17 / 94
第17話 魔術師の説明会 2
しおりを挟む
私の言葉に部屋全体がにわかにざわついた。
先程の説明の引き合いに毒という単語を使ったからという部分もあるだろう。そこについては申し訳なく思うけど、これ以上適切な例えがないのだから仕方ない。
「不安を煽りたいワケじゃないので先に言っておきますが、特別危険な要素が見つかったというわけじゃないのでそこは安心してください」
こういう時は早めに、落ち着いて貰うのが一番。
誤解されては困るので、心配する必要がないことだけはキチンと伝える。
やや不安そうな雰囲気は残ったものの、静かになった。
「それでは皆さんの呪いについて詳しい説明をしたいと思いますが、その前に前提として皆さんの呪いはかけられた時点で分かる呪いです」
大精霊さまもご丁寧に呪いをかけたと言ってくれているくらいだし、隠す気がサラサラないことは疑いようもない。
「ですが、その一方でその呪い自体を分からないように隠蔽する術も同時に掛けられていました」
「……それは一体どういうことなんだ」
「大精霊様は分かりやすく呪いをかけて下さったのに、呪いを隠そうという謎の手間をかけているということですね」
「何故だ」
「意図は不明です。しかし半端な実力の魔術師であれば気づけない程度の隠蔽はしてあります」
だからこそ、到着当初の本調子じゃない私は呪いに気づけなかったというわけだ。
自分でいうのもなんだけど、ずっと歩き続けた後、魔獣と戦いながら森をさ迷い、極めつけには嵐に晒されるという不運に見舞われた人間の調子がいい方がむしろどうかしている。
私は悪くない。
「逆に言うとある程度の実力のある魔術師であれば見抜ける程度のアラがこの隠蔽にはあるんですよ。普通の魔法使いや魔術師ならただの実力不足で片付く問題ですが、この世の神秘の最高峰にいる大精霊が使った術にしてはあまりにもお粗末なものと言わざるを得ません」
絶対に大精霊が間違うワケがないとは言い切れないけど、その可能性は限りなく低い。
「そのお粗末な術に反して、呪いのほうは今までに見たことのないほど緻密に組まれた魔術でしたよ。さすが大精霊様と言ったところですが、その落差のお陰で余計に違和感が増しましたけどね」
本当に中身の呪いの方は素晴らしく良い仕事されているな、という感じだった。
まぁ呪いである時点で良い仕事というのは相応しくないかも知れないけど、凄いのだけは間違いない。
「先程、私は大精霊様の意図は分からないと言いましたが、今の私には分からないだけで間違いなく何かしらの意図が存在していることは確かだと思います」
「なので、もし大精霊様が何を考えているのか少しでも心当たりがあればご相談下さい」
「……分かるわけがなかろう」
そうですよね。
もののついでに言ってみただけなので、あまり期待しているわけではない。
「とにかく大精霊様の情報は重要であるため、今の話に限らず少しでも情報があれば教えて下さい。どんな情報が役に立つかは案外分からないものですからね」
ただコチラについてはちょっとだけ期待をしている、もしダメだったとしても自力で頑張るけどね。
「呪い自体の解説については一旦ここで区切って、お次は具体的に呪いをどのような手段で解くつもりかというのを簡単にですがご説明したいと思います」
正直にいうとここまでは今から話す内容に持っていくための前置きで、ここからが本題なわけだ。さて、上手く納得してもらえるかな。
「その案は三つほどあるため一つずつ、説明していきますね。まず一つ目は私が呪いを分析して解くという方法です。かなり高度な術を使っているため分析に多少時間が掛かるかも知れませんが、必要に応じて協力して頂けると助かります」
「それはもちろんだが……」
何故だろう、唐突にアルフォンス様の様子がどこかおかしい。
この先が大事なのに……今の発言にマズい部分でもあったかな。
「……呪いを解く方法として大精霊が言ってきた真実の愛とかについてはどう考えている?」
どうやら私が原因ではなさそうで一安心。
確かに真実の愛とかいう言葉は人によっては、口にすることへ気恥ずかしさを感じるよね。当事者ならなおさらだろう。
「もちろんそちらについても考えてありますが、私はあまり重視しない方向性で考えております」
「……やはり、この姿では難しいからか」
「いえ、それは関係ありません」
私がばっさりと否定すると、アルフォンス様は驚いたのか目を丸くしている。
「では何故だ?」
「正直にいって真実の愛という基準が曖昧で分かりづらいからです。きっとこれは恋愛的なものを指しているような気がしているのですが、親しい人に感じる親愛は真実の愛じゃないと言ってしまえば変な話になりますし……。もし恋愛感情だったとしてもどこからが真実の愛かが謎ですし」
つまり自分がよく分からない確実性のないものだから、あまり力を入れる気にはなれないわけなんだよね。
アルフォンス様は納得しているような納得してないような微妙な反応だ。
「一応、大精霊さまの言っていることなので全く無視する気はありませんけど。こちらの話については、上手くいったらラッキーくらいの心持ちで呪いで眠らされている囚われのお姫様でも探しておきますね」
「それはどこかのおとぎ話の話じゃないのか!?」
そうそう、王子さまの口づけで呪いが解けるあれだ。題名は忘れたけど、同じような話がいくつか合った気がする。
「アルフォンス様の前例がある時点で存在は否定できませんからね。重視しないとは言いましたがちゃんと探しはするので安心してください」
「それは安心していいのか……」
アルフォンス様が困惑した声を漏らすが、するべき説明はキチンとしたので無視して話を進めることにした。
先程の説明の引き合いに毒という単語を使ったからという部分もあるだろう。そこについては申し訳なく思うけど、これ以上適切な例えがないのだから仕方ない。
「不安を煽りたいワケじゃないので先に言っておきますが、特別危険な要素が見つかったというわけじゃないのでそこは安心してください」
こういう時は早めに、落ち着いて貰うのが一番。
誤解されては困るので、心配する必要がないことだけはキチンと伝える。
やや不安そうな雰囲気は残ったものの、静かになった。
「それでは皆さんの呪いについて詳しい説明をしたいと思いますが、その前に前提として皆さんの呪いはかけられた時点で分かる呪いです」
大精霊さまもご丁寧に呪いをかけたと言ってくれているくらいだし、隠す気がサラサラないことは疑いようもない。
「ですが、その一方でその呪い自体を分からないように隠蔽する術も同時に掛けられていました」
「……それは一体どういうことなんだ」
「大精霊様は分かりやすく呪いをかけて下さったのに、呪いを隠そうという謎の手間をかけているということですね」
「何故だ」
「意図は不明です。しかし半端な実力の魔術師であれば気づけない程度の隠蔽はしてあります」
だからこそ、到着当初の本調子じゃない私は呪いに気づけなかったというわけだ。
自分でいうのもなんだけど、ずっと歩き続けた後、魔獣と戦いながら森をさ迷い、極めつけには嵐に晒されるという不運に見舞われた人間の調子がいい方がむしろどうかしている。
私は悪くない。
「逆に言うとある程度の実力のある魔術師であれば見抜ける程度のアラがこの隠蔽にはあるんですよ。普通の魔法使いや魔術師ならただの実力不足で片付く問題ですが、この世の神秘の最高峰にいる大精霊が使った術にしてはあまりにもお粗末なものと言わざるを得ません」
絶対に大精霊が間違うワケがないとは言い切れないけど、その可能性は限りなく低い。
「そのお粗末な術に反して、呪いのほうは今までに見たことのないほど緻密に組まれた魔術でしたよ。さすが大精霊様と言ったところですが、その落差のお陰で余計に違和感が増しましたけどね」
本当に中身の呪いの方は素晴らしく良い仕事されているな、という感じだった。
まぁ呪いである時点で良い仕事というのは相応しくないかも知れないけど、凄いのだけは間違いない。
「先程、私は大精霊様の意図は分からないと言いましたが、今の私には分からないだけで間違いなく何かしらの意図が存在していることは確かだと思います」
「なので、もし大精霊様が何を考えているのか少しでも心当たりがあればご相談下さい」
「……分かるわけがなかろう」
そうですよね。
もののついでに言ってみただけなので、あまり期待しているわけではない。
「とにかく大精霊様の情報は重要であるため、今の話に限らず少しでも情報があれば教えて下さい。どんな情報が役に立つかは案外分からないものですからね」
ただコチラについてはちょっとだけ期待をしている、もしダメだったとしても自力で頑張るけどね。
「呪い自体の解説については一旦ここで区切って、お次は具体的に呪いをどのような手段で解くつもりかというのを簡単にですがご説明したいと思います」
正直にいうとここまでは今から話す内容に持っていくための前置きで、ここからが本題なわけだ。さて、上手く納得してもらえるかな。
「その案は三つほどあるため一つずつ、説明していきますね。まず一つ目は私が呪いを分析して解くという方法です。かなり高度な術を使っているため分析に多少時間が掛かるかも知れませんが、必要に応じて協力して頂けると助かります」
「それはもちろんだが……」
何故だろう、唐突にアルフォンス様の様子がどこかおかしい。
この先が大事なのに……今の発言にマズい部分でもあったかな。
「……呪いを解く方法として大精霊が言ってきた真実の愛とかについてはどう考えている?」
どうやら私が原因ではなさそうで一安心。
確かに真実の愛とかいう言葉は人によっては、口にすることへ気恥ずかしさを感じるよね。当事者ならなおさらだろう。
「もちろんそちらについても考えてありますが、私はあまり重視しない方向性で考えております」
「……やはり、この姿では難しいからか」
「いえ、それは関係ありません」
私がばっさりと否定すると、アルフォンス様は驚いたのか目を丸くしている。
「では何故だ?」
「正直にいって真実の愛という基準が曖昧で分かりづらいからです。きっとこれは恋愛的なものを指しているような気がしているのですが、親しい人に感じる親愛は真実の愛じゃないと言ってしまえば変な話になりますし……。もし恋愛感情だったとしてもどこからが真実の愛かが謎ですし」
つまり自分がよく分からない確実性のないものだから、あまり力を入れる気にはなれないわけなんだよね。
アルフォンス様は納得しているような納得してないような微妙な反応だ。
「一応、大精霊さまの言っていることなので全く無視する気はありませんけど。こちらの話については、上手くいったらラッキーくらいの心持ちで呪いで眠らされている囚われのお姫様でも探しておきますね」
「それはどこかのおとぎ話の話じゃないのか!?」
そうそう、王子さまの口づけで呪いが解けるあれだ。題名は忘れたけど、同じような話がいくつか合った気がする。
「アルフォンス様の前例がある時点で存在は否定できませんからね。重視しないとは言いましたがちゃんと探しはするので安心してください」
「それは安心していいのか……」
アルフォンス様が困惑した声を漏らすが、するべき説明はキチンとしたので無視して話を進めることにした。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説
私公爵令嬢としてこの世界を楽しみます!
神桜
ファンタジー
小学生の子を事故から救った華倉愛里。本当は死ぬ予定じゃなかった華倉愛里を神が転生させて、愛し子にし家族や精霊、神に愛されて楽しく過ごす話!
『私公爵令嬢としてこの世界を楽しみます!』の番外編を『私公爵令嬢としてこの世界を楽しみます!番外編』においています!良かったら見てください!
投稿は1日おきか、毎日更新です。不規則です!宜しくお願いします!
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

異世界で農業をやろうとしたら雪山に放り出されました。
マーチ・メイ
ファンタジー
異世界召喚に巻き込まれたサラリーマンが異世界でスローライフ。
女神からアイテム貰って意気揚々と行った先はまさかの雪山でした。
※当分主人公以外人は出てきません。3か月は確実に出てきません。
修行パートや縛りゲーが好きな方向けです。湿度や温度管理、土のphや連作、肥料までは加味しません。
雪山設定なので害虫も病気もありません。遺伝子組み換えなんかも出てきません。完璧にご都合主義です。魔法チート有りで本格的な農業ではありません。
更新も不定期になります。
※小説家になろうと同じ内容を公開してます。
週末にまとめて更新致します。
異世界転生目立ちたく無いから冒険者を目指します
桂崇
ファンタジー
小さな町で酒場の手伝いをする母親と2人で住む少年イールスに転生覚醒する、チートする方法も無く、母親の死により、実の父親の家に引き取られる。イールスは、冒険者になろうと目指すが、周囲はその才能を惜しんでいる

貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
譚音アルン
ファンタジー
ブラック企業に勤めてたのがいつの間にか死んでたっぽい。気がつくと異世界の伯爵令嬢(第五子で三女)に転生していた。前世働き過ぎだったから今世はニートになろう、そう決めた私ことマリアージュ・キャンディの奮闘記。
※この小説はフィクションです。実在の国や人物、団体などとは関係ありません。
※2020-01-16より執筆開始。
貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!
Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた!
※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる