不定期エッセイ キッドさんといっしょ。

ダイナマイト・キッド

文字の大きさ
上 下
670 / 1,301

第668回。ビーストウォーズ大好き

しおりを挟む
ビーストウォーズ、見てた!?
あのアニメの方じゃなくて、どこぞの国で放映してたCGのアニメを輸入して吹き替えでやりたい放題やってたほうのビーストウォーズ。
アレが好きでねえ。
ロボットアニメがそんな好きじゃなかったんですよ。28か29でボトムズ見るまでは。
スカしたセリフ、強くて男前のくせにウジウジする主人公、芝居くさいヒロインのセリフ、意味わかんなくて小難しいしゃらくさいネーミング等々の偏見がありまして。
主にアムロ・レイとカミーユと碇シンジが大嫌いです。
Zガンダムでジェリド・メサがカミーユに向かって叫んだ
何でお前はいつもおおおおおおおおおおお!
というセリフは心に響きました。ジェリド・メサは大好き。

でね。そんなロボットアニメにちょっと馴染めず、でも多少鼻につくところはありつつも「無限のリヴァイアス」はわりと好きだった私。
それが中学1年か2年の時に毎週水曜の夕方6時半から始まった
超生命体トランスフォーマー・ビーストウォーズ
これが直撃。ドンピシャでした。要するに賑やかくて派手でドッカンドッカンやってればいいんですな。

あの当時にしちゃツヤツヤテカテカで綺麗なCGだったし、細かくてミサイルでもマシンガンでもバンバンぶっ放してた日本のアニメと違って一発がデカくて、要するにまだそこまで緻密には書き込めなかったのかも知れないけど、あのデカい羽根型のミサイルとかレーザーショットなんかがカッコよかったし、ゴツい動物や恐竜、虫、魚、色んな生き物に変身したロボットが取っ組み合いやぶっ飛ばし合いをするのが実に爽快だった。
今にして思えば豪華な声優陣と、その豪華なメンツが「どうせ本家は見ちゃいないし日本語なんかわかりゃしねえ」とばかりに飛ばす飛ばす。洒落の効いたセリフ回しはアドリブが多く、話しによると順番にアフレコをするときに前の人が置いていったアドリブのフリを、あとの人がキッチリ切り返すと言った高度な遊びも含まれていたとか。
ホントに技術と知名度のある人が本気でふざけるとどうなるか、といういい見本だった。

このビーストウォーズが毎週とにかく楽しみで、ビデオに録画して(まだDVDなんて次世代メディアは定着していなかったか、私の家には訪れていなかった)何度も繰り返し見たし、どんなに部活がきつくてもダッシュで帰って見ていた。
当時、我らが柔道部は夏になると夕方6時ぐらいまで練習があった。
我が家までダッシュで帰っても20分以上はかかる。
いつも一緒に帰っていたヤマダ君、白井の大ちゃん、タカシ君、ホソダ君らも付き合わされて一緒にダッシュしていた。申し訳ないことをしたと思う反面、よくあんだけ練習してヘットヘトになっていたのに、そこからまだ帰り道をほとんど走って帰るような体力が残っていたなと感心してしまう。今なら迷わずタクシーだ。
猛烈ダッシュで家に帰り、6時25分か28分ぐらい。そこからソッコーでシャワーを浴びて服を着ながらテレビを点ける。うまい具合に下町兄弟による主題歌のWAR WAR! STOP ITが間に合えばラッキー。
この歌も好きだったなあ。ラップ系の歌はあまり聞かなかった頃だったけどコレだけは好きだった。
そういえば後年バカハマりする伊集院光 深夜の馬鹿力も初代オープニングテーマは下町兄弟によるものだった。なんとなく親和性のある人達なのかもしれない。

しかし、そんな幸せな日々も長くは続かなかった。国産アニメなら人気が出て放送期間が延長になることもあるかもしれないが、こっちは本国での放送が終わればそれまで。
途中で総集編なども入れていたがそのうち最終回を迎えてしまう。
どう考えても続編がある、というか続編ありきの最終回だっただけにキッドさんは待った。
その間に放映されてたアニメ版の方はやっぱりそんな好きになれなかった。消防車のコンボイが見たいわけじゃない、ゴリラのコンボイが見たいんだ!と。

そしてその願いは遂に叶う。
ビーストウォーズメタルスとして奴らが帰ってきたのだ!
今度の主題歌は影山ヒロノブさん。これもアツかったなあ。なんだったら今でも歌えるぞ両方とも。
下町兄弟のほうもだけど、たまに前説をするキャラクターが一緒に歌ったり、出演者全員で合唱することもあったりして飽きさせないようにもされていた。

初代、メタルスを通してライノックスとワスピーターがお気に入りだった。
どいつもこいつも個性的で大好きなのだが、この二人が特に。
メタルスになってから出てきたクイックストライクやシルバーボルトも良かったね。
初代で消えちゃったテラザウラーとかスコルポスもいたなあ。テラザウラーの声優は、確かクイックストライクだか誰かの役で再登板してたはず。

いまちょいと調べたらgyaoで有料配信してるのね。
休みの日とかに一気に見ようかなあ。
レンタルビデオ店にズラーっとあった時は、随分お世話になったもんだ。
自宅で録画したテープに間違えてトリックだったかノアだったか何かを録ってしまったときはショックのあまり己を責めたな…。

リターンズってのもあったらしいけど当時見れなくて、今また配信とかされてるならそっちも見てみようかな。

ずーいぶん昔にビッグローブだかYahoo!で見れたんだけど、あの当時の通信状況では重くて重くて…今だったらきっとサクサク見れちゃうじゃーん!?
よし、今度の休みはコレに決まりなんダナ!!
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

プール終わり、自分のバッグにクラスメイトのパンツが入っていたらどうする?

九拾七
青春
プールの授業が午前中のときは水着を着こんでいく。 で、パンツを持っていくのを忘れる。 というのはよくある笑い話。

昨日19万円失った話(実話)

アガサ棚
エッセイ・ノンフィクション
19万円を失った様とその後の奇行を記した物

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

処理中です...