47 / 94
第46話 街の書店
しおりを挟む
「では参りましょうー!」
書店に行くことが決まったことで、調子づいた私は意気揚々と歩く速度を上げて、街のメイン通りに突っ込んだ。
「……ところでキミは書店の場所は分かるのか? 迷いなく突き進んでいるように見えるのだが」
そんな私を後ろから追ってきたアルフォンス様が、控えめにそんな言葉を掛けてくる。
おおっ問題なく私の歩行速度に着いてきてますね? 早すぎるようだったら速度を落とそうと思ったけど、ではではこの早足を続行しますねー!!
おっとー、それはそうとアルフォンス様に返事をしないと。
「いえ、分かりませんよー。ですが、まぁ大丈夫です!!」
「いや、分からないのになんで大丈夫なんだ……?」
隣を歩く彼は不思議そうな顔でそう問いかけてくる。
ええ、まぁそうも思うでしょうね……ならばしっかり理由を答えましょう。
「なんとなくカンでっ!!」
私は一切歩く速度を緩めず堂々とそう答えた。
そう、私のカンが告げてるのだ書店はコチラだと……!!
「か、カン……?」
「はい、カンです!!」
それ以上でもそれ以下でもないっ!!
実は今まで見てきた街の構造とか人の流れを考慮して……という部分もないわけでもないけど、その比率の大部分を占めるのはカンなのでカンという他ない。
「カン……」
なんだか彼の私を見る目が急に残念そうになった気がする……。
ねぇ、なんでです?
「大丈夫です、いけますこっちです!!」
「そうか……」
いや、なんでそんなに微妙な返事なんですか……。
むうーっ、こうなったら絶対に書店を見つけてみせますとも!!
「ほら、書店がありましたよー!」
私の先導によって無事辿り着いた書店をビシッと示し『どうですか!!』という意思を込めた眼でアルフォンス様を見る。
はいはい、やりましたー!!
私は見事、書店を探し当てましたー!!
すごーい!! さっすがー!!
「ああ、本当に見つかったな……」
ねぇ、なんで若干信じられないみたいな反応なんですか……? ねぇ?
そう思うものの問い詰めたい気持ちがぐっと堪えて、私は彼に声をかけた。
「とりあえず入りましょうか、アルさん?」
そう今は何より本だ……!!
「あ、ああ……」
扉を開き店内に入って、ざっと辺りを見回す。
うーん、入る前から思ってたけど、ここの書店って街の規模の割に小さいなぁ……。
「これが書店か……」
そんなことを考えていると、アルフォンス様のそんな呟きが耳に届いた。
はい?
これが書店というか、これは書店以外の何物でもないのですが……。
えっ、もしかして書店にいらっしゃること自体が初めてで……!!
ならば、自称書店マイスターである私が正しい書店の見方をお教えするしかっっ!?
あっ、いや、しかし今の私にはそれよりもするべきことがある……。
悪いけれど、そわそわと店内を見ている彼はあえて放置して、私は私の用を済ませることにしよう……。
呼吸を抑え気配を希薄にして、動いたこと悟られないように行動する……実は魔術で全部カバー出来るけど、それがあったとしても私は他の面についても一切妥協しないのです!! ……まぁ基本的にはね。
さて教本、教本、ダンスの教本はどこかなー?
それぞれの棚の配置と内容をざっと確認、教本という本の種類的には実用書に近い配置になっているはず……。
…………っ!! 見つけた、確保っ!!
周りの気配に気を払いつつ、私は素早く本を手にとった。
まぁ気配どうこう以前にそもそも、人がいないんですけどね!!
あとは本命を誤魔化す為に、テキトーな本も一緒に買っておいてっと……ん、この本は?
それを見つけたのは、児童書が並ぶ棚の中でも特に民話伝説系の本が揃ってる場所。その端にひっそりと置かれていた。
…………うん、なかなか面白そうだしこれも買おう。それから後もう二冊くらいテキトーに選んで、買っちゃおっとー。
チラッとアルフォンス様の様子を伺う。すると私が迅速に行動したお陰で、そんなに時間も経過してないこともあり、先程と変わらない様子で店内を見ていた。
うん、なら気づかれない内に会計も済まして置こう……。
そう考えて私は、入口付近にいるアルフォンス様を尻目に店の奥へと一人進んでいったのだった。
書籍の会計を済ませて入口の方まで戻ってくると、相変わらずそこにいたアルフォンス様とちょうど目があった。
「もう買ってきたのか?」
彼は私が手に持っている本の入った包みをちらりと見ていった。
「はい」
「早いな……それで陳列や品揃えを見たいというのももういいのか?」
「ええ、そちらももう大丈夫です。あっ、でもアルさんがお望みとあらば、私の考察をお話いたしますが?」
ふふふっ、あまりじっくり見たわけではないけれど、それでも私レベルになるとそれだけでも十分書店の分析は出来ている。
なぜならば魔術師兼、書店マイスターなので……!!
まず、入る前にみた書店の外観で、街の規模との相対的な書店利用者の割合について当たりを付ける。そして店内に入った時点で実際にどの程度書店が利用されているか、一番最初に目に入る書籍の種類でどういう層が利用してるかを割り出したりするのだ。
いやー、どうしよっかなー、どこから説明しようかなー。
私は説明をしたくてうずうずしながら彼を見つめていたのだが、彼は何故か急に身震いをしさっと目をそらした。
「……いや、それはいい。では用事が済んだのならば店を出よう」
そう口にすると彼は私の返事を待たずに店の外へ出て行ってしまう。
もう、中々せっかちですね!?
せっかく人が説明をしようと色々と考えていたというのに!!
一人で店内に残るわけにもいかないので、私もアルフォンス様を後を追うように書店を後にしたのだった。
書店に行くことが決まったことで、調子づいた私は意気揚々と歩く速度を上げて、街のメイン通りに突っ込んだ。
「……ところでキミは書店の場所は分かるのか? 迷いなく突き進んでいるように見えるのだが」
そんな私を後ろから追ってきたアルフォンス様が、控えめにそんな言葉を掛けてくる。
おおっ問題なく私の歩行速度に着いてきてますね? 早すぎるようだったら速度を落とそうと思ったけど、ではではこの早足を続行しますねー!!
おっとー、それはそうとアルフォンス様に返事をしないと。
「いえ、分かりませんよー。ですが、まぁ大丈夫です!!」
「いや、分からないのになんで大丈夫なんだ……?」
隣を歩く彼は不思議そうな顔でそう問いかけてくる。
ええ、まぁそうも思うでしょうね……ならばしっかり理由を答えましょう。
「なんとなくカンでっ!!」
私は一切歩く速度を緩めず堂々とそう答えた。
そう、私のカンが告げてるのだ書店はコチラだと……!!
「か、カン……?」
「はい、カンです!!」
それ以上でもそれ以下でもないっ!!
実は今まで見てきた街の構造とか人の流れを考慮して……という部分もないわけでもないけど、その比率の大部分を占めるのはカンなのでカンという他ない。
「カン……」
なんだか彼の私を見る目が急に残念そうになった気がする……。
ねぇ、なんでです?
「大丈夫です、いけますこっちです!!」
「そうか……」
いや、なんでそんなに微妙な返事なんですか……。
むうーっ、こうなったら絶対に書店を見つけてみせますとも!!
「ほら、書店がありましたよー!」
私の先導によって無事辿り着いた書店をビシッと示し『どうですか!!』という意思を込めた眼でアルフォンス様を見る。
はいはい、やりましたー!!
私は見事、書店を探し当てましたー!!
すごーい!! さっすがー!!
「ああ、本当に見つかったな……」
ねぇ、なんで若干信じられないみたいな反応なんですか……? ねぇ?
そう思うものの問い詰めたい気持ちがぐっと堪えて、私は彼に声をかけた。
「とりあえず入りましょうか、アルさん?」
そう今は何より本だ……!!
「あ、ああ……」
扉を開き店内に入って、ざっと辺りを見回す。
うーん、入る前から思ってたけど、ここの書店って街の規模の割に小さいなぁ……。
「これが書店か……」
そんなことを考えていると、アルフォンス様のそんな呟きが耳に届いた。
はい?
これが書店というか、これは書店以外の何物でもないのですが……。
えっ、もしかして書店にいらっしゃること自体が初めてで……!!
ならば、自称書店マイスターである私が正しい書店の見方をお教えするしかっっ!?
あっ、いや、しかし今の私にはそれよりもするべきことがある……。
悪いけれど、そわそわと店内を見ている彼はあえて放置して、私は私の用を済ませることにしよう……。
呼吸を抑え気配を希薄にして、動いたこと悟られないように行動する……実は魔術で全部カバー出来るけど、それがあったとしても私は他の面についても一切妥協しないのです!! ……まぁ基本的にはね。
さて教本、教本、ダンスの教本はどこかなー?
それぞれの棚の配置と内容をざっと確認、教本という本の種類的には実用書に近い配置になっているはず……。
…………っ!! 見つけた、確保っ!!
周りの気配に気を払いつつ、私は素早く本を手にとった。
まぁ気配どうこう以前にそもそも、人がいないんですけどね!!
あとは本命を誤魔化す為に、テキトーな本も一緒に買っておいてっと……ん、この本は?
それを見つけたのは、児童書が並ぶ棚の中でも特に民話伝説系の本が揃ってる場所。その端にひっそりと置かれていた。
…………うん、なかなか面白そうだしこれも買おう。それから後もう二冊くらいテキトーに選んで、買っちゃおっとー。
チラッとアルフォンス様の様子を伺う。すると私が迅速に行動したお陰で、そんなに時間も経過してないこともあり、先程と変わらない様子で店内を見ていた。
うん、なら気づかれない内に会計も済まして置こう……。
そう考えて私は、入口付近にいるアルフォンス様を尻目に店の奥へと一人進んでいったのだった。
書籍の会計を済ませて入口の方まで戻ってくると、相変わらずそこにいたアルフォンス様とちょうど目があった。
「もう買ってきたのか?」
彼は私が手に持っている本の入った包みをちらりと見ていった。
「はい」
「早いな……それで陳列や品揃えを見たいというのももういいのか?」
「ええ、そちらももう大丈夫です。あっ、でもアルさんがお望みとあらば、私の考察をお話いたしますが?」
ふふふっ、あまりじっくり見たわけではないけれど、それでも私レベルになるとそれだけでも十分書店の分析は出来ている。
なぜならば魔術師兼、書店マイスターなので……!!
まず、入る前にみた書店の外観で、街の規模との相対的な書店利用者の割合について当たりを付ける。そして店内に入った時点で実際にどの程度書店が利用されているか、一番最初に目に入る書籍の種類でどういう層が利用してるかを割り出したりするのだ。
いやー、どうしよっかなー、どこから説明しようかなー。
私は説明をしたくてうずうずしながら彼を見つめていたのだが、彼は何故か急に身震いをしさっと目をそらした。
「……いや、それはいい。では用事が済んだのならば店を出よう」
そう口にすると彼は私の返事を待たずに店の外へ出て行ってしまう。
もう、中々せっかちですね!?
せっかく人が説明をしようと色々と考えていたというのに!!
一人で店内に残るわけにもいかないので、私もアルフォンス様を後を追うように書店を後にしたのだった。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説


婚約破棄されるのらしいで、今まで黙っていた事を伝えてあげたら、婚約破棄をやめたいと言われました
新野乃花(大舟)
恋愛
ロベルト第一王子は、婚約者であるルミアに対して婚約破棄を告げた。しかしその時、ルミアはそれまで黙っていた事をロベルトに告げることとした。それを聞いたロベルトは慌てふためき、婚約破棄をやめたいと言い始めるのだったが…。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

異世界で農業をやろうとしたら雪山に放り出されました。
マーチ・メイ
ファンタジー
異世界召喚に巻き込まれたサラリーマンが異世界でスローライフ。
女神からアイテム貰って意気揚々と行った先はまさかの雪山でした。
※当分主人公以外人は出てきません。3か月は確実に出てきません。
修行パートや縛りゲーが好きな方向けです。湿度や温度管理、土のphや連作、肥料までは加味しません。
雪山設定なので害虫も病気もありません。遺伝子組み換えなんかも出てきません。完璧にご都合主義です。魔法チート有りで本格的な農業ではありません。
更新も不定期になります。
※小説家になろうと同じ内容を公開してます。
週末にまとめて更新致します。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

燃費が悪い聖女ですが、公爵様に拾われて幸せです!(ごはん的に♪)
狭山ひびき@バカふり160万部突破
恋愛
☆お知らせ☆2025年にSQEXノベル様にから書籍化されます!イラストは雪子先生です!
わたし、スカーレットは燃費が悪い神殿暮らしの聖女である。
ご飯は人の何倍も食べるし、なんなら食後二時間もすれば空腹で我慢できなくなって、おやつももりもり食べる。というか、食べないと倒れるので食べざるを得ない。
この調子で人の何倍ももりもり食べ続けたわたしはついに、神殿から「お前がいたら神殿の食糧庫が空になるから出て行け」と追い出されてしまった。
もともと孤児であるわたしは、神殿を追い出されると行くところがない。
聖女仲間が選別にくれたお菓子を食べながら、何とか近くの町を目指して歩いていたわたしはついに行き倒れてしまったのだが、捨てる神あれば拾う神あり。わたしを拾ってご飯を与えてくださった神様のような公爵様がいた!
神殿暮らしで常識知らずの、しかも超燃費の悪いわたしを見捨てられなかった、二十一歳の若き公爵様リヒャルト・ヴァイアーライヒ様(しかも王弟殿下)は、当面の間わたしの面倒を見てくださるという。
三食もりもりのご飯におやつに…とすっかり胃袋を掴まれてしまったわたしは、なんとかしてリヒャルト様のお家の子にしてもらおうと画策する。
しかもリヒャルト様の考察では、わたしのこの燃費の悪さには理由がありそうだとのこと。
ふむふむふむ、もぐもぐもぐ……まあ理由はどうでもいいや。
とにかくわたしは、この素敵な(ごはん的に!)環境を手放したくないから、なにが何でもリヒャルト様に使える子認定してもらって、養女にしてもらいたい。願いはただそれだけなのだから!
そんなある日、リヒャルト様の元に王太子殿下の婚約者だという女性がやってくる。
え? わたしが王太子殿下の新しい婚約候補⁉
ないないない!あり得ませんから――!
どうやらわたしの、「リヒャルト様のおうちの子にしてほしい」と言う願望が、おかしな方向へ転がっていますよ⁉
わたしはただ、リヒャルト様の側で、美味しいご飯をお腹いっぱい食べたいだけなんですからねー!

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる