92 / 94
第90話 もふもふは悲嘆にくれる-別視点-
しおりを挟む
私の名はセルバン、カストリヤ王国の第一王子であるアルフォンス殿下に幼少のみぎりより使えている執事だ。現在は諸事情により、燭台のような姿をしている……が、それについては今は深く触れないでおこう。
何故ならそれ以上に、差し迫った面倒な問題が私の前にあるからだ……。
「リアが男を連れ込んだ……」
薄暗い部屋の中。部屋よりもよほど暗い表情をしたアルフォンス殿下が、ソファに腰かけてそう口にする。
「お聞きしました、同郷のお方らしいですね」
「しかも今、二人きりで密会をしている……!!」
「確かにお二人でいるらしいですが、それを密会と仰るのは……」
「いや、若い男女が二人きりというのは一体どういうことなんだ……!?」
「殿下、落ち着いて下さい……」
私は興奮して声を荒らげるアルフォンス殿下へ、努めて冷静に諭すように言う。
「そして何度も何度も同じ事を、繰り返し口にするのはやめましょう」
そう……実はアルフォンス殿下は、先程から似たような内容を繰り返し口にしているのだ。
しっかりして頂きたいものです。
「だ、だがリアが……リアが!!」
そうして、そのままアルフォンス殿下は頭を抱えてうなだれてしまった。
この行動にしても、もう数回目のことである。
……うむ、アルフォンス殿下の病状は思った以上に深刻だ。
事の発端は、今朝リア様が同郷の男性をこの城へ連れ帰ったことから始まる、らしい。というのも、そもそも私はその場に居合わせてないので、細かい経緯に関しては把握してはいないわけなのだが。
まず私がそのことを知ったのは、先刻ふらふらとした足取りのアルフォンス殿下が私の前に姿を現したからである。
『リアが……リアが男を連れてきて、その男に連れ去られた……』
要領を得ないことを口にする殿下の目は虚ろで、今以上に重苦しい雰囲気をまとっていた。
そしてそれを目にした私は、瞬時にこの状態のアルフォンス殿下をひとめに触れさせるのはどうかと思い。
しっかり人払いをした後に、個室で殿下から話しを聞き始めたところから今に至る。
一応ここまでは殿下を落ち着かせることと、状況を把握することを優先で、聞き手に回っていましたがそろそろ止めるべきでしょうね……はぁ、仕方ない。
「それでは一旦話を整理しますと、そのカイアス様という男性はリア様のお知り合いで、リア様のことを手伝うために遙々いらっしゃったという話ですよね?」
確認の意味を込めて、今までにアルフォンス殿下から聞き取りをした内容を、整理して並べて問いかける。
「まぁ……一応はな……」
するとアルフォンス殿下はあまりその話をしたくないのか、私から不自然に視線を逸らしたうえでそう答えたのだった。
まったく、この方は……いえ、言いたいことはありますが、今は話を進めなくては。
「そして、カイアス様へは殿下自ら滞在許可を与えたと?」
「し、渋々だがな……」
「なら、もう仕方ないのでは?」
私がそう口にすると、途端に殿下の表情がムッとしたものに変わった。
「だがあの男は会話を勝手に打ち切って、私の返事も待たず退出したんだぞ……!? しかもリアを連れて!!」
そうして苛立たしそうなアルフォンス殿下は、顔をこちらに向けないまま、手を強く握りしめて苦々しくそう言った。
……ここで殿下が一番納得いっていないのは、間違いなく最後の一言の部分でしょうね。
先程から話を聞いている限り、全ての愚痴が件のカイアス様と、リア様の関係性に紐付いてますからね……。
ようするにアルフォンス殿下は、リア様の近くに他の男性がいる事実自体が気に食わないのでしょう。しかし、それをハッキリ口に出すワケには行かないので、全部がこういう形の愚痴になっているように見受けられました。
……正直このようなことはあまり言いたくありませんが、非常に面倒です。
「まったく少し顔がいいからといって、あの男は絶対調子に乗っている!! むしろ顔のいい男なんて信用すべきではないのに……」
…………は? あの……よりによって殿下が何を仰っているのでしょうか。
どちらかと言えば、元々の殿下の方が……まさか、呪われる以前の記憶がなくなったわけではないですよね……?
それにしても、リア様へのこの入れ込みようは本当に頭が痛い……。
百歩譲って、リア様に好意を持ってしまったこと自体はまだ良いとして、このような言動はどうにか控えて貰えないものか。
……まぁ無理でしょうね。
「ああ、リアのことが心配だ……」
そうして重々しい口調で、そんなことを言い出すアルフォンス殿下。
いやいや、そもそも急な呼び出しにも応じる、同郷の昔なじみという時点でかなり親密な関係ですよね?
その時点で、部外者の我々がリア様を心配するようなことはないと思うのですが……。
それよりも親密なお二人の話の内容が、我々の利益に関係することではないかと懸念するならば、まだ分かりますが……いえ、本当に冷静になって頂きたいものです。
…………む、しかしそう言えば殿下がわざわざ他人の容姿、特に男性のことを褒めるなんて珍しいですね。
そこにリア様が絡んでるのもあるでしょうが、実際にどの程度のものなのか純粋に気になるような気も……。
思わず、そのようなことを考え出した私の耳に……いえ、今は耳もないのですが、急に部屋の外から大きな声が響いてきたのです。
「ねぇ、ご存知ですかリア様と一緒にいらっしゃった男性のことなのですが——!!」
「————っ!?」
「ええっそれが先程、リア様と物凄い美男子がご一緒に歩いてるのを見かけたんですよ!!」
「————っ!!」
「はい、遠目からみただけでしたが、それはそれは素敵なお方でしてね——」
……ふむ、なるほど。
たった今聞こえてきた声は、やや不明瞭な部分もあるものの、いつも三人でいる侍女たちの一人の声のようだった。
実はこの部屋の周囲は、先程人払いをした際にそれなりに広めの範囲で誰も近づかないように厳命してある。
だから当然、その声はこの付近からではなく、かなり離れた場所から聞こえてきたのですが……。
彼女たちはかなりの面食い……つまり男性の容姿には厳しいので、彼女たちがそれほど大興奮するということは、まぁそういうことなのでしょう。
そんなことを言う以前に、そもそもこのような大騒ぎをするのは、侍女としてどうなのかと思わないでもないが……この状況で、しかも彼女たちにわざわざ言うだけ無駄そうなので、まぁ捨ておくとしましょう。
しかしそれだけ優れた容姿を持つ男性が、リア様と親しいとなると問題になるのは……。
そこでアルフォンス殿下の様子を伺うと、やはりというべきか先程よりも数段深い角度でうなだれて、一層どんよりと重苦しい雰囲気をまとい始めていらっしゃた。
「か、顔のいい男なんて……顔のいい男なんて……」
そこから更に悲壮感漂う表情で、ブツブツとうわごとを言い始めてしまった殿下。
いや、ですから貴方がそれをいうのはおかしいですからね……!?
今現在は、アレとはいえ……え、いや、まさか本当に記憶喪失だったりするのでしょうか。
仮にそうなると、もうどうしようもありませんが、たぶん違いますよね?
……違うことを願いましょう。
しかしこれほど落ち込まれては、どうしようもありません。
どうにか少し冷静になって頂かなければ……まったく仕方ない。
「殿下……そもそもお二人が元々親しいご関係ならば、別に二人っきりでいること自体、そこまで特別なことではないと思いますよ?」
頭を冷やして頂く大前提として、まずお二人がある程度親しい関係だと、理解して頂くのは必須でしょう。
例え一旦そこから目を逸らすことが出来たとしても、お二人がいる時点で絶対にまた直面する問題でしょうし……。
そもそもが、本来普通に考えればすぐに分かることのはずですから、そこは徹底させて頂きます。
「し、しかし私はリアが……」
なおも食い下がろうとする殿下が、どうにか言い募ろうとする最中。
「あの、私がどうかいたしましたか?」
その言葉を遮るように、可愛らしい声がこの部屋に響いたのだった。
こ、この声は……。
「っ!?」
明らかに動揺した様子のアルフォンス殿下と共に、私も釣られて声のした方をみる。
するとそこには予想通り、この状況の元凶であるリア様が小首を傾げて佇んでいたのだった。
何故ならそれ以上に、差し迫った面倒な問題が私の前にあるからだ……。
「リアが男を連れ込んだ……」
薄暗い部屋の中。部屋よりもよほど暗い表情をしたアルフォンス殿下が、ソファに腰かけてそう口にする。
「お聞きしました、同郷のお方らしいですね」
「しかも今、二人きりで密会をしている……!!」
「確かにお二人でいるらしいですが、それを密会と仰るのは……」
「いや、若い男女が二人きりというのは一体どういうことなんだ……!?」
「殿下、落ち着いて下さい……」
私は興奮して声を荒らげるアルフォンス殿下へ、努めて冷静に諭すように言う。
「そして何度も何度も同じ事を、繰り返し口にするのはやめましょう」
そう……実はアルフォンス殿下は、先程から似たような内容を繰り返し口にしているのだ。
しっかりして頂きたいものです。
「だ、だがリアが……リアが!!」
そうして、そのままアルフォンス殿下は頭を抱えてうなだれてしまった。
この行動にしても、もう数回目のことである。
……うむ、アルフォンス殿下の病状は思った以上に深刻だ。
事の発端は、今朝リア様が同郷の男性をこの城へ連れ帰ったことから始まる、らしい。というのも、そもそも私はその場に居合わせてないので、細かい経緯に関しては把握してはいないわけなのだが。
まず私がそのことを知ったのは、先刻ふらふらとした足取りのアルフォンス殿下が私の前に姿を現したからである。
『リアが……リアが男を連れてきて、その男に連れ去られた……』
要領を得ないことを口にする殿下の目は虚ろで、今以上に重苦しい雰囲気をまとっていた。
そしてそれを目にした私は、瞬時にこの状態のアルフォンス殿下をひとめに触れさせるのはどうかと思い。
しっかり人払いをした後に、個室で殿下から話しを聞き始めたところから今に至る。
一応ここまでは殿下を落ち着かせることと、状況を把握することを優先で、聞き手に回っていましたがそろそろ止めるべきでしょうね……はぁ、仕方ない。
「それでは一旦話を整理しますと、そのカイアス様という男性はリア様のお知り合いで、リア様のことを手伝うために遙々いらっしゃったという話ですよね?」
確認の意味を込めて、今までにアルフォンス殿下から聞き取りをした内容を、整理して並べて問いかける。
「まぁ……一応はな……」
するとアルフォンス殿下はあまりその話をしたくないのか、私から不自然に視線を逸らしたうえでそう答えたのだった。
まったく、この方は……いえ、言いたいことはありますが、今は話を進めなくては。
「そして、カイアス様へは殿下自ら滞在許可を与えたと?」
「し、渋々だがな……」
「なら、もう仕方ないのでは?」
私がそう口にすると、途端に殿下の表情がムッとしたものに変わった。
「だがあの男は会話を勝手に打ち切って、私の返事も待たず退出したんだぞ……!? しかもリアを連れて!!」
そうして苛立たしそうなアルフォンス殿下は、顔をこちらに向けないまま、手を強く握りしめて苦々しくそう言った。
……ここで殿下が一番納得いっていないのは、間違いなく最後の一言の部分でしょうね。
先程から話を聞いている限り、全ての愚痴が件のカイアス様と、リア様の関係性に紐付いてますからね……。
ようするにアルフォンス殿下は、リア様の近くに他の男性がいる事実自体が気に食わないのでしょう。しかし、それをハッキリ口に出すワケには行かないので、全部がこういう形の愚痴になっているように見受けられました。
……正直このようなことはあまり言いたくありませんが、非常に面倒です。
「まったく少し顔がいいからといって、あの男は絶対調子に乗っている!! むしろ顔のいい男なんて信用すべきではないのに……」
…………は? あの……よりによって殿下が何を仰っているのでしょうか。
どちらかと言えば、元々の殿下の方が……まさか、呪われる以前の記憶がなくなったわけではないですよね……?
それにしても、リア様へのこの入れ込みようは本当に頭が痛い……。
百歩譲って、リア様に好意を持ってしまったこと自体はまだ良いとして、このような言動はどうにか控えて貰えないものか。
……まぁ無理でしょうね。
「ああ、リアのことが心配だ……」
そうして重々しい口調で、そんなことを言い出すアルフォンス殿下。
いやいや、そもそも急な呼び出しにも応じる、同郷の昔なじみという時点でかなり親密な関係ですよね?
その時点で、部外者の我々がリア様を心配するようなことはないと思うのですが……。
それよりも親密なお二人の話の内容が、我々の利益に関係することではないかと懸念するならば、まだ分かりますが……いえ、本当に冷静になって頂きたいものです。
…………む、しかしそう言えば殿下がわざわざ他人の容姿、特に男性のことを褒めるなんて珍しいですね。
そこにリア様が絡んでるのもあるでしょうが、実際にどの程度のものなのか純粋に気になるような気も……。
思わず、そのようなことを考え出した私の耳に……いえ、今は耳もないのですが、急に部屋の外から大きな声が響いてきたのです。
「ねぇ、ご存知ですかリア様と一緒にいらっしゃった男性のことなのですが——!!」
「————っ!?」
「ええっそれが先程、リア様と物凄い美男子がご一緒に歩いてるのを見かけたんですよ!!」
「————っ!!」
「はい、遠目からみただけでしたが、それはそれは素敵なお方でしてね——」
……ふむ、なるほど。
たった今聞こえてきた声は、やや不明瞭な部分もあるものの、いつも三人でいる侍女たちの一人の声のようだった。
実はこの部屋の周囲は、先程人払いをした際にそれなりに広めの範囲で誰も近づかないように厳命してある。
だから当然、その声はこの付近からではなく、かなり離れた場所から聞こえてきたのですが……。
彼女たちはかなりの面食い……つまり男性の容姿には厳しいので、彼女たちがそれほど大興奮するということは、まぁそういうことなのでしょう。
そんなことを言う以前に、そもそもこのような大騒ぎをするのは、侍女としてどうなのかと思わないでもないが……この状況で、しかも彼女たちにわざわざ言うだけ無駄そうなので、まぁ捨ておくとしましょう。
しかしそれだけ優れた容姿を持つ男性が、リア様と親しいとなると問題になるのは……。
そこでアルフォンス殿下の様子を伺うと、やはりというべきか先程よりも数段深い角度でうなだれて、一層どんよりと重苦しい雰囲気をまとい始めていらっしゃた。
「か、顔のいい男なんて……顔のいい男なんて……」
そこから更に悲壮感漂う表情で、ブツブツとうわごとを言い始めてしまった殿下。
いや、ですから貴方がそれをいうのはおかしいですからね……!?
今現在は、アレとはいえ……え、いや、まさか本当に記憶喪失だったりするのでしょうか。
仮にそうなると、もうどうしようもありませんが、たぶん違いますよね?
……違うことを願いましょう。
しかしこれほど落ち込まれては、どうしようもありません。
どうにか少し冷静になって頂かなければ……まったく仕方ない。
「殿下……そもそもお二人が元々親しいご関係ならば、別に二人っきりでいること自体、そこまで特別なことではないと思いますよ?」
頭を冷やして頂く大前提として、まずお二人がある程度親しい関係だと、理解して頂くのは必須でしょう。
例え一旦そこから目を逸らすことが出来たとしても、お二人がいる時点で絶対にまた直面する問題でしょうし……。
そもそもが、本来普通に考えればすぐに分かることのはずですから、そこは徹底させて頂きます。
「し、しかし私はリアが……」
なおも食い下がろうとする殿下が、どうにか言い募ろうとする最中。
「あの、私がどうかいたしましたか?」
その言葉を遮るように、可愛らしい声がこの部屋に響いたのだった。
こ、この声は……。
「っ!?」
明らかに動揺した様子のアルフォンス殿下と共に、私も釣られて声のした方をみる。
するとそこには予想通り、この状況の元凶であるリア様が小首を傾げて佇んでいたのだった。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】魔術師なのはヒミツで薬師になりました
すみ 小桜(sumitan)
ファンタジー
ティモシーは、魔術師の少年だった。人には知られてはいけないヒミツを隠し、薬師(くすし)の国と名高いエクランド国で薬師になる試験を受けるも、それは年に一度の王宮専属薬師になる試験だった。本当は普通の試験でよかったのだが、見事に合格を果たす。見た目が美少女のティモシーは、トラブルに合うもまだ平穏な方だった。魔術師の組織の影がちらつき、彼は次第に大きな運命に飲み込まれていく……。

君を愛することは無いと言うのならさっさと離婚して頂けますか
砂礫レキ
恋愛
十九歳のマリアンは、かなり年上だが美男子のフェリクスに一目惚れをした。
そして公爵である父に頼み伯爵の彼と去年結婚したのだ。
しかし彼は妻を愛することは無いと毎日宣言し、マリアンは泣きながら暮らしていた。
ある日転んだことが切っ掛けでマリアンは自分が二十五歳の日本人女性だった記憶を取り戻す。
そして三十歳になるフェリクスが今まで独身だったことも含め、彼を地雷男だと認識した。
「君を愛することはない」「いちいち言わなくて結構ですよ、それより離婚して頂けます?」
別人のように冷たくなった新妻にフェリクスは呆然とする。別人のように冷たくなった新妻にフェリクスは呆然とする。
そして離婚について動くマリアンに何故かフェリクスの弟のラウルが接近してきた。
もしかしてこの世界美醜逆転?………はっ、勝った!妹よ、そのブサメン第2王子は喜んで差し上げますわ!
結ノ葉
ファンタジー
目が冷めたらめ~っちゃくちゃ美少女!って言うわけではないけど色々ケアしまくってそこそこの美少女になった昨日と同じ顔の私が!(それどころか若返ってる分ほっぺ何て、ぷにっぷにだよぷにっぷに…)
でもちょっと小さい?ってことは…私の唯一自慢のわがままぼでぃーがない!
何てこと‼まぁ…成長を願いましょう…きっときっと大丈夫よ…………
……で何コレ……もしや転生?よっしゃこれテンプレで何回も見た、人生勝ち組!って思ってたら…何で周りの人たち布被ってんの!?宗教?宗教なの?え…親もお兄ちゃまも?この家で布被ってないのが私と妹だけ?
え?イケメンは?新聞見ても外に出てもブサメンばっか……イヤ無理無理無理外出たく無い…
え?何で俺イケメンだろみたいな顔して外歩いてんの?絶対にケア何もしてない…まじで無理清潔感皆無じゃん…清潔感…com…back…
ってん?あれは………うちのバカ(妹)と第2王子?
無理…清潔感皆無×清潔感皆無…うぇ…せめて布してよ、布!
って、こっち来ないでよ!マジで来ないで!恥ずかしいとかじゃないから!やだ!匂い移るじゃない!
イヤー!!!!!助けてお兄ー様!

5歳で前世の記憶が混入してきた --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--
ばふぉりん
ファンタジー
「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は
「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」
この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。
剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。
そんな中、この五歳児が得たスキルは
□□□□
もはや文字ですら無かった
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。
本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。

異世界召喚に巻き込まれたのでダンジョンマスターにしてもらいました
まったりー
ファンタジー
何処にでもいるような平凡な社会人の主人公がある日、宝くじを当てた。
ウキウキしながら銀行に手続きをして家に帰る為、いつもは乗らないバスに乗ってしばらくしたら変な空間にいました。
変な空間にいたのは主人公だけ、そこに現れた青年に説明され異世界召喚に巻き込まれ、もう戻れないことを告げられます。
その青年の計らいで恩恵を貰うことになりましたが、主人公のやりたいことと言うのがゲームで良くやっていたダンジョン物と牧場経営くらいでした。
恩恵はダンジョンマスターにしてもらうことにし、ダンジョンを作りますが普通の物でなくゲームの中にあった、中に入ると構造を変えるダンジョンを作れないかと模索し作る事に成功します。

転生したら神だった。どうすんの?
埼玉ポテチ
ファンタジー
転生した先は何と神様、しかも他の神にお前は神じゃ無いと天界から追放されてしまった。僕はこれからどうすれば良いの?
人間界に落とされた神が天界に戻るのかはたまた、地上でスローライフを送るのか?ちょっと変わった異世界ファンタジーです。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる