、ほんの少し知恵を落としただけ。それを拾って膨らませたのが、ククルやミトリ、ファンサ――そして、バルティアの町の人たちなのである。
「けど、いちばん凄えのは、テスラだな。やっぱ、あの人は桁違いだ」
「テスラ様が……? あの人はリーク様に仕事を丸投げしただけでしょう?」
これは貴族というか、上に立つ職業をしたことがない人間でないとわからない。俺が、これだけの人間を動かせたのは、彼女が民を裕福にさせていたから。そして『民度』を上げておいてくれたからだ。
ここでちょいとばかしカンタンなお勉強。人間の行動原理っていうのは『欲求』だったりする。で、その欲求には段階がある。段階によって、人々の行動は変わる。
一段階目は『生存』だ。人間の三大欲求である『食欲』『睡眠欲』『性欲』が行動原理。民度の低い領地の民は、こればかりを望んで行動する。ほぼ動物である。領主が圧政を敷いていると、治安もクソもなく、ただその日を生きるために必死な民で溢れかえる。
それらが満たされた民は二段階目へ。次は『安心』を求めるようになる。安定した食糧供給のために畑をつくったり、家を建てたりする。要するに『財』を成そうとするのである。適当に運営している領主でも、この辺りの民度はキープできる感じだ。
安心安定を手に入れた町は三段階目へ。今度は『社会』を求めるようになる。人間同士の繋がりだ。コミュニケーションやコミュニティを欲しがるようになるのである。要するに生きるために必要な要素が揃っているがゆえに、今度は『心』を満たそうとするのである。ちゃんと領主が仕事していると、このレベルの民度が期待できる。
そして四段階目。『承認』である。社会の中で『賞賛』『評価』を求めるようになる。貴族だと手っ取り早く金をばらまいたり、民レベルだと人に親切にしたり、正義感に走ったり、悪目立ちしようとしたりするのである。
バルティアの民は、四段階目以上の精神レベルを持っている。生活に不自由なく、社会との繋がりを大事にした上で、誰かに賞賛されたいという民度。なので、ボランティアという行為も疑問なく受け入れてくれるのである。
ちなみに、俺の実家のラージニア領は、三段階目ぐらい。今回みたいなことをやっても、それほど人は集まってこなかっただろう。ゆえに、これだけの豊かさをつくりあげたテスラの功績が偉大なのである。バルティアの民は、四段階目と五段階目の間ぐらいなのだ。
あ、ちなみに五段階目は『自己実現』ね。自身が成長して、やりたいことをやって夢を叶える人たちのこと。学生たちに多かったよ。
ちなみに、さらにその上の段階もあるんだけど、ここでは割愛。現状、俺の知る限り、その段階に至っているのはテスラぐらいなんだろうなぁ。
ってなわけで、俺はそんな素敵な民に囲まれているからこそ、このアイデアをひねり出したのである。これが、満たされていない民だったら、ボランティアや勤労奉仕などやっている暇などなく、とにかく金でしか動かなかったろう。余裕がないから仕方がないのである。
――凄いんだよ。この町は。
だからこそ、俺はそれらを利用するのではなく、欲求の満たせる環境を与える。学生たちには、自分のやりたいことや、賞賛されるような仕事を紹介する。
中にはヒョロガリなのに、現場を受け持ちたいという生徒もいた。ぜひとも挑戦してもらうようにしている。やりたいことをめいっぱいやらせてやるのだ。
――そして、金持ちや貴族連中からは、次々に寄付が集まってきている。城壁に名前を刻んで欲しいと。
貴族は虚栄心の塊だ。歴史的建築物に、民の名前が残されるのに、自分の名前がないのは我慢ならないだろう。そして、民よりも下に記されるのも我慢ならないゆえに、少しでも高いところに刻んでもらうために、より多くの金を出すのだ。
おそらくだが、この『城壁に名前を刻むビジネス』は、完成までずっと回り始める。シルバリオル領は、これからも繁栄の一途をたどるだろう。経済も発展し、余所の町から人々が集まってくる。それらが城壁を見れば、自分も名前を刻んで欲しいと申し出てくるに違いない。人口が増えれば増えるほど、動かせる資金も増えるのだ。
それだけ、この歴史的プロジェクトに金を出したい奴が大勢いる。超長期目線のクラウドファンディング。リーク・ファンドの誕生である。
問題は、シルバリオルが豊かになりすぎて、うちのラージニア領からも人々が移動してしまうのではないかというのが心配である。隣の領だし。まあ、うちはうちでなにか方針を打ち出せば良いだけなのだ。俺が領主になったら、観光業にでも力を入れるか。
「そういや、リークさん。あっしらの名前も刻んでくれるんでしょうな?」
額に汗を浮かばせた大工が、休憩がてら俺に話しかけてきた。
「この仕事で、いちばん貢献しているのは、あっしら大工ですもんな。貴族も及ばない、いちばん高いところに刻んでくださいよ」
うん。俺はきっぱりと断る。
「ダメだ」
「へ? な、なぜですか? 言っちゃあなんだが、この工事は、あっしら大工がいなかったら完成しませんぜ? 貢献度に応じて、評価してくれるんでしょう?」
「あんたは、対価を受け取っているだろう?」
学生は、受け取るはずの賃金を一切もらっていない。無償で働いているのだ。金持ち連中も、財産を切り分けて与えてくれている。つまり志を『いただいている』のだ。
しかし、大工たちには金を『支払っている』。ちゃんと労働の対価を渡している。
「学生たちもボランティアも、1ルクすらもらっていない。だから、その対価として名前を刻む。けど、あんたたちには賃金があるだろう?」
「そ、そんなことを言っても、あっしらにも生活が……」
「じゃあ、仕方がないだろ。名前を刻まれるのは、金のためではなく国のために貢献できたものだけだ」
融通を利かせれば、町の人たちが安易に名前を刻みたがる。それではむしろ、無償で働いてくれる人たちに申し訳が立たない。
俺の態度が冷たいように感じられたのか、周囲の労働者たちが集まってくる。そして、その中から、よりいっそう威勢のいい男が近寄ってきた。
「おうおうおう、ラーズイッドの坊ちゃんよう。話は聞かせてもらったが、なんて言い草だ。俺の会社に恩義を感じねえっていうのかい?」
城壁建築の中心を担う建設会社の社長が勇んできた。
「おたくの会社には、ちゃんと給料を支払っているだろ」
「金の問題じゃねえんだよ。気持ちの問題だ。がんばっているおいらたちに、ちょっとは便宜を図ろうって気はないのか? そしたら、やる気も違うってもんだ。嫌だっていうのなら、こちとら社員全員を引き連れて、帰っちまってもいいんだぜ? へへ」
腕も評判もいいはずの社長だが、阿漕な商売をしてくれるものだ。
「別にいいよ」
「へ? こ、困るのはそっち――」
「俺も学生たちも、ボランティアも国のために無償で働いてる。無償で働けない人には、金を払って働いてもらっている。それだけの話だ」
「ぬぐ……若造が……」
「けど、やる気が出ないっていうのなら、方法はあるぜ」
「あ?」
「寄付してくれよ。この普請で、かなり儲かるだろ」
「そ、それはまあ……」
「寄付の金額によっては、城壁のいちばん高いところに会社名と社長の名前を刻むよ。んで、そこからずらりと役員や社員の名前を入れていく。歴史にも残るし知名度も上がる。広告費としては、凄い効果的だと思うけどな」
「……そ、そりゃ、悪くねえな」
城壁をチラリと見て、ほのかににやける社長。
「ま、まあ、検討してみよう。だが、あんまし若造が調子にのるんじゃねえぞ」
「俺たち若造を支えてもらうのに、社長みたいな人間の力が必要なんだ。頼むよ」
まんざらでもないといった感じの社長だった。
ククルが、俺にだけ聞こえるように言う。
「さすがは、リーク様ですね。寛大な対応です」
「誠実に運営して、事実を述べるだけ。たいしたことはしてないよ」
ケチっている気持ちも、強欲な気持ちも一切ない。正直なところ、このプロジェクトに関しては自信がある。つくりあげていく過程で、金以外の価値を手に入れてもらう。充実感と経験。心の豊かさ。そして、企業は知名度を手に入れる。いや、絶対に手に入れさせてみせる。これは、責任者たる俺のプライドだ。
「お、おお……」
ふと、民衆がどよめいた。何事かと振り返る俺とククル。するとそこには、巨大な岩を担いでテスラが現れたのだった。
なにあの長方形の岩。2、3トンはあるんじゃね。テスラの歩いた跡が、めり込んでいるんですけど?
俺は、つくられていく城壁を見上げながら、高笑いを打ち上げる。
現在、立てこもり事件の無償労働学生が43名。放課後に仕事をしてくれる学生が419名。それらが資金を稼いでくれている。その集まった資金で約1500人の工員を雇うことができた。
ボランティアスタッフも1000名ほどいる。彼らは、食事の支度や道具の手入れ、簡単な資材の加工などをしてもらっている。
工員以外は、正直に言って『ぬるい』仕事だ。というよりも、あえて『ぬるい仕事』をしてもらっている。中には、子供と一緒に労働者の食事の準備をしたり、遊び感覚で工作もしている。それでいい。町一丸となって楽しまなければ、このプロジェクトは成功すまい。
「さすがはリーク様。内政も一流であることを証明なさいましたね」
にっこりとククルがアイスティーを渡してくれる。
「いや、これは俺の力じゃない。みんなのおかげだ」
これはマジ。大勢の人たちのおかげ。俺は、ほんの少し知恵を落としただけ。それを拾って膨らませたのが、ククルやミトリ、ファンサ――そして、バルティアの町の人たちなのである。
「けど、いちばん凄えのは、テスラだな。やっぱ、あの人は桁違いだ」
「テスラ様が……? あの人はリーク様に仕事を丸投げしただけでしょう?」
これは貴族というか、上に立つ職業をしたことがない人間でないとわからない。俺が、これだけの人間を動かせたのは、彼女が民を裕福にさせていたから。そして『民度』を上げておいてくれたからだ。
ここでちょいとばかしカンタンなお勉強。人間の行動原理っていうのは『欲求』だったりする。で、その欲求には段階がある。段階によって、人々の行動は変わる。
一段階目は『生存』だ。人間の三大欲求である『食欲』『睡眠欲』『性欲』が行動原理。民度の低い領地の民は、こればかりを望んで行動する。ほぼ動物である。領主が圧政を敷いていると、治安もクソもなく、ただその日を生きるために必死な民で溢れかえる。
それらが満たされた民は二段階目へ。次は『安心』を求めるようになる。安定した食糧供給のために畑をつくったり、家を建てたりする。要するに『財』を成そうとするのである。適当に運営している領主でも、この辺りの民度はキープできる感じだ。
安心安定を手に入れた町は三段階目へ。今度は『社会』を求めるようになる。人間同士の繋がりだ。コミュニケーションやコミュニティを欲しがるようになるのである。要するに生きるために必要な要素が揃っているがゆえに、今度は『心』を満たそうとするのである。ちゃんと領主が仕事していると、このレベルの民度が期待できる。
そして四段階目。『承認』である。社会の中で『賞賛』『評価』を求めるようになる。貴族だと手っ取り早く金をばらまいたり、民レベルだと人に親切にしたり、正義感に走ったり、悪目立ちしようとしたりするのである。
バルティアの民は、四段階目以上の精神レベルを持っている。生活に不自由なく、社会との繋がりを大事にした上で、誰かに賞賛されたいという民度。なので、ボランティアという行為も疑問なく受け入れてくれるのである。
ちなみに、俺の実家のラージニア領は、三段階目ぐらい。今回みたいなことをやっても、それほど人は集まってこなかっただろう。ゆえに、これだけの豊かさをつくりあげたテスラの功績が偉大なのである。バルティアの民は、四段階目と五段階目の間ぐらいなのだ。
あ、ちなみに五段階目は『自己実現』ね。自身が成長して、やりたいことをやって夢を叶える人たちのこと。学生たちに多かったよ。
ちなみに、さらにその上の段階もあるんだけど、ここでは割愛。現状、俺の知る限り、その段階に至っているのはテスラぐらいなんだろうなぁ。
ってなわけで、俺はそんな素敵な民に囲まれているからこそ、このアイデアをひねり出したのである。これが、満たされていない民だったら、ボランティアや勤労奉仕などやっている暇などなく、とにかく金でしか動かなかったろう。余裕がないから仕方がないのである。
――凄いんだよ。この町は。
だからこそ、俺はそれらを利用するのではなく、欲求の満たせる環境を与える。学生たちには、自分のやりたいことや、賞賛されるような仕事を紹介する。
中にはヒョロガリなのに、現場を受け持ちたいという生徒もいた。ぜひとも挑戦してもらうようにしている。やりたいことをめいっぱいやらせてやるのだ。
――そして、金持ちや貴族連中からは、次々に寄付が集まってきている。城壁に名前を刻んで欲しいと。
貴族は虚栄心の塊だ。歴史的建築物に、民の名前が残されるのに、自分の名前がないのは我慢ならないだろう。そして、民よりも下に記されるのも我慢ならないゆえに、少しでも高いところに刻んでもらうために、より多くの金を出すのだ。
おそらくだが、この『城壁に名前を刻むビジネス』は、完成までずっと回り始める。シルバリオル領は、これからも繁栄の一途をたどるだろう。経済も発展し、余所の町から人々が集まってくる。それらが城壁を見れば、自分も名前を刻んで欲しいと申し出てくるに違いない。人口が増えれば増えるほど、動かせる資金も増えるのだ。
それだけ、この歴史的プロジェクトに金を出したい奴が大勢いる。超長期目線のクラウドファンディング。リーク・ファンドの誕生である。
問題は、シルバリオルが豊かになりすぎて、うちのラージニア領からも人々が移動してしまうのではないかというのが心配である。隣の領だし。まあ、うちはうちでなにか方針を打ち出せば良いだけなのだ。俺が領主になったら、観光業にでも力を入れるか。
「そういや、リークさん。あっしらの名前も刻んでくれるんでしょうな?」
額に汗を浮かばせた大工が、休憩がてら俺に話しかけてきた。
「この仕事で、いちばん貢献しているのは、あっしら大工ですもんな。貴族も及ばない、いちばん高いところに刻んでくださいよ」
うん。俺はきっぱりと断る。
「ダメだ」
「へ? な、なぜですか? 言っちゃあなんだが、この工事は、あっしら大工がいなかったら完成しませんぜ? 貢献度に応じて、評価してくれるんでしょう?」
「あんたは、対価を受け取っているだろう?」
学生は、受け取るはずの賃金を一切もらっていない。無償で働いているのだ。金持ち連中も、財産を切り分けて与えてくれている。つまり志を『いただいている』のだ。
しかし、大工たちには金を『支払っている』。ちゃんと労働の対価を渡している。
「学生たちもボランティアも、1ルクすらもらっていない。だから、その対価として名前を刻む。けど、あんたたちには賃金があるだろう?」
「そ、そんなことを言っても、あっしらにも生活が……」
「じゃあ、仕方がないだろ。名前を刻まれるのは、金のためではなく国のために貢献できたものだけだ」
融通を利かせれば、町の人たちが安易に名前を刻みたがる。それではむしろ、無償で働いてくれる人たちに申し訳が立たない。
俺の態度が冷たいように感じられたのか、周囲の労働者たちが集まってくる。そして、その中から、よりいっそう威勢のいい男が近寄ってきた。
「おうおうおう、ラーズイッドの坊ちゃんよう。話は聞かせてもらったが、なんて言い草だ。俺の会社に恩義を感じねえっていうのかい?」
城壁建築の中心を担う建設会社の社長が勇んできた。
「おたくの会社には、ちゃんと給料を支払っているだろ」
「金の問題じゃねえんだよ。気持ちの問題だ。がんばっているおいらたちに、ちょっとは便宜を図ろうって気はないのか? そしたら、やる気も違うってもんだ。嫌だっていうのなら、こちとら社員全員を引き連れて、帰っちまってもいいんだぜ? へへ」
腕も評判もいいはずの社長だが、阿漕な商売をしてくれるものだ。
「別にいいよ」
「へ? こ、困るのはそっち――」
「俺も学生たちも、ボランティアも国のために無償で働いてる。無償で働けない人には、金を払って働いてもらっている。それだけの話だ」
「ぬぐ……若造が……」
「けど、やる気が出ないっていうのなら、方法はあるぜ」
「あ?」
「寄付してくれよ。この普請で、かなり儲かるだろ」
「そ、それはまあ……」
「寄付の金額によっては、城壁のいちばん高いところに会社名と社長の名前を刻むよ。んで、そこからずらりと役員や社員の名前を入れていく。歴史にも残るし知名度も上がる。広告費としては、凄い効果的だと思うけどな」
「……そ、そりゃ、悪くねえな」
城壁をチラリと見て、ほのかににやける社長。
「ま、まあ、検討してみよう。だが、あんまし若造が調子にのるんじゃねえぞ」
「俺たち若造を支えてもらうのに、社長みたいな人間の力が必要なんだ。頼むよ」
まんざらでもないといった感じの社長だった。
ククルが、俺にだけ聞こえるように言う。
「さすがは、リーク様ですね。寛大な対応です」
「誠実に運営して、事実を述べるだけ。たいしたことはしてないよ」
ケチっている気持ちも、強欲な気持ちも一切ない。正直なところ、このプロジェクトに関しては自信がある。つくりあげていく過程で、金以外の価値を手に入れてもらう。充実感と経験。心の豊かさ。そして、企業は知名度を手に入れる。いや、絶対に手に入れさせてみせる。これは、責任者たる俺のプライドだ。
「お、おお……」
ふと、民衆がどよめいた。何事かと振り返る俺とククル。するとそこには、巨大な岩を担いでテスラが現れたのだった。
なにあの長方形の岩。2、3トンはあるんじゃね。テスラの歩いた跡が、めり込んでいるんですけど?
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!

異世界の片隅で引き篭りたい少女。
月芝
ファンタジー
玄関開けたら一分で異世界!
見知らぬオッサンに雑に扱われただけでも腹立たしいのに
初っ端から詰んでいる状況下に放り出されて、
さすがにこれは無理じゃないかな? という出オチ感漂う能力で過ごす新生活。
生態系の最下層から成り上がらずに、こっそりと世界の片隅で心穏やかに過ごしたい。
世界が私を見捨てるのならば、私も世界を見捨ててやろうと森の奥に引き篭った少女。
なのに世界が私を放っておいてくれない。
自分にかまうな、近寄るな、勝手に幻想を押しつけるな。
それから私を聖女と呼ぶんじゃねぇ!
己の平穏のために、ふざけた能力でわりと真面目に頑張る少女の物語。
※本作主人公は極端に他者との関わりを避けます。あとトキメキLOVEもハーレムもありません。
ですので濃厚なヒューマンドラマとか、心の葛藤とか、胸の成長なんかは期待しないで下さい。
神々の間では異世界転移がブームらしいです。
はぐれメタボ
ファンタジー
第1部《漆黒の少女》
楠木 優香は神様によって異世界に送られる事になった。
理由は『最近流行ってるから』
数々のチートを手にした優香は、ユウと名を変えて、薬師兼冒険者として異世界で生きる事を決める。
優しくて単純な少女の異世界冒険譚。
第2部 《精霊の紋章》
ユウの冒険の裏で、田舎の少年エリオは多くの仲間と共に、世界の命運を掛けた戦いに身を投じて行く事になる。
それは、英雄に憧れた少年の英雄譚。
第3部 《交錯する戦場》
各国が手を結び結成された人類連合と邪神を奉じる魔王に率いられた魔族軍による戦争が始まった。
人間と魔族、様々な意思と策謀が交錯する群像劇。
第4部 《新たなる神話》
戦争が終結し、邪神の討伐を残すのみとなった。
連合からの依頼を受けたユウは、援軍を率いて勇者の後を追い邪神の神殿を目指す。
それは、この世界で最も新しい神話。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
はずれスキル念動力(ただしレベルMAX)で無双する~手をかざすだけです。詠唱とか必殺技とかいりません。念じるだけで倒せます~
さとう
ファンタジー
10歳になると、誰もがもらえるスキル。
キネーシス公爵家の長男、エルクがもらったスキルは『念動力』……ちょっとした物を引き寄せるだけの、はずれスキルだった。
弟のロシュオは『剣聖』、妹のサリッサは『魔聖』とレアなスキルをもらい、エルクの居場所は失われてしまう。そんなある日、後継者を決めるため、ロシュオと決闘をすることになったエルク。だが……その決闘は、エルクを除いた公爵家が仕組んだ『処刑』だった。
偶然の『事故』により、エルクは生死の境をさまよう。死にかけたエルクの魂が向かったのは『生と死の狭間』という不思議な空間で、そこにいた『神様』の気まぐれにより、エルクは自分を鍛えなおすことに。
二千年という長い時間、エルクは『念動力』を鍛えまくる。
現世に戻ったエルクは、十六歳になって目を覚ました。
はずれスキル『念動力』……ただしレベルMAXの力で無双する!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる