468 / 1,301
第441回。ヱプヴァンタヰユの微熱
しおりを挟む
というお名前のフォロワーさんが居る。
すごい名前だ。意味も由来も知らないけどとてもユニークな方だ。
最近いちばん好きだなと思ったお名前なのでタイトルにさせてもらっちゃいました。
ツイッターやってると、たまにすんごい名前の人が居る。
小説家になろう、には、あまりいないな。
お綺麗なんでしょうけど読めねえよ、みたいなのはいるけど。
言っとくがお前、キッド、だぞこっちゃ。33歳にもなって小僧もねえだろと思うけど、現役中ずっと
ダイナマイト・キッド
で通した偉大なる先人にあやかって、これからもキッドを名乗り続けないものだ。
オトコの方がお綺麗でつまんねえバカな名前つけてる奴多いな。
カッコつけてねえで思い切った名前にしてみればいいのに。
その方がモテるかもよ?
最近と言わず、いつも流行や好みの移り変わりで読めなかったりわかんない名前もあって。
やっぱりみんなにわかりやすくて、誰が見ても一発で読める名前がいいなと思うものの。
コアなところにいくと、わからない名前を読む自分、というところにすでに快楽があるのかもしれない。
由来を知ってると倍楽しめる、とかね。
私が最初にダイナマイト・キッドになったときは、前にも書いたバンドをやってたとき。
最初の頃はKazuya@ewpという面白くもなんともない名前だった。
ewpというのは当時組んでたバンドの名前。
あとは日付を入れてライブの告知になるようにしていた。
んが、鳴かず飛ばずのバンドの名前なんぞ誰も気に留めるわけがなく。
駆け出しで見る側ばっかりだった頃(まあ大して活動する前にやめちゃったわけだけど)に、地元で人気のApescallというバンドのボーカル、ムネタカさんから
「折角だから、もっと目立つ名前にしちゃったらいいよ!うちのエビングハウス(長身でコワモテだけど超優しいギタリスト)だって、エビングハウスって名前にしてから目立ってるし…」
と有難いアドバイスをいただいてから、その場で
じゃあダイナマイト・キッドにしよう
と考えた。
エビングハウスさんは本名が昇(のぼる)さんというのだが、もはやそっちより
エビングハウス
の方がよっぽど通りが良かったので、それを見てカッコイイな、とも思っていた。
ところで未だに知らないんだけどエビングハウスってなんだ?
住宅メーカー…じゃないよな。
私がダイナマイト・キッドを名乗ったのはそんなきっかけからでした。
元々ダイナマイト・キッドが好きだったのもあるし、実際にこの名前にしてからは覚えやすさ抜群。
その場でマイミクになってもらうときとかすげえ便利だった。
ありがとうトミー・ビリントンさん。
マンガや小説でも、面白い名前・すごい名前の人も居れば、本名だったり旧姓のほうをペンネームにしている人も居て。
椎名誠さんは結婚して渡辺姓になっても椎名誠で通してたりね。
ハヤシエリさんとかオカダカズチカさんとか、カタカナにするのもいいなあ。
私もあやかって、サノカズヤにしようかな。
サノ、というのは南米にも普通にある名前らしくて。
健康的な、みたいな意味もあるという。
人名に使うときは、日本で言う健太とかケンイチとかそういう名前になるんだろうか。
調べたことは無いけど。
そういえばキューバの野球選手にサノって人が居た。
案外馴染みがある名前なのか、万事いい加減で人の名前だってろくすっぽ覚えないメキシカンの皆さんにも、サノ!はすぐに覚えられた。
お蔭で何か御用を仰せつかるときに、サノ!と呼ばれることもしばしばだった。
他の日本人練習生を呼ぶより、サノ!という方が早いから…。
伊集院光さんは、お笑いの人の芸名について
売れるまで滑ってる大喜利
と言っていた。
その名前で売れて初めて認められる名前。
売れるまで辛抱強く名乗ったり、何度も改名したりする芸名という回答。
私が名乗ってたダイナマイト・キッド、最近では縮めてキッド、も、なんだかんだ長いこと名乗っている。もう10年くらいになるか。
そういえばその前までは色々コロコロ変えていた。
本名だったこともあるし、みかん、死神(斎藤彰俊選手のファンなもんで)、あとなんか続かなかった名前も幾つかあったな。
紆余曲折のすえにダイナマイト・キッド、縮めてキッドに落ち着いたわけだけど…。
他にも何か良いのがあれば、また変わったりするのかなあ。
皆さんはご自分の名前の由来、何かありますか?
そういえば相棒のチャーコさんも、ご自身のエッセイで
『HN「チャーコ」にした理由』
https://ncode.syosetu.com/n9208di/37/
名前の由来を書いているけど…ホントに色々あるんだな。
すごい名前だ。意味も由来も知らないけどとてもユニークな方だ。
最近いちばん好きだなと思ったお名前なのでタイトルにさせてもらっちゃいました。
ツイッターやってると、たまにすんごい名前の人が居る。
小説家になろう、には、あまりいないな。
お綺麗なんでしょうけど読めねえよ、みたいなのはいるけど。
言っとくがお前、キッド、だぞこっちゃ。33歳にもなって小僧もねえだろと思うけど、現役中ずっと
ダイナマイト・キッド
で通した偉大なる先人にあやかって、これからもキッドを名乗り続けないものだ。
オトコの方がお綺麗でつまんねえバカな名前つけてる奴多いな。
カッコつけてねえで思い切った名前にしてみればいいのに。
その方がモテるかもよ?
最近と言わず、いつも流行や好みの移り変わりで読めなかったりわかんない名前もあって。
やっぱりみんなにわかりやすくて、誰が見ても一発で読める名前がいいなと思うものの。
コアなところにいくと、わからない名前を読む自分、というところにすでに快楽があるのかもしれない。
由来を知ってると倍楽しめる、とかね。
私が最初にダイナマイト・キッドになったときは、前にも書いたバンドをやってたとき。
最初の頃はKazuya@ewpという面白くもなんともない名前だった。
ewpというのは当時組んでたバンドの名前。
あとは日付を入れてライブの告知になるようにしていた。
んが、鳴かず飛ばずのバンドの名前なんぞ誰も気に留めるわけがなく。
駆け出しで見る側ばっかりだった頃(まあ大して活動する前にやめちゃったわけだけど)に、地元で人気のApescallというバンドのボーカル、ムネタカさんから
「折角だから、もっと目立つ名前にしちゃったらいいよ!うちのエビングハウス(長身でコワモテだけど超優しいギタリスト)だって、エビングハウスって名前にしてから目立ってるし…」
と有難いアドバイスをいただいてから、その場で
じゃあダイナマイト・キッドにしよう
と考えた。
エビングハウスさんは本名が昇(のぼる)さんというのだが、もはやそっちより
エビングハウス
の方がよっぽど通りが良かったので、それを見てカッコイイな、とも思っていた。
ところで未だに知らないんだけどエビングハウスってなんだ?
住宅メーカー…じゃないよな。
私がダイナマイト・キッドを名乗ったのはそんなきっかけからでした。
元々ダイナマイト・キッドが好きだったのもあるし、実際にこの名前にしてからは覚えやすさ抜群。
その場でマイミクになってもらうときとかすげえ便利だった。
ありがとうトミー・ビリントンさん。
マンガや小説でも、面白い名前・すごい名前の人も居れば、本名だったり旧姓のほうをペンネームにしている人も居て。
椎名誠さんは結婚して渡辺姓になっても椎名誠で通してたりね。
ハヤシエリさんとかオカダカズチカさんとか、カタカナにするのもいいなあ。
私もあやかって、サノカズヤにしようかな。
サノ、というのは南米にも普通にある名前らしくて。
健康的な、みたいな意味もあるという。
人名に使うときは、日本で言う健太とかケンイチとかそういう名前になるんだろうか。
調べたことは無いけど。
そういえばキューバの野球選手にサノって人が居た。
案外馴染みがある名前なのか、万事いい加減で人の名前だってろくすっぽ覚えないメキシカンの皆さんにも、サノ!はすぐに覚えられた。
お蔭で何か御用を仰せつかるときに、サノ!と呼ばれることもしばしばだった。
他の日本人練習生を呼ぶより、サノ!という方が早いから…。
伊集院光さんは、お笑いの人の芸名について
売れるまで滑ってる大喜利
と言っていた。
その名前で売れて初めて認められる名前。
売れるまで辛抱強く名乗ったり、何度も改名したりする芸名という回答。
私が名乗ってたダイナマイト・キッド、最近では縮めてキッド、も、なんだかんだ長いこと名乗っている。もう10年くらいになるか。
そういえばその前までは色々コロコロ変えていた。
本名だったこともあるし、みかん、死神(斎藤彰俊選手のファンなもんで)、あとなんか続かなかった名前も幾つかあったな。
紆余曲折のすえにダイナマイト・キッド、縮めてキッドに落ち着いたわけだけど…。
他にも何か良いのがあれば、また変わったりするのかなあ。
皆さんはご自分の名前の由来、何かありますか?
そういえば相棒のチャーコさんも、ご自身のエッセイで
『HN「チャーコ」にした理由』
https://ncode.syosetu.com/n9208di/37/
名前の由来を書いているけど…ホントに色々あるんだな。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる