不定期エッセイ キッドさんといっしょ。

ダイナマイト・キッド

文字の大きさ
上 下
60 / 1,301

松山勘十郎座長、お誕生日おめでとうございます!

しおりを挟む
4月13日は千両役者・松山勘十郎座長のお誕生日です。
今年はデビュー15周年!!

私がメキシコで勘十郎さんのお部屋の二段ベッドの上で寝ることになったのが今から14年前。2005年の5月の事でした。
もうそんなになるのかあ…。

あの頃からすでにプロレスラー・松山勘十郎は己の道を突き進み、他にも個性的な先輩方がひしめく寮の中でも異彩を放っていた。その異彩を放つ兄弟子に短い間だったけど可愛がっていただいていた弟弟子も今、創作アカウントとしては少々の異彩をチョロっとハミ出させている。

ちなみに勘十郎さんの同期でありライバル、そして今や世界のレインメーカー・オカダカズチカ選手がご結婚を発表なされた。
4月12日は結婚発表の日。
4月13日は座長生誕の日。
4月はめでたい。
こいつは春から縁起がええわい!

ある日の夜更け。
遠くの町まで試合に出かけた先輩方が寮に帰ってきた。その時ちょうどリビングにいた僕が玄関のドアを開けて出迎える。
「お疲れ様です!」
みんな本当に疲れ切った顔をして帰ってきた。何時間もかけて会場に向かって、試合をして、また同じ道のりで帰ってくるのだから無理もない。
その先輩の中のひとり、現在のアミーゴ鈴木さんの顔色がひと際悪かった。よく見ると顔面が緑色だ。プロレスマニアならすぐわかる、毒霧攻撃を食らったのだと。
メキシコにもグレート・ムタみたいな悪い奴がいるんだなあ、と思ったらそのすぐ後ろから帰ってきた勘十郎さんの口元が思いっきり緑色だった。
「おおー佐野!おつかれ、ありがとう」
そう言って笑う勘十郎さんの舌から歯からみんな緑色だった。この人が犯人だった。

またある日。近所に買い出しに行って寮の近くまで帰ってくると、玄関の前に赤い四駆が。リアガラスにはULTIMO DRAGON GYMと赤いマーク。
ウルティモ・ドラゴン校長のマスクの額についているあのマークだ。
つまり校長の車だ。
「さ、佐野。お腹すかないか…?」
「歩いたんで、ちょっと」
何故かそういうときだけは気が利く弟弟子。何故か踵を返して、交差点からほど近いところのトルタスの屋台に腰掛ける日本人ふたり。
そこでいちばんデカいトルタスをごちそうになりました。
30センチぐらいあって上に具がどっさり。
それとコーラ。
排気ガスとぎらつく日差しと木陰のワゴン。
寮の前にはまだ車。
ずいぶん日に焼けてから帰りました。

僕が渡墨したとき、勘十郎さんは先輩が飼っていたハムスターを引き継いで育てていました。名前はボナンザ。寮の4階から2階のリビングまでは吹き抜けになっていて、その吹き抜け部分から松永光弘さんばりのデンジャーダイブを相手もいないのに(てかプロレスラーでもないのに)敢行して右目を失うものの生きてたというツワモノ。
勘十郎さんも大層ボナンザを可愛がっていて、僕も一緒に餌を買いに行ったり新聞紙を破いて寝床を作ったりしていた。
ある夜、リビングで夕食の片づけをしていた僕のところに勘十郎さんがやってきて
「佐野、ボナンザを埋めに行くぞ」
と言った。また何か悪さでもしたかな…?と思って振り向いたら勘十郎さんの目が潤んでいた。ボナンザは動かなくなっていた。
外の大きな街路樹の下に彼を埋めた。
僕が帰国を決めたものの決意が揺らいだり飛行機が取れなかったりでなんだかんだしている間に、彼が先に行ってしまった。
小さなハムスターのことだけど、今でも忘れられない。

言わずもがな千両役者・松山勘十郎はプロレスラーである。
リング上では蝶のように舞い蜂のように刺す、日本人ルチャドールの中でも異彩を放つ孤高の怪奇派であり、能ある鷹は爪を隠すの言葉通り数々のルチャテクニックを持っている凄腕でもある。
が、実はぬいぐるみが大好きで沢山持っている。
私が帰国後にお付き合いしていた横浜のミキちゃんとズーラシアにいったとき、そこの名物アニマルのぬいぐるみをお土産にお送りしたところお礼のメールには
「ありがとう!今日から一緒に寝るよ」
と書かれていた。大事にして頂けて光栄です。

今ちらっと書いたけど、いつもは愉快で面白い試合をする松山勘十郎というプロレスラーは実は無限の引き出しとスタミナを誇る職人であり名人なのだと僕は思っております。
能ある鷹は爪を隠す。自分でわざわざいちいち言わないだけで、プロレスラーとして当たり前の技能や体力を高水準で持ち合わせていて、それがさらに当たり前だ、と。
本人でもないのに「ネットで色々書く奴いるじゃないですかー!」とエキサイトする私に
「そんなもの気にするなよ」
と至って冷静かつ芯のところはブレないで15年。

5月5日の大阪・生野区民センターでの大衆プロレス松山座本公演
「龍の松山を得る如し」
では校長との一騎打ちこそ叶わなかったものの。
このままで終わる勘十郎さんではないということは、ファンも僕もわかっています。
(あの時、寮の前であんだけ避けてたのは校長にお会いできても内緒にしておきますので…!)
(あと校長のモノマネが絶品なことも)

僕があの時あきらめてしまった夢を、今でも勘十郎さんのトペ・スイシーダに乗せて。
夢と現実と非日常に横たわり、だらだらのびる眩暈坂があの日の田上町民体育館に続いているのを、今でも僕はトボトボ歩いています。
そしてこの先20年、30年と松山勘十郎ある限り、どんな形でも私は千両役者が先頭に立った百鬼夜行についていくつもりです。
映画パプリカでドンチャカやってくる、あんな感じのパレードのなかで歩きまわる下駄の片っぽみたいに。

15周年&お誕生日おめでとうございます。
しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

プール終わり、自分のバッグにクラスメイトのパンツが入っていたらどうする?

九拾七
青春
プールの授業が午前中のときは水着を着こんでいく。 で、パンツを持っていくのを忘れる。 というのはよくある笑い話。

昨日19万円失った話(実話)

アガサ棚
エッセイ・ノンフィクション
19万円を失った様とその後の奇行を記した物

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

処理中です...