不定期エッセイ キッドさんといっしょ。

ダイナマイト・キッド

文字の大きさ
上 下
895 / 1,301

エロ満賀さん、ステッカーが届いたよ

しおりを挟む
エロ満賀さん、ステッカーが届いたよ

漸く心の整理がついたので、お悔やみにかえて。

以前から好きでよくお邪魔していた大阪ミナミは三ツ寺にある日宝三ツ寺会館地下
BARプカプカ
の店主、エロ満賀道雄さんこと大吾郎さんが先月、亡くなられた。
ずっと御病気と闘ってらして、最近では奥様が近況を伝えてくださっていた。

僕の好きなベレー帽
という記事を書かせてもらって、それは沢山の人に読んでいただくことが出来た。ご本人も読んでくださり、コメントも寄せてくれた。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/376432056/256246101/episode/3906306
よろしければこちらもご覧ください

思えば2年か3年くらい前から体調を崩されてて、何度か入院していたっけ。復帰してお店にも立ったとき、僕も会いに行ってお互いジュースやお茶で乾杯をした。僕もお酒が弱いけど、元々おしゃべりな性分なので飲まなくても酒場で楽しめるタチだ。
エロ満賀さんは、いつも静かに取り留めのない話を聞いてくれて、エロ満賀さんも、いつも静かに取り留めもない話をしてくれた。

2014年か15年ぐらいにパッと入った、偶然に呼ばれたみたいにドアを開けたお店のことで、2021年の今も一喜一憂していた。そして深い悲しみを味わい、今も寂しい。
なんとなく、今すぐ三ツ寺会館の階段を下りて、あのギターを目指して歩いて、ドアを開けたら。眼鏡にベレー帽のエロ満賀さんがカウンターに立ってて落語でも聴いてるんじゃないかなって気がしている。おや、いらっしゃい。久しぶり!なんて言ってくれて。

正直に言うと、僕の知人や祖母が、やはり長らく闘病をした末に亡くなったことがあったので…今回も、本当に一縷の望みを天に託しているような感じだった。
世の中がこういう状態で、僕は転職に失敗して生活費にも事欠く有様で、結局会えずじまいに終わってしまった。

それが悔しいやら寂しいやらで…少しだけれど、以前、エロ満賀さんからnoteでおひねりを頂いた分の返杯も兼ねて
SUZURIのプカプカさんグッズを買いました。可愛いステッカー。このプカプカしているイラストを目印に、お店に向かったので……なんとなく原点的な意味合いが、僕には、あります。

何処に貼ろうかな。
エロ満賀さん、ステッカー届いたよ。ずっと忘れないよ。お店またお邪魔します。そん時は、一緒に乾杯しましょうね
映画も落語も漫画も、もっと沢山吸収してからソッチ行くので、素敵なお店開いて待っててくださいね。

BARプカプカ
大阪市中央区西心斎橋2-9-5 日宝三ツ寺会館ビルB1F
SUZURI
https://suzuri.jp/Bar_pukapuka?locale=en
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...