上 下
127 / 1,301

第135回。入江弥彦さんのモノガタリ

しおりを挟む
掲載日2017年 06月19日 01時00分

フォロワーさんに作家の入江弥彦さんという方がいる。
私は、この入江さんのファンになって久しい。
最近も新刊
cRown 
oN 
cLown
を拝見したばかりだ。
この本におさめられている短編はどれも不思議で、不条理で、理不尽な世界での出来事だ。
いま居る現実の世の中が少しずつずれて進化したような世界。
それが結局どう転んでも結局ディストピアだったんだろうな、と思わせる身近な暗黒世界が描かれている。
時空モノガタリさんにも投稿されていた作品で、短編集の中で一番好きな
「水底から一閃」
さらに書き下ろしの
「入水」
この二つの作品の世界には共通点があるように思える。

それは理不尽で不条理で不思議なまでに自然な形で横行する退廃と混沌である。
装甲騎兵ボトムズのナレーション風に万丈ボイスでお届けしたいがそれは後だ。
とにかく入江さんの作品には、全体的に暗く重いディストピアの空がかかっているのだ。
入水に出てくる汚染された半魚人。
水底から一閃ですっかり水没した街並み。
こうした情景は、私がいつもいつでも何より書きたくて書きたくて、椎名誠さんのSFを幾つも読んで頭の中で拡げては崩れ、描こうとしては薄れ、思い出しても元通りにならず、そうこうしているうちに次のものが思いうかんで忘れて行ってしまったような、早い話が
「コレだよ! コレが書きたかったんだ」
と思うと同時に
「やられた・・・! こう書けばいいんだ!!」
と思わせられる描写の数々だった。

当たり前ながら、いつも私の一枚も二枚も上を行く入江さんの精緻でありながら廃れ切っているどこか近くて遠い他所の未来。
コミコや他の短編集などでは実に爽やかな、清々しい作品も書けるのに。完全に推測だけれど、入江さんは寂しくて薄暗くて遣り切れなさが空気の中にうっすらと溶けだしている雰囲気を、きっと心の中に持っているのだろう。
荒涼とした景色の中に赤い花が一輪あればその絵は明るさを得たものとして看做される。入江さんの作品は、結局そういう事なのだと思う。

今回私が読んだ短編「ネジマキ式の音鳴りさん」も素晴らしかった。
詳しい内容は是非、時空モノガタリさんの入江さんのページでご覧いただくとして、簡単に言うと音楽の変容しきってしまった世界に残った、古いタイプの人間と、古いタイプの音楽のはなし。
ネジマキという言葉が肝になっている。

映画のGattacaみたいに、色々なものが先鋭化しすぎて選別され過ぎて、それ以外のものが存在する事さえ許されなくなってる世界。
あの映画はエリートに食い込む落ちこぼれの話だったけど、このネジマキ式の音鳴りさんは、その落ちこぼれている方のリアルな生活を描き出しているような気がする。全然関係ないと思うけどね、映画と、この作品自体には。
でも、私の好きなディストピア映画で言えば、Gattacaにしろ、未来世紀ブラジルにしろ、選ばれ抜いた人間の世界の、そのずっと下層の人々に感じられる選ばれずに生き続けた時間みたいなものが、このネジマキ式の音鳴りさん、そして水底から一閃、入水などに度々見受けられる。

荒涼として退廃を迎え滅亡に向かって行く暗黒の世界で、「何処かの誰かども」の理想郷からハミ出して生きる人々の儚くも力強い一瞬を捉えている作品だ。
入江さんの作品はアマチュアにありがちな、美しく流れるような文章ばかりじゃない。
カッコつけてて、大袈裟なくせに中身のない文章なんて掃いて捨てるほどある。

綺麗な所は、嫌な予感がするぐらい綺麗に。
落ちるところはゴミ溜めの底が抜けるぐらい落ちる。
このメリハリと、そこかしこに見え隠れする伏線を踏んだ時の快感。
ああ、ここに繋がるのか、と。薄暗い世界で灯りを見たような安心感もあるのが入江さんにハマってしまう大きな要因だ。

これより少し前に入江さんが発表した「草の芽が生える頃まで 」では、もっと直接的な愛憎劇が語調豊かにつづられていた。てっきり、私は入江さんはそういう作家さんなのだと思っていた。確実に、過去に何かしらの修羅場をくぐったり、何処かに傷を負っていなければこうは書けないだろうなという描写がある。二つの果実、白い缶詰、卒業、コレとはさらに別の場所に書かれたサクランタクランなどなど。
入江さんはツイッターではクールで、表情豊かで、礼儀正しい優しい人だ。

だけど、心の中に抱えているナニカトンデモナイモノは普段きっともっと暗くて深い場所に閉じ込められていて、時折ゴゴゴゴっと脈動するときに片鱗をのぞかせるのだろう。

ネタバレしないように、と思っていると言い回しが抽象的で、面白さが伝わっているかわからない…けれど、直接的な感想は時空モノガタリさんの記事の方にするつもりなので、今回ここでは、このような文章になってしまって申し訳ない。

何のことだかわからねえよ!
と仰る方も居るかと思う。
なので、是非、本編を見て欲しいのです。
時空モノガタリでの入江さんの短編は、どれもサックリ読めるし内容は濃い。
短い時間で読めるが、頭に入ってくる情報量はとても豊かだ。そしてそれがとても心地よい。

ツイッターを使っている方は入江さんのアカウントを探すもよし、直接ググって時空モノガタリに飛ぶも良し。
ディストピア系のSFが好きな方は、きっと気になるフレーズや情景が出てくるはずだと思います。
そうではなくとも、面白い短編が必ず見つかります。いろんなタイプのがあるので…。
私も勉強がてら楽しみ半分ではあるものの、また色々読ませていただきたいと思っている作家さんの一人です。
インディーだろうとアマチュアだろうと、やっぱり行動的で、攻撃的で、でも優しくあろうとする人はかっこいい。入江さんはそういう人だと思う。
マンガ家さんだとハヤリエリさんもそうだけど、この刹那、この心持ち、今生きるしかない遣る瀬無さを画面越しに叩きつけてくる。この感じ。私にはたまんない。

皆様もぜひ。入江弥彦さんのモノガタリの中へ。
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

パンツを拾わされた男の子の災難?

ミクリ21
恋愛
パンツを拾わされた男の子の話。

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

男性向け(女声)シチュエーションボイス台本

しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。 関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください ご自由にお使いください。 イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました

処理中です...