407 / 1,301
第379回。再放送のはなし。
しおりを挟む
小学校ぐらいの時、夕方ずっとアニメの再放送やってたよな。
もしくは織田裕二主演ドラマの延々繰り返し。
アレなんであんなに
振り向けば奴がいる
と
お金がない!
をやたら放送してたんだろう。
あぶない刑事(デカ)もやってたっけ?
夕方の再放送で見たって番組、多いんだよな。
ドラゴンボールも北斗の拳もドクタースランプ・アラレちゃんもデビルマンもキン肉マンも、全部夕方16時くらいからの再放送だった。
ドラゴンボールなんか未だに新しいのやってるけど、私が子供のころは初代からZになるぐらいまでずっと再放送やってて、で週に一回リアルタイムのがあった。セルとかそうじゃなかったかなあ…。
魔人ブウと、映画版のジャネンバのやつはリアルタイムだった気がする。
太った方のブウとサタンが仲良くなる展開が当時好きだったな。
80年代のジャンプアニメか、もっと古いのもやってた。
妖怪人間ベムとか。
地方によって違うのかな?
愛知県では、ドラゴンボールとアラレちゃんと北斗の拳のどれかをいつもやってた気がする。今でもあるんだろうか。
聖闘士星矢って、やってたかな?
キン肉マンはもしかすると夏休みの朝だったかもしれない。
夏休みになると朝8時半ぐらいからアニメやるんだよね。
ジャングルの王者ターちゃんとか。
RANPOってのもあったな。あれ、よくわからないで見てたけど…。
ついでにとんちんかん、とか。
あの時分にアニメを見たってのは、意外と再放送だったりするんだよね。
リアルタイムでも見てたけど、忘れたころにまた見るっていう。
私、小学2年から4年ぐらいまで毎年夏休みになると、当時母親が務めてたヤクルトの託児所に預けられてたんだ。腕白盛りだったし、同じ年ごろの息子がいる母親連中の企みでまとめて厄介になっていたというわけ。
当然メインの顧客は1歳とか3歳とかの乳幼児で、我々のような大きめのクソガキは本来お呼びじゃないわけだ。
私は割と子供に好かれていたので一緒になって遊んでいたこともあるけど、やっぱり退屈で。
託児所には小さなテレビがひとつきり。
当然それは子供たちがお母さんといっしょとか、そういうのを見るためのもの。
だけどもそういう番組が終わっちゃえばこっちのもんで、そっからやっとテレビが見れた。
真夏の、あの狭い託児所のブルーの絨毯の上でみんなでターちゃん見てたなあ。
ヤッターマンとかイッパツマンは朝やってたよね。あれは再放送ってわけじゃなかったのかな?
しびびんしびびんしびびんびー!っていう。
ドロンジョ様とのび太君の声が一緒だと知ったときは驚いたな。
明け方にパタリロの再放送やってたって話は前にしたけど、あの時間帯も結構アニメやってたんだよね。むしろなんでパタリロだったんだろうってぐらい、教育の良さそうなアンパンマンとか、一休さんとか、そういうのが多かったな…あとかりあげクンもアニメになってたんだよね。
今考えたらサザエさんだってそうだけど、新聞の四コマ漫画をアニメにするって、大変そうだけどどうなんだろうな。
そうだよサザエさんも火曜日にやってたもんな。
タラちゃんが三輪車で土星の輪っかを走ってるやつ。
よくあれを週2で放送してたよな…んでまたよく見てたよなこっちも。
今じゃ現代の生活にマッチしてないとか、東芝も降りちゃって高須クリニックのイエス!かっちゃん先生も何やら訳ありでスポンサーになれなかったご様子だしでサザエさんも大変だな。
変わらないってことは確かに尊いことかもしれないけど、変えないってなるといびつになるよな。
そういう意味では、変えていくことの尊さを知っているのは高須先生だと言えるのかも知れないのにな。
明け方のアニメだと、おらあグズラだど!が好きだった。
あんまりなタイトルだけど本当にあんまりなアニメで、主人公の少年の住む家にグズラっていう大飯食らいでドジな怪獣グズラが住み着いて、いつもお父さんのゴルフクラブを貪り食ったり、街に出て騒動を起こすっていう。あの底抜けに明るいオープニング曲、好きだったな。なんかあれは早朝に見るべきアニメだった気がする。あんまり長続きしなかった気がするし、そもそもあれは再放送だったんだろうか。
一度見てみたかったのは、ガンバの冒険。
伊集院さんのラジオでたまに話には出るんだけど、実際見たことない気がする。
結構古いんだろうけど、70年代のアニメでも結構やってたしもしかしたら覚えてないだけなのかな。
鉄腕アトムとか鉄人28号とかリメイクも多いから、ガンバの冒険もリメイクしないかね。
でまた声優が野沢雅子さんだから、あの人しばらく死ねないな。
仙豆でも食ってるんだろうか。
主要キャストが生きてるうちに、ベジータとかピッコロの外伝とか作ってほしかったな。
あ!飛べイサミとあずきちゃんの話思い出したけど、もう1900文字超えてやんの!!!
あれもやたらやってたんだよ…。あずきちゃん、地味に見てたなあ。
これからは専門チャンネルがあるし、地上波でアニメの再放送なんて、あまりやらなくなるのかな。
クレヨンしんちゃんとか、大山さんのドラえもんとか、延々やってられそうだけどなあ。
まあ月額コンテンツにするわなそりゃあ。毎日1回流してたって何年やれるんだって話だし。
ねえねえドラえもんも、昔週2で放送してなかった!?
もしくは織田裕二主演ドラマの延々繰り返し。
アレなんであんなに
振り向けば奴がいる
と
お金がない!
をやたら放送してたんだろう。
あぶない刑事(デカ)もやってたっけ?
夕方の再放送で見たって番組、多いんだよな。
ドラゴンボールも北斗の拳もドクタースランプ・アラレちゃんもデビルマンもキン肉マンも、全部夕方16時くらいからの再放送だった。
ドラゴンボールなんか未だに新しいのやってるけど、私が子供のころは初代からZになるぐらいまでずっと再放送やってて、で週に一回リアルタイムのがあった。セルとかそうじゃなかったかなあ…。
魔人ブウと、映画版のジャネンバのやつはリアルタイムだった気がする。
太った方のブウとサタンが仲良くなる展開が当時好きだったな。
80年代のジャンプアニメか、もっと古いのもやってた。
妖怪人間ベムとか。
地方によって違うのかな?
愛知県では、ドラゴンボールとアラレちゃんと北斗の拳のどれかをいつもやってた気がする。今でもあるんだろうか。
聖闘士星矢って、やってたかな?
キン肉マンはもしかすると夏休みの朝だったかもしれない。
夏休みになると朝8時半ぐらいからアニメやるんだよね。
ジャングルの王者ターちゃんとか。
RANPOってのもあったな。あれ、よくわからないで見てたけど…。
ついでにとんちんかん、とか。
あの時分にアニメを見たってのは、意外と再放送だったりするんだよね。
リアルタイムでも見てたけど、忘れたころにまた見るっていう。
私、小学2年から4年ぐらいまで毎年夏休みになると、当時母親が務めてたヤクルトの託児所に預けられてたんだ。腕白盛りだったし、同じ年ごろの息子がいる母親連中の企みでまとめて厄介になっていたというわけ。
当然メインの顧客は1歳とか3歳とかの乳幼児で、我々のような大きめのクソガキは本来お呼びじゃないわけだ。
私は割と子供に好かれていたので一緒になって遊んでいたこともあるけど、やっぱり退屈で。
託児所には小さなテレビがひとつきり。
当然それは子供たちがお母さんといっしょとか、そういうのを見るためのもの。
だけどもそういう番組が終わっちゃえばこっちのもんで、そっからやっとテレビが見れた。
真夏の、あの狭い託児所のブルーの絨毯の上でみんなでターちゃん見てたなあ。
ヤッターマンとかイッパツマンは朝やってたよね。あれは再放送ってわけじゃなかったのかな?
しびびんしびびんしびびんびー!っていう。
ドロンジョ様とのび太君の声が一緒だと知ったときは驚いたな。
明け方にパタリロの再放送やってたって話は前にしたけど、あの時間帯も結構アニメやってたんだよね。むしろなんでパタリロだったんだろうってぐらい、教育の良さそうなアンパンマンとか、一休さんとか、そういうのが多かったな…あとかりあげクンもアニメになってたんだよね。
今考えたらサザエさんだってそうだけど、新聞の四コマ漫画をアニメにするって、大変そうだけどどうなんだろうな。
そうだよサザエさんも火曜日にやってたもんな。
タラちゃんが三輪車で土星の輪っかを走ってるやつ。
よくあれを週2で放送してたよな…んでまたよく見てたよなこっちも。
今じゃ現代の生活にマッチしてないとか、東芝も降りちゃって高須クリニックのイエス!かっちゃん先生も何やら訳ありでスポンサーになれなかったご様子だしでサザエさんも大変だな。
変わらないってことは確かに尊いことかもしれないけど、変えないってなるといびつになるよな。
そういう意味では、変えていくことの尊さを知っているのは高須先生だと言えるのかも知れないのにな。
明け方のアニメだと、おらあグズラだど!が好きだった。
あんまりなタイトルだけど本当にあんまりなアニメで、主人公の少年の住む家にグズラっていう大飯食らいでドジな怪獣グズラが住み着いて、いつもお父さんのゴルフクラブを貪り食ったり、街に出て騒動を起こすっていう。あの底抜けに明るいオープニング曲、好きだったな。なんかあれは早朝に見るべきアニメだった気がする。あんまり長続きしなかった気がするし、そもそもあれは再放送だったんだろうか。
一度見てみたかったのは、ガンバの冒険。
伊集院さんのラジオでたまに話には出るんだけど、実際見たことない気がする。
結構古いんだろうけど、70年代のアニメでも結構やってたしもしかしたら覚えてないだけなのかな。
鉄腕アトムとか鉄人28号とかリメイクも多いから、ガンバの冒険もリメイクしないかね。
でまた声優が野沢雅子さんだから、あの人しばらく死ねないな。
仙豆でも食ってるんだろうか。
主要キャストが生きてるうちに、ベジータとかピッコロの外伝とか作ってほしかったな。
あ!飛べイサミとあずきちゃんの話思い出したけど、もう1900文字超えてやんの!!!
あれもやたらやってたんだよ…。あずきちゃん、地味に見てたなあ。
これからは専門チャンネルがあるし、地上波でアニメの再放送なんて、あまりやらなくなるのかな。
クレヨンしんちゃんとか、大山さんのドラえもんとか、延々やってられそうだけどなあ。
まあ月額コンテンツにするわなそりゃあ。毎日1回流してたって何年やれるんだって話だし。
ねえねえドラえもんも、昔週2で放送してなかった!?
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
プール終わり、自分のバッグにクラスメイトのパンツが入っていたらどうする?
九拾七
青春
プールの授業が午前中のときは水着を着こんでいく。
で、パンツを持っていくのを忘れる。
というのはよくある笑い話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる