522 / 1,301
第509回。池田牧場さんのジェラートがすげえ美味しい
しおりを挟む
滋賀県は東近江市
そこに八風街道って道路があって。国道で言うと421号線になる
山んなか通って三重県の名張に抜ける昔からある道らしく、国道のナンバリングが三桁なのは新しく出来た道路だって昔聞いたけど、この場合はどうなんだろうな…ってぐらいのまあ田舎の山道だ
八風街道って名前はともかく、この道自体は平安時代ぐらいからあるらしく、昔は京都と伊勢を結ぶ道のひとつだったらしい。死んでもなお物知りだったウチのじいさんから聞いた話は私の中で生きているのだ
世界に発信してるぞ、じいちゃん!
間違ってたらごめん!!
でその八風街道こと古式ゆかしき国道421号線で東近江から名張に向かって走っていくと、途中に永源寺というお寺さんがある
滋賀県というのは県全体が歴史遺産みたいなところで古刹も多く、永源寺も大変歴史あるお寺さんである
でその永源寺からほど近い辺りにあるのが、池田牧場さんである
池田牧場、という牧場が始めたジェラート屋さんで、近在ではかなり有名なお店でもあり、夏になると大混雑するぐらいの人気がある
山んなかにあって夏でも涼しく、またこの山の美味しいお水と牧場の新鮮なミルク、それに地元や全国の厳選された素材を使ったジェラートは絶品なのである
私も何度かお店に行ったけどオフシーズンでもかなりの人出があったし、夏なんかマジでクルマ停める場所がなくて大変だった
なので最近はもっぱら通信販売を利用しているのだけれど、この商品や季節ごとに送ってくれるカタログにはかなりストロングな文章も載っている
とある回のカタログには
そもそもジェラートを始めたのは無情な生産調整が切っ掛けだった
とか…なんかそういう
普通、お店屋さんのカタログには
美味しい商品で豊かな生活をお手伝い!
贈り物に、自分へのご褒美に!
素敵な生活ですね、私たちも楽しく働いてます!有難う御座います!
みたいなこと書いてあるじゃん。それが冒頭から、どこの新聞に載せたって引けを取らないぐらいの文章があって。確かにちょっとカタいと思うけど、でも、綺麗で楽しいばかりじゃなく、本当に考えなくちゃならないことにも触れているのに加え、押しつけがましいのではなく、切実だけど現実にへこたれない熱い想いが伝わってくる文章になっている
甘くておいしいジェラートを作ってくれて、それを買って食べる
ただこれだけの事、ちょっとした日々のお楽しみの陰にどれだけの努力や苦労があるのか
何をするにしても、それを頭の片隅にでもちょっと置いておいて仕舞っておけば、マンガでも音楽でもタダでかすめ取ろうだとか、転売しようとか、そういうことも思わなくなるんじゃないかなあ
竹中平蔵とかパソナに関してどう思ってるか聞かせて欲しいな…(ボソッ)
全然カンケー無いけどテレビの地上波がどんどん下品で低俗なニュース、不倫とかそういうのばっかりになって、殺人事件でも被害者にグイグイ行くのって要するにそこまでしないと、もう他の娯楽に追いつける気がしてないんだろうね。断末魔なんだよきっと
であの竹中平蔵もそうで、残業代に手を付けろ!って言わないと、もう自分の居場所が今のポジションになくなるんだろうね。弾切れなんだろ。用済みになったら真っ先に消されるの自分だもん
今まで甘い汁吸ってきて、危機感があるのかもしれないね。だからもうしばらくしたら、なんかスキャンダルが出て、地上波ニュースの断末魔にされちゃうかもね
もっともそれはこっちが思っているようなもんじゃなくて、もっとよりタチ悪いヤツに負けちゃっただけなのかもしれないけど
庶民には想像もつかない偉い人の甘い汁より、すぐ買いに行ける甘いジェラートの話に戻しますとね
この池田牧場さん。ジェラートが食べられるのは
ジェラートショップ- 香想 -さん
で、とても明るく穏やかな雰囲気のお店です
お庭にはミストシャワーがあったり、鶏小屋があったり、バイクやクラシックカーの人たちもツーリングついでに立ち寄ることが多いので、たまに駐車場で珍しい車も見られます(笑)
ジェラートの種類もたいへん豊富
ミルク、バニラ、チョコに抹茶やブルーベリー味などの定番のほか、日本酒やチーズケーキ、黒豆きなこ、アップルシナモン、しょうが、さつまいも、かぼちゃ、近江のお米を使ったものまであります
品切れの場合もあるのでご注意を
私はアップルシナモンとかチーズケーキもかなり好きだけど、プラリネとかラムレーズンも良いんだよなあ。季節限定でヨモギ、山塩キャラメル、おやすみミルク(リラックス効果のあるミルク味とのこと)なんかもある。ヨモギ、食べたことないなあ。今度行ってあったら食べよう
大きいサイズでも500円しないのでとてもお値打ち。流石は近江、作り手・売り手・買い手の三方(さんぽう)ヨシ!の精神である
近江八幡市にも美味しいステーキと近江牛のお店があるので、そっちもまた今度ご紹介したいと思います。書いてて腹が減るんだよなこういう話は。
途中ちょっと腹が立った話も入っちゃったけど
そこに八風街道って道路があって。国道で言うと421号線になる
山んなか通って三重県の名張に抜ける昔からある道らしく、国道のナンバリングが三桁なのは新しく出来た道路だって昔聞いたけど、この場合はどうなんだろうな…ってぐらいのまあ田舎の山道だ
八風街道って名前はともかく、この道自体は平安時代ぐらいからあるらしく、昔は京都と伊勢を結ぶ道のひとつだったらしい。死んでもなお物知りだったウチのじいさんから聞いた話は私の中で生きているのだ
世界に発信してるぞ、じいちゃん!
間違ってたらごめん!!
でその八風街道こと古式ゆかしき国道421号線で東近江から名張に向かって走っていくと、途中に永源寺というお寺さんがある
滋賀県というのは県全体が歴史遺産みたいなところで古刹も多く、永源寺も大変歴史あるお寺さんである
でその永源寺からほど近い辺りにあるのが、池田牧場さんである
池田牧場、という牧場が始めたジェラート屋さんで、近在ではかなり有名なお店でもあり、夏になると大混雑するぐらいの人気がある
山んなかにあって夏でも涼しく、またこの山の美味しいお水と牧場の新鮮なミルク、それに地元や全国の厳選された素材を使ったジェラートは絶品なのである
私も何度かお店に行ったけどオフシーズンでもかなりの人出があったし、夏なんかマジでクルマ停める場所がなくて大変だった
なので最近はもっぱら通信販売を利用しているのだけれど、この商品や季節ごとに送ってくれるカタログにはかなりストロングな文章も載っている
とある回のカタログには
そもそもジェラートを始めたのは無情な生産調整が切っ掛けだった
とか…なんかそういう
普通、お店屋さんのカタログには
美味しい商品で豊かな生活をお手伝い!
贈り物に、自分へのご褒美に!
素敵な生活ですね、私たちも楽しく働いてます!有難う御座います!
みたいなこと書いてあるじゃん。それが冒頭から、どこの新聞に載せたって引けを取らないぐらいの文章があって。確かにちょっとカタいと思うけど、でも、綺麗で楽しいばかりじゃなく、本当に考えなくちゃならないことにも触れているのに加え、押しつけがましいのではなく、切実だけど現実にへこたれない熱い想いが伝わってくる文章になっている
甘くておいしいジェラートを作ってくれて、それを買って食べる
ただこれだけの事、ちょっとした日々のお楽しみの陰にどれだけの努力や苦労があるのか
何をするにしても、それを頭の片隅にでもちょっと置いておいて仕舞っておけば、マンガでも音楽でもタダでかすめ取ろうだとか、転売しようとか、そういうことも思わなくなるんじゃないかなあ
竹中平蔵とかパソナに関してどう思ってるか聞かせて欲しいな…(ボソッ)
全然カンケー無いけどテレビの地上波がどんどん下品で低俗なニュース、不倫とかそういうのばっかりになって、殺人事件でも被害者にグイグイ行くのって要するにそこまでしないと、もう他の娯楽に追いつける気がしてないんだろうね。断末魔なんだよきっと
であの竹中平蔵もそうで、残業代に手を付けろ!って言わないと、もう自分の居場所が今のポジションになくなるんだろうね。弾切れなんだろ。用済みになったら真っ先に消されるの自分だもん
今まで甘い汁吸ってきて、危機感があるのかもしれないね。だからもうしばらくしたら、なんかスキャンダルが出て、地上波ニュースの断末魔にされちゃうかもね
もっともそれはこっちが思っているようなもんじゃなくて、もっとよりタチ悪いヤツに負けちゃっただけなのかもしれないけど
庶民には想像もつかない偉い人の甘い汁より、すぐ買いに行ける甘いジェラートの話に戻しますとね
この池田牧場さん。ジェラートが食べられるのは
ジェラートショップ- 香想 -さん
で、とても明るく穏やかな雰囲気のお店です
お庭にはミストシャワーがあったり、鶏小屋があったり、バイクやクラシックカーの人たちもツーリングついでに立ち寄ることが多いので、たまに駐車場で珍しい車も見られます(笑)
ジェラートの種類もたいへん豊富
ミルク、バニラ、チョコに抹茶やブルーベリー味などの定番のほか、日本酒やチーズケーキ、黒豆きなこ、アップルシナモン、しょうが、さつまいも、かぼちゃ、近江のお米を使ったものまであります
品切れの場合もあるのでご注意を
私はアップルシナモンとかチーズケーキもかなり好きだけど、プラリネとかラムレーズンも良いんだよなあ。季節限定でヨモギ、山塩キャラメル、おやすみミルク(リラックス効果のあるミルク味とのこと)なんかもある。ヨモギ、食べたことないなあ。今度行ってあったら食べよう
大きいサイズでも500円しないのでとてもお値打ち。流石は近江、作り手・売り手・買い手の三方(さんぽう)ヨシ!の精神である
近江八幡市にも美味しいステーキと近江牛のお店があるので、そっちもまた今度ご紹介したいと思います。書いてて腹が減るんだよなこういう話は。
途中ちょっと腹が立った話も入っちゃったけど
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる