上 下
82 / 97
第三部 最後の聖戦なり

27、信長の帝国

しおりを挟む
 講演会当日、京都学院大学を訪れてみると長蛇の列ができていた。
 私の講演会にこれだけ人が集まるのか!
 驚きである。なるほど、岡田君が私を呼んだ理由が分かった。彼は教師でありながら、妙に商売っ気があるのだ。
 碧海作戦は、毎日、ニュースやワイド・ショーで取り上げられている。その現場にいて、アドヴァイスを与えているのが私なのだ。ひょっとすると、私は人気者なのか?
 普段は上海にいるから実感がなかったが、こういう光景を見ると嬉しくもあり、身が縮む思いでもある。
 「すごい人なりよ。先生、緊張してるんじゃないなりか?」
 戸部典子は私のマネージャー気取りでついてきたのだ。

 会場は大教室と呼ばれる千人を収容できる教室である。
 開場は十三時、開講は十四時である。飯でも食うか。
 やはり学食に行ってしまう。この大学の学食は広いし、メニューも多い。私はまたまたトンカツ定食を頼んだ。戸部典子はから揚げ丼である。
 「ここの学食は安いからときどき利用したのだ。ここのから揚げ丼は美味しいなりよ。から揚げが乗ったご飯に、甘辛いタレがたまらないなり。」
 なんか、それ旨そうだな。ちょっとだけ味見させてくれ。
 「いいなりよ、その代わりトンカツ一切れもらうなり。」
 なんか、学生たちが私たちのほうを見ているぞ。みんな笑っているではないか。
 そうだ、戸部典子は正真正銘の有名人なのだ。
 「写真、一緒に撮ってもらってもいいですか?」
 可愛らしい女学生が声をかけてきたので、その場にいた希望者全員で記念写真を撮ることになった。学食のおばちゃんがシャッターをきってくれた。
 さて、お腹もいっぱいになったし、行くか。

 舞台袖から客席を見ると、満員御礼である。客席の熱気に気圧されて、緊張してきた。
 一応、学生さんが優先的に入場できるようになっているらしいが、報道関係者みたいなのもいる。いちばん後ろの席にかたまっている女性たちは何だろう。なんか、この女性たちの場所だけが、妙な空気なのである。
 「気を付けるなり、あれは全歴連のお姉さま方なり。」
 全歴連? なんじゃそりゃ。
 「全日本歴女連盟なりよ。変なことを言うと恐ろしいことになるなりよ。」
 歴史マニアの女たちか。何が恐ろしいもんか!
 石田三成は弱っちい、なんて言うとまずいのか?
 私がそいう言うと、戸部典子のにまにま顔がどんどん青くなっていくではないか。
 いったい、どんな恐ろしいことがあるんだ! 教えてくれ! 教えてくれ! 戸部典子!

 演壇に立った私は、「みなさん、こんにちは」という挨拶で講義を始めた。
 私は「信長の帝国」というテーマで話をすることにしていた。
 中国の歴史に一本の線を引くとなると、宋王朝の時代になります。宋王朝の時代、中国には階級というものが無くなりました。皇帝という特異点を除いて、全ての人が平等になった。貴族というものが居なくなったのです。
 貴族の替わりに政治権力を握ったのが官僚です。科挙と呼ばれる試験に合格した者ならば、出自に関わらず出世できるようになったのです。学問を収めた者が権力を持つことを正当化する思想として、朱子学が生まれました。誰もが平等に、そして自由に競争できる社会、これが、中国の歴史的な社会モデルです。
 日本は違います。江戸時代は、身分制度が厳格でした。武士の子は武士、百姓の子は百姓。この場合、競争はほとんど生まれません。平等でもないし、自由でもない。けれど、江戸時代が不幸な時代だったと言い切ることはできません。それなりの生き易さがあった。
 戦後の高度成長期の日本企業は、年功序列と終身雇用を採用していました。この制度も江戸時代に似ています。過度な競争よりも、協調することによって国力を上げた。そのかわり、若いというだけで実力を認められないこともあった。いい大学を出ただけで一流企業に入社できた。仕事ができなくても終身雇用が保障されていた。これは平等でもなければ、自由でもない。でも、悪い社会ではなかった。
 さて、織田信長です。この人は、平均的な日本人じゃないですよね。特異な合理主義で非合理な中世を焼き尽くしたような武将です。碧海作戦においては、中国の持つ自由競争の社会と、信長の合理主義が奇妙なハーモニーを奏でだしたのです。つまり、あらゆる人間が実力だけで勝負する超競争社会です。
 自由というのは際限がありません。お金儲けする自由。人を馬鹿にする自由。アメリカなんかでは銃を持ち歩く自由が認められています。人を殺す自由だってあります。自由はどこかで規制しないと、万人の万人に対する闘争になってしまいます。そのために国家がある。「社会契約論」というのを、たぶん高校時代に勉強したと思います。国家が自由を規制するのですが、どこまで規制するかは、意見が分かれます。
 平等は、競争のスタート地点をできる限り平等にしておくことが望ましいです。お金持ちの子供だけがいい教育を受けられるのは平等ではありません。勉強ができる者がいい学校に行ってお金持ちになる。できないものは貧しくなる。これは、狭義の平等です。誰でもが幸せに生きられる世界が理想なのですが、競争による格差を認めなければ共産主義国家のようになってしまいます。
 自由と平等は矛盾する概念である場合があります。もし、正しい国家というものがあるなら、それは自由と平等の絶妙な配合によってしか生まれません。
 信長の中華帝国は、この自由と平等の計測器が、針が振り切れるほど極端に触れているようなものなのです。
 ところが信長の帝国は、今のところうまくいっている。何故だと思いますか?
 そう、帝国が恐ろしい勢いで成長しているからですよ。人口も爆発的に増えているし、人口をまかなう食料もどんどん増産されている。貿易は盛んになり、世界から富が集まってきています。だから、最大公約数的な正義の位置が非常に高いところにある。
 みんな、碧海作戦の映像を見て、夢みたいな歴史だと思っているかも知れませんが、歴史っいうのは、常に変化していくんですね。諸行無常なんですよ。
 これから、信長の帝国は平和と安定のなかで、新しい問題にぶつかっていくことになるでしょう。既に変化は始まっています。

 ここまでしゃべった私は、演壇の上に置いてあったペットボトルのお茶を飲んだ。
 反応は上々だ。

 私は続けた。
 この間、アメリカに行ってきました。アメリカって、信長の帝国に、ほんとによく似ているんですよ。自由の国でしょ。自由競争の果てに、人口の一パーセントの富裕層が富の九十九パーセントを所有しているという歪な世界になっているんですね。こうなると平等が阻害されます。
 でもアメリカはいい国ですよね。いろんな人々がいる。人種や民族のるつぼです。ゲイやレスビアンの人たちが、ニュー・ヨークの街を占拠してパレードしてるんですよ。私も参加してきましたけどね。
 それと、宗教にはびっくりしました。福音派という人たちがいて、進化論も天動説も否定してるんですよ。こういう人たちが一億人近くいる。
 信長の帝国にもゲイはいますね。信長自身がね、森蘭丸とかね。衆道という文化がありますから、取り立てて問題にならない。キリスト教世界では神に背いていることになりますけどね。
 宗教に関しては、アジアは全く西欧と違いますね。マックス・ウェーヴァーの説が正しいとするならば、資本主義はプロテスタンティズムが作ったことになります。宗教が歴史を進歩へ導いたわけです。
 アジアの思想や宗教が近代を生み出さないとするならば、信長の帝国は近代の萌芽を西欧から輸入しなければならない。石田三成の艦隊がやったのがそれです。
 ただ、こういう目に見えない物を輸入すると、もれなくプラス・アルファがついて来るんですよね。これからは、様々な要素が変化となって現れてきます。そして、それとの戦いになる。
 碧海作戦のニュースなんか見るときはね、こういうことを頭に置いておくと、いろんなことを考えるヒントになります。できれば、そんな風に見て下さい。そして自分の頭で考えてください。

 何事も考え抜くこと。大学は知識を学ぶだけではないのだ。そのことを言い終えると、私はにっこり笑って講義を終えた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

歴史改変大作戦

高木一優
SF
※この作品は『歴史改変戦記「信長、中国を攻めるってよ」』第一部を増補・改稿したものです。 タイムマシンによる時間航行が実現した近未来、歴史の謎は次々に解明されていく。歴史の「もしも」を探求する比較歴史学会は百家争鳴となり、大国の首脳陣は自国に都合の良い歴史を作り出す歴史改変実験に熱中し始めた。歴史学者である「私」はひとつの論文を書き上げ、中国政府は私の論文を歴史改変実験に採用した。織田信長による中華帝国の統一という歴史改変を目的とした「碧海作戦」が発動されたのだ。これは近代において、中華文明を西欧文明に対抗させるための戦略であった。神の位置から歴史改変の指揮を執る私たちは、歴史の創造者なのか。それとも非力な天使なのか。もうひとつの歴史を作り出すという思考実験を通じて、日本、中国、朝鮮の歴史を、おちょくりつつ検証する、ちょっと危ないポリティカル歴史改変コメディー。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜

駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。 しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった─── そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。 前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける! 完結まで毎日投稿!

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

処理中です...