不定期エッセイ キッドさんといっしょ。

ダイナマイト・キッド

文字の大きさ
上 下
1,056 / 1,301

第965回。#いいねの数だけ推しを発表する その5

しおりを挟む
13 エレキング
怪獣。ウルトラセブンと戦った、長い尻尾と黄色に黒のブチ模様が可愛い怪獣である。電撃でお馴染みの怪獣だけど元は植物などを食べる大人しい生き物だったのを、ピット星人が利用して造ったいわば生物兵器だったわけだ。
長い尻尾、クルクル回るアンテナ角、独特の鳴き声と実に怪獣的なのだが、爬虫類っぽくもあり幼体では魚のような感じもする。宇宙怪獣だったか水棲怪獣だったかそんな別名がついてたんでやっぱり水のなかにいる生き物らしい。
あれ可愛いんだよなー。怪獣っても色々で、カッコイイのからグロテスクなのから極悪非道までいるけど、可愛い怪獣といえばエレキングだよ。
あと何がいるかな?
恐竜戦車なんか反則だよな、バカなガキが一生懸命なんか描いてるんで後ろから覗き込んだら画用紙にデカデカいた奴じゃん、アレ。でも今となってはアレじゃなきゃダメでさ。しかも名前が恐竜戦車なんだぜ?水棲怪獣とか宇宙怪獣とかいうんじゃなく、恐竜戦車っていう名前なんだもん。潔い。あれも推せる。
エレキングに話を戻すと、人気があるんでその後も何度となく地球を襲ったエレキング。平成セブンシリーズでも登場し二酸化炭素を吐きまくっていた。
ウルトラマンタロウでは月の光を浴びて復活し夜行性になっていた。あの時は電撃ではなく火炎放射が武器だった。子供と一緒に遊んだり、側転にチャレンジして失敗してずっこけたり大暴れする中にもコミカルな一面を見せていたのはタロウならではだな。別にレオでもエースでもそういうのはあるんだけど、タロウは切り取り方がうまいというか、やっぱり印象に残るよな。だから明るくてギャグシリーズばっかりだと思ったままバサラとかドルズ星人の回とか見ちゃうんだよ子供が。

14
虹超獣カイテイガガン
これもねえー、前に何かで書いた気がする。あと私が参加したアンソロジーに寄せた作品でも、コイツを(名前は出せないので姿形だけ)出して暴れさせたこともある。
怪獣と超獣だから別なの!いいの!!
アレを考えたというか、生み出して形にした人は凄いよ。ホントに脳みそフリースタイルヘビー級チャンピオンだと思う。サカナっぽくてイカっぽくて貝でもある、みたいな。あのフォルム。口が縦についてて、ギョロ目で、体中に巻貝とかついてて。
ずっと海にいたのがわかるっていうか、あんなのがいてこその海洋生物だよなっていう。だってそうじゃん、やっぱり図鑑とか水族館で見れるものってのは知識が邪魔しちゃうんだよ。サカナでもイカでも、何かに
ぽさ
が出ちゃう。サカナっぽい、鮫っぽい、イカっぽい。そういう
ぽさ
の意表を突いたのがカイテイガガンなわけだ。
戦闘シーンも陸に上がって、サイレンが鳴り響く漁村でボコスカ殴り合うのがいいね。
最終的には危なげなく倒されちゃうし、あんまり人気が高くないのかも知れないけど…私は子供の頃にBS11でやってた再放送で初めてコイツを見て以来大のお気に入りなのだ。ビデオに録画して何べんも見た。あの回の背景にあるストーリーも、なんだかじめっとしてて昭和だなーっていう。お姉ちゃん、絶対弟を食わせてくために何かやってるだろって。その辺がチラっと思い浮かんじゃうあたり私は汚れている。

15 アルファポリス
今日すげえ下品だったしゴマすっとかないと…
というのは冗談半分、半分冗談で(じゃあ半分は本気じゃねえか)さっきの真面目なエッセイとかの話じゃないけど、私としてはココをお借りして作品を発表したおかげで広がったこともあるので、感謝こそすれ不平不満なんかないし、ポイントがどうしたとかお気に入り、ブックマーク、正直どうでもいい。
見てくれて面白がってくれる人がいるならそれが一番有難いというか、それしか大事な事は別にない。どんな形、どんな場所、どんな作品でも、出せば見る人が必ずいてくれる。そのための総合商社みたいなものなので、そりゃ痒い所に手が届かないこともあるだろう。そういうところは大抵、他人様にポリポリ掻いてもらうべき部分じゃないか、もしくは代金を払って90分幾らかでローションを垂らして掻いてもらう場所なので自分でなんとかするしかない。
早い話が、せっかく場所をお借りして作品を発表できるのだから、そんな真面目なようでなんの実入りもない話をしているくらいならお話の一本でも書いて出した方がよっぽどマシだってこったな。
他のサイトも使うかもしれないけど、最終的にココでこのエッセイだけは続けて行きたいなーと思っています。
形は変わるかもしれないし、下手すると次回から急に
今日の花言葉、ベゴニア!
なんて話を始めるかも知れない。そうしたら運営を疑ってくれ。
今は私の品性を疑ってくれてればいいけど。
そういう意味でも、2年も3年もここを続けさせてくれているってだけでまず大感謝だし大親友だしパスタ茹でずにガーリボリ、でお馴染みの闇金ウシジマくんだし。
アルファポリスに感謝こそすれ、なんか問題点を論ずる!とか、改善点!!とか、そんなもんをココで書くのもネエ。
私の肌に合わないだけで、それが楽しい、さあ今日もネットの小説サイトについて語るぞ!って思ってるような奴ならまあそれでもいいけど、それ以外に何か書いたり残したりしてないと、たぶんそんなもん2年もしねえで何にもならないで残らなかったって気が付いて猶更バカバカしくならんかね、と心配になったフリをしたくもなるよ。
肌に合わない話題とおぱんちゅは選ぶべきじゃないな。
美人の穿いたあとのおぱんちゅは、ナイロンだろうが綿だろうが、なんかギャル若妻とかが穿いてる紫とか緑のとぅるとぅるテカテカの生地のだろうが大歓迎だけど。

散々引っ張っておぱんちゅで終わっていいのか!?
いいんだよ。
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

処理中です...