上 下
2 / 16

2日目 部屋の隅の物&熟睡したい

しおりを挟む
 昨日の夜、台所を片付けると書きましたが、きちんと片付けて寝ました。何だか嬉しい。台所を片付けて寝るなんて当たり前、次元が低いと思われるでしょうが、疲れていると気が乗らず翌日に持ち越す事もあります。だからきちんとできて嬉しいです。

 それもここで書くようになったから。自分の日記だとやっぱり寝よう、となってしまったかもしれません。ですがここに投稿したら、まだ誰にも読まれていませんが、いつか誰か読むかもしれない。そんな時、実は片付けませんでした、となると言っている事を実行出来ないのに書くのは見通しが甘いとなるので、やはり片付けねば、と頑張りました。

 それから幸い、昨晩は片付けるのが辛くなかった。少し余力があった。たまたまなのか、ここに書く事で目標が出来たのか。とにかく片付けられたのは嬉しかったです。

 今日は部屋の隅のごちゃごちゃを少しでも減らしたいです。後、瓶、缶のゴミの日なので来年に持ち越さずきちんと出せたらと思います。

***

 ここに書く時間帯はいつが良いか?と言うのがあります。例えば朝目標を書いて翌日出来たか出来なかったか書くのがいい気がします。或いは夜に今日出来た事を書くのもありかも。ただ、時間的に書けない事もあると思います。

 決めた事を守るとか毎日同じ事をするのが苦手なので、上のようなやり方も良いとは思いますが、時間は気にせず書ける時に書いていこうと思います。

 話は変わりますが、熟睡したいです。寝つきは良いのですが、3、4時間で目が覚めてしまう。長くても6時間弱。昔からです。それで何とか二度寝してもスッキリしない。二度寝するまでにも時間がかかる。

 朝までスッキリというサプリを飲んでもあまり効果が無く。ヤクルト1000が良いらしいので数日前から始めてみました。効果あると良いのですが。

 今日は6時間弱で目が覚めました。でもすっきりしない。7時間か8時間は寝たいです。体が重い、ぼんやりする。でも横になったままこれを書く事は出来るという矛盾。

 眠りが浅い事と発達障害の関係は分かりませんが、朝起きていつも辛いというのに発達障害は関係あるようです。或いは発達障害に加えて寝不足で更に辛い気もします。

 発達障害は疲れとの戦い。ある発達障害でいろいろ発信している人がそう言っていました。私の場合、まさにそれ。疲れさえなければもっといろいろできたのにな~という思い。

 今日はここまで。眠くなってきました。後30分だけ寝て家事をしていきたいと思います。
しおりを挟む

処理中です...