不定期エッセイ キッドさんといっしょ。

ダイナマイト・キッド

文字の大きさ
上 下
577 / 1,301

第572回。トルネコの大冒険2

しおりを挟む
前にトルネコの話を書いたとき、このタイトルカウントを
「階」
にしてたのにだーーーーれも気付いてくれないでやんの!
さみしい!ふんだふんだ!!いいもーん!

でトルネコ。
前回、なんか肝心の要素を全然説明しないまま好き放題話すだけ話してさーっと終わってしまって。
まあなんだ、終わった後すぐそっぽ向いて寝ちゃう男みたいな感じで申し訳ないなと。
和哉君はわりと終わった後もティッシュを取ったり、お布団をかけたり、ありがとね、なんて言ったりするほうです。なぜそうなったかと言えば、以前は終わってすぐ寝ちゃって、それも別れる原因の一部だったと最後の会話で聞かされてからです。あの時はごめんよ…!

何の話だ。
ほらまたすぐこんな話する。

トルネコシリーズの醍醐味として満腹度というのがある。
通常のHPとは別にパーセンテージが設定されていて、100%から徐々に減って行く。
10歩で1%だったかな…?
歩いたり剣を振ったりすると減る。0%になるとHPが減り出しそっちも0になると当然、死ぬ。
生きていればお腹が空くからね、仕方がない。
そこでダンジョン内で手に入るパンが重要になってくる。大きなパン、小さなパン、くさったパンがある。
大きなパンは一つで満腹に、小さなパンは半分だけ。くさったパンはお腹は膨れるけど食べると急にBL同人を読み漁ったり地雷カプを描いてる絵師さんに凸したり少年向けアニメを食い入るように見てツイッターで実況しつつ妄想を膨らませるように…はならずに「ちから」が下がる。
この「ちから」はパワーの補助数値のようなもので、こいつを「ちからの種」で上げてやると攻撃力が増す。が、おばけキノコの毒攻撃や、くさったパンでの食あたりなどで下げられてしまうと攻撃力ダウン。
毒消し草で回復せねばならない。んが、こんのオバケキノコだかクサレチ〇ンポだか知らねえがコイツ、2回に1回は毒攻撃をしてくるんで毒消し草なんかなんぼあってもすぐ足りなくなる。
一応、うろこの楯というのを構えていると毒攻撃を無効化出来るのではなるが、なにしろ弱い。

このゲーム、お金を貯めて家と店をデカくしたときに倉庫を建てられるのだが、それまでは無事に戻っても持ち帰ったアイテムは全部売却されてしまう。
トルネコの奥様であるところのネネさんにはみんな思うところがあるのか、トルネコの薄い本では大抵アレな目やアレなお仕事をなさっていることが多い。

だもんだからダンジョン内でうろこの楯を強化しようが、他のもっと強い楯を持っていようが最終的には売られてしまううえに持っていけるアイテムの数には限りがあるので、うろこの楯なんぞを後生大事にしてた日には毒まみれになってしまう。毒まみれ三太夫である。

そんなわけで満腹度とちからにも気を配りつつ進むのだが、ここで超便利なアイテムのご紹介。
トルネコの世界に転売アプリなんかがあったら、トルネコ本人が真っ先に高値で横流しすること請け合いの、その名も
ハラヘラズの指輪!
これを装備するだけで満腹度が下がらない!
だが指輪も最初は未識別の状態で落ちているため、拾ったらとりあえず着けてみて、ちょっと歩いたり足踏みをして満腹度が減ってなければ大当たり。
指輪はコレかワナぬけの指輪が当たりで、ハズレの指輪にはハラペコの指輪というものがある。もう説明する必要もあるまい。

さて!これで前回の記事と併せて剣、楯、指輪、パン、そして各種アイテムと揃ったわけだ。
この形で冒険を進められるようになってからがホントの地獄だ。
ここまで何回死んだか知らないが、その倍以上は死ぬことになる。
地下10階の鉄の金庫を拾うと、死んでもお金を全額持ち帰られる。
地下20階にはリレミトの巻物というものがあって、これを読めば一発で脱出できる。スカイホエールがぶっ壊されたときの荒垣副隊長みたいなもんだ。ウルトラマンタロウを見てないひとは緊急脱出装置だと思えばいい。
そして地下27階には幸せの箱。しかし、この幸せの箱を拾わずにそのまま降りてゆくことも出来る。99階から下は何があったんだっけか。
幸せの箱を拾って終わりでは決してないのだ。

めちゃくちゃ運が良ければ、幸せの箱を拾って帰ることぐらいはできるかもしれない。

でも、その幸せの箱を拾って帰るとその次に待っているのが
もっと不思議のダンジョン
で、こっちはもう運の良さなんてのは当たり前。引きの強さ、とっさの判断だけがトルネコを、自分を守る唯一の武器だといっていい。
もっと不思議のダンジョンの地下30階には奇妙な箱があり、その下の31階には山崎ハコが居る。
下手な事を言うと呪われるし、森田童子さんですよね!とか人違いをすると生きて帰れないから気を付けろ。嘘だし。当たり前だ。

不思議のダンジョンクリア後、トルネコの家に置かれた幸せの箱を調べるとパカっと蓋が開いて、中野オルゴールが作動しBGMが変化する。そのままの状態で不思議のダンジョンにもぐれば、そこはもっと不思議のダンジョン。
アイテムは全て未識別の状態で落ちているし、一部出なくなるアイテム、またもっと不思議のダンジョンじゃないと出てこないアイテムもある。
コレがクリアできないと、本当にトルネコの大冒険をクリアしたとは言えない。

そして私は、未だにこのゲームをクリアできていない。
太田のケーちゃんのお母さんは、引っ越す前に、下手したら買ってすぐにもうクリアしていたと思う。
今どうしているんだろう。いつかコツを聞いてみよう。

奇妙な箱を持ち帰るとどうなるかって?
それはキミの目で確かめてくれ!!

……知らねえんだよ、クリアしてないから。
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

バレー部入部物語〜それぞれの断髪

S.H.L
青春
バレーボール強豪校に入学した女の子たちの断髪物語

処理中です...